ハイキング Feed

2020年10月27日 (火)
2020年9月17日 (木)
2020年9月16日 (水)
2020年3月31日 (火)

Img_1248 THE NORTH FACE

HIKE HAT ¥5,900(税抜)

サイズ:M,L

カラー:左CM(コズミックブルー)、真ん中NA(ナチュラル)

右BF(ブラウンフィールド)

毎年大人気のTNFの帽子です。

ナチュラルな風合いがかわいらしく、街でもアウトドアでも馴染みます。

コンパクトにたたみやすく持ち運びにとても便利です。

Img_1252 ただいまお得なフェア開催中☆

皆様のご来店をお待ちしています。

Hed_ttl_3

2020年3月 3日 (火)

Img_1153

春らしいカラーでわくわくします!

Marmot

四角友里コラボシリーズ入荷しました!

Img_1156

Ws Flight Jacket ¥17,800(税抜)

カラー:UKI(ホワイト)、YMW(イエロー)、YNS(ネイビー)

コンパクトにでき持ち運びに便利なジャケットです。背中にしまえるポケット付いてます。

Img_1155

Ws Border L/S Crew ¥6,300(税抜)

カラー:DNV(ネイビー)、FGR(グリーン)、ROC(グレー)

ポリエステル 100%

コットンの約4倍の吸汗性、コットンの約2倍の速乾性を持つダクロンQD使用。

洗濯をしても型くずれがしにくく、お手入れも簡単です。

その他小物やメンズも春の新作入荷しています!

みなさまのご来店をお待ちしています。

2019年12月19日 (木)

Dsc03857 きのう12月18日、筑波山へ登ってきました。関東地方は朝から濃霧に覆われていて、筑波山へ向かうバスの車窓からも真っ白な霧しか見えませんでした。ですが筑波山神社バス停付近で空を見上げると青空が!つつじヶ丘登山口から山頂目指して登っていくと・・・・・・・・

Dsc03860 見事な雲海が!!!

Dsc03876

天空に浮かぶとはこのことか!!

Dsc03852 絶景と出会うことが出来ました(^^)v

もう10回以上筑波山には登っていますがここまでの雲海は初めてです。まさかの雲海、驚きでした(ーー;)

雲海は気象条件次第ですのでまさに次第です。冬であれば天気が良いと富士山を眺めることもできます。ぜひ冬のハイキングに筑波山に出掛けてみてはいかがでしょうか??

Dsc03887 つつじヶ丘レストハウスにて、昼食にラーメンを頂きました。福来しょうゆラーメン。

ちなみに、きのう天気予報は晴れでしたが思いがけず短時間だけ雨が降りました。日帰りハイキングといえども、雨具装備はしっかりと忘れずに持って行きましょう!

Img_0989 マーモットのレインジャケット、今ならクリアランスで30%OFFです☆

皆様のご来店をお待ちしております!(^^)!

Photo_21 お得なキャンペーン実施中です!

2019年10月21日 (月)

冬のあったか素材と言えば!

ミズノ ブレスサーモ

体から発生する水分を吸収し発熱する、快適な保温素材〈ブレスサーモ〉。

吸湿性能にも優れ、吸湿・発熱した空気を繊維間に取り込んで保温。
汗をかいてもムレにくく、ドライで快適な衣服内環境を保ちます。
温かさはもちろん、汗処理や着心地など、快適性能も追求した

寒い季節に欠かせない、ミズノ独自の機能素材です。(ミズノHPより)

ブレスサーモを使用した見た目もほっこりあたたかな

ミズノの手袋入荷しました!

Img_0780 レディース 3,500円(税別)

Img_0781 メンズ 3,800円(税別)

タッチパネル対応ではめたままスマホ操作も可能です。

機能性は抜群で見た目も可愛らしいので冬の贈り物にもオススメです。

2019年8月 2日 (金)

Dsc03312 昨日かき氷を食べに高尾山から小仏城山へ歩いてきました。

高尾山へは6号路を利用。この道は沢沿いを歩くため多少風が涼しかったです。

ただ、上に着く頃には猛暑が襲ってきました・・・・・・・・・。ちなみにこの日は

東京で今年初めての猛暑日になった日でした。

暑いよ~(>_<)、でもかき氷のために歩きます!!(本当に暑いです。無理は禁物です。熱中症対策は万全に)

暑さ対策として、帽子、首に巻くタオル、保冷ボトルに入れた冷たい飲み物、

そしてそして汗冷えを軽減するファイントラックのドライレイヤーを使用。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

Dsc03289 (ドライレイヤーの上には速乾性のTシャツを着用。汗を肌から遠ざけることで体の汗冷えを軽減します)


この時期の高尾山は日中かなりの高温になります。朝早い時間から登ることをオススメします。

また、場合によっては無理せずに、ケーブルカーやリフトを有効活用しましょう(^^)v

 

Dsc03314_2

(普通サイズ、イチゴ、トッピングに練乳)

猛暑酷暑を乗り越えてやっと辿り着いたかき氷は、一口食べた瞬間この世で一番おいしい食べ物に感じました( ^^)

夏の名物かき氷を求めて小仏城山へ出かけてみませんか??

スタッフ マルモ