山の情報・知識 Feed

2018年11月14日 (水)



先日、奥武蔵(埼玉県飯能市)の伊豆ヶ岳に行ってきました。
山行レポート 伊豆ヶ岳←クリックで記録が見れます。


Rimg0125

今、関東では500~800m位の標高が見頃なのでしょうか?
伊豆ヶ岳の麓の銀杏や、山中の木々の色づきが綺麗でした。

この他では日光市や奥多摩御岳山周辺、鳩ノ巣渓谷が良い時期見たいです。
神奈川で紅葉と言えば鎌倉エリアも有名ですが
今年は台風の塩害の影響が出ているとかいないとか…

さて、手軽に行けるエリアが良い時期で
ふらりと出掛ける方も増えてくるかと思います。

アウトドアフィールドに入ると秋の空気の冷たさを実感することになると思います。

特に手先。

あたたかい手袋を一つぜひお持ちください。

20181109_154547_hdr
ハイキングから登山はもちろん、
街でも使いやすいデザインの手袋がそろっています。
また、スマートフォンに対応した手袋も多数ご用意していますので
ぜひ、お試しください。

今ならメンバーズカード提示でレジにて10%OFF中!!

手袋の他に、ダウンやフリース、ニット帽など
あたたかいアイテムが沢山ありますので
これからの寒さに備えて下さい。

好日山荘決算感謝祭!!!
レジにて10%OFFは12/2(日)までです!

1811

182





2018年11月13日 (火)


こんにちは 川崎ダイス店です。
丹沢登山を楽しむ方に うれしい情報が入ってきました。

Dscf8038

バス停や駐車場を備え、ビジターセンターもある
丹沢登山の主要登山口のひとつ『大倉』

今年の夏、山モリフェスが開催された戸川公園も
ここ大倉にあるのですが
18年2月に『どんぐりハウス』が閉店して以来
大倉には飲食店は1件のみの状態に…
ちょっとドリンクを買い足したり、食事したり、
おやつを買ったりができなくなりました。

そこに11/22(木)に
コンビニ『生活彩家』さんがオープン!


店内にはイートインスペースも設置され
営業時間は平日8時~17時、土日7時~18時までの予定のとこです。

これで駅でバタバタとコンビニに入ったりせず
ドリンクや食べ物が買い足せるのはうれしいです。
これからどんどんと寒くなりますし
下山した後に暖かい食べ物やドリンクはくつろげます。

コンビニ ありがたいです。

2018年10月30日 (火)

こんにちは川崎ダイス店です。

Dscn0190
先日、日光にある女峰山へと行ってきました。

登山レポートはここをクリック! 『日光 女峰山』

標高2350m付近に避難小屋があるのですが
昼ぐらいの時間で室温7℃と低い気温でした。
(その後、14時頃に
赤薙山2010mに着いたときは5℃でした~)

この日は風も出ており、薄着や風対策が出来ていないと
どんどんと体温が下げられそうな状況でした。

Dscn0168

ただ、通常のレインジャケットだと ちょっと暑そう。
そんな時には薄手のウィンドブレーカー的なジャケットが役に立ちます。

今時期の中途半端な時にとても活躍するのでオススメです!

4589676407109_2
バーグハウス コンパクトストレッチジャケット
110gと軽量でストレッチの効いたウインドジャケットは
動きの妨げも無くソフトで着心地がよいです。
右手側のポケットにジャケットを丸ごと小さく収納できるので
スタッフバックを無くした!なんてことにはなりません(笑)

登山・ハイキングやトレイルランニング、街中で
肌寒いなあと思った時に1枚羽織るだけで、防風、保温できちゃいます!

今なら期間限定価格
11,000円8,800円
お買い求めやすくなっています。

しかも!今開催している
アウトレット商品2点で10%OFF対象品です。

アウトレット品は靴、ザック、フリース、ダウンジャケットと多数御用ございますので
このお得な機会をご活用くださいませ!!!!

182




2018年10月17日 (水)


こんにちは 川崎ダイス店です。
先日、奥多摩で人気の山『雲取山』で熊の被害がありました。
大事に至らず何よりでしたが
他人ごとではありません。

Dscf8582


私も雲取山エリアで熊に遭遇したことがあります。
その時は距離があったので
熊が逃げて行ってくれ何事もなく無事でしたが
やっぱり気持ちの良いものではありません。

よりによってクマ鈴を忘れてしまった時でした(-_-;)

クマ鈴は有効でないという方もいらっしゃりますが
私は有効だと思います。

奥多摩ではなく、日光の錫ヶ岳という所へ
登山へ出掛けた時、クマ鈴のお陰で鉢合わせを
避けられたなんてこともありました。
持ってて良かったクマ鈴。

Dscf6386


雲取山ですと猿にも注意です!
七つ石山の巻き道で猿の出没の話も出ています。
威嚇され巻き道が通れなく七つ石山を越えて
下山することになったことが私もあります。

秋は登山が気持ち良い時期ですが
熊や猿、いのしし、リスなど
ちょっと気性が激しくなる時期ですので
事故の無いよう楽しみたいですね!

森の鈴
カウンターアサルト(熊よけスプレー)

熊よけ、熊スプレー お店にも在庫しております!

2018年10月 3日 (水)

こんにちは 川崎ダイス店です。
先日、鎌倉へ行ってきたのですが
北鎌倉駅前の円覚寺のモミジの葉が赤くなり始めていました。

20180928_112432_hdr
今年の関東の紅葉の具合はどうなるのでしょうか?
北関東の山ですと10月中旬辺
鎌倉付近は11月後半から12月の頭と
同じ関東でも時期が大分違ってきます。

そこで紅葉でお薦めを時期ごとにいくつかご紹介しちゃいます☆

10月中旬頃
好日山荘登山レポート 谷川岳・武尊
定番ですが谷川岳の紅葉は綺麗です。

好日山荘登山レポート 日光・那須
奥日光の中禅寺湖畔や切込刈込湖もオススメ!
那須は沼ッ原や三斗小屋方面で!

11月上旬
好日山荘 登山レポート 丹沢
好日山荘登山レポート 奥多摩
西丹沢のエリアに入るととくに素敵な景色と出会えるでしょう。
沢登りが出来る方だと水無川本谷や大山川もオススメ!
奥多摩では御前山や大岳山あたりが日帰りで楽しめます。

11月下旬
好日山荘登山レポート 三浦半島・鎌倉エリア
鎌倉 獅子舞谷のモミジと銀杏は有名です。
鎌倉市街のお寺さんと合わせて楽しめます。

遠くまで行かなくても 秋を楽しめるエリアたくさんございます。
ぜひ、良い秋を。


秋を楽しむプラスワンアイテム☆
SOTO フィールドホッパー

ユニフレーム コーヒーミル 
※川崎ダイス店ではお取り寄せ対応となります。



2018年9月19日 (水)

 

飯能市にある巾着田。
ハイキングで人気のある日和田山の麓にあるのですが
今、曼珠沙華が見頃となっています♪

Rimg0070


曼珠沙華ってなんぞや?
と言う方もいらっしゃるかと思います

彼岸花

と 言えばご存知ではないでしょうか?

主に秋に赤い花をつける花で
時々、白や黄色の花も見れられます。

Rimg0058 

巾着田の東側が曼珠沙華まつりの会場となっています。
平日でしたがかなりの人出でした。

屋台なども出ていてとても賑わっていました。

巾着田は池袋から電車で1時間。
西武秩父線高麗駅から徒歩30分くらいです。
周辺には、ハイキングコースも多数あり
登山・ハイキングと合わせて散策することもできます

私は巾着田を散策した後
奥武蔵自然歩道を通り
天覧山へ登ってきました♪

Rimg0086_2
巾着田のドレミファ橋を渡ると
自然いっぱいの奥武蔵自然歩道に

Rimg0090_2
途中で分岐も。でも安心。案内あります。


Rimg0099
奥武蔵自然歩道から一度車道に出て
天覧山への登山コースへ。

Rimg0103
僅かな登りで天覧山に到着です♪
ヤマノススメの舞台としても有名です。

Rimg0108
中腹にはトイレも整備されています。
女性にも安心♪

今週末、ハイキングいかがですか?

