2022年2月 1日 (火)

始めての登山靴を選ぶ~その2

Img_1014

昨日は登山靴選びの際の

靴のタイプごとの特徴について触れましたが

本日は実際に試着する際にチェックする点について述べていきます。

Img_1092

登山靴メーカーは国内のみならず

海外にも多くのメーカーが存在します。

国内メーカーは「幅広、甲高」のタイプの靴が多く

逆に海外メーカーは「幅が狭く、甲が低い」作りのモデルが多い印象です。

写真上が国内ブランド「キャラバン」の登山靴の指先周りの写真。

写真下が海外ブランド「モンチュラ」の登山靴の指先周りの写真です。

このようにその国の人の足型を意識して登山靴は作られています。

Img_1091

一概に日本人は必ず日本メーカーが合うという訳ではなく

足の細い方に対しては海外メーカーが

しっくりくる場合があります。

ですので店舗で靴を選ぶ際は必ず試履きをすることをお勧めします。

Img_1093

登山靴を試履きする際は写真のような厚手の靴下を履いて

試履きする事をお勧めします。

登山とは悪路を長時間歩くためクッション性を高めるため

厚手の靴下を着用する場合が多く

登山靴を選ぶ際は実際のフィット感にできる限り近づいた状態で

選ぶと失敗が少なくなります。

Img_1096

靴下を履いたら実際に登山靴に足を入れてみましょう。

足入れ段階で特に窮屈な感じがなければとりあえず

幅の相性はOKです。

ただし狭くなくても明らかにブカブカな状態はNGです。

幅の相性が問題なさそうであれば今度は「縦のサイズ」のチェックです。

写真のように一度靴のつま先に足のつま先を「トントン」としてみてください。

Img_1098

その後写真のようにかかとの隙間に人差し指を入れてみます。

指がちょうど良く入ればサイズ感としてひとまずOKです。

指がきつくて入らない場合や緩すぎる場合はNGです。

大体靴の縦のサイズは足の実際の大きさに対し

0.5cm~1cmぐらいの大きさが目安です。

Img_1099

縦のサイズが問題なさそうでもまだ焦らず

登山用品店には大抵写真のようなスロープが設置されています。

登山で一番トラブルが起きやすいシチュエーションが「下山時」です。

ですので一度靴紐をしっかりと締めた状態で

入念にスロープを下りつま先周りに当たるところがないか

チェックしてみましょう。

ここまで一通り試してみて違和感がなければ

ひとまず候補の一足として選ぶことが出来ます。

 

そして出来れば気になる靴があればどんどん比較してみることが

お勧めです。

比較した中で一番違和感が少ないモデルがベストの一足と呼べるはずです。

 

靴のフィッティングをする際には是非スタッフにお声掛けください。

スタッフが出来る限りスムーズにお客様の靴のチョイスをサポート致します!

---------------------------------------

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch