2021年1月18日 (月)

こんにちは 川崎ダイス店です。
土曜日は暖かかったのに また寒くなっちゃいました…
見に滲みますねぇ… 息子も寒い~~と
炬燵から出てこようとせず登園に遅れそうになりました。

さて、見に滲みる寒さの時には
温かいアイテムが恋しくなるもの。

みなさま すでに何かしらお持ちだとは思いますが…
温かさ足りていますか?
草臥れていませんか?
ちょっと気分替えてみませんか?

P1180066

パンツやシャツの下でコッソリ保温。
発熱量、速乾性、汗冷えの少なさ…やはり一般アパレルとは違う
ミズノ ブレスサーモ アンダーシャツ、タイツ
薄手なのに こんなにも温かいのか!と思うくらい快適になれます。


P1180067

コロンビアやノースフェイス、パタゴニアなどの
手袋やネックゲイターも軽くてヌクヌクの温かさ♪



自転車通勤・通学の人には風の通らないタイプがオススメ。

寒さがツラくて 温かいアイテムを探しに出てきた人は
好日山荘にもぜひ立ち寄って見てくださ~い★

温かいアイテムが最大30%OFFの冬物クリアランス
お買い求めやすくなっています。

2012_a1

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年1月17日 (日)

そんなにアウトドアはしないけど、

アウトドアブランドのウェアは好き!

 ・・・と言う方も多いですよね^^?

 

 

品質も良く、軽くてあたたかくて便利なウェアですが、

いかんせんお値段が高い・・・というお声も。

 

そんな時はシーズンオフが狙い目です!

この時期は各ブランドの冬物ウェアがクリアランスのお値下げ中!

20~30%OFFとお得にお買い求めいただけます★

 

 

そ・こ・で★

スタッフおすすめアイテムをご紹介したいと思います~♪

今回ご紹介するのは、カジュアルなデザインもオシャレなMarmot(マーモット)

(1)ボリューミーなダウンジャケットをお探しのアナタに★Img_3167
◾︎item: モンスーンダウンパーカー
◾︎PN: TOMQJL27
【クリアランス30%OFF】
¥35,000 →¥24,500+tax
 
防水透湿素材Dermizaxを使用したダウンジャケット♪
封入されているダウンも750Fill Powerと、かさ高性に優れた保温力が魅力的です★

毎年大人気の商品ですよ^^

Img_3173
 

 

(2)キレイめファッションな方に★

Img_3138 ◾︎item: リサイドダウンカーディガン

◾︎PN: TOMQJL30

【クリアランス30%OFF】

¥24,000→¥16,800+tax

Img_3135


◾︎item: ハイカーノルディッククルーセーター

◾︎PN: TOMQJL37

【クリアランス30%OFF】

¥14,500→ ¥10,150+tax

ノルディック柄のセーターは保温性の高いウール素材が入っているので、真冬にぴったりのアイテムです♪レトロチックなデザインのセーターをお探しの方におすすめ!

好日山荘は登山用品の専門店ですが、普段も活躍するデザインのウェアや小物類も多数ご用意しております!!

運営しているGsMALLでも、たくさんのアイテムをご用意しておりますので、お店にご来店できない時はぜひWEBでもお買物もご活用ください^^

★GsMALLはこちら★

30

★Follow Me★Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月16日 (土)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。


この時期になると、店頭で

「チェーンスパイク(チェーンアイゼン)と軽アイゼン、

どっちを持って行けばよいのか?」

と言うお問い合わせを多く頂きます。

P1150056



そこで本日は、冬の低山トレッキングに必須なギア、

チェーンスパイクと軽アイゼンの違いについて

比較したいと思います。



チェーンスパイク

P1150049

P1150050_2

特長

■取付はゴムを引っ張り装着。

■どんな靴にも取り付けが可能(サイズがS~XLなど複数ある)。

■つま先から、かかとまで足裏全体に短い爪がたくさんついている。

■爪が短いので、爪を岩や木に引っ掛けにくく、歩きやすい。

■ゴムの力で固定している為、靴との一体感が軽アイゼンに比べると劣る。


ここ数年、いろんな山でチェーンスパイクを使う方が多くなってきましたが、

基本的には積雪が少なく、傾斜の緩やかな低山や、雪が踏み固められた雪道用のスパイクです。

関東近郊だと、八ヶ岳や南アルプスの林道や高尾山周辺の凍った雪道、

夏のアルプスの雪渓歩きなどにおすすめです。


P1250159

傾斜が緩やかで、踏み固められた雪面には

チェーンスパイクが良く効きます。




軽アイゼン(6本爪アイゼン)

P1150047




特長

■取付は樹脂製のバンド+ラチェットやナイロンテープ+バックルで固定。

■トレッキングシューズであれば、ほとんどの靴に取付可能(サイズはワンサイズかS、Lのみ)。

■土踏まずを中心に長く厚みのある爪が6本付いている。

■取付がラチェットやテープとバックルで固定するので簡単に装着できる。

■チェーンスパイクに比べると、靴との一体感があり、歩行中ずれにくい。

■爪が長いので、硬い雪から柔らかい雪、ある程度の傾斜まで対応できますが、

  雪が無いところでは歩くのに慣れが必要。(注意して歩かないと爪を引っ掛けやすい)

P1222403_2
関東近郊だと丹沢や奥多摩、陣馬山周辺の山や

箱根の山などの森林限界を越えない低山におすすめ。



使う方の経験値などで選ぶ基準は変わりますが、

登る前から積雪がある程度予想できる時や、

登山道の状況が分からない時。

チェーンスパイクと軽アイゼンとで迷ったら、

対応幅の広い6本爪の軽アイゼンをおすすめします。



※山に行く前に手袋をしたまま、椅子が無いところでも

チェーンスパイクやアイゼンを履けるように練習をしていおきましょう!



~今回ご紹介したギア~


P1150045


サレワ
MTNスパイク

価格:6,800円+税

重量:399g(Mサイズ両足)

サイズ:S(22.5~24.5cm)、M(24.5~26.5cm)

    L(26.5~28.5cm)、XL(28.5~30.5cm)





P1150043


エバニュー
6本爪アイゼン

価格:6,200円+税

重量:520g(Lサイズ両足)

サイズ:S(22~24.5cm)、L(25~28cm)

ラチェットで固定するので、脱着が簡単です。
初めて軽アイゼンを使う方にはこちらのモデルがおすすめ。
靴底に雪が着きにくいスノープレート付き。



P1150044


エーデルリッド
6ポイント

価格:6,000円+税

重量:500g(両足)

サイズ:ワンサイズ

ナイロンバンドとバックルで固定する紐締めタイプ。
バックルやテープのトラブル(劣化など)が少なく、
靴に合わせて幅調整もできます。
より、靴との一体感が欲しい方はこちらががおすすめです。
靴底に雪が着きにくいスノープレート付き。



2101__7





★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月15日 (金)


いつもご来店いただきましてありがとうございます。
緊急事態宣言発出に伴い 川崎DICEビルの営業時間の変更がございますのでお知らせいたします。

_
営業時間// 開店10:00 ~ 閉店20:00
期  間// 1月16日(土)~2月7日(日)
※期間は予定となり変更がございましたら、店舗ブログ・SNSにて再度お知らせいたします。

※最新の情報は川崎ダイスのHPもご確認いただけますようお願い致します。

<<川崎DICEホームページはこちら>>

お客様にはご不便、ご迷惑をお掛け致しますが
ご理解の程、よろしくお願い致します。


2021年1月14日 (木)

1
山ぁ…雪ぃ…岩ぁ…

山に行かせてくれぇ…
雪と戯れさせてくれぇ…
岩で遊ばせてくれぇ…
山成分が欠乏し、街での生活に疲れ切っていませんか?
体内自然エネルギーが枯渇して、活力が減っていませんか?

Sick_kizetsu


そんな『低山病』にご注意を!


一番の特効薬は、登山に行く。雪山に行く。岩場に行く。ですが

お家が鎌倉に在って裏が山とか
麻生区の方で多摩丘陵の森がすぐそこ!とか
渋沢、伊勢原辺りに住んでいて徒歩15分程度で山!
と言う方は川崎ダイス店に遊びに来ていただける方だと
少数派だと思います。(そんなとこで暮らしてみたい。)

川崎ダイス店のある神奈川とその近隣にお住いの場合
ちょーっと出掛けて行きづらいのが 今の時勢。

Pic05


そんな時は 山道具のチェック、メンテナンス、山行計画の立案などして

山成分を補給しませんか?

Shoes1


ストックのストッパーは摩耗していないか
靴紐は切れかけていないか
靴底のヘリや全体の傷みはないか
レインウェアはしっかりと撥水しているか
ザックの背面パッドは臭わないか

自宅でも山を感じられることはあるはずです。
山の風景を見たい時は ご自身の記録を振り返ったり
好日山荘の山行レポートを見て見たり
ヤマップなどを見て見たりするのも良いかも知れません。

メンテナンス方法、メンテナンスアイテムは
川崎ダイス店にもご用意あります。

今のうちに修理に出したい方も 何かのついでにお持ちください。
修理した方が良いのか そのまま使えるか
買い換えた方が良いのかなどの相談もお受けしています。

次に登る日をもっといい日に出来るように
今のうちに準備しませんか?

0799756006533_1420x420_2

レインウェアのお手入れには洗剤と撥水剤を!
初めての方にも簡単にお手入れできる説明チラシのついた
ツインケアセットは靴とレインウェア用がご用意あります!
バラで買うよりちょっとお得です。

Ezz0mryvcaajiz2
A2ケアでバックパックの背面、靴の中から
自宅の布団、玄関マット、ソファなども除菌消臭!!!

2012_a1

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年1月13日 (水)

こんばんは 川崎ダイス店です。

緊急事態宣言が出てスタッフに近くで接客はちょっと…
と思われる方もいらっしゃるかと思います。
でも、一人で見ていても 今一つ分からないなぁ…となった時
教えて グーグル先生!!
もいいですけれど 味気なさすぎませんか?

そんなわけで
ご案内POPを追加で作成中です!

P1130041

こんな感じに 日頃ご質問いただく事
こちらから ご提案させていただいていること
出来る限り 分かりやすくPOPにしています。

ご参考になればと思います!

スタッフも店内ぐるぐるして お声掛けしていますので
どんどんご質問ください★


冬物アイテムもクリアランスで最大30%Offと
お求め安くなっていますので よろしくお願い致します。

2012_a1

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice






2021年1月12日 (火)

みなさま、リュックの中の荷物はきれいにパッキングできていますか?

荷物をそのまま直接詰め込んでいる…なんて方もいるのではないでしょうか?

Img_3187

荷物をカバンに直接詰め込んでいると、

①荷物の出し入れがしづらい。(カバンの中で迷子)

②雨の時に濡れやすい

③カバンの形が整わない

などなど使いづらく感じる点が多くあります。

Img_3186

そんな時!とっても役立つのが「スタッフバッグ」です

以前もブログでご紹介しましたが、

用途に合わせて詰めるととっても便利なアイテムです^^

★過去の記事はこちら★

 

 

★それぞれにおすすめのスタッフバッグ★

①小物類(例:エマージェンシーグッズ)
Img_3191すぐに取り出したい・小物でばらけやすいアイテムは、1~3Lの小さなスタッフバッグがおすすめです。

今回はハイキングでも必ず持って行きたい、サバイバルシート・ヘッドランプ・ホイッスルが入る袋をチョイス。

■バーグハウス/ライトウェイト1Lポーチ

■¥1,700→1,190+tax

★GsMALLでは2Lを販売中★

Img_3192緊急時用などは赤で目立つカラーにするとカバンの中でも見つけやすく、ジッパーで大きく開くタイプだと中身も取り出しやすいのでおすすめです^^

 

 

②食品など

Img_3195

昼食用のアルファ米や行動食なども小分けの袋に入れると探しやすいです。

こちらは巾着型のスタッフバッグ。中身も詰めやすいです♪

食品の他にも、手袋やネックゲイターなどもスタッフバッグに収納すると管理しやすいですよ。

■バイレス/スタッフバッグS/¥800+tax

 

③ダウンジャケット(特に濡らしたくないウェアなど)

Img_3188

ダウンジャケットなどは付属の収納袋にしまうのもOKですが、防水のスタッフバッグを使うのがおすすめです

特に泊りがけの時などは、防寒着や着替えが濡れたら致命的です><

スタッフバッグでロールトップになっているタイプは防水素材がほとんどなので、ぜひこちらを選んで頂くことをおすすめします◎(防水のアイテムは、内側を確認すると縫い目がシームテープで処理されています)

Img_3189トップを最低3回は、くるくると回してとめればOKです!

■シートゥーサミット/ウルトラシル ナノ ドライサック(8L)/¥1,600+tax

 

・・・収納するとすっきりまとまります↓!

Img_3196

色分けするとより探しやすくなりますよ^^

Img_3197

スタッフバッグを使うことですっきりまとまり、バックパックの中も余裕がでます♪

荷物が上手くまとまらない時は、ぜひスタッフバッグを活用してみてくださいね

(写真左下のスタッフバッグはレインウェア上下が入ってます)

Img_3198日帰りの小さなバックパックにもきれいにまとまります♪

今回使用した女性におすすめバックパックはこちら!

■ミレー/スイウ18/¥7,600+tax


 

 

↓今なら便利なスタッフバッグもお得にGETできるキャンペーンも開催中!

2101__7

バックパック+スタッフバッグを同時にご購入いただくと、レジにて1,000円OFF

小さなスタッフバッグなら、バックパックを単品で買うよりお得になってしまうことも・・・?!

登山靴+インソールでの合わせ買い割引もございます

31日までキャンペーンは続きますので、バックパックを新しくご購入のお客様はお得なチャンスをお見逃しなく><!!!

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月11日 (月)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。


普段、靴売り場でお客様とお話ししていて

良くお問い合わせいただくのが、

靴のサイズについてです。

そこで、本日はどうやって登山靴のサイズを決めるかを簡単にご紹介いたします。



①まず、登山用靴下を履いて、自分の足のサイズを計ります。

P1110028_2


②自分の登りたいと思っている山や山域、季節に合ったモデルを選びます。

③履く前に、登山靴のインソール(中敷き)を外し、自分の足を中敷きにのせます。

P1110009

P1110010

④踵を合わせて、立ち上がり、つま先に1cm~1.5cm位すき間があるか確認します。

P1110012

⑤靴と足の踵部分を合わせて、靴紐をつま先からしっかり締めて、店内を歩きます。


つま先に余裕がしっかりあるか?

足の幅は狭くないか?痛いところは無いか?

などをチェックしていきます。

店内にテストトレイル(坂道)があるので、登ったり、下ったりしてみます。

P1110026

下りの時に、足の爪が靴の先端にぶつかっていないかをチェックします。

ここで、爪にぶつかるようだとサイズが小さいか、横幅が広すぎているので、

ワンサイズ大きいサイズやモデルに変えて⑤からまた試します。

何足かメーカーやサイズを変えて2~3足くらい履いてみると違いが分かりやすいと思います。

分からないことがあれば店内のスタッフにぜひ聞いてみてください。

※靴を選ぶ時は、山で使う靴下をお持ちください。
※メーカーによってサイズ感が異なりますので、実際に靴を履いてご確認ください。





初めて登山靴を選ぶ方におすすめな一足はコチラ。

P1110018

シリオ

P.F.301GTX

価格:17,500円+税

重量:580g(26.0cm

ワイズ:3E+

日本人の足型に合うゆったりめの3E+の幅で、

初心者の方か日帰りのライトトレッキングまでカバーできるモデルです。

ぜひ、実際に履いて見てください!







★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月10日 (日)

こんばんは!
今日も元気に対策をしつつ営業中の川崎ダイス店です。
日本海側の降雪がエライことになっているようですが…
いかがお過ごしでしょうか?

Photo赤城・黒檜岳への登り

この時期、初めての雪山! 赤城山! 北横岳! 硫黄岳! 浅間山! 那須茶臼岳!
と言う声を例年よりはさすがに少ないですが今年も聞きます。

雪山ではレインジャケットではなく

P1100004_2



雪山対応のマウンテンパーカー(ハードシェル)を着て
ソフトシェル、フリース、ベースレイヤー、アンダー(ドライ)レイヤーと言う
流れで重ね着をしていくのですが…

最近ではフリースの代わりに化繊綿ジャケットを使う人も増えています。

ふたつの違いはザックリあげると
●フリース
着た瞬間に温かさを感じられる。手触りが良い。
化繊綿ジャケットに比べると重い。嵩張る。安価。
●化繊綿ジャケット
温かさを感じるのに一瞬、間がある。少しガサつく感じがある。
ダウンには劣るがとても軽い。コンパクト。汗抜けが良い。やや高価。
と言う違いがあります。

冬の装備は、どうしても重く嵩張ってしまいますので
化繊綿ジャケットがどれだけ優位点があるか…これだけでもわかるのではないでしょうか。

そんな化繊綿ジャケットでオススメアイテムを1つご紹介★

Img_20200921_194318
好日山荘 岡山駅前店店舗ブログより

マムート ライムライトINフレックスフーディジャケット
¥28,000¥19,600+tax

薄手でオールシーズンタイプのマイクロフリースと同等かやや暖かい感じとなり
軽量で伸縮性があり、通気性が高いので汗ばんでも籠る感じが少ないです。

P1100001
熱を逃がしたい脇の下は綿ではなく薄手のフリース生地。

P1100002袖がもたつくと煩わしさが出てしまいますがスッキリシルエット。



P1100005
チンガードもしっかりと備わっています。
首元まで保温ができます。フードはすっきりしているので
嵩張る感じが少ないのも良いところです。

さらには防風性もあり、ヘルメットにも対応。
という、雪山登山で使うのに これ以上にない中間着となっています。

同じ位の暖かさのフリースの3倍、4倍程の金額になりますが
軽量化、コンパクト化、動きやすさを追求される方にオススメ!!

今ならクリアランス価格で30%OFF ¥19,600+tax
お求め安くなっているので狙い目です!!

お試しあれ~★
あ!もちろん この他にもお買得なアイテムたくさんありますので
近くに来られた際に遊びに来て下さい。

2012_a1




★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月 9日 (土)


おはようございます。川崎ダイス店です。

昨日は横須賀で雪が降って薄っすら街を白くしたみたいですが…
明日もまだこの強い寒さは続くようです。
月曜日からすこし和らぐようですが 寒いものは寒いでしょう。

20200203_101233_2


体調管理で大切なのはしっかり寝る事、しっかり食べる事なのですが
それに加えて寒気で体を冷やしすぎない(体温を下げない)ことも大切です。
体温が低下すると代謝が落ちて抵抗力が下がってしまいます。

そこで大切なのが末端保温!

Body_hand_tenokou_2


手、足。

身体の末端なので暖かい血液が巡りづらい上に
甲の部分を見ていただける分かりやすいのですが
太い血管が皮膚のすぐ下を走っているので
放熱も多くなり体温を奪って行くのです。
首も同様です。

頭は太い血管があるわけではないですが 頭皮の下は薄く
太くは無いですが血管も多く熱が逃げていきやすいです。

手足が冷えやすい…と言うのは普段の食生活や自律神経バランス、
筋肉量なども関係してくるので簡単に改善と言うわけにはいきません
手袋、帽子、ネックゲイターをすることで保温することが出来ます★


P1090354

こんな状況だし持っていないから買おうかな。
そろそろ痛んできたから買い換えたい。
なんとなく新しい物が欲しい。
新しいアウターに合わせるアイテムが欲しい。

好日山荘ならアウトドアブランドの暖かいアイテムがたくさんあります★
タウンユースのライトの物から雪山登山にも対応できるガチな物まで
色々とみて、触って比べることが出来ます。

近くに寄ったついでに 見に来て下さいね

2101_10off


今ならキャンペーンで手袋、帽子、ネックゲイターが10%OFFです!

P1090351

ノースフェイス フロンティアキャップ再入荷!!ブラックもあります。
パタゴニアのもこもこボンボンニットもステキ!

P1090352

首にはネックゲイターがあるとあったかいです!
ウールの物は抗菌防臭効果もありです★

P1090353

綿入りの暖かさ重視の物から
スマートホンが操作で着てハイキング、旅行、通勤通学にも
使えるデザインの物や指先が出せる物も!

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice