2016年7月

2016年7月28日 (木)

7月26日、富士山に行ってきました。

今年は、初めて富士山に登るというメンバーがいたので、

頂上まで最短で登れる富士宮口から登りました。

282

麓は雨が降っていましたが、タクシーで五合目に

上がると止んでいました。

いざ出発!

289

始めは快調な足取りですが、さすがは富士山!

高度を上げていくと酸素も薄くなり、道のりも

長いので、だんだんと疲労感が

色濃くなっていきます。

九合目から雨も降り出し、気持ちが折れそうに

なります。

しかし!みんなで励まし合いながら、

無事に頂上に着くことができました。

319

そのあと、これまた長い下りを終え、

無事に富士登山を終えることができました♪

富士山の上の方は、夏の昼間でも寒いことが多いです。

行かれる方は、フリース、ダウンジャケットなどの防寒着を持っていってください。

レインウェアも必携です。

また、雨に濡れると手先も結構冷えるので、厚手のレイングローブや

替えの手袋もあるといいでしょう。

そして、富士山は下りも長く、膝にこたえます。

ストックやサポートタイツをぜひ、使ってみて下さい。

貴方の関節や筋肉の疲労を、きっと和らげてくれるはずです!

2016年7月26日 (火)

気温が高くなるこの時期、低山の湿った場所では、山ビルが多く生息しています。

生き物に寄生し、血を吸い、ヒルジンという毒素を注入して、

たらふく血を吸って満腹になると、ポロッと落ちていきます。

ヒルジンには抗凝固作用があるため、なかなか血が止まりません。

また、かゆみ物質も含まれているため、血を吸われると

何週間もかゆいのなんのって!絶対に刺されたくありません!

山で会いたくない生物の中で、常に上位にいる生き物だと思います。

そこで!昼下がりのジョニーの登場です。

人体や環境に優しい成分を使用したスプレータイプのヒル忌避剤です。

靴やパンツの裾にあらかじめ振りかけておけばヒルが付くことは

ほぼありませんし、ヒルに直接振りかけても面白いように落ちていきます。

ヒル被害に悩まされている方、それでも山に行きたい方、

ジョニーをぜひ試してみて下さい!

Dsc_0478

2016年7月25日 (月)

「山でケガしてもすぐ下りてくれば平気平気♫」

山を始めた頃は私もそう思ってエマージェンシーキット(応急・救急用品)を持って行かなかったですが、あるとき山中でケガをしたら、そのケガが悪化して初めてエマージェンシーキットの重要性に気がつきました。

仲間と山に登る場合は自分だけではなく、友人や大切な家族・恋人が危機に陥るかもしれませんよ!?

いまでは行程の短い里山でもエマージェンシーキットは必ず持って行きます。

私のキットがこれです。

Img_0740

PAEKSの大きさとほぼ同じ大きさの充実し過ぎているキット。

ウィルダネスファーストエイドというファーストエイド講習仕込みの内容です。

Img_0741_6

中身はこんな感じ。

三角巾×2、包帯×2、滅菌ガーゼ、使い捨て手袋(素手での手当はNGのため)、非伸縮テープ、伸縮テープ(キネシオ)、ダクトテープ(ソールが剥がれたとき便利)、ピンセット、ライター、エマージェンシーシート、魚の目パッド、皮膚ガード、ハサミ、パワーシザーズ(衣類切る用)、体温計、かみそり(毛を剃る)、絆創膏、傷口縫合テープ、使い捨てカイロ、シップ、ポイズンリムーバー、綿棒、ダニ抜き、消毒薬、サムスプリント、常備薬、軟膏etc...

+ツェルト、クマ鈴、細引き、スリング、カラビナ、ヒル下がりのジョニーなど必要に応じて追加します。

全部を持って行かなくてもよいのですが、どれを置いていくかも結構悩むので、僕はほとんどの山行でこのキットを携行しています。もちろん必要最低限にする場合もあります。

持っているだけではなく、テーピングや三角巾などは使い方を知らないと意味がないので、消防の救命法やファーストエイド講習会に参加するのが近道です。薬品や消毒液には期限もあったり、軟膏は中で飛び散ったりしていたりするので、ときどき点検も必要です。

薬は用法容量を守る必要があるので、注意が必要です。

ただ揃えるだけじゃなく、意外としがらみが多いエマージェンシーキット。少しでも参考になれば幸いです。

 

👑よしだゆうき👑

2016年7月21日 (木)

Img_0704

老若男女大人気の山・木曽駒ヶ岳行ってきました。

木曽駒ヶ岳って知ってますか?ロープウェイをひょい!って乗れば標高2,600mまで登ってしまいます。

そして木曽駒ヶ岳山頂は2,956mなので、登るのは約300mぐらいですが、下界の気候とは別世界。

Img_0733

私は2,000mを越える場所から歩く場合は(一気に車やロープウェイを使って高い標高に上がる場合や泊まり翌日など)

ロングスリーブの薄手ウール+速乾性のジップネックシャツを合わせるのを定番にしています。

ウールは汗をかいても濡れ冷えしにくい素材なので、寒暖差の大きい高標高で止まったり休んだりの登山で重宝できます。 

紫外線が大敵になるお年頃なので、必ずロングスリーブを選びます。

さらにウールの上に速乾性のあるシャツを合わせると濡れ冷え軽減の効果があがります。

今回使ったのはこのアイテム

スピア LS クルー

薄手で体にぴったりフィットするので、体に着いた汗を吸い上げてくれます。

そして、今回のコーディネイトはパープル×イエロー

パープル大好きなんですが、意外と黄色と合わせやすいです☆

アクシスショーツ / カラー:EH7

ソフトシェル ワーク キャップ / カラーDRF

トレッキンググローブ

2016年7月20日 (水)

やっぱ山は仲間と行くのが最高だね!

そして、行程にゆとりがあればみんなでランチなんてしたらより盛り上がること間違いなし!

Img_0712

普段山で料理をやらない私ですが、ホルモンとカット野菜をナベにぶち込めば”エセ料理男子”。

そして、4人以上で料理をするならこのアイテムがおすすめ☆ 

X-ポット 4.0L

4ℓという大きなポットながら、シリコン製なのでコンパクトに折りたたむことができます。重量も590gと金属性よりも軽量なので、負担も少ないです。

そして、大きな鍋には大きなゴトクがあるバーナーが必要。

ドラゴンフライ

玄人好みのガソリンバーナーですが、さきほどのポットを置いても問題ない大きなゴトクと火力調整が可能なので、調理には最適なバーナーです。

X-ポットは大きさが他に1.4と2.8ℓの在庫がありますので、自分のスタイルにあった大きさを実際に見てみてください。

X-ポット 1.4L

X-ポット 2.8L

2016年7月16日 (土)

富士山コーナーを新設しました☆

Img_0701

イメージは富士登山の案内所。富士吉田口、須走口、富士宮口、御殿場の各登山口からのパンフレットや装備リスト、推奨アイテム、スタッフの撮影した写真を展示しています。

このコーナーを参考に富士登山をイメージしていただけると幸いです。

当店スタッフ、藤谷は地の利を生かして毎年富士山に登っており、その回数25回以上になるそうです!

P1030958

その一部のレポートをご紹介。

須走口

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=8581

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=4153

御殿場ルート

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=7048

富士宮口(1合目より)

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=4270

もうマイスターの域なので、是非富士山のことなら藤谷をはじめ、当店スタッフにお任せください。

※書いている私は10年前に1回登っているだけという・・・

ご来店お待ちしております。

2016年7月14日 (木)

昨日、3年前に購入したアンドロイドのスマホからiPhoneデビューしました。

いままでのスマホだと古くてダウンロードできなかったアプリが駆使できるようになり、スントのアンビット3のムービーが見られるようになりました!

LINE_V20160714_18113000.mp4をダウンロード

↑リンク先にムービーがあります。

ちょっと前のになりますが、去年出場した富士原始林トレイルランのムービーです。すごいわかりやすので取り上げてみました。

富士原始林トレイルラン

実際に見える風景が3Dに映し出されているので、富士山や裾野に広がる青木ヶ原樹海が再現されています。すごい!

わたくしの持っているのはアンビット3ランですが、当店に置いてあるアンビット3ピークとトラバースシリーズでもアプリをダウンロードすれば同じようなムービーが見られます!

Img_0691 左)アンビット3 ピーク ¥49,000+税

中)トラバース ブラック 右)トラバース グラファイト ¥58,000+税

アプリを駆使できればムービーをシェアしたり、ポイントで写真を表示したりできます。

登山がより楽しくなるので、ボーナスで一つ思い切ってみてはいかがですか!?

アンビット3 ピーク

トラバース グラファイト

2016年7月12日 (火)

「この赤は派手だねー」

赤いウェアやシューズをオススメすると赤を敬遠する方多いですが、

赤コーデ大好きな私としては、もっと赤の魅力に気づいてほしい!と切望しております。

1468293547433 色彩のお話を使うと、補色対比に近いレッド×ブルーのコーディネイトはいかがですか?互いの色相を強調しあういうコーディネイトです。

1468293582602 ちなみにこのコーディネイトとほぼ同じアイテムを使って北岳を縦走しています。

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=17280

ウェアは速乾性にすぐれた化学繊維素材をつかったもの+サポートタイツがおすすめ

ヴェイパーショートスリーブジップ

クラス ファイブ カーゴ ショーツ

スタビライクスモデル ロング スポーツタイツ

足元はお気に入りのスポルティバ・シンセシス。岩場ではちょっと不安定ですが、それを補うほどの軽さと操作性が魅力的で、この靴でほとんどの山を駆使しています。

シンセシス GORE-TEX サラウンド

ザックは30~40ℓぐらいのザックがオススメ

エクスプローラー30

主なウェアとギアをご紹介しましたが、この私はこのスタイルで本格的な登山は挑みます。

Dscf4515

機能面だけではなくそれぞれのアイテムの配色を組み合わせると選ぶのも面白くなりますよ!

今日は浜松の宝、百田夏菜子さんのお誕生日!なので赤を推してみました。個人的なお話すいませんm(__)m

2016年7月11日 (月)

登山をしていると「足が痙攣(けいれん)して困る」という方、いらっしゃると思います。

体内の水分が少なくなったり、電解質バランスが崩れると痙攣が起こりやすくなるといわれていますが、そんなメカニズムなんて難しくてわからないわー。そんなもんです。

しかし、経験上水分・塩分・アミノ酸などのサプリメントを摂取+休息を取り入れると回復するのは実感します。個人的にはトレランをやっていて極限状態を味わうとよくわかります。

Dsc_1114_2

汗をかけば塩分は失われます。僕は自分の汗を舐めちゃったりします(苦笑)が、そんなのきも~いって方は塩分補給のサプリメントを持って行くのをオススメします。

塩熱サプリ(電解質・ビタミン含有食品) 30g(24粒入り)

ミドリ安全 塩熱アミノプラス

汗をかいたら塩分補給 ¥190+税 

↑WEBショップにありませんでしたが、浜松店にはございます。

そして水分と浸透圧の低く、エネルギーや電解質を吸収しやすいサプリメントがオススメ(ハイポトニック飲料)。

グリコ CCD ドリンク ¥120+税 

↑WEBショップにありませんでしたが、浜松店にはございます。

その水分をすぐに摂取できるよういハイドレーションを使うのもオススメです。

ビッグジップLP 2リットル

のどが乾いたと思った時が黄色信号。水分補給や塩分補給をこまめに行って、少しでも快適な登山を楽しみましょう!

それにしても外は暑いですが店内は涼しいです。ですが、高原の涼しさが恋しいです(;_:)