山の情報・知識 Feed

2018年4月25日 (水)

おとついの23日に金剛山へ行ってきました。

金剛山は大阪と奈良の県境にある大変人気な山です(^o^)

標高は1,125m

Img_0782

2週間前は少し咲いていたニリンソウでしたが、

今回は満開で、たくさん咲いていてスゴクキレイでした!!!!

もっとコチラのお花畑でのんびりしたかったですが、

山頂でのご飯や、下山後の用事が気になり、お花畑は20分ほど堪能しました(*^^*)

Img_0728

お花がたくさん咲いていたので、

キョロキョロとお花を探しながら登りました。

↑ コチラは『 シャガ 』

Img_0734

この写真は日陰の山道で、

ここだけスポットライトが当たっていて、ステージみたいでした!!

これ、誰かと分かち合いたかったような(*^^*)

Img_0771

スミレが色んな所に咲いていて癒されました

かわいいですね

Img_0828

山道の木漏れ日、好きです。

気持ちいいいですね。

Img_0736 ↑ 『 ヤマユリソウ 』 かわいいですね~。ホントに

今回のお気に入りです(*^^*)

Img_0811

家で作って山頂で温めて、目玉焼きは山頂で作りました。

家では1人前の麺が、ふやけて2人前になっていました!!

山行の詳細はコチラをクリックください✼

↑ 他のお花のご紹介しています。

Img_0799_2

本日、雨が降りましたが、ニリンソウ、まだまだ見れるといいですね!!

H1_011

ただいま、上記キャンペーンを開催しております

皆さまのご来店お待ちしております(*^^*)

2018年4月16日 (月)

お山 de たい焼き♪♪

先日、奈良と大阪の境目にある関西で大人気の

金剛山標高1,125m)へ行ってきました!

たい焼き器で自分で作ってみたかったんです~

Img_0646

とにかく、

たい焼き作りをしてみたく、山頂で作りました。

Img_0643

材料を調べて持って行きましたが、

分量は山頂で調合..

小麦粉の配分とかお鍋やらお椀やらに分けてたら

実験みたいになり、1人でしたが笑えてきました(^o^)

Img_0652

餃子みたいに羽ができて、

羽が気に入ってたのですが、持ち上げたら取れちゃいましたが、

魚っぽいかたちになりました。

ベーキングパウダーでぷっくり膨らんでかわいくなりました

お皿忘れちゃいいました。。

材料

✼小麦粉

✼卵

✼ベーキングパウダー

✼茹で小豆

✼砂糖                       

もっとたい焼き屋さんのたい焼きに近付くように、研究します

Img_0637

金剛山はお花がいっぱい咲いていて、

お花を求めての登山者もたくさんいるんですよ

Img_0663

こちらの風景、すごく好きなのですが、写真ではうまく現せません。

気持ちの良い文殊尾コースの下山でした~

Img_0677

鳥の写真を撮っている方とお話をしている時、

上を見て、一緒に鳴いている鳥がどこにいるか探した時の1枚です

✼山行の詳細はコチラをクリックください✼

H1_011

ただいま、春山応援といたしまして、

三種の神器キャンペーン開催中です。

登山靴、バックパック、レインウエアを合わせてご購入頂くと、

ポイントをプレゼントと、とってもお得です!!

ぜひこの機会をお見逃しなく(^o^)/

皆さまのご来店スタッフ一同お待ちしております✼

2018年1月18日 (木)

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

あべのハルカス店の樽本です。

ここ何日かの寒波に期待して1月16日に台高山脈北端の名峰高見山(1248m)に

霧氷目当てに行ってきました。

結果は暖かい小春日和に阻まれ霧氷は全くありませんでした。

前日15日でしたらエビの尻尾も見れたらしいです。

Img_20180116_122801 山頂

Img_20180116_112043登山道平野分岐

Img_20180116_120950

山頂手前の登り

この山頂直下の登りでチェーンアイゼンを装着しました。

Img_20180116_115918 

高見山には6本爪のアイゼンかチェーンアイゼンがオススメです。

今回は、CAMPのチェーンアイゼン ICEMASTER 本体価格5400円(税抜)

装着も早くグリップも良いです。

またストックがあるとバランスがとりやすいです。

ストックは先端のゴムキャップを外して使ってください。そうすることで

ストック先端のスリップも防ぐことが出来ます。

1月24日まで冬ギア購入キャンペーン開催中です。

H1_011

H3_021

H3_031

皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げます。

2018年1月16日 (火)

こんにちは。 あべのハルカス店の北村です!

寒波が来るたびに雪の山が恋しくなります。

皆さま、山にお出掛けされていますか?!

P1150139

今回は、

雪の金剛山登山に必要なアイテム!

6本爪以下の軽アイゼンをご紹介させて頂きます☆

P1150135

☆エバニュー 6本爪アイゼン L  ¥6,200+税

装着が かんたん♪ 

寒くても、吹雪いてきても素早く装着可能です。

6本の爪があるので、下り道などで滑り止め効果も高い。

金剛山登山に最もおすすめです!

P1150141

収納袋も付属しています。

Sサイズ(22.0~24.5cm)、

Lサイズ(25.0~28.0cm)があります。

(サイズは目安です)P1160163

☆エバニュー 4本爪アイゼン バックル式  ¥3,900+税

装着速度NO.1! 短時間で装着可能。

操作が かんたんな、バックル式です。

金剛山でも雪の少ない日に活用できます。

P1160166

こちらも収納袋が付属します。

軽さ、コンパクトさが魅力です♪

サイズは、フリーサイズです。

P1160160

☆エバニュー 4本爪アイゼン  ¥2,000+税 → ¥1,800+税

ゴムバンド式の4本爪アイゼン。

ゴムバンドを伸ばして、フックを引っかけて装着するタイプです。

こちらも雪の少ない日に活用できます。

ちなみに画像の登山靴も現在お買得ですよ♪

☆バーグハウス WエクスプローラートレックプラスGTX  ¥19,500+税 → ¥17,500+税

P1160161

収納袋が付属します。

お買得な価格、コンパクトさが魅力です♪

サイズは、フリーサイズです。

8005436072609_1

☆カンプ アイスマスター  ¥5,400+税

爪が短く歩きやすいチェーンアイゼン♪

比較的なだらかで雪の少ない山に適しています。

金剛山では雪の少ない日に活用できます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ今店頭では、冬ギアセット購入キャンペーンを開催中です!

・6本爪アイゼン+登山靴

・4本爪アイゼン+スパッツ(ゲイター)

・チェーンアイゼン+ストック などなど2点以上の組み合わせで

通常ポイントに なんとプラスでポイントが加算されます!!

1月24日(水)までです。

大変お得ですので、ぜひご利用ください♪

H1_011

11

H3_031_2

H1_011

冬物ウェアも最大40%OFF! クリアランスセール開催中☆

ご来店お待ちしています~(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1~2月の金剛山は、降雪後ふかふかの雪が期待できます☆

昨シーズン 2月13日の金剛山の様子です

          ↓ ↓ ↓

Cimg4916

2018年1月16日(火)現在の積雪量は、約10cmです♪

積雪量はこれからが本番です!

Cimg4882

大きな雪だるま(^^)/

大人になっても雪だるまを見るとわくわくしますね☆

Cimg4890

定番の

千早本道から登ります ↑

Cimg4899

のんびり

雪景色を堪能しながら歩きます♪~ ♪~

Cimg4921

山頂広場に到着! 

たくさんの人ですね(^^)

Cimg4934

金剛山の山頂 葛木神社

心が浄化されます。 

詳しくは、こちらの登山レポートをご覧ください♪ 

雪が降ったら ぜひ、金剛山にお出かけくださいね~(^^)/

2017年12月27日 (水)

先日、金剛山に登ってきました(^o^)

物凄く寒いという日ではありませんでしたが、霧氷が付いていました!

行った前後の日は霧氷がなかったのでラッキーでした!

コース : 郵便道(高天彦神社からスタート)

先日、TVで「毎日、山頂まで郵便物を届けている方」の特集がされていて

気になって登ってきました。

Img_9906

この道は金剛山の中でも好きな道の1つで、

もっと雪が積もった時の灯篭の赤と雪の白色のコントラストも

とてもキレイですよね。

Img_9900

★アイゼン★

所々、積もった雪が凍り、ツルツルの箇所があり、

下山時は滑りそうで一部アイゼン必要箇所があります。

★先日の台風影響★

数カ所、崩落していました。

完全に登山道が谷に落ちていました。

新しい登山道がありましたが、侵入禁止部分にはまだ簡易的なロープでしたので、

進まないようにご注意ください。

Img_9887

気温は途中の山道では、ほぼ0℃。

山頂は0℃を切っていましたが、

途中のお水はなんと!家の水道水より温かったです!

Img_9875

今朝降ったような霙がコケについていて可愛かったです(*^^*)

Img_9916

山頂の売店付近にて☆

完全に凍っていました。

Img_9921

山頂広場にて。

冬!必ずソフトクリームを頂きます♪

売店裏に暖房が入った温かい食べる所があるのを今回初めて知りました!

いつも極寒の中で食べてました(*^^*)♪

☃登山レポートはコチラをクリックください☃

★      ☆       ★        ☆

下山後、金剛山の最寄駅でもある南海線 金剛駅付近の

コーヒー豆屋さん。

生豆を選んで、その場で焙煎してくれるのです(^o^)♪

家に帰ってじっくり頂きました ↓ ↓

Img_9928_2

ただいま、ウエアのクリアランスセールを開催しております!

皆さまのご来店お待ちしております。

H1_011

2017年12月16日 (土)

大阪の人気の山に行ってきました!!!

何度行っても、また行きたくなるお山です。

お天気な上に、ススキもキレイでご飯も美味しくとっても楽しかったです♪♪

 

Img_9676_2

立派なソーセージが手に入ったので♪

山でホットドッグで頂きました(*^^*)

あ、写真を撮り忘れた事に今気づきましたが、フライパンで

ソーセージもパンも焼きました。

ソーセージは油を引かずにそのままフライパンで塩胡椒をかけて★

その後に、パンを隣に乗せて焼きました。

その時に使ったのがコチラ↓ ↓ ↓

Img_9803 ずっと使ってみたいなと気になっていまして、今回使ってみました!

1つめのパンを焼いた時は、持ってることに忘れ、

2つめのパンを焼いた時!!

違いを感じました!!パンが焦げなかったのです。

炎がまんべんなくフライパンに行き渡るんですね(*^_^*)♪♪♪

★パーナーパットS ¥926+税

★バーナーパットM ¥1,112+税

私はバーナーが小さいのと軽いという事でSサイズを購入しましたが、

大きなお鍋の時はMサイズもいいかもしれませんね☆

Img_9635

お天気も良く、気持ちの良い道でルンルンの図☆

Img_9652

これです!!キレイなキレイな黄金のススキ♪♪

感嘆の声があがります(^o^)

Img_9683

※軽アイゼンをご用意ください(この日は着用なし)

 もちろん食後は甘いものとサンタコップコーヒータイムです♪♪

Img_9679_2 身体が冷めないように、温かいコーヒーと

コンポタージュスープとかぼちゃスープをたんまり飲みまして、

お腹が満タンになり、お芋饅頭の向こうのポッキーは持ち帰りしました(*^^*)

☆山行の詳細はコチラをクリック下さい☆

H1_011

☆クリアランスセールの詳細はコチラ☆

皆さまのご来店スタッフ一同お待ちしております(*^^*)

2017年10月25日 (水)

低山で見晴らしが良く、

沢沿いで気持ちの良い山!と評判のお山に行ってきました(*^^*)

低山イコール ➠ ➠ お山 de ご飯 と お山 de ウクレレ♪♪

したくなる私です(^o^)/

 

Dsc_3422

山頂で誰もいなくなった隙に♪♪

音量を気にせず気持ち良く絃をはじくのは気持ちよかったです!!

ポロンポロンとしてたらトレランの方が来られて少し恥ずかしかったり

Dsc_3291

↑ クモの巣越しの風景を撮ってみました。

Dsc_3265

のんびりと沢沿いを写真を撮りながら歩きました☆

ホントに気持ちの良い山道です(*^^*)

Dsc_3323

 木の苔がキレイでうっとりしました。(ピントがボケていますが☆)

Dsc_3387

毎日、コーヒーを飲んいますが、山でのコーヒーは格別ですね(^o^)/

ビックリするほど美味しかったです♪♪

Dsc_3411

どんぐりが好きです。

今回は山用のコップではなく、

幼少時に使っていたコップと押入れで目が合い、幼少時ぶりに使いました

Dsc_3391

ご飯を食べた後は、コーヒーとおやつタイム

色々持っていくと荷物が増えますが、

ゆっくりとのんびりと楽しむことができました(^o^)/

★山行の詳細はコチラをクリックください★

Sec01h1_011

Sec02btn_011_2

皆さまのご来店お待ちしております(*^_^*)

2017年10月 6日 (金)

苔がキレイと母親から随分前に聞いていて、

急に思い出して先月行ってきました(^o^)/

苔が好きで屋久島や京都の苔寺にも行きましたが、

徳島の苔は一体どんな感じなのだろ~と

Dsc_2813

思ったよりも広範囲の苔地帯で苔を充分堪能しちゃいました

日が射してる時もキレイですし、雨が降っても苔はキレイです(*^^*)

Dsc_2837

やっぱり梅雨時期に行くともっと苔の量が多いそうですよ!

苔の近くに巨岩があるのですが、見つけるのに時間がかかりました。

Dsc_2878

近くに日本百選の棚田がありました!

棚田も見事で、遠くから見てもキレイでした(^o^)♪

Dsc_2789

帰りにうどん県に寄って、おうどんを食べてから帰りました~

やっぱりとっても美味しかったです♪

Dsc_2967

☆山行の詳細はコチラをクリックください☆

メンバーズカード13%還元SALE、

10/9(月)まで延長いたしました!

Img_9204

アウトレットウェアは最大60%OFFと、

とーーーってもお買得ですよ★★★

夏物も・秋物、そしてこれからは関西の山でもそろそろダウンが必要です。

ダウンやフリースも続々入荷中です(^o^)!

このとってもお買得な今!ぜひお越しくださいませ~

2017年9月18日 (月)

久々の登山!!に行ってきました♪

久々ということで、まずは六甲山から(*^^*)

溺愛(笑)の愛犬に付き合ってもらいました!!!!

Dsc_2658

広い見渡せる道にて☆

Dsc_2677

有馬温泉側から山頂のピストンです。

広い見通しの良い道でワンコも登山♪♪

犬も気持ち良いのか凄く嬉しそうでした(*^^*)

Dsc_2670

狭い道や足元の悪い道は、ワンコ in リュック☆

いつものそんなに変わらないコースタイムでしたが、

犬の面倒を見ながらなのか、久々の登山だからなのかヘトヘトになりました。

Dsc_2681  ↑

お天気が良かったので、あべのハルカスがハッキリ見えましたよ。

この写真ではちょっと見にくいのですが☆☆☆

ハルカス店に勤務してから、

あべのハルカスが見えるかチェックするようになりました(*^^*)

Dsc_2689  ↑

山頂付近にて☆ ランチ後のおやつタイム♪♪♪

ワンコロも、良く食べました!

犬も外で食べるといつもよりやっぱり美味しいんですかね!(^o^)

Dsc_2747 下山後のソフトクリーム。

胡麻の味がしっかりとついたコーンで美味しかったです(^o^)

☆登山レポートはコチラをクリックください☆

    ☆      ★      ☆     ★

ただいま好日山荘では

ポイントカード13%還元セールを開催中です。

H1_011

プラス楽天ポイントもお付けいたしますよ(^o^)/

Img_8882

皆さまのご来店お待ちしております(^o^)/

2017年9月12日 (火)

当店スタッフが9月頭に【荒川三山(南アルプス)】へ行ってきました~

さっそくインタビューしました(^o^)/

私★いつ頃行ってきたのですか

「9月頭頃で、3泊4日で行ってきました(*^^*)

 男子2人女子1人の3人で行ってきました♪♪」

Img_7672

私★60Lのザックで行ったんですか

「3人とも60Lで、10kgくらいです。皆、コンパクトでした」

私☆雨でテントが濡れて重くなったのでは?

「はい、、重かったです(^_^;)」

Img_7709

私★ここは、どこからの景色?

「荒川小屋のテント場からの富士山です。

 真正面に見えました!時間は早朝6時頃」

Img_7710

私★ここはどこですか

「赤石岳山頂避難小屋のそばのデッキにて。

荒川三山で名の知れた方にお会いでき、その方の話が凄く楽しかったです!!!

りんご頂きました☆」 

Img_7711

私★どんなコースで行ったのですか

「桐島ロッジ~千枚岳~悪沢岳~荒川小屋のテント場~赤石岳~桐島ロッジのピストンです☆

 桐島口ロッジから千枚岳までが結構遠かったです(>_<)」

個人的に悪沢岳に行ってみたいです☆

Img_7712

↑ きまっててカッコイイ写真ですね~(*^^*)

私★テント泊では何を食べたの?

「フリーズドライのカレーとカレーうどん、レトルトのおでんです。」

テント泊は2日とも雨の中だったそうですが、

雨の中、テント設営がんばってきたようです(^o^)

Img_7713

私★これはあの山の名は?

「悪沢岳です。

 テント泊は2泊で最終日は赤石小屋に泊まりました。

 下山後バスに乗るには小屋泊という手段になるそうです。」

 大阪・梅田からは車で6時間だったそうです。結構近いですね(*^^*)

H2_011

Img_8882

2017年8月10日 (木)

バタバタしてて、これから準備☆

まだ少し先だから、これから準備☆ という方(^o^)/

当店では、富士登山装備をご案内しております(*^^*)

快適な楽しい登山のために、しっかり準備しましょう☆

当店のスタッフの内5人が富士登山経験者です。

不安な面や、何を準備したいなど、何でも聞いてくださいね

Img_9040

当店入口でファミリーでご案内しています(*^^*)

休憩時は大変冷えます、ご来光待ちの時など特に物凄く寒いです!!

レインパンツやレインジャケットなど上手に活用しましょう(^o^)/

Img_9042_2

レディースは主に昼間の登山中のレイヤリングでご案内中

Img_9043_2

紫外線対策のご準備オススメいたします(*^^*)

Img_9044_2

ウェアは綿素材を控えて、

汗の乾きやすいポリエステかナイロンで汗冷え対策を(^o^)/

早朝・夕方以降、また7~8合目より上は夏でもかなり冷えます!

Img_9045_2

雨が降ると手足が冷えます。

濡れた手に風が吹くと、体感温度はさらに下がります。

防水の手袋があると安心ですね(^o^)/

Img_9046_2

ストックがあると体重が分散されたり、バランスを取ることができ、

足腰の負担を軽減します(^o^)

Img_9048_2

酸素補充のための、ラムネタイプの食べる酸素もご用意しています

明日からはなんと!

メンバーズポイント13%還元SALEが始まりますよ(^o^)/

Bnr_yamanohisale_31

明日からポイント13%還元SALE☆詳細はコチラをクリック♪

H2_011

ウェアのクリアランスセールも同時開催中(^o^)/

Img_8882

好日山荘ポイント13%還元プラス、

楽天ポイントも近鉄Kipsポイントも同時付与致します(^o^)/

2017年8月 5日 (土)

まだまだ暑くて、夜も寝苦しい季節ですが!

秋物の帽子(ハット・キャップ・つばの大きなハット)が

入荷しましたので早速ご案内させて頂きます(^o^)♪

新しいモノが入るとうれしいですよね☆

Img_8999 ★Marmot 「Light Beacon Hat」

¥5,000+税

UPF50+

つばの迷彩の縁取りとあご紐がかわいいですね!!

しかも、こちらのあご紐は過度な荷重が生じた時に外れる様になっていて

安心ですね。

Img_9001

↓ つばがとても大きく、約11cmあります。

Img_9002

★Marmot 「New Slouch Hat」

¥5,000+税

UPF50+

日焼けから紫外線からお肌を守りたい方に大人気ですよ☆

ガーデニングをされる方にも好評です(*^^*)

Img_9004

つばの裏はギンガムチェックですよ(^o^)

Img_9007

★Marmot 「Lighat Beacon Work Cap」

¥4,000+税

UPF50+

    ★          ☆            ☆          ★

↓ こちらは6月に摩耶山を登った際に頂いたとっても美味しいジンギスカンです(^o^)/

やっぱり骨の周りはお肉の味が濃厚でした♪

食が楽しい山登りもいいですよね(*^^*)~☆

Dsc_1982

当店では好日山荘のポイントも楽天ポイント、kipsポイントも貯まります♪

JALマイレージも貯まりますよ(^o^)

あとは近鉄百貨店友の会でもお支払も可能です☆

Img_8882_3

皆さまのご来店お待ちしております(^o^)/

H2_011

2017年7月12日 (水)

先日、友ヶ島に行ってきました!

ずっと気になっていて、下の写真の【めでたい電車】にも

乗ることができて、とってもうれしいです!!!

1498116200648

友ヶ島は、和歌山と淡路島のあいだ、キャンプ・つり・廃墟を堪能できる無人島です☆

↓ 第2砲台跡と遠くの船(^o^)

Dsc_1871

山(島)の中を結構たくさん歩きます!

疲れたのでティータイムーに瀬戸内レモンタルト♪♪

元気でますねーー☆☆

Dsc_1901

こちらが島一番人気の第5砲台跡!

スケールも他の砲台跡より立派(^o^)/

Dsc_1925

Dsc_1926

中にも入れて楽しいですよーーーー!!ホントに☆

Dsc_1912_2

↓ 【めでたい電車】の吊り革!これも私気になっていたんです。

座席シートもかわいいんですよ!

Dsc_1859

 友ヶ島の詳細レポートはコチラをクリック☆

こんな楽しい友ヶ島を歩くのにオススメの靴はコチラ!!

登山道や土の道もたくさん歩くので滑りにくい靴が安心ですね(*^^*)

Img_8876

★バーグハウス 「エクスぺダィター アクティブ AQ シューズ」

¥18,500 + 税

レジにて10%OFF!!

上がメンズ・下がレディースになります(*^^*)

Img_8880_2

H1_011_2

とってもお買い得な 夏山応援セール開催中です!

ぜひ、ご来店お待ちしております!

2017年6月24日 (土)

もうすぐ7月、夏山シーズンですね♪

先日、あべのハルカス店の特別企画として、

『 登頂率アップのための富士登山の講座 』を開催しました!

A8f0210315672ebd41bc

おかげさまで満員御礼、

多数のご参加

ありがとうございます。

P6180104_1024x768

登頂できるヒントを

持って帰って頂けたら幸いです。

ぜひ、本番までの準備を万端にしていってください(^^)

P1040325

店頭では、富士山に何度も登頂しているスタッフや

静岡店に勤務していた経験があるスタッフもいます。

富士登山のことなら装備、服装、

高山病対策などなど

なんでもお気軽にご相談下さい(^^)/

ご来店お待ちしております♪

2017年6月21日 (水)

先日、仕事が終わってから夜行バスで東京に向かいました(^o^)

さすが高尾山!夜行バスが高尾山方面に停まります♪♪

早朝だったのでケーブル・リフトは動いていなく、

登りは1号路コースを利用しました(*^^*)!

↓ 下りは贅沢にもケーブルに乗車しました☆

1494810905696

私が登ったコース1号路は、9割アスファルトです↓

1494797919932

整備されていますが、アスファルトの登りが結構続き、

これを下るのは足にきそうだなーと思いました☆

1494797914319

早朝、雨が降っていたみたいで、

ガスっていて神々しかったです!さすがパワースポット☆

早朝だからこそです。こんな風情のあるお掃除風景☆

清々しい気分になりました(*^^*)

1494800474781

夜行バスだと、早朝登山開始し、午後からは東京観光ができますよ(^o^)

高尾山山頂からは、お天気が良く、空気が澄んでいると

富士山が見えるそうです!

私は、下山してからなんと!
六本木で富士山を見る事ができちゃいました♪♪♪

1494833097639

※名物のお団子屋さん、お蕎麦屋さんは

早朝時間はまだ営業していないので営業時間をご確認くださいませ

2017年6月16日 (金)

富士山登山時の

男性・女性・子どもの服装を店内にて、ご案内しております♪

ぜひご参考に見に来てください(^o^)/

Img_8811_2

夕方以降は夏でもとても冷えます。

フリースやダウンは必ずご用意くださいね☆

私の経験では、山頂にてご来光を拝む際、

早めに着いたのもあり、待っている間がとてつもなく寒かったです!!

Img_8818

★berghaus(バーグハウス)

「TREKKING POLE 125AL」

¥15,000+税

ストックは特に下りに大活躍です。

私は山登りを始めていない20代前半の時、

下山を甘くみてルンルンランラン♪と下りていたら、

途中から無言になるほど膝が痛くなった事を覚えています。

とても長い下りが続くので、なるべく足に負担のかからない歩き方、

そして、ストックやサポートタイツがあると心強いですね(^o^)

Img_8819

★berghaus(バーグハウス)

「エクスプローラートレックプラスGTX」

6月特価¥18,800+税(定価¥19,500円+税)

富士山は火山灰がたくさんあり滑りやすいです。

靴はソールのしっかりした登山靴で足首まであるタイプがオススメですよ(^o^)

火山灰対策にスパッツやチューブバンダナがあると安心ですね!

Img_8830

★berghaus(バーグハウス)

「エクスプローラー30」

¥17,000+税

背面調節できるので、より身体になじみ持ちやすく、

疲れにくいザックです♪♪

Img_8821

↑ 富士登山で必要な小物もご用意しておりますよ(*^^*)

富士山に登ったことのあるスタッフがおりますので、

不安なことや・気になること、何でもご相談くださいませ☆

皆さまのご来店お待ちしております(^o^)/

2017年6月 1日 (木)

こんにちは、あべのハルカス店の北村です!

先日、奈良県の曾爾(そに)高原に行ってきて、

とっても景色がキレイだったので、ご紹介したいと思います♪

P5290024

絶景です☆

グリーンの曽爾高原~☆☆

P5290005

とっても爽やか☆

しかも朝は貸し切り状態でした♪ ♪

P5290019

す ご い 景色!

P5290052

日本三百名山の 

倶留尊山にも登りました!

P5290069

曾爾高原に戻ってきました♪ 

振り返って眺めます☆

P5290074

爽やかな風景に

なんとも癒された一日でした☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日の様子は、

登山レポートに掲載しています。

ぜひ、ご覧ください~☆   ↓  ↓  ↓

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=22320

これから山は夏に向います

夏山も魅力がいっぱいですよ☆

■店頭では夏にオススメのウェアやシューズを多数取り揃えております■

ぜひ、ご来店お待ちしております!!

あべのハルカス店HP  ↓ ↓

http://www.kojitusanso.jp/shop/kinki/abeno/

2017年4月15日 (土)

こんにちは! あべのハルカス店の北村です。

4/13(木)に奈良吉野山へ桜を見に行ってきました☆

桜の開花状況が気になっている方も多いはず。

ぜひ、参考にしてみてください(^^)/

P4130031_1024x768

4/13現在の開花情報

■下千本 満開     満開予想 4/12頃

■中千本 7分咲き   満開予想 4/14頃

■上千本 3分咲き   満開予想 4/16頃

■奥千本 蕾かたし   満開予想 4/20頃

P4130012_1024x768

日本一の桜の名所とも言われる

奈良吉野山、すごいスケールの桜ですね!

観光されている方が

とっても多いです♪

P4130041_1024x768

桜 キレイですね☆

癒されます ♪ ♪

P4130093_1024x768

奥千本の桜はこれからですね。

P4130107_1024x768

青根ヶ峰の

山頂です!

P4130158_1024x768 

春の山は

魅力いっぱいです☆

■店頭では春にオススメのウェアやシューズを多数取り揃えております■

ぜひ、ご来店お待ちしております!!

2017年3月13日 (月)

当店スタッフが、先日、【 岩湧山(いわわきさん) 】に行ってきました。

さっそくインタビューしました(^o^)/

私★岩湧山は大阪でとっても人気ですよね!

   どのコースで行かれたのですか?車?電車?

「車です。岩湧の森駐車場に車を停めました!」

Cimg5243_2

色彩会館のそばの【岩湧の森】は春になったら、

シャクナゲがたくさん咲く所ですね(*^^*)

行ってみたいのです☆ 1000本のシャクナゲだそうですよ!

Cimg5209

私☆このコースには滝があるんですね!

   車という事はピストンですか?

「行きは【いわわきの道】で、帰りは【急坂の道】で下りましたよ☆」

Cimg5220

↑ この感じがいいですよねー

 あそこに登ったらどうなっているんだろうというワクワク感♪♪

私☆登山者に結構会いましたか?

「10人くらいですね(*^^*) お天気でしたが風がありました!」

Cimg5213

「南大阪からドーンとパノラマで見えて凄かったです!!

初心者にはもってこいの山ですね」

Cimg5228

中級者の方は、ぜひ槇尾山に縦走したり、

岩湧山・槇尾山は【ダイヤモンドトレイル】の一部なので、

葛城山からも縦走できます(^o^)/ 

Cimg5227

★ダイヤモンドトレイルとは★

金剛葛城山系の稜線を縦走する長距離自然歩道。
奈良県香芝市の屯鶴峯から大阪府和泉市の槇尾山までのコースで、全長約45km。

挑戦してみたいですねーー(*^^*)

Cimg5217_2

   

☆ 山行レポートの詳細はコチラをクリック ☆

☆    ★    ☆    ★    ☆

バーグハウス・パタゴニア・コロンビア・マーモットetcの

春物ウェア・ザック・靴が続々と入荷しています(^o^)/

また、あべのハルカスはグランドオープン3周年記念で、

当店では春のアウトレットセールを開催中!!!

あべのハルカス★3周年記念セール詳細はコチラをクリック!!

2017年2月23日 (木)

当店スタッフが、先日、【 象山(ぞうやま) 】に行ってきました。

さっそくインタビューしました(^o^)/

私★象山ってどこですか???

「鳥取県の山です♪鳥取でも大山山系なので積雪が多いんです☆」

P1030189

私★雪はどうでしたか♪?

「スキー場に車を置き、県道45号線を歩くのですが、

冬期閉鎖しているため1m以上がっつり積もってました!

新小屋峠から尾根道に入るのですが、

頂上は50cmほどの積雪。風で雪が飛ばされてましたね。」

P1030184

私★ここ ↑  歩いたのですか!?

P1030186

私★歩いたんですねー ↑足跡より☆

「風がキツクて足跡がすぐ消える。

トレースがなかったのですが、前の人のトレースも消えたのかも!」

P1030187

↑ 左の斜面がスキー場で、

平地はクロスカントリーができるようになっています☆

P1030195

私★気持ちよさそうな所ですねーー!

「これはスノーシューの跡で、

下山時に、後ろを振り返った時の写真です(*^^*)」

下山してから緩やかな斜面で、TSLソリで滑ったそうです。

P1030209

私★近くにある大山は見えましたか!

「この日、ずっと雲がかかって大山は見えずでしたー」

↓ 象の横顔みたいだから【象山】というそうですよ(^o^)

P1030220

左の斜面が象の長い鼻だそうです☆

山行レポートはコチラをクリックください☆

Bnr_premiumfriday_2

明日2/24から始まります!

【メンバースカード、ポイント10%還元♪♪】

プレミアムフライデ―詳細はコチラをクリック♪♪

Main_slide_bnr_wintergear1617

ワカン・軽アイゼン、たくさん入荷しております(^o^)