バーグハウス エクスプローラアクティブミッド
マーモット ノルディックハット
バーグハウス リモート20
バーグハウス イージーストレッチパンツ


 



2018年9月 7日 (金)


秋。


色々な秋の楽しみがあると思います。


お山も涼しくなり
空気も気持ち良くになり
ゆっくりと過ごしやすくなると思います。

山に登り
山で読書をし
山で食事を楽しむ。

秋の良いとこどりな
登山楽しんでみませんか?

20180906_162604_hdr
山ごはんのアイテム多数あります!
登山用調理器具
コンパクトになるテーブル
持ち運びしやすいイス
防水性に優れたシート
山ごはんのレシピ本
マグカップにお皿!

日常的にも使える小物類も色々!

ガツガツ登るだけが登山じゃないのです!

いつもガツガツ登る人もそうでない人も
ゆっくりと山の空気を楽しんでみませんか?


SOTO フィールドホッパー
SOTO アミカス
MSR クイックスキレット
EPI ダブルウォールチタンマグ300
ヘリノックス コンフォートチェア



2018年8月24日 (金)



いつかは山で泊まってみたい。

憧れのあの山へ山小屋泊。

自分の別荘を背負ってテント泊。

暑さも和らぎ 空気も澄み始める秋。

山へ 泊りに行きませんか?

1535004379311

靴コーナー前にテントの展示
必要な装備を展示しております。

実際の道具を見ながらご案内できます!

1535004382028

1535004383869

広げてみると色々と持って行かなきゃいけない気がしてきますが
実際は、60L位のザックに収まるので
広げてみた見た目よりもコンパクトです。

1535004385436

そして、テント泊の標準的な重さ詰めてみました!

さて、何キロでしょう?

お店でぜひ背負って体感してみて下さい(^ ^)

登山の事で御相談事がありましたら
気軽にスタッフへお声かけください。

秋物ウェアも続々と入荷中!

来るたびにNEWアイテムが増えているでしょう♪

ぜひ、遊びにいらしてください。

H1_01

夏物ウェアの最終処分も間もなく終了か!?
欲しかったあのアイテム
お買い逃がしなくッ





2018年8月 9日 (木)

こんにちは 川崎ダイス店です。

先日、富士山に登ってきました!

Photo
登山レポート 富士山 須走コース
↑ こちらをクリック

間もなくお盆休み。
富士山へ行かれる方も多いかと思います。

準備は万端でしょうか?
まだ足りない。不安がある。
大丈夫です。まだ間に合います。
ぜひ、お店にいらしてください。
富士登山 応援させて下さい!!

Photo_2 
息が乱れて苦しい時に酸素があると助かります。
乱れた呼吸のリズムを戻しやすくなります。

ポケットオキシ 1,615円+税


富士山登山だけでなくアルプスや八ヶ岳などなど
お盆中お山へ出かける方も
もちろんお待ちしております♪

8/12まで山の日キャンペーンでポイント13%還元中!
いつもよりも多くポイントをお付けしています!

Sw

2018年7月20日 (金)

とても暑い日が続いていますが
熱中症対策、脱水対策はみなさまされていますか?

外にいるだけで どんどんと汗が吹き出し
水分と塩分が出て行ってしまいます。

登山やハイキングでは 
しい山だと言っても身体を動かしていますので

かなりの水分が失われていっています。
夏場は1時間当たり300ml~400ml程の水分補給
必要になってくることが多いです。

ただ、水だけの補給ですと
ミネラル分が足らなくなり
体調を崩す要因にもなるので

熱中症対策の雨などを
一緒に補給するのがオススメ!

20180630_202748_hdr
ナルゲンボトル0.5L 1,600円+税
登山の定番。ほとんどの方が1つは持っているのではないでしょうか?
漏れないプラ臭が移らないと大人気!
時にはミックスナッツの入れ物にも!

ミドリ安全 塩熱サプリ 510円+税 
タブレットタイプで携行性に優れて塩レモン味で
疲れて食欲が減ってしまった時でも口にしやすくなっています。

ミドリ安全 塩熱飴プロ 297円+税
汗と共に失われる電解質と栄養分を素早く補給☆
登山の様にハードに身体を使う方に!

しっかり備えて 暑い夏も楽しくハイキング・登山を楽しみましょう!

ただいま、夏物ウェアクリアランスも実施中!
ノースフェイス、コロンビア、マーモットなどなど
アウトドアブランドのウェアが今 お買得に!!!

Photo