山の情報・知識 Feed

2023年3月 6日 (月)

こんにちは、藤沢店スタッフです。

先日、家族で陣馬山へ行ってきました。

いつもの和田峠から出発して、前日の雨のぬかるみをよけながら楽しいハイキングとなりました。

4歳の息子は自分で歩く!と約束し、なんとか自分の足で登っておりました。

(途中少しだけおんぶしました、お父さんが)

和田峠から陣馬山頂は、大人の足で30分くらいです。

今回は45分くらいで着きました。

山頂ではいつものおにぎり弁当を食べて、コーヒーを飲んで休憩。

山頂の気温は4℃だったので、結構寒かったです。

下りは手をつなぎ、階段ルートを下りました。

数を数えながら歩いていたらあっと言う間に駐車場に到着!

前回陣馬山に来たのが昨年の6月でした。(その時はまだ背負子に乗っていました)

約8か月で自分の足で登って下れるよう成長しておりました。

山に行くたびに子供の成長が感じられ、山好きな親としては嬉しい限りです!

Dsc_2421

白いお馬さんだ!と走り出す子供。

Dsc_2425

富士山もきれいに見えました!

 

 

Dsc_2426

バイオトイレは男女共に使用不可です。ご注意下さい。

 

4月は大好きな弘法山に行きたいとのこと。

桜も良い季節なので今から楽しみです♪

 

 


好日山荘さいか屋藤沢店はただ今POP UP ショップで営業中です。

営業期間:3/3~3/21

営業時間:10時~19時半

POP UP ショップ期間中のお問合せ先

080-7427-8516

 

◆POP UP ショップ期間中について◆
期間中はお会計時に好日山荘ポイントのご利用ができません。予めご了承下さい🙇🏻
購買金額に対してのポイント付与は通常通り致します(後付け付与)ので、ポイントカードもしくはマイページのご提示をお願いします😊
 
◆お取寄せと修理受付について◆
期間中はどちらの対応も致しかねます。ご不便をお掛けしますが、予めご了承ください🙇🏻
近隣店舗の横浜西口店及び町田店のご利用をお願い致します。
 
◆定期開催のフェアについて◆
3月の15日と25日は“アクティブシニア”、毎週木曜日の“レディースデイ”は開催致します❗️
ポイントカードもしくはマイページのご提示をお願いします😊
 
◆サービス終了のご案内◆
・JAF割引ご優待
・楽天ポイント付与と使用
・スノーピークポイント付与及び修理受付
*詳しくはスタッフにお声がけください

2022年7月20日 (水)

こんにちは、藤沢店スタッフです。

今月は、GONTEXテーピングを使って快適に登山やハイキングを楽しむための

テーピング講座を開催いたします。

Gontex

 

会場:好日山荘さいか屋藤沢店/TEL:0466-24-1977

日時:7月23日(土) ①11:30~13:00 ②14:00~15:30 ※①と②は同じ内容です。

持ち物:膝貼足山下り専用5/足首貼足3(合計1,950円+税、当日当店でもお求めいただけます)、

ショートパンツ

(※必ずショートパンツをご持参下さい、店内の試着室がご利用頂けます)

参加費:無料(※別途 上記の教材費1,950円+税)

定員:各回10名様

予約:事前予約をお願い致します。

    好日山荘HP登山学校机上講座より予約。

    または店頭か電話にて予約承ります。

 

感染症を気にして登っていなかった!今年から山に登ってみたい!

冬の間は登っていなかった!そんな方にオススメの講座です。

 

下山時に膝が…足首が不安で…

などのお悩みの原因とその予防/対応用のテーピングを使って実際に貼って基礎かな学べる講座です!

皆様のご参加お待ちしております。


※登山学校講座に於ける感染拡大防止対策について

<机上講座>

・ご参加に際しては、マスクの着用をお願い致します。

・参加前の手洗いまたは手指のアルコール消毒をお願い致します。

・受付で体調確認させていただきますので、ご協力をお願い致します。

・会場は隣同士の座席間隔は1.5以上あけ、定員は上記の座席間隔で確保できる人数を上限としております。

・講師はフェイスシールドまたはマスクを着用させていただきます。

・座席、備品は講座開催前後に消毒しております。


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋 藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00

2022年6月27日 (月)

こんにちは、藤沢店スタッフです。

山へ行く方には必ず持って行ってほしい物の1つにヘッドランプがございます。

 

