山の情報・知識 Feed

2023年10月24日 (火)

雪山装備について『ミニ講座』を開催します📖

Natb5494

テーマ雪山の基本装備について』

雪山に挑戦したい方

色々調べてみたけど実際に必要なギアやウェアを確認したい方

ぜひご参加ください♪



日時:10/29(日) 18:30〜(30分程度)

場所:好日山荘春日井店 靴売場


参加無料、予約不要

どなたでもご参加ください♪

ご参加お待ちしております😃


 

<さらにお得な特典満載!プレミアムメンバーズ>

2307_yuryo300300

お客様の声から誕生した

登山の楽しみがもっと広がる「特別な」サービス。

詳しい内容はコチラをご覧ください。

https://www.kojitusanso.jp/premium/

  

 好日山荘 公式アプリ

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

  

   是非こちらもフォローしてくださいね♪

2022年11月 2日 (水)

 

低山では秋山のシーズンですね!

これから登山やハイキングを始める方も多いと思います。

 

今回は秋の山ごはんらしく、簡単に作れる栗ご飯の紹介です♪

 

Img_e2350

 

【材料】

・尾西の赤飯(アルファ米)

・むき甘栗(市販のもの)

・水160ml

・ごま塩

・お好みでお味噌汁やデザートも

・クッカー(今回はメスティンスモール使用)

・バーナー(今回はアルコールストーブ使用)

 

Img_e2337

 

 

【作り方】

・「尾西の赤飯」を開封して脱酸素剤、スプーン、食塩を取り出す

・甘栗を入れて、水を加える

・火をつけて沸騰したら中火で20分

・付属の食塩やごま塩を振って完成!

 

Img_e2339

 

Img_e2347


 

元々お湯を入れるだけでできるアルファ米なので蒸らす必要はありません。

楽チン!

 

バーナーを使うとおこげが出来てより美味しく仕上がります。

 

もっと手を抜くなら、山専ボトルなどお湯だけで作ることもできます☆

Img_e2497

 

皆さんも秋の味覚をぜひお試しください♪

 

 

  


好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

2022年1月18日 (火)

 

今年は雪が多いですね!

 

そんな中で

岐阜県の大日ヶ岳に行かれた

お客様より写真が届きました~!

 

 岐阜県高山市と郡上市にまたがる山

大日ヶ岳 1,709m

Img_3033

 

スノーシューハイクやアイゼン歩行、

ツエルト設営などの雪上訓練をされたとの事です。

 

Img_3035


 

山頂の標識も大半が埋まってますね!

 

途中ホワイトアウトの時も合ったようです。

地図、コンパス、GPSなども

持って山に挑みましょう!!!

Img_3034


 

 スノーシューの在庫はありませんが、

ワカンはまだあります。

 

Img_3036

 

 

只今こんなキャンペーンやってます

↓ ↓

2201_a

2201_x_3




 

----------------------------------------

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

2021年11月23日 (火)

春日井店からも比較的近いエリアの阿智村。

 

 

長野県阿智村といえば阿智セブンサミットが有名ですよね!

阿智セブンはどの季節でも楽しめる山なので

紅葉が終わっても、これから冬の間また美しい山容を魅せてくれます。

 

12月上旬になると、

富士見台高原、南沢山、横川山、大川入山など山頂が

熊笹で覆われたタイプの山は霧氷がとても美しいです!

しかしながら、いつでも見れるとは限りません。

  

 

写真は2017.12.7の南沢山山頂付近から見た横川山

Img_2263


 

前日が雨で翌日冷え込むタイミングを狙えば、

朝早い時間のみ山頂付近は霧氷になっている事が多いので

タイミングを見計らって行ってみて下さい!

 

ちなみにこの時は6本爪がちょうど良い具合でした。

(チェーンアイゼンでも良いが、雪団子が靴の裏にビッシリでした)

Img_2264

Img_2265


 

 

さらに雪が積もるとこんな感じです。

2015.2.16の横川山山頂付近

Imgp2771

Ueei7007

Imgp2788

絶景をこの目で見てみたい!!!

と言う方はぜひ今年チャレンジを!

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 




 


 

ぜひ興味がある方は行ってみて下さいね!

 

 

2021年11月 3日 (水)

 

 

紅葉がキレイな山に行きたいな~!

 

でもどこに行こう???

と山選びに迷っている方必見!

 

 

岐阜県の簗谷山(やなだにやま)1213M

 

Img_6919


 

 まずこの山の魅力をまとめると

「この気軽さで、この美しさ。登っている時の見上げる紅葉は

もちろん綺麗だけど、高い位置から全体的に紅葉が見渡せる素晴らしい山」

 

Img_6900

 

10年ほど前にたまたま紅葉シーズンどピークの時に行った事があって

あまりにも色とりどりの紅葉が美しかったのを覚えており、

久々に登ってきました。

 

Img_6915


 

今回もほぼピークでした。

  

Img_6867↑雪を被った御嶽山 

 

 

過去に行った時はそこまで人気が無かったのか、

紅葉シーズンでも駐車場はガラガラでした。

しかし今回は平日でも10台ほど停めれる駐車場がパンパン。

ギリギリ停めれました。

登山口のトイレは使用不可ですのでご注意ください。

Img_6853


 

 

今回はぶなの木ルートから登り、南尾根ルートより下りました。

 

 

Img_7271

Img_7276

 

Img_7286

Img_6881

Img_6834



  

紅葉シーズンなので登山道には枯葉がたくさん落ちており

登山道を隠している所も多々あります。

それによって分岐が分かりにくかったり、

滑りやすかったりと、

注意点もあります。

  

行かれる方は上のキレイな木々を観すぎて、

足元の確認も忘れない様にしてくださいね!

  

Img_6901↑あったかい、ドリップコーヒーがありがたい。
 

 

Img_7246↑登山口のトイレは使用中止です

 

春日井方面から行かれる方は

国道41号線を北上し、

飛騨金山のデイリーヤマザキ下呂金山中央店

を左折して下さい。他にも道はあると思いますが、

最後のコンビニになります。(デイリーヤマザキは焼き立てパンが最高)

  

左折してからもすぐ道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」がありますので

トイレを利用される方はオススメです。

帰りに道の駅に寄られる際は市場に地元の農家さんの美味しい野菜が

たくさんあります。

楽しいですよ~!

 

 

 

----------------------------------------

 

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

2021年10月 6日 (水)

 

 

春日井店のアルバイトさんが昨日10/5(火)に

木曽駒ヶ岳(2956m)

に行ってきた~という事で

写真を送ってくれました!

  

 

 

Img_1456

Img_1471

 

見事な秋晴れ!見ていても気持ち良さそうですね☆

空気感まで伝わってきそうです♪

Img_1457


 

千畳敷カール周辺はナナカマドは落葉しているみたいですが、

ロープウェイで移動している時に下を見ると紅葉が

綺麗だと思います。

Img_1464↑ 木曽駒ヶ岳と頂上山荘。奥には御嶽山も。


  

Img_1458

宝剣岳へ向かう方は万一に備えヘルメットを被ってアタックして下さいね。

 

Img_1460↑ 頂上木曽小屋と御嶽山

 

Img_1465

 

 

まだまだ秋山を満喫できそうです!

 

平日であればそこまで混雑もしていない様です。

今回はチケット購入に10分、

バス、ロープウェイでそれぞれ20分待ちだったそうです。

これからお考えの方はぜひ参考にしてみて下さいね!

  

 

 

天気は良くても風が冷たい!汗が冷える!という事があります。

汗冷え対策として

ミレーだとドライミック

ファイントラックだとドライレイヤーがオススメです。

 

この時期の標高の高い山へ登る場合は

しっかりと防寒対策や事前準備をしっかりしましょう!

 

----------------------------------------

 

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

  

 

2021年9月20日 (月)

 

 

9/19(日)飛騨地方で起きたマグニチュード5.0の地震により

登山道に落石があるようです。 

  

1yarinisikamaone


 

今後の余震でも落石の可能性がありますので

槍ヶ岳方面に行かれる方はくれぐれもご注意ください!

 

詳しくは槍平小屋の情報をご覧ください!

Yaridaira

  

 

  

 

 

靴などウエアなど登山装備をお探しの方は

ぜひチェックしてみて下さい!

9/17より10%ポイント還元フェア実施中!

その他お得なキャンペーン盛りだくさん!

詳しくはこちら! 

 

  

2109_13



2109_15point_sirio1080x1080_6

2109_15point_gregory1080x1080_5

2109_15point_fxfire1080x1080_5

----------------------------------------

 

お電話1本で代引き発送!

2102_1080_2

御用聞きサービス始めました!

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2021年9月19日 (日)

 

 

先日、比較的登山者の少ない山を求めて、

妻と愛知県の寧比曽岳(ねびそだけ)1,121m へ行ってきました。 

今回は最も楽チンな大多賀峠登山口。

 

 

Img_6334

Img_6331

 

このルートの特徴は尾根道の緑が美しくめちゃめちゃ歩きやすいです! 

山頂からの景色も最高で、テーブルや東屋、

山頂から10分ほど歩けばトイレもあります!

 

一番近い大多賀峠登山口でも往復で4.7km。

 

家の周りを走っているよりも、山頂は涼しくて気持ち良い!

 

 

Img_6335


 

大多賀登山口よりも北に位置する伊勢神峠からも登山ができるのですが、

調べてみるとどうやら伊勢神トンネルが有名な心霊スポットらしく、

心霊系が苦手でびびった私は「やめよか・・・」

という流れで大多賀から出発となったわけです。

 

 

 

Img_6351


 

全体的に針葉樹が多いです。

たまに出てくる広葉樹がまぁとにかく美しい。

所々にあるシロモジはまるで盆栽の世界をイメージさせるカッコいい樹形。

 

 

Img_6362

遠くに茶臼山も見えていますね!



 

 

  

 

低山は面白くないというご意見もたまに聞きますが、

楽しむポイントを見つければものすごく面白いですよ!

 

 

春日井店から一番近い弥勒山もかなり奥が深く、

行けば行くほど面白いですし。

毎日行かれる方の気持ちが分かります! 

 

 

 

というわけで

まだ行った事がない方はぜひ行ってみて下さい!

 途中泥んこゾーンや土や根っこのツルツルゾーンも多くスニーカーでは滑ります。

 ぜひ軽登山靴を履いて楽しんで下さい!

Img_6342

ドロドロツルツルエリア。

Img_6345

木の根っこツルツルエリア

  

 

 

 

いつも付けている熊鈴の音と爽やかな樹木の動画をどうぞ! 

 

熊よけ鈴

↓モチヅキ熊よけリンリンの音色はこちら↓

Img_e1335

 

 

 

 

 

靴など登山装備をお探しの方は

ぜひチェックしてみて下さい!

9/17より10%ポイント還元フェア実施中!

その他お得なキャンペーン盛りだくさん!

詳しくはこちら! 

 

  

2109_13



2109_15point_sirio1080x1080_6

2109_15point_gregory1080x1080_5

2109_15point_fxfire1080x1080_5

----------------------------------------

 

お電話1本で代引き発送!

2102_1080_2

御用聞きサービス始めました!

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

 

 

 

2021年9月 9日 (木)

 

 

1年も早いものでもう秋ですね・・

 

気温が下がる秋は登山としては涼しく登れて、美しい紅葉狩りもでき、

1年の中でも一番好き!という方も多いはず。

 

しかし秋の山は注意点がたくさんあります!

Img_0066

 

長年登られている経験者の方はよく知ってみえると思いますが、

これから始めたいという方はこれだけは知っていて下さい!

 

実際にお客様の中でもこれから始めたいですが、いきなりアルプスに行きます!という

方も多いです!

万全の体制で登山をして下さいね!

 

 

秋の山で気をつけたい5点のこと!

 

①日が短い

秋は日が短いですよね。街にいてもここ最近日が短くなったなぁって思いますよね?

山の中ではかなり早い時間から真っ暗になります。

特に低山や1,000m以下に多い樹林帯の中は針葉樹林などで覆われ

太陽も入ってこず、16時にはもう薄暗くなってきます。

そんな時に道迷いをしてしまったら?ヘッドライトを持っていなかったら?

考えただけでも恐ろしいです。

日帰りでも、低山でも、必ずその日のうちに家に帰れるとは限りません!

そんな気持ちを持って準備しましょう!

  

こんな時あるとよい装備

・ヘッドランプ

・GPS(スマホの場合は事前に地図をダウンロードするなどの準備が必要)

・コンパス、地図

・防寒着

・ツエルト

日帰り装備に無ければ必ず追加しておきましょう。

 

 

②天候の急変

9月は秋雨前線と台風の影響により晴天は長続きしません。

天候の変動も激しく、予定では晴れだったのに・・という事もあり得ます。

 比較的安定した日を狙うのであれば、

雨が降るものと思って行動しましょう!

 

こんな時あるとよい装備

・レインウエア上下(通年)

・ツエルト

 

Wlsl8362

Img_5415

被って使用

 

 

 

③寒暖の差(防寒具の大切さ)

9月は暖かい時と寒い時が同時にある季節ですので、

樹林帯でたくさん汗をかいて、稜線で冷やされる事もあります。

 

こんな時あるとよい装備

・フリース or ダウン or 化繊ジャケット

・レインウエア上下

・レイングローブ

・ネックウォーマー

・ニットキャップ

 

 

④熊が活発に動く季節

秋は熊が冬眠に向けて栄養を蓄えようと盛んに食べ物目当てに動きまわります。

元々山で生活している熊のエリアに入るわけですから

会ったとしても不思議ではありません。

とは言ってもできるなら会いたくない。じゃあどうすれば良いか・・

人間は熊が怖い = 熊も人間が怖い

 

・人間がいるという事を知らせる必要がある。

熊鈴、ラジオ、ホイッスル、大きい声で話すなど

とにかく熊に自分の存在を知らせましょう。

Img_9567↑ 秋の爺ヶ岳(この時はこっちにくる気配はありませんでした)
 

 

もしもばったり会ってしまったら?

最悪の場合は手に届く所にクマ避けスプレーを携帯し

近くにきたらスプレーを噴射!風向きに注意!自爆します!

(長時間の間、目と口の中がピリピリしてむせます)

 

以上の行動を冷静にする必要がありますので

日頃からいつか会うかもしれないという気持ちを持って

驚かない事が大切です!

 

 

こんな時あるとよい装備

・熊鈴

・熊スプレー

 

Img_5009 

Img_e0481

音の聞き比べはこちらへどうぞ

 

オススメはまずは熊の事を知る事が大切です。

このコロナ禍の中で熊に関連する本を読むといいですよ!

 

↓ オススメの本 ↓

 

人を襲う熊

山と溪谷社

著者:羽根田 治

(只今お店に在庫あります)

Img_4570


 

 

 

野生伝説 羆風

山と溪谷社

著者:戸川 幸夫

(只今品切れ中)

 

山でクマに会う方法 これだけは知っておきたいクマの常識

山と溪谷社

著者:米田 一彦

 

 

羆嵐

著者:吉村 昭

(扱ってないので書店にてどうぞ)

 

いろんな熊の本を読みましたが実際の事例から

クマの行動パターンと人間がしてはいけない行動など

とても参考になります。

  

 

⑤スズメバチの恐怖

 

こちらに関しては後日別でアップします!

 

 

長くなりましたが、ぜひ以上の5点を

頭に置いて頂き山登りを楽しんで頂けたらと思います。

  

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------

 

お電話1本で代引き発送!

2102_1080_2

御用聞きサービス始めました!

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪

鈴鹿山脈 御在所に行こうとお考えの方!

 

2021年9月9日(木)~9月16(木)の間、設備点検工事の為

ロープウェイ・観光リフトは運転休止となります。

  

お土産ショップ・山上公園の全施設も同様に休業みたいなので

ご注意くださいね! 

あのおいしいカレーラーメンは食べれません!

 

Img_1242

Img_2077

Img_2093




 

登りは登山道で下りはロープウェイという方は特にご注意くださいね!

  

詳しくは御在所ロープウェイの公式HPをご覧ください

Photo_4

 

 

----------------------------------------

 

お電話1本で代引き発送!

2102_1080_2

御用聞きサービス始めました!

 

  

好日山荘 公式アプリ

 

2008__a5pop_2 

お店のブログやセール情報がすぐ見れます!

 

 

好日山荘 春日井店 公式アカウント

 

200pxinstagram_logo_2016_svg

 

Unnamed_2

   

Yjimage_2

  

  

ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!

ぜひフォローしてくださいね♪