2022年5月30日 (月)

雨ですね・・

282372511_5242668665851953_74387590

少し天気が不安定です。

本日山では低体温症の救助要請もあったようです。

お天気次第で山の装備は変わります。

雨には防水手袋などの装備もしっかりしてのぞみましょうね!

さて 天気の悪い時には山のお花について復習など。先日の武奈ヶ岳にてのお花です。

Img_9618

シロヤシオ

もうこちらも終わりですね。

岩尾根が大好きな子です。

今からは

Img_9691

「ベニドウダン」 ツツジ科ドウダンツツジ属です

こちらも岩尾根が好きな子です

Img_9598

「サラサドウダン」 こちらも ツツジ科ドウダンツツジ属

形状からフウリンツツジとも呼ばれております

Img_9679

「アカモノ」

ツツジ科 シラタマノキ属 の常緑小低木 です。イワハゼです。

北海道、本州の日本海側、四国の低山~亜高山の日当たりのよい場所に映えます。

そろそろツガザクラも一緒に見られますが

この時発見できませんでした。

Img_9688

「イワカガミ」

岩尾根の日当たりの良い場所に群生します。

中腹にはまだ群生に会えました。

Img_9708

これだけ群生・・・。

高山で見られる「コイワカガミ」は雪田地帯に群生するので少し生育場所が変わります。

Img_9709

「タニキキョウ」

小指の爪ほどのかわいい花です。

名の通り、谷で会えます。

可愛い花。

Img_9712

「ミヤコアオイ」

ウマノスズクサ科カンアオイ属です。ギフチョウの幼虫の食草にもなるものです。

全てお花の同定は葉が大事。

お花を撮る時は必ず葉も撮って、かえって調べてみましょうね! 

自分で調べないと

名前はなかなか覚えにくいものです。

なに科、なに属まで調べると仲間が分かります。

是非雨の日はお花を詳しく調べてみるのも楽しいです! 

Photo_2