ヘッドランプも明るさの違いや走る方用など様々種類があります。

富士登山でご来光を見るという方はおそらく、夜中に登山道を歩く事になると思いますので

300ルーメン(光の量を示す単位)以上の物がオススメです。

山小屋の中で手元を照らす赤色灯が付いたものが便利です。

Dsc_1321

左:Black Diamond COSMO ¥3,630(税込)

ブラックダイヤモンド コズモ 350lm 82g(電池含む)

最大350lmで約3時間照らし続ける事ができます。

右:PETZL TIKKA ¥4,400(税込)

ペツル ティカ 300lm 79g(電池含む)

最大300lmで約2時間照らし続ける事が出来ます。

 

上記2点とも単4電池3本のタイプです。

(付属していますが、お試し用の為山へ持って行く際は新しい電池をご用意ください

他のモデルもございますのでぜひ店頭でご覧ください。

ご不明点などございましたらお気軽にスタッフお声掛け下さい。

 

皆様のご来店をお待ちしております。

 


創業祭本日最終日です!!

2205_

 

 

期間中、好日山荘メンバーズポイント10%還元!

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

スペシャルポイントはキャンペーン期間終了後に進呈、

有効期限は2022年7月31日(日)までとなります。
アウトレット・クリアランス、修理品、お取り寄せ品は対象外となります。


好日山荘アプリ限定クーポンフェアも開催中です!

2205__1080

 

好日山荘アプリ内で500円OFFクーポンをプレゼント!

5500円(税込)以上の購入で、ご利用いただけます。

期間中何度もご利用いただけます。

※アウトレット品、クリアランス品対象外 ※他クーポン・割引サービス併用不可 

アプリをお持ちの方はクーポン画面を是非チェックしてみてください。

まだアプリをお持ちでない方は、是非ダウンロードしてみてください。

 


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋 藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00

 

 

2022年6月26日 (日)

こんにちは、藤沢店スタッフです。

今回はザックのご案内です。

富士登山でしたら小屋で仮眠をとって、山頂でご来光を眺めるという方が多いのではないでしょうか?

ザックの大きさですが、30Lくらいの物がおすすめです。

レインウエアの上下、防寒着、水分、その他もろもろ入れると結構いっぱいになります。

今は山小屋によってはインナーシーツやシュラフを持ってくるように、という所もあります。

事前にご確認をお願い致します。 

ザックは背負い心地や仕様など、店頭で実際に背負って頂くのがオススメです。

Dsc_1309

左から、カリマー リッジ30+、グレゴリー ジェイド33、ミレー サースフェー30+5

仕様などの好みもありますので、ぜひ店頭でご覧になってお試しになって下さい!

30Lくらいのザックが一つあると、冬の日帰り登山や、山ごはんで荷物が増えても対応できるので便利です。

スタッフも富士登山用に購入した30Lザックは一番出番が多かったです。

気が付けば10年も経っていました!!おどろきです!

 

ぜひ皆様もお気に入りを見つけてくださいね♪

 

 


創業祭開催中です!

2205__3

 

期間中、好日山荘メンバーズポイント10%還元!

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

スペシャルポイントはキャンペーン期間終了後に進呈、

有効期限は2022年7月31日(日)までとなります。
アウトレット・クリアランス、修理品、お取り寄せ品は対象外となります。


好日山荘アプリ限定クーポンフェアも開催中です!

2205__1080_2

 

好日山荘アプリ内で500円OFFクーポンをプレゼント!

5500円(税込)以上の購入で、ご利用いただけます。

期間中何度もご利用いただけます。

※アウトレット品、クリアランス品対象外 ※他クーポン・割引サービス併用不可 

アプリをお持ちの方はクーポン画面を是非チェックしてみてください。

まだアプリをお持ちでない方は、是非ダウンロードしてみてください。

 


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋 藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00

 

 

2022年6月23日 (木)

こんにちは、藤沢店スタッフです。

前回に引き続き、この夏富士山へ行こうと予定している方にウエアのご案内です。

富士山の標高は3776m。

真夏に登っても山頂では気温が低い為

ダウンジャケットなどの防寒着が必要となります。

また、天気もコロコロ変わりやすく、防水のレインスーツは必須アイテムです。

当店ではスタッフが山へ行った際のレイヤリング(重ね着)をご紹介しております。

Dsc_1303

 

ベースレイヤー+フリース+防水ジャケットのレイヤリングを紹介しています。

 

Dsc_1304_2

この他に、サポートタイツ、トレッキングパンツ、防水パンツ、ダウンジャケットが必要です。

スタッフには富士山経験者もおりますので、ご不明点などがございましたらお気軽にお声掛け下さい♪

皆様のご来店をお待ちしております。 

 


創業祭開催中です!

2205_

 

 

期間中、好日山荘メンバーズポイント10%還元!

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

スペシャルポイントはキャンペーン期間終了後に進呈、

有効期限は2022年7月31日(日)までとなります。
アウトレット・クリアランス、修理品、お取り寄せ品は対象外となります。


好日山荘アプリ限定クーポンフェアも開催中です!

2205__1080

 

 

好日山荘アプリ内で500円OFFクーポンをプレゼント!

5500円(税込)以上の購入で、ご利用いただけます。

期間中何度もご利用いただけます。

※アウトレット品、クリアランス品対象外 ※他クーポン・割引サービス併用不可 

アプリをお持ちの方はクーポン画面を是非チェックしてみてください。

まだアプリをお持ちでない方は、是非ダウンロードしてみてください。

 


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋 藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00

 

 

2022年2月21日 (月)

日本山岳ガイド協会公認登山ガイド・小池富士夫氏を講師にお招きし、

無料登山講座を開催します!!


-主催: 好日山荘さいか屋藤沢店-

-共催: 藤沢市山岳・スポーツクライミング協会

-協力: 神奈川登山学校財団

2020111313173715859712

「登山の運動量ってどのくらい?」「ダイエットにもなるのかな?」「行動食ってなに?」など山歩きと食の関係から登山の基礎知識を学ぶ事で、山の見え方、楽しみ方も変わります。山道具を使ったスイーツ作りも動画を使ってレクチャーしますので、バーナーに興味のある方もぜひお気軽にご参加ください!

講師は神奈川県山岳連盟主催の登山講習会で、長年講師として活躍されていた

小池ガイドです♪

直接プロから学べるチャンス!!
この機会を逃す手はないですよ~。

参加は無料です(講座は予約必要)皆様のご参加をお待ちしております!!

日 時 / 2022年3月19日(土)
     ①11:00~12:30
     ②15:00~16:30               

会 場 / 好日山荘さいか屋藤沢店 
参加費 / 無料  
定 員 / 各回10名
講 師 / 日本山岳ガイド協会公認登山ガイド 小池富士夫
■持ち物 / 筆記用具、コンパス

《お申し込み方法》
店頭、またはオンラインでも受付中▼
①11:00~12:30
https://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=5174

②15:00~16:30

https://www.kojitusanso.jp/school/classroom/detail/?p=5175

<*開講5~15分前にはご来店頂きますようお願い致します>

お問い合わせはコチラ▼


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月28日 (日)

さてさて2日目です(^^)/

Pb268541

日の出6時20分。雲が多くなかなか出てこないと思っていたら一気に登ってきました!

寒いんですけど見惚れます(*´▽`*)

Pb268527

なぜか得した気分になるのが不思議ですよねぇ

勝手に良いことありそうとか思ってます(*´▽`*)

Pb268528

お世話になりました。トイレはありますが水がないので、泊まる場合は担ぎ上げなければなりません。そしてゴミはすべて持ち帰りましょう。それにしても使用自粛とは、知らずにすいません<m(__)m>

Pb268593

石尾根はこの時期“霜柱”群生地(?)です。日中は溶けてぬかるんだ状態になりますが、早朝はカチコチで歩きやすいです

Pb268603

分岐の“大ダワ”まで戻り、今回は20分ほど登り返して“七ツ石山”へ。

Pb268607

“七ツ石山”からみた石尾根。右の一番高いところが“雲取山避難小屋”になります。

Pb268610

七ツ石小屋に向かう途中にある水場。こうゆう時は広口のナルゲンが楽です。基本的汲んだ持って帰って家でコーヒーを淹れるのに使います

Pb268617

降りるにつれ落ち葉で登山道が見えません。根っこや石に注意しながら下ります。

Pb268623

下の方は杉林でよく手入れされているので、鬱蒼とした感じはなく明るく気持ちがいいです(*´▽`*)

Pb268628

登りの時には気が付かなかったですが、見る角度が違うとまた違った景色に出会えます。若干ですがまだ残っていてくれました。ありがとう

Pb268631

今回も天気に恵まれ、この時期の割には暖かくいい山行になりました(*´▽`*)

