山の情報・知識 Feed

2022年3月19日 (土)
2022年3月17日 (木)

276007395_5049455665173255_63027809

春の妖精 「ユキワリイチゲ」

先日 お昼から山野草にあいに行きました。

予想通り つぼみ・・

275914655_5049508635167958_88174476

石灰岩が好きなお花 「セツブンソウ」

まだ咲いてくれておりました。

276004210_5049516388500516_63568984

黄色の花です。

白は萼片です。

275916307_5049453981840090_40049489

関西ではまだここでしか会ったことのない

「キクザキイチゲ」キンポウゲ科では珍しい

青紫です。佐渡島で出会ってから大好きなお花です。

275981433_5049455435173278_31541184

ヒメリョウキンカ

わりと良く咲いてます。

275859377_5049454818506673_68566722

フキノトウと 漬物ドック、野原で頂くと美味しさ格別です。

276001597_5051711768280978_54337342

セリバオウレン

アズマイテイゲなども会えました。

お花を撮る際は

レインパンツがオススメです! 

そろそろ「ミツマタ」気になります。

Img_9673

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=27436

お花探しの春の始まりです。

Wday

 

2203_1080_4

2022年3月10日 (木)

158874366_3901695596615940_63777721

昨日の六甲山 18℃まで気温が上がりました。

日曜は志賀高原でマイナス13℃の中にいました。同じ日本で30℃近く温度差あります。

雪山と里山、東と西、日本海と瀬戸内海。

日本は広いなあ~

「アズマイチゲ」

春の妖精 

スプリングエフェメラル

春先に花を咲かせて夏まで葉をつけるとあとは地下で過ごす草花の総称です。

冬眠花?! 

159239998_3901695593282607_47049603

大好きな「節分草」黄色が花です。白は萼片。

黄色い花なんです。

159296489_3901695589949274_84767430

セリバオウレン 雄花 おしべだけ

雌花、両性花がある面白い花です。

158953376_3901695599949273_549682_2

玉苔 可愛いですね。

苔も神秘です。

全てマクロレンズで撮影してます。

花は息を止めて。

山より疲れちゃう (笑) 

店舗では

2203_1080_7

開催中です。

もうそろそろ紫外線ブロック必須の季節ですね。

 

2022年3月 8日 (火)

274705009_5028129417305880_74220718

「志賀高原」 笠ヶ岳奥に白馬 

先週末は志賀高原で研修でした。

マイナス一℃からマイナス13℃、積雪は3Mはありました。

初日はマイナス一度で天気良く霧氷でした。

275233962_5020293328089489_74248023

274522957_5028128827305939_66669441

白樺の霧氷 

275147125_5028131320639023_84590481

オオシラビソの森も霧氷 

274158895_5028130643972424_23646087

ダケカンバ

275229891_5020293258089496_51751417

シラビソ

275144901_5020293191422836_75752715

笠ヶ岳から

左手 白馬から 立山までの連峰

右手 高妻山から 妙高見えますね

国道最高地点までは(2172M)は冬季は車が入れません。

横手山に向かう途中からです

274694882_5028129913972497_64848911

唐松から立山方面

275128805_5020293141422841_62291688

今期で一番いい霧氷の青空頂きました。

翌日も天気よく午後から強風。

日曜日は朝から雪、雪、雪。吹雪の中のトレーニングでした。

楽しかったですがね (笑)

274950120_5028132613972227_60359181

スキーのトレーニング施設がある宿はスキーヤーの三浦豪太さんにもお会いできました。

5月まで雪楽しめそうです。

今回雪トレーニングでしたが、次回は遊びに行きたいな! 

今週は志賀高原も春の風だそうです。

New_2201spring

2203_week_1080_1080_4

2203_1080_9

2022年2月28日 (月)

274931012_5008613419257480_41777726

26日、27日で渋の湯から高見石小屋からの白駒池から高見石へ

274937104_5008613565924132_70630512

274947120_5008613439257478_88639899

275009857_5008613575924131_72907010

白駒池にて

なんて楽しそうでしょうか!!

26日は快晴、翌日はマイナス15度、体感マイナス20度くらいあったそうです・・。

お疲れ様です。

雪山は天気次第で優しくもあり、厳しくもなります。

風。

風速1M/秒 で体感マイナス1℃下がります。

強風と吹雪に10分当たっただけで顔が凍傷になることもあります。

北八ヶ岳でも10分の強風でなりえます。

装備再チェックして臨んでくださいね!

春は南岸低気圧が来ると一気に冷え込み、どか雪になります。

天気図もしっかりチェックしましょう!

Photo_2_2

274995803_5008613502590805_52215988

「高見石小屋のあげパン」

なんともなんとも素敵な便りがスタッフから送られてきました。

北八ヶ岳の「高見石小屋」名物のパン

きなこ、ココア、抹茶、チーズ、黒ゴマの5種類の味の中から二つ選べます。

スタッフは5個食べたそうです。

渋池から2時間で小屋。まったり白駒池で遊んだそうです。羨ましい。

275012014_5008613642590791_56326338

星とランプの宿

274986637_5008613259257496_35268543

夜は星のお話。オーナーさんからの「冬の星空」の勉強会だったそうです。

羨ましいですね。

そしてさらに羨ましい

274989331_5008613545924134_77682761

こちらのメニューです。

274923287_5008613462590809_33608041

朝食。

おいしそうですね! 

素敵な北八ヶ岳ブログは続きます。

2202_3_1080

Photo_2

2022年2月27日 (日)

Img_9423

春のような天気の神戸です。

もう春ですね。

春の気象では「南岸低気圧」 東海に抜ける温帯低気圧です。

どか雪と、非常な寒気になります。

油断禁物です。

まず雪山

☆気象遭難 (日本海低気圧、南岸低気圧9

☆スリップ、滑落

☆凍傷、低体温症

☆ホワイトアウト

☆雪崩

☆雪庇踏み抜き

今回は伊吹山にて

「雪崩」の原因となる雪について勉強しました。

雪の不安定要素について雪を観察します

Img_9415

「雪観察セッ①スノーピット作成して 雪断面観察
下部50Cmに「ザラメ雪」
その上部 「雪粒なし新雪」 その間が非常に硬いト」 雪の粒子で弱層になりえる層か確認です。

Img_9421

「雪柱」による、雪の強度を確認します。

ハンドテスト とコンプレッションテストをします。

Img_9420

ハンドテストで弱層ではなく「ウイークインターフェイス」

なじみの悪い雪どうしで滑りました。こちらも「雪崩」の要因になります。

Img_9423_2

雪柱作りに使った穴を利用して半雪洞をつくります。

プルーブと雪で固めて、支柱はストックでつくります。

イスと広いベンチを作りました。

「ツエルト」悪天候時にすぐに避難できる道具です。

風速1Mで体感は1℃下がります。この時も風が強く、雪洞に入るだけで暖かでした。

Img_9425

「岐阜タンメン」友人からの差し入れ

Img_9426

ノンフライでうまし。ニンニク強めでした。

Img_9449

晴れてきました。

Img_9452

70CM埋没のビーコン捜索。難しい。

ビーコンは方向によってキャッチする電波の強さが変わります。

近いのに遠くなるマジック・・・。

向きが変わると同じ位置なのに表記距離が変わる・・・。まじで~(笑)

Img_9441

黄金の琵琶湖でした。

何かあった時にどう対応できるか。

そのためのトレーニングです。

雪山装備

「ツエルト」「ビーコン」「プルーブ」「ゾンデ」「ストック」「ショベル」必要かつ使い方をマスターしましょう! 

Photo_2

2022年2月26日 (土)

Img_9471

「牡蠣のターメリックライス」

天気のいい海で

☆牡蠣のターメリックライス

☆キャロットラペプラス水菜のサラダ

☆粕汁

の美味しい「海ご飯」をしました。

☆牡蠣のターメリックライス 

トッピング用の牡蠣は先に焼きます。

ご飯適量、塩、牡蠣、ターメリック適量 ふつうにメステインで炊きます。

トッピング用は先に焼いておきます。

☆キャロットラペ

オリーブオイルとクミンシードと人参細切りを炒めて、塩、こしょう

そしてお好みの御酢を加えます。

☆ 粕汁

お好みの野菜、煮干し、お好みの酒粕 と お好みの味噌で味付けます。

全て簡単に出来ますよ! 

Img_9472

そして

その後の神戸店裏にて

仕込んであるカレーをトッピングして

 

Img_9480

本日のお昼ご飯です。

「ターメリック牡蠣ご飯の牡蠣とポークのスパイスカレー」

完成! 

店舗にて

カレー臭がしたら、たぶんきっとスタッフがご飯を食べてます(笑) 

本日の使用器具

☆メステイイン 大、普通

☆P-153 バーナー

☆山専用ボトル

☆SOTO フィールドホッパー

☆ユニフレーム カラシェラ + カラ箸 

Img_9484

山ご飯グッズ揃ってますよ!

Img_9485

山ご飯のご相談はスタッフまで ! 

2202_3_1080

Photo_2_2

2022年2月17日 (木)

274086536_4972282546223901_27365719

ツエルトの窓から見る 「剣ヶ峰」

皆さま「ツエルト」はお持ちでしょうか?

簡易テントにもなり、強風時に身体が冷えないように少しの休憩にも使えます。

雪上で立てたことありますでしょうか??

まず強風時に立てる訓練を致しました。

274204235_4972279506224205_75731876

30Mロープ 、 HMS カラビナ 、 雪用のペグを使用しております。

こちらは先生のツエルトです。中にテーブルとイスがあります。

ファイントラック 「ツエルト 2 ロング」 ¥24200

274073792_4972283476223808_75974716 こちらは自分のテント

「スーパーライト ツエルト2ロング」  ¥15180

アライテントです。

274132501_4972277789557710_915795_2

窓から剣ヶ峰が見える~

贅沢な家です。

274070243_4972277039557785_33220355

家の中は暖かい。

風が防げるので 落ち着いて料理できますね! 

 

ツエルトを崩して ピットテスト

274163846_4972275556224600_68597087

スコップで半雪洞、はやい! 

274134087_4972276266224529_764702_2

274138204_4972277529557736_71558929

 絶景 ~

山に登りたいですね (笑)

274192256_4972280312890791_41874235

懸垂下降です。

自分はHMSカラビナでムンターで、クレムハイスでバックアップを取りましたが少し怖かったですね。

ムンターヒッチ役に立ちます!

懸垂下降は事故が多く、必ず経験者と望んでください。

時間押していて急いで荷物をロープで引下げ

スノーシューで駆け足で下山しました。

今回使用した雪山装備 

☆30Mロープ☆雪用ペグ

☆カラビナ数点 HMS 3個以上

☆スリング数点

☆雪観察セット

☆雪温度計

☆ゾンデ

☆スコップ 

☆スノーソー

☆ハーネス(山専用) 

雪山装備 12本アイゼン、スノーシュー、など含みます。

強風などでの雪山の雪洞、ツエルト、懸垂下降での下山トレーニングでした。

装備のご相談はスタッフまで。

日本山岳ガイド協会認定ガイド  スタッフ 木徳

Wday

今日は 女性の日です!! 女性はお得! 

2202_3_1080

60歳以上の方もお得です!

2022年2月16日 (水)

Img_9333

14日の「伯耆大山」弥山小屋見えてます

13日、14日と鳥取県の「伯耆大山」に登っておりました。

天気予報ではあまりよくはありませんでしたが

13日は南岸低気圧が少し南にずれ、大山は無風でした。

(下りだけ少し霰でした)

Img_9295

弥山湖や埋もれてます。

かろうじて入れます

Img_9280

「八ヶ岳みたいですよ~」

「阿弥陀見えますか~」

「富士山見えますか~」

「伯耆大山ですよ~!」

なんて会話中の登りです

Img_9271

雪多い・・・

6合からは完全な斜面です。

雪がしまっていて歩きやすかったですね。

274036968_4967941416658014_61781764

Img_9303

「剣ヶ峰」 見えました。

Img_9308

弥山に奉納した「明石の鯛」

274112209_4972280656224090_20143792

小屋にて 暖かなお汁作って頂きました。

Img_9316

下山が核心です。「12本爪アイゼン」効きますね! 

274065401_4972274909557998_88000279

下って駐車場↑ にて (2Mくらいの積雪です)

半雪洞作ったり

274053496_4972278496224306_38019678

ビーコン 操作したりの雪山トレーニング致しました! 

エバーブレスアクロJK 大活躍です!!!

Img_9134

Photo