いつも好日山荘 川崎ダイス店を
ご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
この度、「まん延防止等重点措置」にともない、
営業時間を変更させて頂きます。
4月24日から当面の間
10:00~20:00
皆さまのご理解ご協力をお願い申し上げます。
Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
いつも好日山荘 川崎ダイス店を
ご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
この度、「まん延防止等重点措置」にともない、
営業時間を変更させて頂きます。
4月24日から当面の間
10:00~20:00
皆さまのご理解ご協力をお願い申し上げます。
Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
こんにちは。
好日山荘川崎ダイス店です!
本日から5月10日(月)まで、
山登り応援フェア―を開催致します!
お得!①
通常お買い上げ金額の5%を還元しております
メンバーズポントが2倍の10%還元です!
※アウトレット品、クリアランス品など
一部対象外の物もございます。
お得②
Tシャツ2枚以上お買上げで1000円OFF!!
お得③
登山靴、ソックス、シューケア用品を
一緒にお買上げで1000円OFF!!
お得④
バーナーまたはコッヘルをお買上げで
ケンミン食品の焼きビーフンをプレゼント!!
レシピも付いています!
などなど、お得がいっぱいの
山登り応援フェアは
5月10日(月)まで開催しております!
ぜひ、お店に遊びにいらしてください!!
Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
先日、神奈川県警山岳救助の方がお店に見えて…
驚愕のお話が…
昨年、神奈川県内で起きた山岳事故が
統計を取り始めてから 過去最高 だったそうです!!!
これは忌々しき事態です…
とくに道迷いが多いようです。
事前に登山道の状況や山小屋の営業情報は調べましたか?
適切な装備は準備しましたか?
日帰りだからと言ってヘッドライト置いて行ってませんか?
地図は持ちましたか?
エマージェーンシーキットは入れましたか?
登山計画に無理はありませんか?
ご自身だけではなく 初めての方、経験の浅い方と一緒に山へ行く時は
必要なもの、備えた方がいい物 しっかりと伝わっていますか?
お店でお話を伺うと
連れられて行くけど どこに行くのか分からない。
何が必要なのか分からない。日帰りだから大したものいらないでしょ?
と言う声を稀にいただきます。
そういった一つ一つの積み重ねが
大きなミスになってしまうかもしれません。
いつでも どこでもしっかりと備えて安全登山。
いつまでも 楽しい山歩きを。
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。
今年はテントを持って山に登りませんか?
これからテント泊デビューをお考えの方、
ソロキャンプや超軽量な
山岳テントに興味がある方へ
今週の金曜日(4月23日)に店内ミニ講座
「テントの選び方、立て方 講座」
を開催致します!
どうやってテントを選んでよいかお悩みの方、
密を避けて登山を楽しみたいとお考えの方、
ぜひ、お越しください!
ガイド資格を持つ当店スタッフが
登山用テントの超基本から
分かりやすく解説していきます。
参加は無料!
どなたでも参加いただける講座です!
お気軽にお越しください!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「テントの選び方、立て方」 講座
日 時:4月23日(金)
時 間:18:30~(30分程度)
場 所:好日山荘 川崎ダイス店
参 加 費:無料
お申込み:不要 当日、川崎ダイス店へお越しください。
お席の予約はございませんので、お気軽にお越しください。
※店内の混雑状況により、開始時間を変更する場合があります。
※講座参加の際はマスクの着用をお願いいたします。
お仕事帰りにぜひお立ち寄りください!
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
本社 藤田
今は、次に楽しむ準備してませんか?
OUTiDOOR(おうちどあ)
普段はアウトドアで楽しんでいることを家で楽しむこと。
アウトドアでの時間に向けての準備を楽しむことなど。
キャンピングリサーチ西宮山口店 辻森
アウトドアごはんの練習を庭やベランダで。
本社 岡田
雪山シーズンはお休みしていた高山登山、縦走登山アイテムの状態チェックやお手入れ。川崎ダイス店 大島
次に行くための装備リストつくりや装備内容の見直し。川崎ダイス店 大島
非常時の備えとなるエマージェンシーアイテムのピックアップと管理。
コンパネを切り出して…
自宅ウォール!!
※ギアラック、自作ウォールはおとな女子 つじまい
そして、登山計画。
日々変わる状況を見て、柔軟に対応して
アウトドアを楽しみませんか?
本社 岡田
自宅に居ても アウトドアの楽しみはたくさんあります。
ベランダにテントを張ってくつろぐのも楽しいです。
OUTiDOORレポートはここをクリック!!