どの季節にも登りましたがこれからは空気が澄んでより展望が良く楽しめると思います。ただ、防寒対策は絶対に必要なので、状況により対応ができるよう準備して安全に楽しんで下さい(^^)/

これから計画を立てる方や、どういった服装で登ったらいいかなど、何かありましたらお気軽にご相談ください(^^)/

ではまた~

2021年11月27日 (土)

年間通して入山ができることで人気のある“雲取山”ですが、何気にこの時期の平日は入山者も多くなく静かな登山が楽しめるんです(^^)/

Pb268544【朝日に染まる富士山・山頂から】

この景色を見ることができただけで疲れが吹っ飛びます(*´▽`*)

Pb258382

小袖乗越駐車場まで入れることを知ったのは前回の山行の時(6年程関東を離れていたので・・)。以前は鴨沢バス停から30分かけて登ったのに、トイレまで整備されだいぶ楽になりましたね。

Pb258403

“堂所”を過ぎ“七ツ石小屋”分岐を下道から“大ダワ”へ。登山口から付近はまだ紅葉も残っていましたが、ほとんどが落葉し見通しのいい状態でした。“大ダワ”までは樹林帯の中ですが、この時期は明るい感じがします(*´▽`*)

Pb258409

“七ツ石小屋”分岐から約40分で“大ダワ”到着。ここから石尾根が始まります。晴れていると景色も良く本当に気持ちの良い尾根です。同時に風の影響も大きくなるので状況によっては防寒対策が必要ですね

この時は、薄手のフリース+ソフトシェルを着て山頂まで行きました

Pb258428

意外と石尾根に出てからの方がしっかり登ります(;´Д`)

距離は短いですけどね。しかも巻道も多数あります( *´艸`)

注意)富田新道方面の巻道に行くと山頂を通過し雲取山荘に行っちゃいます。山頂目的の方は巻かないで!

Pb258438

ゆっくり登って約5時間。山頂到着(*´▽`*)

富士山をはじめ南アルプスや八ヶ岳など展望最高です!!!

 

Pb258470

ちょっと雲が多くて残念でしたがキレイな日の入りでした(*´▽`*)

Pb258519

夕飯を済ませ、外へ。夜景も最高でした!気温はマイナス4℃くらい。風がなかった分体感はそれほど寒くなかったですが、もちろん上下ダウン着ています(≧▽≦)

Pb258510_2

今回は避難小屋泊。使用自粛を知らずに来てしまい申し訳なかったです(;´Д`)

リッジレストのマットにイスカのエア450+シュラフカバーで朝まで爆睡。

続きは次回・・・

ではまた~

2021年11月11日 (木)

こんにちわ。

北アルプス・百名山の常念岳に行ってきました。

2年ぶりの常念はいつもと変わらず、最高の景色と感動をくれましたよ~♪

この時期ならではの天候や気温の変化も良い思い出。

ぜひみなさんもお出かけしてみては?

というわけで、10月下旬の北アルプスの雰囲気をどうぞ。

Img_7607

珍しく週末の土日で出かけたので朝の8時の登山口には5~6パーティほどの登山者が。

トイレ脇には思いっきり熊出没の注意書きでみんなをビビらせます。

まぁ、猿のほうが多いですけどね。

Img_3203

登り始めから不穏な空気が漂ってます。

いつもなんですが、登りはこんな感じ。

常念乗越でガスが切れる事を祈ります。。

Img_3223_3

 

30分も歩くと景色が変わってきました。

えっ?もうここで雪なの??

北アルプス初めての同行者は雪景色にテンションMAX.

その後ろでわたしは。。。

Img_3248

標高1800メートルくらい?でこの感じ。

テント泊なのに大丈夫か?

山頂付近はどうなってるのか。。。不安が過りまくってますが、

まぁ、上に行くまでわからないよねー。

Img_3243

笠原沢出合までは登山道に雪はなくて歩きやすく、

そこから先も積もりたての雪で寒かったので

良く締まってアイゼンなしでも問題なく歩けました。

沢を渡る右岸側(登るときは川の左側)から山の影になるので

結構雪はありましたが、そこもまったく問題なかったです。

Img_3268

胸突き八丁を越えて最後の水場。

水、涸れそうですけど。。。

ここで汲もうと頑張りましたが3分くらいでもほんの僅か。。

諦めて小屋で買います。

今月行く人はもう涸れてるかもしれないので、大滝ベンチで汲んだ方が無難ですよ。

Img_3274

テントや食料の重さが肩や足にキテマスキテマス。

最後の登りをがんばろー!!

