2022年8月12日 (金)

9/1は防災の日、【登山x防災】有事の際に使える道具をご紹介いたします。

いつも好日山荘 姫路駅前店の店舗ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

8月も後半となり、台風の接近が増えてくる季節です。

Dsc_6407

好日山荘では【登山 x 防災】として、登山用品を防災にも活用して頂きたいと通年でご紹介しております。

例えば、台風の時には様々な物が飛ばされてきますので頭を守るヘルメットは重要です。

Photo_5

出来れば使う機会があってほしくない防災アイテムですが、まさかのその時に役立つ状態を保てているか使いこなせるか確認して頂きたいです。

普段から登山やアウトドアで使用し、使い慣れた物を用意しておくことで、有事の際にも落ち着いて行動する事が出来ます。

Dsc_6408

両手が自由になりながら目的の物を照らせるヘッドランプや収納可能なソーラー充電LEDランタンなど、灯りも重要な防災アイテムです。

使いこなせるように慣れておく事と、バッテリーの予備を用意する事もお忘れなくです。

Dsc_6409

緊急時には助けを呼ぶことがあります。

声を出し続けるには限界がありますので、ホイッスルは大切です。

Dsc_6410

嵐の中でも音が届くような、本格的なものが揃っております。

登山用であれば、より安心です。

Dsc_6411

ホイッスルがあったから助かったとか、助ける事ができたとか。

小さな道具でも大きな役に立つ物です。

Dsc_6412

濡らしたくない物は、防水サックに収納しておきましょう。

貴重品や電子機器の収納に適したタイプもございます。

Dsc_6413

避難の際には足元が重要です。

登山靴のように底が確りしている物であれば、危険物が足元に合っても安全に行動できます。

Dsc_6414

防水透湿性能のあるものが多いのも、有り難いです。

登山やアウトドアに親しんでいたら、登山靴を使いこなす体力も維持する事ができます。

Dsc_6415

携帯トイレも重要なギアの一つです。

生理現象は避けようがありませんので、しっかりと備えて頂きたいです。

Dsc_6416

水が少ない様な状況では、歯の健康維持にも注意が必要です。

水が不要な仕様ですので、有事の際にも快適に歯のケアが出来ます。

Dsc_6417

登山用の雨具も防災に大きな力を発揮いたします。

今ならファイントラックのキャンペーンも開催中ですので、是非ぜひ御活用下さいませ。

2207__

メンテナンスに重要な洗剤をプレゼントとなっております。

8/22までですので、お探しの方はお早めのご来店をお奨め致します。

Dsc_6418

避難所で快適に過ごして頂くにはシュラフを活用して頂きたいです。

保温性能も高く、マットを併用して頂くと硬い地面でも寝やすいです。

Dsc_6405

衣・食・住で最も長期間の避難生活で重要なのが食事です。

登山用のドライフードやアルファ米ならば、保管も可能で美味しく食べて頂けます。

Photo_6

非常食に慣れて頂くためにも、上記の図でお示ししておりますローリングストックをお勧め致します。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。