ご入り用の物はぜひGzMALLか代引きサービスをご活用ください!
https://gsmall.jp/
https://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。
皆さんの良く使うアプリって何ですか?
最近は便利なアプリがたくさんありますよね。
スマホにたくさんアプリを入れている方も多いと思います。
もしあなたが登山・アウトドアが好きな方なら、
ぜひ好日山荘のアプリを入れてみてください!
好日山荘アプリをダウンロードすると
①好日山荘スタッフの登山レポートが見れます!
投稿数20,000件以上!
②好日山荘メンバーズの方はお買物の時に、
ポイントカードを忘れても、
アプリからログインすれば、
ポントを貯めることも使う事もできる!
③いつもご利用する店舗をMY店舗登録すると
最新の入荷情報をゲットできる!
④ご来店前にお得なキャンペーンやクーポンを
チェックしてお得に買いものが出来る!
個人的におすすめなのは、
スタッフの登山レポートです。
山に行く前に山域や季節を選んで
何件かチェックしています。
よほどマニアックなところでなければ
スタッフの誰かが行っていますので、
行きたい山の情報が得られます!
ぜひ、好日山荘アプリをダウンロードしてご覧になって下さい!
今なら、初回ダウンロードで
¥500円クーポンをプレゼント!
【好日山荘アプリ】詳しくはこちら
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。
ついこの前、春が来たと思ったら、もう夏っ?
これからの夏のシーズン、
水遊びや、BBQ、キャンプ、
フェスでも日常でも大活躍してくれるアイテム、
サンダルはお持ちですか?
私は山登りのときに下山後の運転や移動、
テントサイトなどで大変お世話になっています。
せっかく温泉でサッパリしたのに、
また登山靴を履きたくないですよね!
疲れた足にはサンダルが一番!
ぜひ、この夏前にご準備を!
「サンダルなんて何でもいい」とお考えのあなた、
ぜひこちらのサンダルをお試しください!
コロンビア
ココペリキャンプスライド
¥6,490(税込)
重量:約480g(27.0cm片足)
素材:EVA
「甲部分の通気孔はコロンビアのロゴマークを
型取ったデザインになっており、
ソックス着用時はさまざまなカラーや
柄のロゴ表現を楽しめる」とのこと。
つま先部分が出ないので河原などで
石に足の指をぶつける心配もないです。
甲部分が低いのでサンダル特有の
パカパカした感じが少ないです。
フットベットは滑りにくく、
ソックスを履いた時でもずれる感じが少ないです。
靴底は水抜けしやすいパターンを採用。
水辺でも安心です。
減りやすい底部分にラバー素材を使用。
軽量でありながら耐久性も考えられています。
ぜひ、この夏は履き心地にこだわって
サンダルを選んでみませんか?
試し履き、大歓迎!ぜひ店頭でお試しください!
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
間もなくゴールデンウィークですね。
ちょっとまた、状況が良くないですが計画は進んでいますか?
行くか行かないか、どこへ行くのか 日に日に変わる状況を見て
柔軟に判断して無理のない計画で楽しみたいものです。
さて、今回は5月におすすめな山と言う事で
『丹沢主脈縦走路』をご紹介。
この登山コースは焼山登山口から蛭ヶ岳、丹沢山へと繋いでいくラインですが
南から入山ですと帰りのバスの便がかなり少なくなります。
蛭ヶ岳山荘に泊まれば終バスを逃すことは無いでしょうが
日帰りで南から北へ抜けようとすると終バスに要注意です。
オススメは北から南。
朝の時間は限られてしまうのですが下山地点の帰りの足が確保しやすいです。
加えて、体調不良や時間オーバーでの計画変更もしやすいのが利点となります。
ですので焼山登山口バス停、平丸バス停、東野バス停in
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と繋いで大倉バス停や
ヤビツ峠バス停、蓑毛バス停、大山阿不利神社などへ抜けるのが良いと思います。
今回はスタッフOが何度も行っている焼山登山口バス停から蛭ヶ岳
塔ノ岳、大倉バス停の北から南への縦断コースをモデルコースとします。
◆丹沢主脈縦走路 登山難易度 中級(好日山荘山行レポート基準)
◆標準行動時間 11時間30分 (休憩別、1泊2日がオススメ)
◆歩行距離 約24km
◆三ヶ木バス停で乗り継ぎ(周辺にコンビニなどあり)
◆ルート上水場は二か所 黍殻の水場は夏以降は枯れるかも。不動峰の水場は期待できない
◆避難小屋 黍殻避難小屋 ここから焼山登山口まで3時間くらい
◆営業小屋 蛭ヶ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘、大倉尾根に多数(ただし週末のみ)
焼山登山口バス停は神社の前にあります。神社の裏手には公衆トイレもあり
ここでしっかりと準備を整えると良いでしょう。
住宅地を少し抜けるとすぐに林道となり、ゲートを過ぎると右手に登山道が伸びます。
植林の森を少し抜け尾根の背に乗る頃には
明るい雑木林となり新緑を楽しみ歩くことが出来るでしょう。
じわじわと登りが続くのでペースを上げ過ぎないように気を付けてください。
今は立ち入り禁止になった焼山の展望台を過ぎ、しばらく歩くと黍殻山分岐です。
巻き道だとピークは踏めませんが水場に寄り易いです。
水場は縦走路から少し下の沢の源頭にあります。
明るく広い草原の中にある黍殻避難小屋で休憩をしたら、明るく気持ちの良い道をさらに進みます。
タイミングが合えば山桜も楽しむことが出来ます。
黍殻避難小屋から姫次までは大きなアップダウンは無く快適な道になるでしょう。
姫次は東海道自然歩道最高地点で ベンチがあり休憩に適しています。
姫次から大きく下り原小屋平から蛭ヶ岳まで一気に登り返します。
蛭ヶ岳直下は階段が続き且つ急。最後の踏ん張りです。
踏ん張り切ったら展望良好の蛭ヶ岳山頂です。
蛭ヶ岳は広い山頂を持ちベンチもあり富士山の眺めも最高なスポットです。蛭ヶ岳山荘
みやま山荘
ここから丹沢山までは1時間程度。
蛭ヶ岳山荘かみやま山荘か宿泊先に悩むところですが
どちらの小屋も居心地に良い小屋ですので 自身や仲間の体力
小屋の好みなどで決めると良いかと思います。
蛭ヶ岳から塔ノ岳までは開放感のある気持ちの良い道が続きます。
アップダウンがあり足にこたえる部分もありますが
山を楽しんでいれば心地よいものとなるでしょう。塔ノ岳山頂 尊仏山荘
塔ノ岳でも眺望を楽しんだら最後の下山です。
大倉尾根をマイペースに この縦走を振り返りながら下山していくと良いです。
余力のある方は表尾根を縦走したり、鍋割山へ寄ってみるのも良いかも知れません。
春の縦走にいかがですか?
楽しい登山は しっかりと足に合った靴から。
スカルパ ZGトレック
縦走にオススメなアイテム
↑ こちらGsMALLからもお選びいただけます!
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram
こんにちは。好日山荘川崎ダイス店です。
テントをお持ちの方へ、テントのメンテナンスはされていますか?
半年に一回はお持ちのテントを広げてチェックしてみましょう。
テントの生地が破けたままになっていたり、
ポールの中に通しているショックコード(ゴムの紐)が
劣化して伸びなくなっていたり、
強風でポールの一部が曲がってしまったり・・・
長年使っていると修理が必要になってきます。
本日は良くあるテントの修理の中で、折れたポールの交換と
ショックコードの交換の仕方をご説明いたします。
1、折れたポールの交換
ポールはメーカーさんからの取寄せになりますが、1本から購入できます。
モデルによりますが、1本600~。
①ポールを伸ばす。
②ポールの先端にあるエンドチップを外す。
③エンドチップに通してあるショックコードを外す(外せない場合は切る)。
④交換したいポールを入れ替える。
⑤エンドチップにショックコードを結びポールに差し込めば完了です。
2、ショックコードの交換
上記の1、①~③までは同じ作業。
ショックコードの長さはポールの全長の約80%が目安。
長さ350cmのポールに入れる場合は、
350cm×0.8=で280cmが必要です。
※長さはあくまで目安なので、張り具合を確認して調整してください。
④古いショックコードを抜き、新しいショックコードを
伸ばしながら通していきます。
⑤すべてのポールにショックコードを通し終わったら、
エンドチップに結び、ポール先端に差し込めば完成です。
ショックコードは店頭で1m単位で販売しております(1m 税込66円)。
メーカーさんに出して修理してもらうのもありですが、
ちょっとした修理だったら自分でやってしまうことで安く修理代が済むのと、
ちょっとカッコいいですよね。
ポール以外でもテント生地の修理用生地やシームコート(目止め剤)もございます。
ぜひ店頭でごらんください!
ご不明な点は店舗スタッフまでお問い合わせください!
★Follow Me★
好日山荘川崎ダイス店Instagram