ここを越えたら念願の槍ヶ岳が待ってるぞーって鼓舞します。

Img_7683

ついたーー!!!

でました槍!!!

常念乗越、やっぱここは雲の上!!!

うっほほーーい♪

テンション上がる~♪♪

Img_3283

さて、荷物を置いてテント泊の受付へ。

常念小屋、開いてる時にお邪魔するのはすっごい久しぶりです。

Img_3284

とても綺麗な山小屋。

スマホの充電も出来るので、充電キット持ってくと良いです。

食堂にはテレビもありました。

小屋泊、1泊2食13000円⇒水は無料。食事の時ようにマイコップ持参で。

テント泊、1人2000円⇒水は有料で1ℓ200円也。

Img_3286

さて、テントを張って一休みしたら、山頂アタックです。

徐々に高度を上げて槍や穂高がくっきりと見えてきます。

Img_3289

振り返ると常念小屋。マイテントも見えます。

一の沢側のガスがやらしく山肌に張り付いてます。

もしや。。。。このガスは。。。。

Img_7697

そう、ブロッケン現象。

でましたね。

Img_3291

もうね~ここまで来るとどこ見たってすっばらしい景色ですよ。

Img_3297

山頂見えてきました。

この辺りは雪がしっかりついてるので、軽アイゼンとかチェーンスパイクがあると

楽に歩けますよ。

Img_3303

20~30cmってとこでしょうか。

まぁまだまだですね。

Img_3304

しっかりした靴ならアイゼンなしでもOKでした。

Img_7699

山頂。

雪をまとった槍から大キレット、穂高連峰がお出迎え。

ここまでくるともう言葉いらないっすね。

感動のみです。

見える山全部に登りたい、

そう思わせてくれます。

Img_7709

振り向けば松本平。

は見えませんでした。かわりに富士山。

も、映ってない??

Img_3313

常念乗越の奥には大天井や燕岳が見えます。

空も綺麗で時間が許す限り見ていたい景色です。

が、風が強くて寒いので帰ります。

滞在時間5分くらい?

またくるぜーー。

Img_7718

なんとか日が暮れる前に下山。

さて、ご飯でも作りながら乾杯しますか。

つづく。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年10月22日 (金)

「涸沢行ってきたよ、よかったよ」

などなどお客様からのお話を聞くと

わざわざご報告に足を運んでいただけたことに嬉しくもあり、

羨ましくもある今日この頃、紅葉登山は楽しまれていますか(^^)

さて今回はこれからが紅葉の山をご紹介したいと思います(^^)/

それがコチラ・・・

Pb050875

山梨百名山であり日本二百名山でもある

“茅ヶ岳(1,703m)” \\\(≧▽≦)///

ご存知の方も多いと思いますが、

深田久弥氏終焉の地としても非常に有名な山ですね

スタートは“深田公園入口”から登ります

Pb050843

登山道も明確で気持ちも良く、あまり経験がない方でも無理することなく楽しめると思います

Pb050849

紅葉の絨毯

Pb050870

深田久弥氏終焉の地の石柱。ここを過ぎて約20分ほどで・・・

Pb050875_2

山頂に到着(≧▽≦)b

天気が良ければ展望バッチリです!!!

後ろに見えているのが“八ヶ岳連峰”です

Img_4379

甲斐駒ヶ岳や仙丈ケ岳、その左が北岳など

南アルプスも良く見えます( *´艸`)

Pb050877

もちろん富士山も(*´▽`*)

Pb050894

下りは“千本桜”方面を選択

Pb050907

途中、見上げながら紅葉を楽しみ、

Pb050917

緩傾斜を下っていくと、スタート地点の駐車場に戻ってきます

コースタイム的にはゆっくり休憩も入れて約4時間程度なので

朝発でも十分楽しめると思います(^^)/

これは11月上旬なのでこれから準備をして

登ってみてはどうでしょう?

~ついしん~

P5148877

やっぱり山梨と言えば“ほうとう”ではないでしょうか?

お店ごとに味も違うのでハシゴしちゃうのもいいですよねぇ( *´艸`)

下山後は温泉とご当地料理は必ず寄る派のスタッフでした

ではまた~

秋山応援フェアもいよいよ終盤です!!

お見逃し無いよう、ご来店お待ちしています<m(__)m>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa