2019年2月16日 (土)

こんにちは。


最近入荷した新商品の登山靴をご紹介します!

今回ご紹介するのは、こちら!



P2063686
berghaus
FELLMASTER RIDGE GTX

WT:670g(UK9.0 片足)

¥26,000+税

最厚2.4mmの撥水ヌバックレザーを使用した、
ライトトレッキングブーツ。

幅もやや広めで履き心地が良いです。

履き込むことで革独特の味わいが楽しめそうです。




P2063685

berghaus

W FELLMASTER RIDE GTX

WT:580g(UK6.0 片足

¥26,000円+税

こちらはフェルマスターリッジの女性モデルです。

つま先のデザインが男性モデルと少し変えてあり、
よりライトなイメージになっています。





P2063687

ソール:berghausとvibrams社が
共同開発した「opti Stud」。

あらゆる地形に対応するグリップ設計です。




ぜひ、店頭で試履きしてみてください!

ご来店、お待ちしております!!




2019年2月15日 (金)

こんにちは。

明日、2月16日(土)14:00から

好日山荘 川崎ダイス店内でミニ講座を行います!


今回のテーマは


「軽アイゼンの選び方、軽アイゼンで行ける山」です。



P1170123

 

雪山と言うと、厳しいイメージを持たれている方が多いと思いますが、

気軽に登れる雪山もたくさんあります!

今回はそんな気軽に行ける雪山に欠かせない道具のひとつ、

「軽アイゼン」についてご説明したいと思います。


軽アイゼンって何?4本爪、6本爪?チェーンスパイクとの違い、

履き方、選び方など詳しくご説明します。

予約不要 ! 

当日の飛入り参加OK !

30分程度の簡単な無料講座です。

気軽にご参加下さい!

14時から店内、靴売り場横の軽アイゼンコーナーにて行います。

ご不明な点などございましたら、好日山荘川崎ダイス店まで

ご連絡下さい。

好日山荘川崎ダイス店

TEL 044-272-7717


皆様のご来店、お待ちしております!!

 

2019年2月14日 (木)

こんにちは 川崎ダイス店です。
当店、川崎から電車で一本の三浦半島。
ここはハイキングコースも多く
ここを良く歩かれる方もいらっしゃるかと思います。

2月も半分過ぎ
そろそろお花が見ごろになりつつあるようです。


田浦梅の里
梅 つぼみ (開花間近)

Photo※2018年2月下旬

三浦アルプス森戸源流エリアのハイキングコースにアクセスしやすい場所にあります。
ハイキングのついでに梅の花見が楽しめる丘の上の公園です。

ソレイユの丘

菜の花、キンセンカ 見頃
荒崎の海岸線のハイキングと併せて楽しむことができます。
山の中とは違って海の大きさや海岸線の荒々しさを楽しめるでしょう。

 
大楠山
菜の花 つぼみ(開花間近)
Photo_3※2018年3月中旬

三浦半島最高峰。逗子、横須賀からのアクセスも良く 半日ハイキングで観光を絡めやすい山です。
意外と森が深く自然豊かな山です。


また、三浦海岸付近の河津桜も見頃のようです。
小網代の森やふれあい道岩礁の道と絡めてみることもできるでしょう。

Photo_4 ※小網代の森 初夏

Photo_5 ※ふれあい道 岩礁の道 12月

里山の春はもうすぐそこ。

楽しくなりそうですね!ヾ(・∀・)ノ

三浦・湘南・鎌倉のハイキングガイド本
ご用意してお待ちしております★

Book2017110101_tko

Book2018090102_tko
好日山荘 山行レポート 三浦半島・房総半島

こちらにもハイキング情報あります!!

2019年2月13日 (水)

THE NORTH FACEの
春の新作
ロゴパーカーが入荷しました。

20190211_180932_hdr

20190211_173038_hdr2


左胸には刺繍ロゴ
左腕にはスクエアパターンのロゴがプリントされ

カラーはホワイト、ブラック、ネイビー
3カラー展開


普段着としてはもちろん使いやすく
キャンプやフェスにもGood♪
軽めのハイキングにも使えちゃいます。

 TAIONのインナーダウンと併せて

Taion4

THE NORTH FACEの
クライムライトジャケットと併せて


着方はいろいろと遊べるのが
パーカーの良いところ★

この他にも数点先行して新作が届いています。
パタゴニア、マーモットの新作もいかがでしょう?


ぜひ、新作を着て
これから来る春を楽しんで下さい★


2019年2月11日 (月)

こんにちは。

本日は、好日山荘スタッフによるミニ講座のご案内です。

2月16日(土)14:00~

今回のテーマは「軽アイゼンの選び方、軽アイゼンで行ける山」です。


P1170123

 

雪山と言うと、厳しいイメージを持たれている方が多いと思いますが、

気軽に登れる雪山もたくさんあります!

今回はそんな気軽に行ける雪山に欠かせない道具のひとつ、

「軽アイゼン」についてご説明したいと思います。


軽アイゼンって何?4本爪、6本爪?チェーンスパイクとの違い、

履き方、選び方など詳しくご説明します。

予約不要 ! 

当日の飛入り参加OK !

30分程度の簡単な無料講座です。

気軽にご参加下さい!

14時から店内、靴売り場横の軽アイゼンコーナーにて行います。

ご不明な点などございましたら、好日山荘川崎ダイス店まで

ご連絡下さい。

好日山荘川崎ダイス店

TEL 044-272-7717


皆様のご来店、お待ちしております!!



2019年2月10日 (日)


久々に SOTO フィールドホッパーが入荷してまいりました!

 
組み立て不要でワンタッチ展開する
登山でも持って行けるテーブルは
このフィールドホッパーだけ!

20190208_104544_hdr


展開するとA4くらいのサイズに!

20190208_104601_hdr_2
半分に折りたたんで携行します。

20190208_104554_hdr_2
組み立て不要!
カシャっと畳めて、展開するのでとても扱いやすいです。


この時期、低山・里山で
まったりと山食を楽しまれる方も多いかと思います。

そんな時、地面にバーナーを置いて調理…
レジャーシートを引いて膝の上で食べる…

ではなくて、小さくてもテーブルがあると
こぅ…なんというか 気持ちがいいのです!
ココロがより安らぎます。

フィールドホッパーは重量は395g
割と頑張れちゃう重さなのもいいです(^ω^)b

たまにはテーブル持って
山でのんびり過ごしませんか?



SOTO フィールドホッパー

2019年2月 9日 (土)


こんにちは 川崎ダイス店です。

いやー、雪 降りましたね!
出勤の時、電車から降りしきる雪を見てワクワクしました。

平野部で雪が降ると 本格的な雪山は行かないけど
高尾山や大山、塔ノ岳なので遊ぶ。遊びに行こう。
そのような方も少なくないかと思います。

思わぬ積雪で苦労することもあります。
早朝の冷え込みで凍結してしまう場所もあります。

20181203_184003_hdr

山に入るなら 軽アイゼン 絶対持って行って下さい!

今朝、奥多摩七ツ石小屋付近で
薄っすら積もっている程度で気温は-7℃だったそうです。

今回の雪は沿岸部が中心で奥多摩方面は少ないとの話もありますが…

備えあれば憂いなし。

軽アイゼンは持っていて困ることはない装備です。



ぜひ、ご用意を!



2019年2月 8日 (金)


明日、予報出ています。

Photo_8

滑り止めや防寒ブーツ あります。
まだ、間に合います。

20190208_174649_hdr

降ってる時より降った後のが滑りやすい!?

防水のスニーカータイプのハイキングシューズもあります。

20190208_132008_hdr

あたたかい防水のジャケットや

20181229_205716_hdr
アンダーウェアなどもまだ残っています。

雪や寒さに対抗するための装備なら
やっぱり登山用品が便利!?

本日は21時まで。明日も朝10時から営業しています★

Photo_10
冬物最大50%OFFももう間もなく終了!?

2019年2月 7日 (木)



こんにちは!


お買得商品のご案内です!

LEKIのストックが、春にモデルチェンジのため、

商品によって変わりますが、20~30%OFF

お買得となっております!



P2063680

BLK マイクロバリオカーボン  定価30,000円+税→24,000円+税!





P2063683

SPD2サーモライトDSS 定価20,000円+税→14,000円+税!!






P2063682

SPD2クレシダDSS 定価20,000円+税→14,000円+税!!!


在庫も少なくなってきておりますので、

検討されている方はお早目にお越しください!!

皆様のご来店、お待ちしております!!!


Photo_3

2019年2月 4日 (月)

こんにちは川崎ダイス店です。

20190127_135551_hdr 
いま、各地でスイセンが見頃かと思いますが
梅が間もなく…でしょうか?

田浦の梅の里
梅はまだ
つぼみだそうです。
※田浦梅の里 梅まつり 2/16~3/10

Photo
横須賀観光HP ここはヨコスカより抜粋
参考写真で現状ではありません。

Photo_2
梅の里の展望台からの景色も良く

三浦アルプスのハイキングコースにも
アクセスできる場所ですのでハイキングのついでに
梅の花も楽しむことができます。
※三浦アルプスエリアジャンクションの乳頭山まで
田浦梅の里からすぐ!北、南、西の
どちらのハイキングコースへも行けちゃいます!




湯河原 幕山 
梅は1分咲になっているようです。

120190204174055
湯河原町HPより抜粋
2/4現在の状況


幕山ハイキング、湯河原温泉に一泊して
翌日、箱根へハイキングなども楽しめます。
※湯河原から箱根へ抜けるバスの便があります。


梅が終わっても菜の花や桜と花の時期が近づいてきています。
そろそろ歩き出すという方もいらっしゃることでしょう。

装備・道具の状態のチェックはお忘れなく。
装備の相談などもお待ちしておりますので
登山、ハイキングの事でお困りのことがありましたら
好日山荘まで!

Photo_3
とてもお買得になった冬物ウェアも
大分少なくなってきました!
マウンテンパーカー、フリース、手袋や
ソレルやノースフェイスの防寒靴も残りわずかです!

スキー、スノボや旅行で必要な方
お早目に!