山の情報・知識 Feed

2025年7月 1日 (火)

こんにちは!!

7月のミニ講座のご案内です。

Photooutput

7月11日(金)18:30~

7月25日(金)18:30~

今回のテーマは

『大雪山で遊ぼう♪カムイミンタラ~神々の遊ぶ庭~』ですfuji

「北海道の屋根」とも言われる大雪山。

北海道で登山をするからには、まず憧れる山ですよね?

Img_2001

最初に思いつくのは北海道最高峰の旭岳sun

標高が高くて大変な山のイメージがある方もいるかもしれませんが、

ロープウェイを利用して、比較的楽に登る事が出来ます。

また層雲峡から同じくロープウェイを利用し、

黒岳や北鎮岳に登ったり、旭岳⇔黒岳を縦走したりと

Img_1999

一言で『大雪山』と言っても、

軽い日帰りからテント泊の縦走まで、

本当にいろんなパターンで登れるんですgood

Img_2003

そんな大雪山の遊び方をレベル別に

必要な装備などと合せてご紹介しますnote

※今回の大雪山の範囲は黒岳からトムラウシまでとさせて頂きます。

特に初心者の方にオススメの内容となっておりますので、

ご興味のあるお客様はお気軽にご参加下さいshine

参加は無料で予約等もないので、

開催時間に当店へお越し下さいsign03

皆様のご参加お待ちしております

2025年5月 9日 (金)

こんにちは!!

今月の店舗ミニ講座のご案内です!!

Photooutput_0_1
5月16日(金)  18:30~

5月30日(金) 18:30~

今回のテーマは

【仮想富士山 羊蹄山に登ってみよう】です♪

この夏、富士山に挑戦しようと計画しているあなた!!

そもそも羊蹄山を目標に登山しているあなたにも

お薦めの講座となっておりますpencil

Img_2293

羊蹄山はその美しい形から蝦夷富士と呼ばれていますが、

実は形だけではなく登山口からの標高差も富士山とよく似ていますflair

富士登山コースの中で一番メジャーな富士吉田口の標高は2300m。

山頂が3776mですので、標高差は1470m程となり、

羊蹄山の各コースの標高差も約1500m程度とほとんど同じですshine

(※コースによって若干の誤差あり)

Img_2268

そんな羊蹄山は富士登山の予行演習に最適と言える山ですね。

是非、富士登山に行く前に羊蹄山での

【仮想富士登山】をお薦めしますfuji

そして羊蹄山が今年の目標と言う方も多いですよね??

1695621177268

昨年開催の店舗ミニ講座の中でも、

【富士登山編】に次いで、人気のあった内容となりますgood

昨年1年で5回も羊蹄山に登っているスタッフが、

見どころやルート選び、装備や登り方のコツなどを

講座形式で解説いたしますbook

1695621177863

もちろん、富士山にも何度か登った事があるので、

その辺りの比較も含めてお話しできればと考えておりますgood

ご興味のある方、もちろん参加は無料なので、

是非、お気軽にご参加下さいねnote

2025年4月 1日 (火)

こんにちは!!

サッポロファクトリー店の斉藤です。

今月の店舗ミニ講座のご案内です。

Img_7965

4/11(金)18:30~

4/25(金)18:30~

今月のテーマは【登山靴の選び方】ですshine

Img_2824

皆様、しっかり自分に合った靴選び出来てますか??

靴は自分の足型に合った物を選ぶだけでなく、

行きたい山や登り方のスタイルに合わせて

スペックを選ぶ事が大切ですshoe

そんな靴選びについてのお話をさせて頂きますshine

Img_3201

なんとなく気になった方、

もちろん参加は無料なので、

是非、お気軽にご参加下さいねnote

2025年2月 9日 (日)

こんにちは!!

サッポロファクトリー店の斉藤です。

2月開催予定の店舗ミニ講座について、

ご案内致します。

1712635697654

2月14日(金) 18:30~

2月28日(金) 18:30~

今回のテーマは『残雪登山』ですsnow

1680688528259

夏山登山が待ち遠しい方も多いかもしれませんが、

降雪が落ち着いても、

雪解けまではまだ少し時間がかかりますよね?

そんな雪解けが待ち遠しいあなたに

残雪登山のご案内ですshine
1716610783766

北海道で言う残雪期とは

3月下旬から4月以降を指しますが、

この時期になると気候も安定し、

日照時間も伸びる為、

雪山登山のハードルが一気に下がりますgood

もちろん油断はいけませんが、

雪山にチャレンジするには絶好のタイミングですnotes

1655008773475

残雪期に登りやすい山や、

この時期ならではの遊び方などをお話させて頂きます。

なんとなく気になった方、

もちろん参加は無料なので、

是非、お気軽にご参加下さいねshine
1715332279812

1706239924553

2025年1月 8日 (水)

こんにちは!!

サッポロファクトリー店の斉藤です。

1月開催予定の店舗ミニ講座について、

ご案内致します。

1698897688161

1月17日(金) 18:30~

1月24日(金) 18:30~

今月のテーマは【ピッケル&アイゼン】ですshine

1698894340527

スノーシューでは対応しきれない

カチコチに凍った急斜面を登行時の

滑落防止に大きな効果を発揮する

ピッケル&アイゼンdanger

皆様、お持ちでしょうか??
1713950233236

今回はそんなピッケルやアイゼンの

選び方や使い方をお話しさせて頂きますgood

アイゼンとピッケルを使って、

少し上のレベルの雪山に挑戦しませんか??

参加は無料で予約制ではないので、

当日に店舗へお越し下さいnote

皆様のご参加お待ちしておりますsnow

1713950233616

2024年12月 2日 (月)

こんにちは!!

サッポロファクトリー店の斉藤です。

12月開催予定の店舗ミニ講座について、

ご案内致します。

Img_5145

今月のテーマは【スノーシュー】ですsnow

北海道の冬山登山にはマストアイテムですね。

正直スノーシューなしで登れる山は、

北海道にはほとんどありませんdanger

Img_5144

Img_5143

そしてスノーシューにはたくさんの種類があります。

そんなスノーシューの選び方や使い方のお話と、

後半はスノーシューで手軽に登れる山の紹介

と言った内容になります。

1707276509904

日時

12/6(金)18:30~

12/13(金)18:30~

参加は無料で予約制ではないので、

ご興味のある方は直接店舗にお越しくださいshine

1707472919704

2024年11月 5日 (火)

こんにちは!!

今月の店舗ミニ講座のご案内です。

1707472932060

今回の講座内容は

『雪山登山 中級者編』となりますsnow

先月開催した『初心者編』から内容を変更し、

本格的な雪山登山への準備とリスク管理、

おすすめの山のご紹介など、

ほんの少しだけレベルアップした

お話をさせて頂きますup

1707472933459

日程は

11月22日(金) 18:30~

11月29日(金) 18:30~

となっておりますsign03

基本的に同じ内容での開催を予定しておりますので、

どちらかにご参加下さい。

参加は無料で予約制ではないので、

気軽に参加してみて下さいねshine

1706784749191

1704446339403

2024年10月 1日 (火)

こんにちは!!

今月の店舗ミニ講座のご案内です。

1696673546027

今回の講座内容は

『雪山登山 初心者編』となりますsnow

昨年同時期に開催し、

たくさんの方にご参加頂いたテーマとなりますnote

北海道の山は12月~3月の約4ヵ月、

実に一年の1/3は雪山になってしまいます。

せっかく夏は登山と言う素敵な趣味があるのに、

冬は何もしないのは勿体なくないですか??

たしかに雪山登山には、

低体温症、凍傷、雪崩、ホワイトアウトによる道迷い等、

夏山にはないリスクがある事は事実です。

しかし、装備や服装、山選びやコンディションを

しっかり見極めれば、リスクを下げる事は出来るんですdowndown

今回はそんな雪山登山の基本中の基本を、

お話させて頂きます。

日程は

10月18日(金) 18:30~

10月25日(金) 18:30~

となっておりますsign03

基本的に同じ内容での開催を予定しておりますので、

どちらかにご参加下さい。

参加は無料で予約制ではないので、

気軽に参加してみて下さいねnote

1681209137117

2024年8月30日 (金)

こんにちは!!

9月のミニ講座のご案内です。

Img_2561

9月13日(金)18:30~

9月27日(金)18:30~

9月のテーマは『紅葉登山 おすすめの山紹介』ですmaple

9月になると北海道は大雪山から紅葉が始まりますねshine

気温も下がって来て体がよく動く上に、

虫もいなくなり快適に登れる最高のシーズンの到来ですupup

Img_2560

今年の紅葉はどうなのでしょうか?

私の記憶では去年はイマイチ良くなかったような…

三年前は最高の当たり年と言われてましたよね??

Img_9752

Img_7542

まもなく始まる紅葉シーズンを前に

紅葉登山にオススメの山紹介と紅葉登山の注意点について、

ミニ講座形式でお話しいたしますpencil

Img_2559

参加は無料で予約等もありませんので、

直接、店頭へお越し下さいgood

皆様のご参加お待ちしておりますsign03

2024年8月15日 (木)

こんにちは!!

8月23日開催予定のミニ講座のご案内です。

Photooutput

8月23日(金)18:30~

テーマは

『大雪山で遊ぼう♪カムイミンタラ~神々の遊ぶ庭~』ですfuji

「北海道の屋根」とも言われる大雪山。

北海道で登山をするからには、まず憧れる山ですよね?Img_2128

Img_2001

最初に思いつくのは北海道最高峰の旭岳sun

標高が高くて大変な山のイメージがある方もいるかもしれませんが、

ロープウェイを利用して、比較的楽に登る事が出来ます。

また層雲峡から同じくロープウェイを利用し、

黒岳や北鎮岳に登ったり、旭岳⇔黒岳を縦走したりと

一言で『大雪山』と言っても、

軽い日帰りからテント泊の縦走まで、

本当にいろんなパターンで登れるんですgood

Img_2150

Img_2003

そんな大雪山の遊び方をレベル別に

必要な装備などと合せてご紹介しますnote

※今回の大雪山の範囲は黒岳からトムラウシまでとさせて頂きます。

特に初心者の方にオススメの内容となっておりますので、

ご興味のあるお客様はお気軽にご参加下さいshine

これから大雪山は一年で最も綺麗な紅葉シーズンに突入しますmaple

この講座を受けて、紅葉に染まる大雪山にチャレンジしてみませんか?

参加は無料で予約等もないので、

開催時間に当店へお越し下さいsign03

皆様のご参加お待ちしております