三国岳を登る
昨日、福井の「三国岳~ 夜叉ヶ丸 ~ 夜叉ヶ池 」
に行ってきました。
広戸ダムで仮眠を取って、林道歩き 登山口につきます。
ダム周辺は雪国でした。
山頂は霧氷 天国的な世界で待っていてくれました。
前日の春の嵐のおかげで天気よく
綺麗の連発です。
(ただ風は強く寒かったです)
雪庇です。
夜叉ヶ丸を登り
ここ下る
スノーシューでの限界でしたので、途中で外しました。
登りはピッケルでした・・。
伝説の池 夜叉ヶ池
ここは一番ぽかぽかでした。
全行程20KM近く、高低差1200位、急登、急下りの
しっかり山行でした。
下山後のお風呂がスキー場と山が見えていて、雪国をまた味わいました。
関西からいくと
「そこは雪国」でした。
電車で、通勤帰りの山好きな方に
「どこ登ってられたのですか?」
色々、質問などうけ楽しかったです。
下りはかなり、腐ってきてました。
まだまだ、スノーシュー、ワカン必須です。
装備整て、のぞんでくださいね!
ーおまけー
「かぼちゃパン」
前日電車で移動だったので、京都のデパートの催事の
「パンフェス」によってかわいいパンをgetして、お弁当箱に詰めて
おやつに。みなで頂く幸せでした。
大好きな珈琲店も出品、人生初 50G3000円もする「ゲイシャ」を試飲させて頂きました。
味は?「こんな味あるんだ」です。
5日までしているので、ついである方は是非!