年末年始の大雪で例年になく積雪量が多く
雪山を楽しんでおられる方も多いと思います。
本格的な雪山はなかなかハードルが高いなぁ…
と思ってしまいがちですが、準備をして
経験を積むことで順にステップアップできます。
まずは、スキー場近くで出来る雪中キャンプから始めましょう。
スキー場付近には必ずといっていいほどキャンプ場併設されています。
この時期はクローズしている所もあるので、事前に調べておきましょう。
(キャンプ場に許可を取る必要があります)
積雪量も豊富なので、いろんなチャレンジが可能です。
テントを張る場所のならし作業から始めてみましょう。
夜になると雪面が凍るのでボコボコのままでは大変過ごし辛いです。
足で踏み固めてスコップで平らにしましょう。
画像の様に一弾上げるのも一つの方法です。
逆に一段下げて風除けを作る事もあります。
これは不意にビバーク(緊急避難)する羽目になった場合
テントよりも寒さがしのげるので身を守る方法として役立ちます。
斜面に対して横穴を掘り進めて行き人が休める洞穴を作るのです。
この広さがあれば横になって寝ることも可能です。
また換気に注意しバーナーでお湯を沸かしたりもOK
寝る時はマットを敷き、その上にシュラフを広げます。
音が遮断される為、ことのほか快適でゆっくり休むことができるのが雪洞の利点でもあります。
画像の様に仰向けに滑りながら身体を反転させうつ伏せでピッケルの先端を雪面に差し停止する練習です。
可能なら翌日早起きして登ってみましょう。
その際、テントは撤収してもしなくてもOK。
同じ場所に帰ってくるのなら帰って来てから撤収しましょう。
登れるのは至福の時間ですね![]()
頂上まで登ることが目的でなくてもいいのです。
これも雪山登山として楽しんでしまいましょう。
この経験を生かしてさらに高みを目指せばよいのです。
まずは安全登山から![]()
-------------------------------------------------------------------------------------------
当店では新型コロナウイルス感染拡大の予防に向けた対策に取り組んでおります。
▼店内の消毒,換気,キャッシュレス決済での対応,スタッフの手洗い・手指消毒・体調管理。
▼お客様には、ご来店前の検温・手指消毒・マスク着用など、ご不便をおかけ致しますがご協力をお願い申し上げます。
お客様に安心してご来店頂けますよう、今後も引き続き徹底して感染症対策を行ってまいります。
※詳しくは、弊社HPよりご参照くださいませ。
これからも好日山荘は皆様に「アウトドアで楽しむ心」をサポートさせていただきます!
詳しくはお電話にてご相談、お問い合わせくださいませ。
-----------------------------------------------------------------------------------
好日山荘アプリ登場!!
SNSで最新情報も配信中!!
フォローお願いします![]()









