商品紹介 Feed

2016年1月18日 (月)

昨年末、とあるテレビの情報番組で「最近買って良かったものは?」という質問を高尾山でしていました。

その中でドイツ製のポケットストーブ「エスピット ポケットストーブ ミリタリー」と回答した女性がいました。 ヨーロッパでは軍隊でも使われている携帯コンロです。

番組をご覧になられた方からのお問い合わせも多かった商品です。

奇しくも阪神淡路大震災から21年。携帯コンロとしてはもちろん、防災用としてご用意されてはいかがでしょうか。

001

003

004 
※最大の燃焼効率と最大の熱効率を得るために、ストーブの底にスリットを設け、

  空気が上方に廻るようにした結果、強力な熱い炎を生み出します。

  折り畳み式でポケットに入れて持ち運べます。

     サイズ:収納時 100×77×23mm

     重 量:85g(固形燃料を除く)

     本体価格: ¥1,500

2016年1月16日 (土)


YouTube: 観音峰から三ツ塚 その2 2013年12月27日

冬のレジャーの一つとして注目を集めるスノーシュートレッキング。

ふかふかの雪の上を歩く感覚は想像以上に楽しいです!

しかも特別難しい技術は必要ないので、どなたでも気軽に始められます!

上の動画でスノーシューを付けて先頭を歩く彼女、この時がスノーシュー初体験でしたが、すいすいと歩いてます。坂道もぐいぐい登って行きます!

また、近場の奈良県の観音峰でも条件がそろえばこのようにスノーシュートレッキングを楽しめます。

みなさんもスノーシューでこの冬を思いっきり楽しんでみませんか!

注目のモデルはタブスのFLEX VRT 。Boa® クロージャーシステムを搭載した新しいDynamicFit™バインディングを採用し、ブーツ全体を均等に締上げることで、より正確な操作性を発揮します。

008

009 ダイヤルを回すだけで、均等に締め付けられます。
解除はダイヤルを引き上げるだけ! 超簡単です!

 

今年は暖冬傾向でスタートしましたが、ようやく冷え込んでくるようになりました。

例年、都市部では数センチの積雪で道路が凍結したため転倒したというニュースもよく耳にします。

当店では転んで怪我をしない為の滑り止めを多数取り揃えております。

「転ばぬ先の杖」ならぬ「転ばぬ先の滑り止め」、是非ご用意ください。

001 NORDIC GRIP MINI  ¥900(本体価格)


003 SuperSnowIcePad ¥950(本体価格)


005 SnowGrabbers  ¥1000(本体価格)


007 NANO spikes ¥4500(本体価格)


2015年11月 1日 (日)

小型ザックにはウエストベルトが付いてないものもあって、歩いたりするとザックが振られて背負い心地がいまひとつという場合があります。

そこで簡単なウエストベルトを作ってみました。

用意するのはザックのストラップの幅に合わせたニフコのパーツ数種とナイロンテープ。

費用も少額で済みますので今のザックの背負い心地に不満のある方は是非お試しください!

 

Cimg4437用意するのはニフコのバックルTSR-25Hを1個とT-25を3個、それに25mmナイロンテープを1m(50cm×2にカットしておきます)。合計金額¥500(税抜)です。 

  ※ザックのベルトが25mm幅と想定しています。

Cimg4438ザックのショルダーパッドからナイロンテープを引き抜きます。

Cimg4439引き抜いたナイロンテープにT-25を写真の様にセット。

Cimg4440セットしたT-25に用意したナイロンテープを上図のように通します。

左右とも同じようにセットします。

Cimg4442TSR-25Hのメスタイプをセットする方のナイロンテープにT-25を取り付けます。

Cimg4443TSR-25Hを写真の様に取り付けテープのエンドをT-25に通します。

Cimg4444TSR-25Rのオスタイプの方はナイロンテープをこのように通します。

Cimg4446最後に元のようにザックのショルダーベルトにナイロンテープを通しなおします。

Cimg4448完成です。

ザックの背負い心地がアップしました!

■   ■   ■   ■   ■   ■

好日山荘あべのハルカス店では、

山歩きをはじめたい方、北アルプスや屋久島、富士山に行ってみたい方など、

登山や装備に関するご相談を承っております。ぜひお気軽にご来店ください~(^^)/ 

好日山荘あべのハルカス店のTOPページはこちら

 

2015年9月 5日 (土)

1441448273445 
日本の老舗ランプメーカー「milestone」のヘッドライトが入荷しました。

電球色を用いる事で、霧などの多い日本の気候に合った使用感が持ち味です。

何より温かみのある色合いがナイトハイク、キャンプにお勧めの商品です。

点灯サンプルをご用意しておりますので、お店でご確認下さい。

1441448269638_2

 

今回ご紹介するのは1つで何役もの働きをするヘッドバンド(メーカーによって名称は異なります)。

その時の状況や気分次第でヘッドバンドやビーニー、山賊スタイルや目出し帽など七変化します!

001 色々なメーカーから発売されています

002 ひろげるとこんな変哲のない形なのですが・・・

010 ヘッドバンドとして汗止めに使ったり・・・

011 ビーニースタイル

008 首筋を強い日差しから守ったり・・・

009 海賊風?に被ったり・・

012 ネックガードとして日焼け防止や防寒に・・

014 目出し帽にも早変わりします・・・

そのほか、リストバンドにして汗拭きに使ったりアイデア次第です!


 

2015年8月 3日 (月)

いまや快適登山の必需品になったストック。

楽に登り下りできると実感されている方も多いでしょう。

でも鎖場や岩場で両手を使いたい時にストックを手に持ったままだと大変危険です。

そこでお勧めなのが「ステッキポン」を利用した自作ストックホルダーです。

これなら鎖場や岩場が出てくるたびにザックを下ろしたり担いだりすることなく

簡単にストックをザックに装着し、安全に鎖場や岩場を通過できます。

 

◎作り方

1438045788602

 

 

 

 

 

 

 ステッキポンを2個用意します。

 

1438045792101

 

 

 

 

 

 

先端のカバーをカッターナイフの刃などで開けます。

結び目をほどいてゴムの片側をパーツから引き抜きます。

1438045789951

 

 

 

 

ショルダーハーネス部分に落ちない様に

取り付けます。

 

 

 

1438045805113_3

 

 

 

 

サイドのコンプレッションベルト辺りにも

落ちない様に取り付けます。

 

 

 

1438045795355

 

 

 

 

 

 

 

完成です!

岩場や鎖場通過の際に、ザックを下ろさなくても

楽々収納できます!

 

好日山荘あべのハルカス店では、

山歩きをはじめたい方、北アルプスや屋久島、富士山に行ってみたい方など、

登山や装備に関するご相談を承っております。ぜひお気軽にご来店ください~(^^)/ 

好日山荘あべのハルカス店のTOPページはこちら

2015年7月30日 (木)

こんにちは、近鉄あべのハルカス店の井上です。
すっかり夏になりましたね、皆様夏山を楽しんでいるでしょうか?

夏は日照時間が長いので、登山でヘッドライトを持って行かない人もいるようですが、ヘッドライトは登山で必需アイテムですので、是非お持ちになってください。

突然のアクシデントで下山が遅れたときや、夜間救助の時に必要ですし、突然の霧にも対応できます。高山ですと特に霧が発生しやすく、昼間でもヘッドライト利用するケースもあります。

今回発売されたペツルのヘッドライトシリーズですが、旧商品に比べて明るさ(ルーメン)が増しています。

Img_1095
ペツルのヘッドライトは、モードの切り替えがしやすいプッシュ式スイッチで、非常に分かりやすい構造でオススメです。
 
ヘッドライトは、照射力と照射時間が相反するものです。
使用できるエネルギーは限られているので、照射力を上げると照射時間は下がります。

ペツルの各ヘッドライトは、以下3タイプにわかれており、様々な登山シーンで最適なものを利用することができます。

  1. ■スタンダード ライティング
    電池の残量が減るにつれて照射力は下がります。
    点灯してすぐは強く照射されますが、その後は徐々に落ちていきます。

    Img_1096_2
    クラシックシリーズ:ティキナ、ティカ

  2. ■コンスタント ライティング
    常に一定の明るさの光で照射することができます。
    照射時間を設定することで、必然的に最大出力が決まります。

    Img_1099 
    アクティブシリーズ:ティカ+、ティカXPなど

  3. リアクティブ ライティング
    光センサーが光量とビームパターンを瞬時に自動制御してユーザーに必要な光を照射します。 状況に合わせて光量とビームパターンが瞬時に調節され、常に快適な視界を保ちます。

    パフォーマンスシリーズ:ティカRXP、ティカR+など

ヘッドライトを新調したい方、まだお持ちでない方に、ペツルのヘッドライトは是非お勧めしたい商品です!
近鉄あべのハルカス店では、サンプル展示しておりますので、実際手に取って操作しご覧頂ければと思います。

2015年7月15日 (水)

好日山荘近鉄あべのハルカス店の木原です。

めっきり暑くなりましたね。皆さん、夏バテしていませんか?

今回は身体のコンディションを整えてくれるアミノバイタルのご紹介です。

Rimg0217

登山中、水分と一緒に失われてしまう栄養素を、 効率的に摂取できるので、

アミノ酸をとって登ると、今日はなんだか調子がいいなあと感じるのです。

せっかくの登山、元気に歩けると、より楽しい登山になりますよ!

是非、お試し下さい☆

2015年7月 6日 (月)

山を歩いていると良く見かけるLA SPORTIVAの登山靴。

他社の登山靴を履く私には見るからに精悍で気になる存在でした。

そんなとき目に飛び込んできたのがTRANGO CUBE GTX!

1436143435074

 

縫い目を極力少なくし透明なサーモプラスチックフォームで包まれた斬新なデザインで

格好よく独特の存在感があります。

さらに足を入れてみると踵を包み込むホールド感と軽さにびっくり。

よりテクニカルなルートを歩けるだけの硬めのソールを装着しているにもかかわらず

3Dフレックスの柔軟な足首周りで様々な路面を確実にホールドします!

またタングは外せて移動できるので更なるフィット感のアップや靴内部の

素早い乾燥にも役立ちます。

まだ縦走用の靴をお探しの方やよりフィット感の高い靴をお探しの方は

是非店頭でお試しください!

 

2015年7月 3日 (金)

こんにちは、近鉄あべのハルカス店の井上です。
本格的な夏に向けて、どんどん暑くなってきましたね。
夏の登山は、汗も多くかきますので、汗冷え対策にはこだわりたいものです。

ザックを背負った後のジットリ感…汗をかいた時に張り付くウェア…どうにかしたいものです。
そんな時にオススメの商品は、finetrackのドライレイヤー「スキンメッシュ」です!

1435799825972_2 

finetrackの「スキンメッシュ」は、優れた撥水効果により、汗や雨の濡れ戻りによる冷えを軽減し、無駄な体力消耗を防ぐことができる優れものなのです♪

行動中の汗冷え、休憩中の汗冷え…気になりますね。
finetrackの「スキンメッシュ」は,

  1. 濡れても変わらない保温性
  2. 汗の冷たさを抑えて疲労を防ぐ
  3. 臭いやベタつきがない快適な着心地
  4. 過度な重ね着が減り、軽量化に貢献

と夏の登山には嬉しい特長がそろっています♪
もちろん、冬の登山にも活躍しますので、是非この機会にお試しになってはいかがでしょうか?
一度使えば、この商品はやみつきになりますよ。

2015年7月 2日 (木)

こんにちは、近鉄あべのハルカス店の井上です。
梅雨でジメジメする季節、登山用品の汚れが気になりますが、皆様は登山用品のお手入れされていますか?
普段洗えない登山用品、例えば靴、ザックなどの臭いなどは気になりますね。
そんな悩みを解決してくれるのが、「A2 Care」です!
1435799817083
「A2 Care」は、全日空商事株式会社(ANA)の国内、国外線機内やラウンジでも使われており、効果は実証済みです。

「A2 Care」はシュッ!と吹きかけるだけなので、ザックの背面部分や普段洗いにくい登山靴、またクライミングシューズには最適ですね。

1435799822884 

特にクライミングをされる方は、靴の臭いが気になりませんか?素足で履く靴だからこそ清潔にしたいものですね。シュッとかけるだけで、悪臭が消えますよ♪

1435799820537

今まで、多くの一般的な消臭剤で試されて、がっかりされた方が多いと思います。
そんな方に「A2 Care」を是非オススメします!

従来のアルコール、エタノール系製剤や塩素系製剤は、腐食性が高いので、登山用品にはお勧めできません。

「A2 Care」は、無色・無臭の除菌・消臭剤で、アルコールフリーで手にやさしいのが特徴です。
一般的な消臭剤は、香りでごまかすものが多く、その場凌ぎの効果でしかありませんが、「A2 Care」はウイルスや細菌、カビ、アレルギー物質に働きかけ除菌、カビ抑制効果を発揮します。


また登山用品以外に、キッチン用品や赤ちゃんのおもちゃ、室内のファブリック製品にも除菌効果を発揮しますし、たばこの臭いや靴箱の消臭に使えます。
登山でも、私生活でも活躍する「A2 Care」お勧めですので、是非ご来店くださいませ。


2015年6月16日 (火)

こんにちは!好日山荘 近鉄あべのハルカス店の井上です。 
梅雨の季節で、雨も多くなりましたが、雨の登山も素敵ですね。
幻想的な雰囲気で改めて登山はいいと感じます!

ところで、皆さんは、登山靴やジャケットのメンテナンスをされていますか?
実はメンテナンス商品は沢山あるんです!

Img_0975 

汚れた靴やジャケットでは、本来の撥水力は発揮できず、雨の日に冷たく感じたり、ムレの原因になったりします。
せっかくのゴアテックスを使った商品がもったいないですね。

そこで、梅雨の季節、特に私がお勧めするのは、グランジャーズのメンテナンスキットです!

Img_0964


防水ジャケットは洗うだけでも撥水力は回復しますが、限度があります。
そんなときは、グランジャーズ メンテナンスキットをご利用ください!

ウェアは洗濯機で洗えます。簡単ですね♪
※防水透湿性素材のジャケットは脱水厳禁です。

Img_0968

撥水のお手入れも洗濯機で出来ます!


靴の汚れ落としも簡単です。
ブラシで汚れを落とした後に、ギアクリーナーを吹き付けて汚れをふき取るだけ♪
シューズ メンテナンスキットは、ブラシがセットになっているので、お買得です!

Img_0970_2

撥水のお手入れも簡単で、撥水剤を吹き付けるだけです。
※ただしフルグレインレザーの場合は、保革コンディショナーを薄く塗ります。

Img_0972 

また、グランジャーズの商品は、ブルーサイン取得の製品で、環境と人にやさしいのでご利用時、安心です。

いかがでしたか? ウェアと登山靴のメンテナンスをしっかりすると、雨の日の登山も楽しくなること間違いなしです♪
近鉄あべのハルカス店では、その他メンテナンス商品各種取り揃えておりますので、是非ご来店ください。スタッフ一同お待ちしております。