2022年4月11日 (月)

登山学校 実技講座「岩登り講習と懸垂下降」同行してきました!

 

今シーズン一発目のコラボ企画にアシスタントとして同行してきました!

 

 

【旭ガイド&店舗スタッフと行く登山塾】

今シーズン岩稜登山を目指す方へ!~岩登り講習と懸垂下降~

 

春日井市にある定光寺の岩場にて7名のお客様にご参加いただき開催しました。

早速当日の様子をお伝えしましょう!

 


 

定光寺の岩場はJR定光寺駅から徒歩5分ほど。

岩場に着いたらまずはヘルメットの被り方やハーネスの履き方から。

 

Img_5064

 

道具を理解して正しく使う事は全てにおいての基本。

実際、山でヘルメットを正しく着用できていない方は結構います。

 

 

各種ギアの説明のあとはメインイベントである岩登り!

の前に歩き方の練習も。

 

Img_5065

 

「小手先の技術なんかよりも安定した登り降りが出来ることの方がよっぽど大事」とは旭ガイドの言葉ですが、まさしくその通りだと思います。

 

 

 

岩登りは、登山靴でも登れる程度のところにロープを2本セットし、指導を受けながらそれぞれしっかり登っていただきました。

 

 

Img_5066_2 

登山靴で登れる程度、といっても初めてならばそれなりの手ごたえは感じられる難しさです。

 

 

手を置く場所ばかり探してしまいますが、足の位置や重心の運び方を意識すると大分安定感が増します。

 

 

Img_5070_2

写真はお客様ですが、軟らかい靴でもしっかり立ちこみ、上体も少し起こせていて安定感がありますね。

 

 

アプローチシューズとアルパインブーツでは特性が大きく変わるので、ホールドの踏み方も変わってきます。また靴のサイズ感も重要です。

 

 

 

 

ルートを変え、今度は荷物を背負って登っていただきました。

 

Img_5088 

ザックを背負う事で重心の位置も変わりますので、実践的ないい練習になったのではないでしょうか。

 

 

  

 

最後にロープを使って下降する「懸垂下降」を体験していただきました。

Img_5071

ますはセットの仕方や手の動かし方から。

 

 

Img_5073

降り方やバックアップのセットの仕方なども講習したあと、最後に傾斜のある所を下降していただきました

  

 

 

Img_5075私からのワンポイントアドバイス

「ロープは踏むか足に挟んでおくとビレイデバイスにセットしやすいです。」

 

 

 

道具があれば懸垂下降が出来ると思われている方も多いですが、支点の見極めなど色々な要素があり、直ぐにマスターできるものではありません。 死に直結する要素も多いので死亡事故も多いです。

 

一般登山道において懸垂下降が必要なルートは無いので、今回はあくまでも体験とさせていただきましたが、いい経験になったのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

学ぶことの多かった一日でしたね。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

 

 

次回開催は未定ですが、また企画します!

 

 

 

名古屋駅前店 サイド


 

 

代引き発送承ります!

2110_800_2

 

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 名古屋駅前店 公式アカウント

 

1b01791a0dcd4085a778d88c9dfee9da

 

Twitterlogoeyecatch