山の情報・知識 Feed

2023年5月16日 (火)

『西の黒部』『近畿の秘境』と呼ばれ

日本三大渓谷のひとつである

大杉谷に行ってきました!

アクセスが悪いのでなかなか行けずじまいでした…

雨の多いことで知られていますが

梅雨前のとても天気の良い日に歩くことができました。

1683849845875

よくメディアで取り上げられている至極の絶景スポット、シシ淵。

清々しい風が吹いていてずっとここにいたくなる美しさです。

美しい滝を見ながら歩きます。

Dsc_7260

千尋滝 

下部しか見えませんがかなり上のほうから流れています。

1683850017671

ニコニコ滝

シシ淵の奥に見えているのがこの滝です。

1683849867275

シシ淵と並ぶ人気の七ツ釜滝。

この滝を目当てに来られる方も。

1683942373695

光滝  

水量がすごい

1683942402553

最後に堂倉滝

この滝はわりと近くまでいくことができます。

1684118611868

吊り橋がいっぱいあります。

物を落とさないように注意!

1683850007655

川がエメラルドグリーン!

1683942357107

Dsc_7309

Dsc_7271

ミニ下の廊下のような登山道。

岩場が多く、沢沿いのため濡れていて滑りやすいところも多いので

しっかりした登山靴を履いていかれることをおすすめします。

Dsc_7348

Dsc_7344

Dsc_7351

1683849906739

大杉谷を抜けて最終的には大台ケ原の最高峰である

日出ヶ岳をめざす方が多いです。

山頂は大展望です。

沢からがんばって登ってきたご褒美です。

途中には山小屋が2軒あるので

ご自身の体力に合わせて歩くことができます。

1683849861313

歴史ある大きな山小屋

桃の木山の家

1683849989173

民宿のような粟谷小屋。

どちらの小屋も混雑時以外はお風呂に入れるのが嬉しいです。

お花も咲いていて癒されました。

1683850059503

ヒメレンゲ

1684118650412

白いイワカガミ?

1683942392951

有名なシャクナゲも見頃でした。

高度感があり、ちょっと怖いところもあり道も狭めですが

危ない箇所にはクサリがついています。

クサリをつかむのに手袋があったほうがよいです。

ヒルがいるという事前情報があったので

スパッツとヒル除けも使いましたが

今回は出会いませんでした。

堂倉滝からは沢を離れるので

必要ないかもしれませんが

ヘルメットも推奨されています。

今回使用したのは

Dsc_7375

ペツル  シロッコ 18700円(税込)

重量なんと!160g(S/Mサイズ)

かぶっていることも忘れる軽さです。

持ち運びも軽くて便利です。

この夏、槍ヶ岳や剱岳に行かれる方、いかがでしょうか?

店頭でぜひお試しください。

ただいま好日山荘では

日頃のご愛顧に感謝をこめて

大感謝祭を開催中です!

メンバーズポイント10%還元中です。

通常ポイント5%+スペシャルポイント5%

Photo

☆町田店ではアルバイトを募集しています☆

Dsc_7374

お気軽にスタッフまで!

皆さまのご来店お待ちしております!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2023年5月14日 (日)

先日、小屋番に入る主人に付き添い

西丹沢の檜洞丸にいってきました。

お正月に行って以来、久しぶりです。

何回も登っている檜洞丸ですが

この日はお天気がとても良く空気が澄んでいて

景色がすごくよかったです。

Dsc_7215

Dsc_7214

富士山もくっきり。

犬越路方面にむかって歩くと展望の良い道が続きます。

Dsc_7217_2

熊笹の峰

Dsc_7210

細かいアップダウンとクサリ場がありますので

岩場が苦手な方はツツジ新道の往復をおすすめします。

Dsc_7219

犬越路方面から檜洞丸 

存在感あります。

Dsc_7195

沢沿いは新緑がきれいでキラキラしていました。

1683348728046

1683341059263

今年はシロヤシオの花つきが良いようなので

ぜひお出かけになってみてください。

(この写真はGWに展望園地付近で撮影したものです)

1683942392951

ちなみに大台ケ原で撮影したシャクナゲもきれいでした!

天気が良いとこれからの季節は暑さにも注意が必要です。

大事なのは下着です。

この日も汗だくでした。

そしてその汗をかいた状態で山頂で休憩していると

ヒヤッとしますので

ドライレイヤーと言われる下着の着用をおすすめします!

Dsc_6917

ミレー  

ドライナミックメッシュ  

左 ノースリーブ  5060円(税込)

右 ブラタンクトップ  5830円(税込)

こちらはレディースのものですが

メンズももちろんございます。

日頃のご愛顧に感謝をこめて

ただいま大感謝祭を開催中です!

メンバーズポイント10%還元中です。

通常ポイント5%+スペシャルポイント5%

Photo

☆町田店ではアルバイトを募集しています☆

Dsc_7374

お気軽にスタッフまで!

皆さまのご来店お待ちしております!!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

2023年4月 5日 (水)

今年富士山を目指している初心者の友人を連れて

小仏城山に行ってきました。

高尾山や陣馬山への縦走の途中にあるピークで

大きい茶屋があるので

平日でも賑わっているところです。

1680595045391

木彫りの天狗が迫力あります!

Dsc_6973

城山茶屋

この日は残念ながらまだ営業前でした。

前回4月に行ったときは桜が咲いていて、

今年はふもとと同じで早いのかな?と期待していきましたが

山頂はまだでした…

Dsc_6938

きれいな相模湖駅からスタート。

1680595692312

1680577762835

相模湖駅から歩いて弁天橋を渡ると

弁天橋猫の会の建物があり、猫ちゃんがいます。

Dsc_6958

上から見た弁天橋。

桜が春を感じさせます。

Dsc_6961_2

登山口に行く途中の神社。

桜がきれいでした。

Dsc_6967

登山口のお店。

立派なソメイヨシノがあります。

以前は草餅を販売していてとっても美味しかったのですが

今はお店も開いていないのか?わかりません…

Dsc_6981

登山道にはスミレがいっぱい。

Dsc_6969

こんな感じの道もありますが全体的に

とてもきれいに整備されていて

歩きやすいです。

ただ雨上りなどはぐちゃぐちゃで滑りやすいところも

かなりありますので注意しましょう。

1680577752098

1680577757320

お花もいっぱい。

Dsc_6971

山頂手前の広場。

ここでのんびり休憩するのも良いです。

ここから高尾山方面と景信山、その先の陣馬山方面に行くことができ、

時間や体力に合わせて歩くことができます。

1680595051498

小仏峠の名物たぬき

アロハな感じになっていました。

Dsc_6978

少し前に松尾店長も行っていた景信山にも茶屋があり、

山頂からの景色も抜群です。

有名な高尾山ほどではないですが

城山や景信山も

歩きやすく登山の方もいっぱいいるので

山を始めたばかりの方にもおすすめです!

街もまだ朝晩は寒い日がありますが

山はまだまだ写真を撮るのに立ち止まったり、休憩中などは寒いです。

そんな時さっと羽織れるジャケットがあるとよいです!

スタッフのおすすめは

Dsc_7065

ノースフェイス


ノベルティー ベンチャージャケット 

カラー  ジオメトリーフェザー

20900円(税込)

ウインドシェルとしてだけではなく

防水シェルでもあるので1着あると便利な軽量ジャケットです!

シンプルなデザインなので

山だけでなく普段にもお使いいただけ幅広く活躍します。

2303__tnf_2

ただいまノースフェイスのジャケット・雨具

15%ポイント還元中です!

大変お得な期間になっていますのでぜひ!

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年3月27日 (月)

みなさんこんにちは!!町田店スタッフです!

最近は気温も暖かくなり大分登山のしやすい気候になってきましたね

しかし!気温が上がると問題も発生してきます。

そう、たちが山に出てくるんです!

今回そんな虫たちが多い春山に向けた防虫グッズをご紹介します!!

Dsc_1695

まず一つ目!

Dsc_1687

フォックスファイヤー  SCフーディ ¥12,100(税込)

防虫素材「スコーロン」を使用したフォックスファイヤーのフルジップパーカー。

服の表面に特殊加工を施しており、

着いた虫は触覚などで「スコーロン」を感知し逃げ出していきます。

Dsc_1701

さらに防虫加工以外にもUVカットがついていて

生地は薄く伸縮性があり、行動中にもストレスなく着ることができますよ!!

Dsc_1692


続いて二つ目

Dsc_1693

ミレー アンチインセクトクルー ¥7,920(税込)

防虫素材「NO FRY ZONE」を使用したミレーの防虫ベースレイヤー!!

ダニなどにも強いため整備されていない登山道で

草などをかき分けて進む際に着て行くと良いかもしれません!

また高い吸収速乾機能を備えており夏の暑い季節にも快適に過ごせます。

最後に三つ目

Dsc_1696

イカリ消毒 Pure mint oil ¥1,100(税込)

内容量20ml

香りを楽しみながら、防虫も出来るハッカ油。

通常のものよりもメントール濃度が高くよりスッキリとした香りになっています!

さらに防虫スプレーも簡単に作れるのでこれからの季節一本持っておくと便利です♪

番外編

Dsc_1699

エコトレード ヒル下がりのジョニー ¥990(税込)

内容量50ml

こちらの商品は羽虫ではなくヒルに特化した防虫スプレー!

丹沢などの山にはヒルが多く生息しており

活動時期は4~11月と冬以外は基本年中活動しています。

ヒルは噛みついて血を吸ってくるのですが血を吸われるというよりも

見た目がかなりの気持ち悪いです(笑)

またヒルは足元から登ってくるため、

スプレーを靴にかけることでそれ以上登って来なくなります!

暖かくなってきたこれからの丹沢に登る際は持っておくと安心して登れますよ。

春は虫たちは多くいますが気候的に寒くもなく、暑くもなくとても登りやすい季節です!

ぜひ防虫対策をして快適に春山を楽しみましょう!

ただいま春山応援フェア開催中です!

ポイント10%還元

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

Photo

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年3月25日 (土)

インスタでもご紹介しましたが

茨城に行く予定があり、前から気になっていた

日立アルプスを歩いてみました!

日立アルプスは茨城県日立市の南北に連なる山々で

海を望みながら尾根沿いを縦走できる茨城県内では珍しいコースで

地元の方々に愛されているトレイルです。

歩く距離は長いですが歩きやすくて初心者の方にもおすすめです!

コースも豊富なのでご自身の体力に合わせて歩くことができます。

Dsc_6792

登山口 立派な看板があります。

登山口は他にもいろいろあります。

Dsc_6796

1679536520160

まず一番最初の見どころスポット!

『大煙突展望台』

日立市民にとても愛されている大煙突。

元は155メートルもありましたが

平成5年に3分の1を残して倒壊…

しかし折れてもなお今も現役です。すごいですよね。

なかなか他では見れない煙突と自然の景色を見る事ができます。

1679536525914

アセビを眺めつつ…

Dsc_6805

羽黒山に到着。

ここにも何か鉄塔のようなものが…

Dsc_6809

そして2番目の見どころ

『神峰山』

近くには神峰神社があります。

頂上からは先ほどの大煙突と日立市街地、太平洋が見えます。

Dsc_6795

こんな感じの気持ちの良い道を歩き

Dsc_6815

途中にはこんなきれいなトイレも設置されています。

Dsc_6816

Dsc_6817


パワースポットとして大人気の御岩山へ。

看板が立派!

ここから急に登山者が増えます。

眺めも良いです。

Dsc_6823

そして3番目の見どころ

『日立アルプスの最高峰、高鈴山』に到着。

大きな雨量観測所が目印です。

トイレ、ベンチがあり眺めもいいので休憩するのに良いです。

1679536535052

1679536548777

1679536555045

花の百名山でもあります。

Dsc_6830


下山は4番目の見どころ

『金山百観音』を経て

助川山へ。

Dsc_6839

Dsc_6841

Dsc_6838

5番目の見どころ『助川山』

こちらも海が見え、眺めは最高で

桜が咲いたらもっと素晴らしいだろうなと思いました。

標高は低くても見どころがいっぱいあり、

自然豊かなきれいなトレイルを歩いて

とても楽しかったです。

ぜひ近くに行く機会があれば歩いてみてください!

日立市は桜が有名なので(もうすぐ?)

その時期に行くともっと素晴らしい景色が見れるかもしれません。

さて今回歩いた時に使用したのは

Dsc_6919

フォレストワードローブ

W's BASIC POCKET TEE   4950円(税込)

綿とポリスエステル素材で速乾性と着心地の良さを両立。

37.5テクノロジーを使用し

寒いときはあたたかく、暑いときは涼しく

衣服内を快適に保ってくれます。

シンプルなデザインも合わせやすくて良いです!

デイリーにもお使いいただけます。

Dsc_6922

カラーは4色です。

メンズもございます。

ぜひ店頭でお試しください!

ただいま春山応援フェア開催中です!

ポイント10%還元

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

Photo

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年2月25日 (土)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです。

店頭でもご要望の多かった2023年度版の「山と高原地図」が入荷しましたよ~!

 

20230225_100630

 

’23 山と高原地図 各種 ¥1,210(税込)

 

今年度版ではNo.32富士山とNo.60霧島・開聞岳の周辺地図にて

全面改訂がなされました。

最近はスマートフォンの普及のおかげでGPSを用いた地図アプリの台頭で

紙媒体の書籍や地図を買う人が年々少なくなってきましたが、

・電波が入らなくても情報が手に入る

・電池やバッテリーの心配をせずに済む

・同じ尺度のまま広域の情報を見ることができる

などの点では紙媒体のものの方が優れていますので

行動中はアプリの地図、計画を立てる際やエマージェンシーの役割の場合は紙媒体を

用いるなど併用した運用が好ましいのではないでしょうか。

 

また歩いた登山道を赤ペンなどでなぞって自分だけの登山記録をつけるのも面白いですね!

皆さんはどんな感じで地図を使っているでしょうか。

ぜひ店頭でチェックしてみてください!!

皆さまのご来店お待ちしております!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年2月 7日 (火)

雪山初心者の方にもおすすめの黒斑山に行ってきました。

浅間山の第一外輪山の最高峰の山で

浅間山がとてもきれいに見えます。

1675297920962

Dsc_6516

「雪山初心者の方におすすめ」

どの雪山にも言えることですが

天候が安定していて、登山道にトレースがついていて

ラッセルの必要がない場合です。

降雪があった場合はワカンかスノーシューが必要になりますし、

進むのに時間がかかり計画が大幅に変わります。

とは言っても条件が良ければ短時間で登れて

とても綺麗な景色が見れますので

北横岳などと同様にオススメです!

気温はとても低いのでウエアなど装備はしっかりそろえて

お出かけください!

ピッケルは使わないかもしれませんが

ストック、アイゼンは必須です。

Dsc_6544


登山口の車坂峠

近くの高峰高原ビジターセンターに駐車します。

ここまでの道はカーブが多く、

雪でガリガリ、ジャリジャリなので

スタッドレス必須です!

スタート時間が早く、最初トレースがなかったので

スノーシューをつけたので今回はそのまま歩きました。

Dsc_6494

久しぶりのスノーシュー!

1675443339826

1675297901246

1675293119785

どこを歩いてもキレイ!!

Dsc_6526

槍ヶ鞘でまず浅間山が見えてうわぁ!となる。

Dsc_6496_2

表コースと中コースの合流地点を過ぎ、

Dsc_6500

Dsc_6511

Dsc_6512

少し登るとトーミの頭。

大展望です!!

Dsc_6516_2

浅間山を眺めつつ軽いアップダウンを歩くと

黒斑山に到着です。

Dsc_6520

この日は風もなく穏やかだったので

他の登山者さん達とのんびり休憩しました。

グローブいっぱいだったので

つい写真を撮ってしまいました。

そして…今回活躍したのは

やはり!のこのアイテム。

Dsc_6490

あったかい飲み物を手軽に飲むことができます。

多少は冷めますがお湯を入れていけば

カップラーメンも食べれます!

Dsc_6591


サーモス 山専ボトル

900ml  7150円(税込)

750ml  6600円(税込)

500ml  6050円(税込)

手袋をしたままでも使いやすいので

寒い冬に大活躍します。

贈り物にもよいですね!

人気商品につき売切れの際はご容赦ください。

ただいま好日山荘では

THANKS!バレンタイン10%ポイント還元開催中です!

(通常ポイント5%+スペシャルポイント5%)

期間:2/3(金)~2/14(火)

甘いものが苦手な大切な人への贈り物には

日ごろの感謝の意味も込めて

チョコレート以外のバレンタインプレゼントを贈るのもオススメです!

 

Photo_2

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年2月 3日 (金)

みなさんこんにちは!町田店スタッフです!

冬山のアイテムといえば、ダウン、グローブ、ピッケルなどに目がいきますよね。

しかしこれらの装備に埋もれて見落とされがちな、便利アイテムが多くございます!

今回はそんな見落とされがちなアイテムを独断と偏見で

3つほどピックアップしてご紹介します!!

Dsc_1580

見落としがち度:(サングラス)

Dsc_1579

goodr  OGs サングラス ¥4,950(税込)

見落とし度☆1はサングラス!

実際サングラスを用意し忘れる事はそこまで無いと思いますが、

サングラスの「偏光」という機能を見落とすことがあるのではないでしょうか?

この「偏光」機能とは簡単にいうと眩しさや照り返しを抑えて

ぎらつきを防ぐ効果のことで、この機能が無いと雪山などで

「雪目」になりやすいので注意して下さい。

お店では比較的リーズナブルなgoodrのサングラスから

車の運転やスポーツなど様々なシーンに対応したSWANSのサングラスがございますよ!

見落としがち度:☆☆(軽アイゼン、チェーンアイゼン)

Dsc_1578

evernew  6本爪アイゼン  ¥8,690(税込)

特に低山ハイクの際に忘れがちな軽アイゼン、

「自分の登る山にはまだ雪積もってないし、大丈夫だろ~」と思っていたら

登る日の前日や当日に雪が降ってしまい断念なんてことも...

低山でも冬山に登られる方はお守り代わりに持っておくといいですよ!

見落としがち度:☆☆☆(ドライレイヤー)

Dsc_1577

fine track  ドライレイヤーBASIC ¥4,620(税込)

fine track  ドライレイヤーWARM ¥5,940(税込)

最後に☆3のドライレイヤー!

汗をかきやすい夏に使うイメージがあるドライレイヤーですが、

冬では重ね着をするため体温調節が難しく実はかなり汗をかきます。

さらに冬山では夏山よりも気温が低いため汗冷えをおこしやすい環境です。

そんな冬だからこそ汗処理をスムーズに行ってくれる

ドライレイヤーは必須アイテムなのです!

またBASICタイプよりも生地が厚く冬向けなWARMタイプもございます。

他にも意外と見落としがちな冬アイテムがございます!

ぜひ店頭でご確認下さい!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

 

Photo_2

緊急企画!

2月13日(月)まで

クリアランス&アウトレット商品も

メンバースポイント10%還元です!

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年1月27日 (金)

毎日寒い日が続いています。

桜はまだまだですが

冬のお楽しみ、梅はそろそろですね。

このあたりですとスタッフは湯河原の幕山や

三浦の田浦梅林によく行きます。

Dsc_4194

Dsc_4187

Dsc_4193

湯河原の幕山

冬でも比較的あたたかく

登山もできるし、

クライミングに行くついでに梅も見れるというお得感が。

「梅の宴」と言うイベントが開催されるのでとても盛り上がります!

Dsc_4355

Dsc_4354

Dsc_4358

田浦梅林は下からの階段がきついですが

遠くに海が見える高台の気持ちの良い広場になっていて

ファミリーを始めいろいろな人がのんびり楽しめる

すてきな場所です。

三浦アルプスとからめて訪れてみてはいかがでしょうか?

そして

咲いたところはまだ見たことがないのですが

最近訪れた鎌倉の十二所果樹園も隠れた人気のようです。

Dsc_6449

Dsc_6450

全然まだまだでしたがちょっとだけ咲いてました。

Dsc_6458

梅の広場から少し上がると

富士山と丹沢、箱根の山々の見える

展望台があります。

京急六浦駅から逗子駅にぬけるハイキングコースが

ありますのでこちらも梅の時期に訪れてみてはいかかでしょうか?

梅の咲く時期はまだまだ寒いので

防寒はしっかりとしましょう!

好日山荘のオリジナルブランド

フォレストワードローブから

ふわふわのあったかフリースが入荷しています。

Dsc_6462

フォレストワードローブ

ハイロフトフリース 9900円(税込)

毛足が長いので保温性が高く、

汗抜けのしやすいポリエステルを使用。

Dsc_6463

大きめのポケットは中もふわふわであったかいです。

クライミングの待ちの時など手をあたためるのに最適!

Dsc_6466

襟も高いので寒さの感じやすい首元もしっかり保温してくれます。

ご紹介した梅の名所ハイキング、

普段使いはもちろん

キャンプなどのアウトドアなど

いろいろなシーンでお使いいただけます!

ぜひ店頭でお試しください!

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

Sec01

期間中 靴・バックパック・山小物が10%ポイント還元!!

ぜひこの機会にお買い求めください!

 

Photo_2

緊急企画!

2月13日(月)まで

クリアランス&アウトレット商品も

メンバースポイント10%還元です!

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5

2023年1月24日 (火)

皆さまこんにちは!町田店スタッフです。

最強寒波も襲来し、いよいよ寒さが厳しい季節になりました。

しかし

言い換えれば雪山シーズンも本格的に始まったともいえます。

今年からピッケル、アイゼンを揃えて、雪山登山を始める

という方も多いのではないでしょうか。

はじめてのピッケルアイゼンを使った登山。

ステップアップをするのであれば、まずは「天狗岳」

はいかがでしょうか?

1泊2日で登り応えもあって、景色も良く、スタッフオススメです。

ではでは簡単にルートのご紹介。

まずは登山口は「渋の湯」からスタート

Cid_185dd0bc2b863f5bbe72

1日目はこのような樹林帯の中をひたすら歩きます。

Cid_185dd0c2682f94a05e94

積雪状況にもよりますが、ここではピッケルとアイゼンを使うよりも

ストックとチェーンスパイクのほうが歩きやすいかなと思います。

歩くこと約2時間30分・・・

Cid_185dd0c7ff6836d75ec5

今回の宿泊先である「黒百合ヒュッテ」がある黒百合平に到着

Cid_185dd0deb31ae1609f01

Cid_185dd22cd56d94874ec3


黒百合ヒュッテには薪ストーブやこたつもあり、

居心地がとてもいいですよ~

小屋の前はテント場になっているので、テント泊も可能です。

という訳で1日目はここで終了・・・

2日目スタート!

朝日を見ながらいよいよ天狗岳の核心部へ出発!

Cid_185dd0eac1a617021e33

傾斜も急になってくるのでピッケル・アイゼンの出番です

Cid_185dd0f0d652b96b3e04

歩くこと約1時間30分・・・

東天狗岳に到着!

Cid_185dd0f62d1563f47e45

体力、天候的にも大丈夫であれば是非、東天狗岳から西天狗岳へ!!

東西天狗岳を結ぶキレイな稜線を歩きます。

(ここが一番楽しい!!)

Cid_18595b07dc0363db6e72

西天狗岳山頂に到着!!

晴れていれば八ヶ岳が一望出来てとても綺麗ですよ!

Cid_18595aff3d480e7dbe81

帰路については、来たルートを戻ってピストンするもよし、

唐沢鉱泉経由で周回する事もできますよ。

是非行ってみてくださいね!!

町田店では

ピッケル・アイゼンを各種ご用意!

Cid_185dd226e6398c38d282

Cid_185dd22634bacbe99e61

1月30日までポイント15%還元です!

2301_151080_2

▼お問い合わせはコチラ▼

                                              
好日山荘 町田店

042-739-7017 

Sec01

期間中 靴・バックパック・山小物が10%ポイント還元!!

ぜひこの機会にお買い求めください!

*アウトレット・クリアランス・修理品・お取り寄せ品は対象外となります。

 

↓↓↓インスタやってます↓↓↓

Koujitusansou_machida_nametag_1_2

 

ツイッターも見てね♪

Photo_5