2021年11月27日 (土)

年間通して入山ができることで人気のある“雲取山”ですが、何気にこの時期の平日は入山者も多くなく静かな登山が楽しめるんです(^^)/

Pb268544【朝日に染まる富士山・山頂から】

この景色を見ることができただけで疲れが吹っ飛びます(*´▽`*)

Pb258382

小袖乗越駐車場まで入れることを知ったのは前回の山行の時(6年程関東を離れていたので・・)。以前は鴨沢バス停から30分かけて登ったのに、トイレまで整備されだいぶ楽になりましたね。

Pb258403

“堂所”を過ぎ“七ツ石小屋”分岐を下道から“大ダワ”へ。登山口から付近はまだ紅葉も残っていましたが、ほとんどが落葉し見通しのいい状態でした。“大ダワ”までは樹林帯の中ですが、この時期は明るい感じがします(*´▽`*)

Pb258409

“七ツ石小屋”分岐から約40分で“大ダワ”到着。ここから石尾根が始まります。晴れていると景色も良く本当に気持ちの良い尾根です。同時に風の影響も大きくなるので状況によっては防寒対策が必要ですね

この時は、薄手のフリース+ソフトシェルを着て山頂まで行きました

Pb258428

意外と石尾根に出てからの方がしっかり登ります(;´Д`)

距離は短いですけどね。しかも巻道も多数あります( *´艸`)

注意)富田新道方面の巻道に行くと山頂を通過し雲取山荘に行っちゃいます。山頂目的の方は巻かないで!

Pb258438

ゆっくり登って約5時間。山頂到着(*´▽`*)

富士山をはじめ南アルプスや八ヶ岳など展望最高です!!!

 

Pb258470

ちょっと雲が多くて残念でしたがキレイな日の入りでした(*´▽`*)

Pb258519

夕飯を済ませ、外へ。夜景も最高でした!気温はマイナス4℃くらい。風がなかった分体感はそれほど寒くなかったですが、もちろん上下ダウン着ています(≧▽≦)

Pb258510_2

今回は避難小屋泊。使用自粛を知らずに来てしまい申し訳なかったです(;´Д`)

リッジレストのマットにイスカのエア450+シュラフカバーで朝まで爆睡。

続きは次回・・・

ではまた~

2021年11月26日 (金)

こんにちわ。

久しぶりにトレーニングがてら塔ノ岳に登ってきました。

やっぱり大倉尾根はキツいっす。

どんだけ階段続くんだよ。。。

紅葉が見れたのでまぁまぁ収穫ありってことで。

Img_3831

平日の朝10時半ごろ。

結構たくさん止まっててびっくりしました。

Img_3838

標高900mくらいのもみじが沢山あるところがちょうど見ごろでした!!

Img_3840

良い色づきですね♪

来た甲斐がありました☆

Img_3848

この日は快晴で青空が広がってました。

富士山も綺麗に見えます。

Img_3856

トレーニングゾーンに突入。

肺と下半身に負荷かけまくって

ひたすら目の前の段差を越えていきます。

Img_3860

花立山荘までくると空が開けてさらに気持ちいい~♪

この辺りで腿の筋肉がぷるぷるしてきました。

Img_3866

あぁ、最高だ。

まぶしいぜ。

Img_3877

つ、ついたー。

モモ筋もふくらはぎ君も限界キテマス。

平日だけど山頂にはたくさんの人が。

富士山側で休憩するか、横浜や東京の街側で休憩するか、

迷いません??

Img_3900

今日は街を眺めながら一休み。

(富士山側は風が強くて休む気なれませんでした。)

ランドマークとか都内のビル群を見るのも好きです。

夜のネオンに惹かれますね☆

Img_3899_3

さて、お湯は沸かせるけど

行動食は菓子パンだけ。

おしるこ、甘酒、カフェオレ、何飲もうかな。。。

とりあえず疲労した足にサカナのちからを与えよう。

ここはやっぱり

甘酒。

なんか体に効きそうだから。

Img_3914

さて、帰ります。

下ってる時思う事。

こんなすごいとこ登ってきたっけ??

って思うことありませんか??

延々続く階段を下りながら、つぶやきます。

よくこんなとこ登ってきたな。。。

Img_3922

帰りももみじさんに癒されます。

さて、そろそろ膝が痛いです。

下りはほとんど走って下りてきたので限界が近づいてきております。。。。

明日が怖い。。。

今日の装備撮り忘れました(-_-;)

靴:サロモンのトレランシューズ

ザック:BHの30リットルくらい

ウェア:ノースフェイスの半袖Tシャツ+パタゴニアのバギーズパンツ

防寒着:アイスブレーカーウール200+BH薄手のフリース、

ウィンドブレーカー:フーディニプルオーバー

でした。

この日の気温は藤沢が17℃

山の中を歩いてる時は暑かったので歩き始めて10分で半袖になりました。

山頂でフリースを羽織って下りもやっぱり15分で半袖。

温度調整難しいですが、寒さを感じない程度に調整すると行動しやすいですね。

紅葉はまだまだ見れます!!

ぜひ週末塔ノ岳歩いてみて下さい♪

ではまたー。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月25日 (木)

日に日に寒くなってきましたね。

寒くて外に出るのが億劫になってしまいますよね。

でも、こんな寒さを楽しむのにオススメなのが、

焚火!

Dsc_0039

11月下旬に子供と二人キャンプに行ってきました。

陣馬山の麓の桐花園キャンプ場

というキャンプ場を利用しました。

平日という事もあり自分達以外の利用者はいませんでした。

Dsc_0029

寒いので小さいバンガローを利用しました。

床は寒いので厚めのマットを利用。

Dsc_0030

子供は延々と川に石を投げいれていた。

Dsc_0039_2

焚き火は直火OKのキャンプ場

娘はウチワで火を煽って楽しんでいました。

寒いのでより火の暖かさを感じる事ができますね。

寒さ対策と、子供とだけなので料理は極力時間をかけず

煮ればすぐできるように下ごしらえをしておき

すぐに食べれるようにしていました。(カレーにしまた。)

冬期はキャンプ場も休業するところも増えオフシーズンに

なっていきます。利用者も減って

より静かなキャンプを楽しめるので思い切って出かけてみましょう。

好日山荘さいか屋藤沢店ではキャンプ用品も扱いがあります。

11月末までポイント10%還元中です。

皆様のご利用お待ちしております。

2111_7_2

2021年11月24日 (水)

大感謝祭が本日で終わりました!

たくさんのご来店本当にありがとうございました<m(__)m>

Pb238374

さて11月も残すところあと7日間となりました

この“7日間”も最後まで息切れすることなく走り抜く所存!!

2111_7_14

開催します( *´艸`)

Pb238375

この7日間は

“ジャケット”と“ボトムス”がなんと15%ポイント還元!!

それ以外の通常品は10%の還元を実施(≧▽≦)b

Pb238377

これから活躍するダウンや

Pb238376

フリースなど大感謝祭で購入しそびれてしまった方!

今月までならまだお得な購入に間に合いますよ(^^)/

Pb118218

今年から取り扱いが本格化したミレーですが、特にパンツが一番人気!

股上も深くストレッチも抜群でストレスフリーなトレッキングパンツはいかがでしょう? 

Pb238378

お待たせ致しました

ウィンターブーツも入荷しています

コチラも10%ポイント還元対象です

お得な今月内に準備して

冬本番に備えましょう(^^)/

皆様のご来店お待ちしています<m(__)m>

2111_7_15

▼▼▼アウター&ボトムス購入▼▼▼

通常ポイント5%+スペシャルポイント10%で15%還元

▼▼▼それ以外の通常品▼▼▼

通常ポイント5%+ペシャルポイント5%で10%還元

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月21日 (日)

日本人の足型を研究して作られた専用ラストを

使った靴を作り続けている登山靴メーカー

シリオ

242263646_381543250205132_330129520

他のメーカーは合わないけれどシリオだけ足に合うという方も

いらっしゃる程です。

11月23日までシリオの靴はポイント5%+10%

合計15%ポイント還元中!

当店でも非常に人気の靴をご紹介します。

2021112117531219464192

旅行の行った先で未舗装の道を歩き回るのにピッタリ

PF13-1 16830円(税込)

2021112117502319857408

低山から2500mぐらいの山まで

ソールがしっかりめで最初の一足にオススメ。

夏は富士登山にもオススメ。

PF46-3 23650円(税込)

2021112117445420021248

夏のアルプス山小屋泊にオススメ。

本格的な登山靴が欲しい方にオススメです。

PF431 33330円(税込)

2021112117414619529728

2021112118160419136512 オールレザーの登山靴

一度は履いて歩いてみたい憧れの一枚革の登山靴

履けば履きこむ程足に馴染み

アルプスの山々をテントを持って歩き回れる。

PF630  46200(税込)

2021112118102919726336

2021112118114818120704セミワンタッチアイゼン対応

保温材入りの雪山に対応した登山靴

本格的に雪が積もった丹沢でも歩きまわれます!

PF731 44550円(税込)

他当店ではしっかり足型をみてお客様の用途にあわせた

登山靴をご紹介いたします。

11月23日までは大感謝祭でポイントがいっぱいつきますので

今がお買い得です!

2111__6

2021年11月20日 (土)

こんにちわ。

ニュージーランドメリノウール・アイスブレーカーをご存知でしょうか。

わたしがこのブランドに出会ったのは今から15年ほど前。

当時山のアンダーウェアと言えばダクロンなどを代表とした速乾素材全盛の時代。

ウール製品はあったものの昔のチクチクするウールのイメージが強かった印象があります。

(モンベルからもウールのアンダーが出てましたが、化繊のアンダーの方が圧倒的な人気がありました。)

そんな中登場したのがアイスブレーカーでした。

Img_3791

アイスブレーカーは1995年にニュージーランドでできたブランド。

今でこそいろんなメーカーからウール製品が出てますが、

20年以上に渡ってニュージーランドメリノウールにこだわって製品作りを行ってきた

アイスブレーカーはその知識やバックグランドが他の追随を許しません!

当時から牧場と専属契約をして良い原毛を入手していたようですね。

Img_3799

め~め~

。。。

ただし!!アイスブレーカーが優れているのはそこだけじゃありません。

ウールの良さを生かしながら最高の肌触りと、山で使ってもへこたれない耐久性を兼ね備えてる事。

防縮加工やそれを糸にする技術が最高ってことですね。

Img_3795

ちなみにこれがアイスブレーカーの原毛。

なんとなくわかってもらえると思うんですが。。

糸、細くないですか??

わかんない??

じゃぁ次。

Img_3796

アイスブレーカーではない原毛。

明らかに糸!って感じ出てますよね。

これをさらに加工すれば、それはそれは違いがね、わかります。

 

Img_3786_2

生地の厚みで暖かさが変わってきますが、150・200・260・300とタイプがあるので

好みの厚みを選びましょう。

秋から春先までのインナーなら200が丁度良いと思います。

暑がりな方、なるべく薄着にしたいなら150といった感じで。

寒い時期は150+260などウール+ウールもおすすめです。

残念ながらお店には300がありませんm(__)m

Img_3801_2

ウェア以外にも手袋やネックウォーマーなどもあります。

ソフトな肌触りにうっとり。

吸湿性と温度調節もしてくれるので、身に纏えば常に快適間違いなし。

だって、

寒暖差の激しいニュージーランドアルプス、

その過酷な高地で育った羊さんたちが自分の身を守る為に纏った毛、ですから。

最高の天然繊維をぜひお試しください♪

お店のスタッフは何かしらアイスブレーカーの製品を持っていて、

山でも街でも仕事中でも使ってます。

もっともっと詳しい話はぜひスタッフまで♪

 

11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

Acc089aa063d435a850a6d6acb5ae653

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月19日 (金)

15年くらい前にジャンダルムに行くという計画を友人としていた。

その山行に使うザックを色々探していた時に出会ったのがグレゴリーの“トリコニー60”だった(^^)

▶正直びっくりした(゚д゚)!

P1060468

安定感はもとより、岩場での体の動きに追従してくるフィット感に驚きました(長時間背負っているので当然肩は痛くはなりますが)!

またヒップベルトの固定でここまで荷物を軽く感じれるのかと感動して以来、

パリセード80やホイットニー95などの大型ザックも使ってきましたが、

P3000007

ここ数年のテント泊山行には主に“バルトロ75”が中心で活躍!

平均約15㎏前後だが体感としてはもっと軽く感じています(*´▽`*)

▶実際の使用感について・・・

P8224520

良い印象としては・・・

・初めからフィット感がいい

・数年使い込んでもパッドのヘタリがない

・テーパー形状で荷重バランスが上部にきて安定感が良い

・特に腰の滑り止めで固定感抜群

P3000009

逆にちょっと弱いなと感じた面は・・・

・濡れに弱い

・緑青が出やすい

・背面が蒸れやすい

P3000001

どのザックにも一長一短はもちろんあり完ぺきではないが

大型ザックに関しては理想に近いと個人的には思っています(^^)/

▶ワンデイハイク用に・・

P8116560

“ミウォック24”を使っていますが、荷物が少ない時には本当に丁度いい大きさです。

もともとトレイルランニングラインのザックがトレッキングラインにシフトしたので小型モデルでもヒップベルトがありスピーディーなハイクにも安定したフィット感があります

▶小物系も・・・

Pa077801

また携帯用に使っている“パテッドケース”や“サングラスケース”なんかもシンプルで重宝するアイテムで一緒に合わせてみてはどうでしょう( *´艸`)

正直、ザックは店頭だけではわからないので実際に使ってみて思うことが多いです。

デザイン性もありますが、やっぱり“背負いやすさ”が一番重要です!!

実際に使っているときはデザイン分からないですしね(*´▽`*)

これから登山にザックの購入を検討されている方、お気軽にご相談下さい

▶23日までもれなく・・・

Pb148251

価格も高いですが、ポイント還元率もとっても高いです

高額なグレゴリーを購入するならこの期間が絶対にお得( *´艸`)

お見逃し無いよう、ご来店お待ちしています<m(__)m>

11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

Acc089aa063d435a850a6d6acb5ae653

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月18日 (木)

こんにちわ。

北アルプスはいよいよ雪に包まれてきた今日この頃、みなさん山、行ってますか。

丹沢箱根の麓のほうは紅葉が綺麗の様ですね。

今週末にでもぜひ。

さて、パート2です。

Img_7720

常念山頂から下りてきたのが4時半、日の入りが5時でした。

大キレットの奥に日が沈む光景はなかなかのものです。

綺麗ですよね~。

Img_3319

日が落ちると急速に冷えてくるので、寒い。。

ご飯でも作りますか。

やっぱこの時期は鍋ですね。

今回は和だしのトマトチーズ鍋、でした。

映えない写真ばかりだったので載せません。

モッツァレラチーズにホウレンソウ、ソーセージにトマト。

最後にバジルを乗せて。ほんとは白だしが良いみたいですが、

顆粒のだしで我慢しました。

すっごいおいしかったです。

Img_7722

少しして外に出ると月明りに照らされた常念が。

これはこれで美しい。

Img_7723

月明りってばかにできませんね。

槍方面もくっきり。

槍と北穂に小屋の明かりが点いてるのが見えます。

Img_3325

わたしの愛用テント・プロモンテのVL-35。

生地薄いけど寒くないのかな。。。

Img_3328

初テント泊の相棒はVL-37。最新のブルー。

かっこいいですね。

VL-35よりも生地が薄くなって軽量化されてます。

中が透けて見えるかも??説があるようですが、

まったく見えませんでした。

ですよね。。。

Img_3333

夜明け。4時半ごろ。

日の出は5時。

朝の気温マイナス12度。

まぁまぁ冷えてます。

待つか。。。テントに戻るか。。。

Img_3343

お茶して、

出直して戻ったらちょうどご来光。

Img_3346

綺麗ですね。

たぶんみんな下界のことなんて頭の片隅にもない。

この時間と景色だけを感じてます。

Img_7730_2

モルゲンロート。

槍が赤く染まります。

Img_3352

朝ご飯食べてだらだらしちゃいました。

予定より1時間半押し。。。

だって、名残り惜しいじゃないですか。

こんな天気良いしさ。

でも、下山します。

Img_3353

??

昨日と景色変わってますね。

雪がない!!

Img_3367

最後の水場までの登山道はばっちり雪が残ってました。

ところどころ凍結してたので、チェーンアイゼン持ってた相棒は

すいすい下りてました。

Img_3371

見慣れた景色に戻ってました。

昨日の雪化粧はなんだったのか。。。

ちょっとしたプレゼントですね♪

中腹の紅葉はまだ先で、11月入ってから色づきでしょうか。

Img_3395

この日はずっと天気が良くて今日上がった人は良い思い出になってるますよね~。

真っ青な空。気持ち良いです。

Img_3413_2

黄金に輝くのはまだ先ですね。

Img_3414

無事下山です。

秋の常念岳、わくわくしたでしょ?

辛い登りもなく常に変化する景色、稜線に出た時の感動は

すっばらしいものがあります♪

来年ぜひチャレンジしてみてくださいね(^^)/

さて、

この後は温泉+そば+スイーツ+..。

信州来たらそのまま帰るなんて許しませんよ~。

ほりでー湯四季の郷で汗を流し、

くるまやそばで新そばを堪能。

アップル&ローゼスでケーキを購入。

最後はツルヤ(スーパー)に寄って

新鮮野菜やオリジナルコーヒーをゲットして帰路につきましたとさ。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月17日 (水)

11/23(木)まで開催中の「大感謝祭」。

202111161326243381790_2

2021110620483016678912_2

通常のお買物ではメンバーズポイントが10%還元ですが、期間中はMILLET(ミレー)製品を購入すると、メンバーズポイントが15%還元!!


[STAFF RECOMMEND]

202111161323073423200

-Beanie-

Active Wool Beanie
[#MIV4853]
Color...Navy
Price...¥6,160


-Jacket-

Typhon 50000 Warm ST JKT
[#MIV01560]
Color...Fire
Price...¥31,900

202111161330243714493

-Base Layer-

Whole GMT Waffle Wool Crew
[#MIV01915]
Color...Heather Grey
Price...¥14,300


-Middle Layer-

Alpha Light Sweat JKT
[#MIV01840]
Color...Black/Noir
Price...¥19,800

202111161324523764375

202111161325043542680_2

-Bottom-

Droites Warm Pant
[#MIV01841]
Color...Black/Noir
Price...¥14,300

202111161327443620572

-Backpack-

Saas Fee 30+5 LD
[#MIS0641]
Color...Saphir
Back Length…S

Price...¥21,450

202111161325573352585

■Model...153cm/着用サイズXS(EU)


11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

Acc089aa063d435a850a6d6acb5ae653

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月16日 (火)

この時季、山用のアウターでご質問を頂く事の多い「ソフトシェル」。

2021102111103514155776

ハードシェルとの違いは?

どんな時に着るの?

着れるシーズンは?


まず、ハードシェルとは?

2021111018105320709376_2

日本ではハードシェルと言うと冬季向けのジャケットをイメージする事が多いですが、GORE-TEX等に代表する防水素材を用いたジャケットの事を総称してハードシェルと呼びます。

202111121647276230733

雨具、カッパ、ヤッケ、レインウェア、レインシェル、アルパインジャケットなど色々な呼び名がある中で、全てに共通してるのは防水の仕様になっている事。

上の写真のように、ジャケットの裏はシームテープと言われる専用テープで生地間の縫い目が全て目止めされています。こうする事で、物理的に表面の縫い目から水の浸入を防ぎます。

雨風を一切通さず、悪天候時から体を守ってくれる唯一のギア。

完全な防水になってるが為に、冬場でも晴れてる日に着用してる蒸れてくるのが欠点。


では、ソフトシェルとは?

74be54604d414307b0c262dd06441874

アイスクライミングやバックカントリースキーなど、激しい動きのあるシーンで活躍するウェア。

2021111417284716646144

ストレッチ性の高い素材を使用しており、動きやすく蒸れにくいのが特徴。

適度な防風性と撥水性を備え、ストレッチ素材による通気性の高さが売りです。

2021111217132720643840

ジャケットの縫目は目止め処理はされておらず、防水の仕様ではないモデルが一般的。

2021111511131716351232

ただ、ソフトシェルにはハードシェルのような"防水仕様である"といった明確な定義は無く、中にはストレッチ生地を用いた"GORE-TEX SoftShell"や、防風性能に特化した"GORE-TEX Infinium"などメンブレンを搭載したモデルも存在します。

ソフトシェルの欠点は、ハードシェルと比べて嵩張りと重量があるので荷物になりがち。


ハードシェルを「雨具」とするなら、ソフトシェルは「スウェット・パーカー」に置き換えると分かりやすいかもしれません。

例えば、季節の変わり目の体温調節が難しい時季に、保温力が欲しいわけでないけど、蒸れない程度に一枚着ておきたい、ソフトシェルはそんなイメージです。

山に置き換えれば、

・天気は良いけど気温は低い

・フリース一枚は寒いけど、ハードシェルを着込むほど天候は悪くない

2021092417200516449536

先にも述べた通り、ソフトシェルは動きやすと通気性の高さが売り。

多少の雨や雪ならある程度弾いてくれるので、ソフトシェルの特性を理解して使えば快適にその日を過ごす事ができます。

文章で説明するには中々難しいソフトシェルですが、着用してみると良さが分かるかと思います。

ご不明点あれば気軽に店頭スタッフまでご相談下さい。


11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

2111__7

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa