毎度人気ですのでご検討してらっしゃる方はぜひお早めに!
特にレッドは即売れ率高し!
毎度人気ですのでご検討してらっしゃる方はぜひお早めに!
特にレッドは即売れ率高し!
一緒に行ったご友人に2本組の一本を拝借して使ったところ、非常にいい感じだったというお話をよく聞きます。
2本組トレッキングポールの役割として一番大きいのは、実は体力の浪費を防ぐことです。
膝が不安だから使うというのももちろんありますが、そもそも歩行時のバランスを取ることで余計な筋肉を使うことを抑え、体力を温存した状態で下りに入れるようにするというのも、安全登山を考える上では重要かと思います。
登りではやや短めに、下りではやや長めに調整して使います。
登りでは、少し先かとなりあたりについて、ぐっと押して足から荷重が抜けるようなイメージで使います。
下りでは、少し先についてバランスを取るように使います。大きな段差では足をふんわり着地させるイメージで使うと、膝へのダメージを軽減できます。思い切りポールに体重をかけると危険ですので、特に下りでは使い方に注意してみてください。
平坦な道では手を元気に振るウォーキングのイメージで、うしろにぐっと押して推進力にします。
慣れてくると自然につけるようになります。
最初は多少ぎこちなくなるかもしれませんが、足や体幹の負担を腕に回すイメージで使ってもらえれば大丈夫かと思います。
トレッキングポールを使いこなして快適登山!
さあさあ、そろそろご予定が真に近くなってきている方、多いと思います。
そろそろ重い腰を上げてしっかり準備始めませんか?知れば不安解消!どちらに行かれるのかぜひ教えてください。ばっちりサポートさせて頂きます!
エントリーの方ご用達、キャラバンのC1がほぼ全色揃っております。
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4535436437909_b105010/
登山靴・ザック・レインウェアと三種の神器が揃いましたら、次はトレッキングポールがおすすめ。
疲労軽減やけがの予防に使えます。意外とインナーマッスルにくる登山、トレッキングポールがあれば余計な疲労とはおさらばです!体力に自信のない方は最初から持って行って使ってみるといいでしょう。使い方に慣れは多少必要ですが、お近くの低山から練習できるのであれば、その機会にしっかり慣れて本番の白山や富士山に備えるのが吉です。
また、登山に行くと否応なしに体感することになるのが汗冷えです。下界ではあまり気にすることがなくても、登山では深刻なまでに痛感することと思います。
そんな汗冷えをシャットアウトできる魔法のアンダーウェアが、登山業界には存在します。
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4893237357391/
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4573406371976
快適に登山するには、ウェアもこだわっていくのが吉!また、快適登山は安全登山につながります。
少しのストレスが大きく影響する登山では、とにかく余計なことに気を回さなくて済むようにすることが非常に大事!ぜひご自身の装備を、快適に進化させてみてください。さらに登山が楽しくなりますよ〜。
みなさん、こんにちは。
福井北四ツ居店です。
最近登山をされて、あれも欲しい、これも欲しいと思われた方も多いはず。
そんな中お問い合わせが多いのが、山でお湯がわかせたらなー
という声をちょくちょく耳にします。
でも大きい荷物は避けたいと言われるお客様も多いはず。
そこで今回は山でお湯を沸かすミニマムコンロをご紹介いたします。
まずはコチラ
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4582454880002_b107040/
イワタニから発売されているP-115ストーブ。
重さがわずか56g。
ゴトク径: 大120mm/小80mm
収納サイズ:5.4×7.4×2.7cm
かなりコンパクトです。
私も持っていますが、お湯を沸かすだけなら問題ありません。
次にご紹介するのがコチラ
SOTOのマイクロレギュレーターストーブ。
コチラも重さが73g
大きさが
幅96×奥行94×高さ86mmです。
イワタニP-115よりも重くなりますが
低温外気に左右されにくいマイクロレギュレーターは
とにかく安定した火力が期待できます。
あと小さいコンロでも早くお湯を沸かしたいという方
にはコチラのコッヘルをご紹介します。
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4945244116871/
DUGのHEAT Ⅰ
鍋底のヒートエクスチェンジャーにより、
外部へ逃げる炎を最小限に抑え、
熱をヒートエクスチェンジャーに伝導させる事で
鍋底全体に熱が行き渡り、通常のクッカーよりも
早く湯を沸騰させることが可能です。
コンロを手に入れて登山をもっと楽しみましょう。
みなさん、こんにちは。
福井北四ツ居店です。
今年こそは高い山に出かけたいと思っているお客様も多いようです。
そこで今回は高山ハイクにオススメのシューズをご紹介します。
まずおすすめの一足はコチラ
SALEWA(サレワ) クロウGTX
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4053865483170_b105010/
耐摩耗性のあるファブリックアッパーと
防水GORE-TEXを備えた多用途の登山用ブーツです。
軽量でありながらハードな登山にも、軽いハイキングにもオススメの一足です。
ウチのスタッフも履いているのですが、以前のシューズより足あげが軽い、
また、どんな道でも楽チンという感想でした。
続いてはコチラ
MEINDL(マインドル) バキューム
バキュームシューズをヌバックレザーとゴアテックスライニングで
しっかり包み込んだ、ヨーロッパで人気急上昇のモデルです。
履いた感じとしましては、サイドは柔らかくて履き心地がよく、
ソールも固すぎず柔らかすぎずで歩きやすい一足です。
その他にも高山ハイクにオススメのシューズをご用意しております。
在庫に限りがございますので、ぜひお早めにお越しください。
こんにちは。
福井北四ツ居店です。
みなさん、GW楽しんでおられますか?
高い山もいいけど、地元の山も良いですよね。
そこで今回、福井北四ツ居店では地元の山にオススメの品物を集めてみました。
それも みんな大好き!ノースフェイス で集めました。
地元の山で役立つハイキングシューズ
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4548312596669_b105010/
夏を中心としたハイシーズンの登山や
トレッキングに適した軽量防水トレッキングシューズ。
中厚のソックス
トレッキングミッドウエイトクルー
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4909494871904_b104010/
臭いの元となるバクテリアの増殖を抑えるポリジン加工を施し、
高い抗菌防臭機能を発揮するトレッキング用パイルソックスです。
ウェイトの軽いバックパック
エフピー25
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g4908046695364/
背中の上部で背負うことができる
ベスト型ショルダーハーネスを採用した、軽量テクニカルパックです。
この他にもウェアやギアをたくさん揃えております。
ぜひお店まで遊びに来てください。
グレゴリーのズールシリーズが入荷しております。
しかし大きさが3種類もあり、どれを買おうか迷われる方が多くおられます。
今回はそれぞれの大きさの使い分けをご紹介いたします。
まずはズール30リットル
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g0190207023831_b106010/
日帰りから夏山の山小屋泊まりまでの登山で活躍します。
サイズが小さいのでコンパクトに登山したい方、荷物を出来るだけ軽くしたい方にオススメです。
続いてズール35リットル
http://www.kojitusanso.com/shop/g/g0190207023916_b106010/
山小屋泊をする登山にオススメです。
夏山でも夜は寒い、寒がりだからダウンもフリースも持っていきたいという方にオススメです。
日帰り登山に使われるなら、中身に少し余裕を持って行くことが出来ます。
最後にズール40リットル
こちらは山小屋1泊泊り、もしくは2泊したいという方にオススメです。
あとは荷物が多くなりがちな秋の山小屋泊登山をする方にもオススメです。
40リットルというサイズながら軽量なザックなので、荷物を少しでも軽量にしたい方、是非ご検討下さい。