抜群のフィット感”フィッツ”取り扱いはじめました
今まで、かかとやつま先部分のフィット感がイマイチという方や、新品の時はフィット感はいいけどすぐへたってしまうという方にオススメの靴下が、この”フィッツ”という靴下です。
特徴としては、つま先部分とかかとがしっかり収まるように縫製に手間がかかっています。
縫い目がYの字になっていますよね。他社製品はこのようになっていないので、フィット感がいまひとつだったり、すぐデローンとなりやすいんだと思います。私自身フィッツは使い込んでもなかなかフィット感の低下が少なかったです。
当店では、厚手のウルトラ(エクスペディション)ラグドブーツ、中厚のミディアムEXP(エクスペディション)ラグドブーツ、同じく中厚のミディアムハイカークルーの3種類と取り扱っております。
一番のオススメは厚手のウルトラヘビーEXPです。私は夏でも冬でも1年を通して使っています。パイルが厚いので長時間歩いていても、クッション性が高く疲れにくいです。
暖かい時期に厚手のソックスは蒸れると思われるかと思いますが、厚いパイル編みのため蒸れを感じにくいです。かえって、薄すぎるソックスは蒸れやすくなります。
それでも暑いソックスはチョットと思われる方には、ミディアムハイカークルーがオススメです。他の2種類と違い極細の糸を使用しているので非常にソフトな履き心地です。
試履き用のソックスをご用意しておりますので、お気軽にお試しください。
フリーフロー30!
店内放送で紹介しているバーグハウスのザック、フリーフロー30。
このザックの、他のザックとの最大の差別点は、背面ベンチレーションモデルでありながら
その背面の調節が無段階でできるということです。
これら二つを両立しているザックは非常に稀有であり、しかもそれを非常に高い次元で可能にしたのがバーグハウスのフリーフロー30です。
さらにこのザック、本体バランスが非常に優れているため、
腰ベルトをしっかり締めた状態なら、画像のように肩ベルトを解放しても
しっかり自立します。
きっちり登山用のザックを作っているメーカーが手掛けているからこそのバランスの良さです。
これが可能なザックは、背負っていて肩こりを感じにくいザックです。
この感覚、ぜひ店頭で実感してみてください。
ザック担当がお伺いいたします!
売り切れ御免!チョコえいようかん入荷しました。
夏山登山にスキンメッシュ
先日お休みをいただき、霧ヶ峰に行ってきました。
車山から八島ヶ原湿原までぐるっと歩いてきましたが、車山付近は少し石がごろごろしてますが気持ち良い道が続き、湿原に行くにしたがって木道が増え景色の変化がとても楽しめました。
そしてニッコウキスゲがちょうど見ごろで平日にも関わらず、トレッキングや観光客の人が多数訪れていました。土日に行かれる方は少し早目の到着が良いかもしれません。
さて、今回使用したアンダーウェアをご紹介します。
・ドライレイヤー ファイントラック「スキンメッシュT」
ドライレイヤーというベースレイヤーの下に重ねるウェアで、撥水性の高い生地を使用することにより汗や雨による濡れ戻りをなくし、汗冷えや低体温症のリスクを軽減できるウェアです。ポリエステルやウールなどの速乾性素材を着用してるけど休憩すると寒いなど汗冷えが気になる方、汗のにおいやべた付きが気になる方にオススメです。春~秋登山、雪山登山、スキー、スノーボードなどオールシーズンお使いになれます。今回の霧ヶ峰も気温が高く、少し風があるくらいで動くと常に汗をかく状態でしたが、汗冷えも全然せずに快適に歩くことができました。
今年リニューアルしてよりフィット感が向上しました。前モデルも持っているのですがフィット感は良くなり、それでも窮屈感は感じられなくとても動きやすい印象を受けました。以前のモデルを使用したけどイマイチ効果が実感できなかったという方にもオススメです。
男性用はTシャツ、ロングスリーブ、ノースリーブ、ボクサーパンツ
女性用はTシャツ、ブラ、ショーツ
をご用意しています。ぜひ店頭でお試しください。
これからの夏山シーズンをより快適に、リスクを軽減して安全に楽しみましょう!
レインウェアも洗濯ができるんです!
新製品入荷しました!
アウトレットシューズいろいろ揃ってます
アウトレットコーナーあります
本日川崎ダイス店オープン!
本日6/12(金)、JR川崎駅、京急本線前のショッピングセンター『川崎ダイス』に好日山荘川崎ダイス店が移転オープン!
6/12(金)~6/21(日)まで移転オープンセール開催!メンバーズカードご持参または新規ご入会で、通常3%のところ13%ポイント還元致します。またマムート商品を10,000円(税込)以上お買い上げのお客様先着100名様に、マムートオリジナルトランプ(非売品)をプレゼント!
登山靴やザックはもちろん、ウェアが充実しています。近郊の奥多摩や丹沢周辺の日帰りハイクから、北アルプス縦走まで、お客様の様々な山行に合わせて、トータルコーディネートはお任せ下さい!全力でサポート致します。