ハイキング Feed

2021年7月12日 (月)

登山においてヘッドランプは“絶対に必要な装備”というお話(前回のブロブ)をしました。

でも実際に店頭に行ってみると、

同じようなものがいっぱい(何が違うの?)

何をみて選べばいいの?

などなど、スタートで壁にぶち当たって購入断念なんで経験ありませんか?

P7060651

そこで今回は購入をする上で“何を基準にどう選べばいいのか”について簡単に説明したいと思います(^^)/

ポイント① ルーメン(明るさ)はどれくらい必要?

P6300619_2

主に店頭に並んでいるモデルは“LED”を使用し、その明るさを2桁や3桁の数字(赤丸)で表記しています。この数字が選ぶ際の一つの目安になります。

最初の一個目、または一つでマルチに使いたいという方には

ズバリ「300ルーメン」があれば実際に使う状況でも不便は感じないと思います(*´▽`*)

P6300621_3

共通してヘッドランプは“光量調節”ができます。表面の表示ルーメンは最大の明るさになりますが、常にその明るさを使う必要はなく、状況次第で必要な明るさに調節して使います。

裏面には使用時の説明があります

例えば赤枠で言うと、

300ルーメンで使用した場合、光は65m先まで届き、2時間明るさを持続、その後徐々に明るさは落ちバッテリー交換は約40時間後、となります(^^)/

ポイント② 重さ

昨今“軽さ”を選ぶ際のポイントにしている方も多いですね(^^)

P6300618_2

コレは前回のブログでもちょっと触れましたが、基本的に重さは“本体+バッテリー”で表記されます。
*バッテリーの目安は単四電池3本です。モデルにより4本や単三モデルもあります。

今はおおむね100g切るモデルが多く、もちろん本体自体の作りやバッテリーによってそれ以上もありますが、ちょっと重めでも約150g以下が一般的でしょう。

P7050648

またバッテリー自体を電池ではなく完全に充電対応(USB)にすることでさらに軽量でコンパクトなモデルもあります。メインとしてももちろん、サブとしてやエマージェンシーとして選ばれる方もいます(^^)/

ポイント③ バッテリーは何か?

主流は“単四電池”になりますが、モデルによって3本や4本と本数に違いもあり、単三電池を1本やリチウム系の電池を使用するモデルもあります。

P7060650

基本的に消耗品なので予備を持つことが山行によって必要だと事前に揃えますが、日帰りなどで忘れてしまった場合など電池だと単四でも単三でも“入手しやすい”バッテリーになるので、そこから選ぶのもいいでしょう(^^)/

P7050649

メーカーによりUSBでの充電池をオプションで出しています。最近では装備にモバイルバッテリーを加えスマートフォンやカメラなど各バッテリーを持たず一つで完結というスタイルもスタンダートとなっています。

かなり駆け足的な説明ですが、なんとなくお判りいただけたでしょうか?

メーカーにより特徴もありますし、機能面でも細かくみればまだまだありますが、少しでもイメージできてもらえれば幸いです(^^)

もっと細かいお話等ご希望の方はぜひご来店下さい!

可能な限りわかりやすくご案内致します(*´▽`*)

想定できるリスクを少しでも減らして

安全で楽しいアウトドアライフを~(^^)/

ではまた~


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年7月11日 (日)

いきなりですが・・・

P6253049

今年のテント泊のご予定はお決まりですか(≧▽≦)?

もしまだの方でも夏は始まったばかり‼‼

これからでも十分に間に合いますよ(*´▽`*)

という事で今年も昨年大変好評だった

大型定番モデルのバルトロ75限定色

73675c7daeef4ad8a1153f7a542ffbc4

販売致します‼‼‼

とはいえ今年で4年目を迎えたこのモデル、もはや使用されている方も多く細かなスペック等は割愛して、実際の使用感を簡単にお話したいと思います(^^)

P3000006

単独の山行時は“トリコニー60”を使用し、パートナーと行くようになり発売初年度の2018年にコチラを購入。以来、テント泊時には75Lメインで使用。

一番変わったと感じたのは背面の涼しさ

P7023360

画面左側は2017年までの背面ですが、これでも背中びっしょりで熱がこもったような感じでしたが、右側の現行モデルでは背負っている時でも背中に風を感じることができて驚きました(゚д゚)

ベルトも多少薄くなり初めての使用でもかなりフィット感良く、またそれが長く使用していても崩れません

フロントポケットとサブザック

P8284753

真ん中で分かれている縦長のポケットは何気に大容量(サンダル入る長さ)で行動中に取り出したい物は基本的にココでOK。正直過去のバルトロのデザインは使いにくいと感じていたので、ストレッチポケットも合わせてこれは非常に使いやすさが向上(^^)/

付属のサブザックはちょっと容量が小さいので、個人的にはミステリーランチの“イン&アウト19”に変えています。

細かな機能

P8284752_3

ハイドレーションのホースクリップやサングラスホルダーなど新機能とモデルチェンジごとに改良されているボトルホルダーも使いやすくなりました(≧▽≦)b

P8224520

というわけで、かなり簡単にレビューしましたが、なんだかんだ言ってとにかく“背負いやす”と感じることが一番の使っている理由ですね。背負っている重さを軽く感じて、足が動かしやすい。動きに対してズレない。安定感が抜群で、長く使ってても型崩れを起こさない。いや~本当にありがとうございます<m(__)m>

とりあえず必要な道具を詰めてフィールドに出かけましょう!

何をどう揃えたらいいの?→わかりやすくご案内します

バルトロの使用感をもっと聞いてみたい!→時間に余裕を持ってご来店下さい

テント泊についての疑問質問→お答します、お気軽にご相談ください(*´▽`*)

他にも多数ご用意していますので実際に背負って比べて下さい

P3000001

今回はこれにて

安全で楽しいテント泊ライフを~(*´▽`*)」

ではまた~

Photo_4


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年7月 8日 (木)

こんにちわ。

ぐずついた天気が続きますね。

まぁ梅雨ですから仕方ありませんが、なかなか山の計画も立てられませんね。

な~んて言ってるとあっと言う間に夏が過ぎてしまうので、

晴れてるなら、夜登ればいい。

ってなわけで、ナイトハイキングin丹沢。

 

Img_0747_2

いつも賑わっている大倉のバス停。

深夜は、静かなものです。

Img_0752

スマホだと分かりにくいですが、

街の灯りも見えますね。

Img_0758

夜の駒止茶屋。

鬱蒼とした雰囲気。。。

人気のない山小屋はちょっとコワイ。。。

Img_0759

ベンチで休む。

ヘッドランプってすごーいって思います。

250ルーメンもあればこれだけ照らせます☆

Img_0760

晴れだと思ったらだんだんガスって来て視界不良。

まぁ景色とか無いしね。別にいいや。

それにしても夜は涼しくてこの時期でも歩きやすい!!

Img_0770

塔ノ岳、到着~。

結局雨です。

雨男健在。

それにしても眠い。。。

一休みしたら夜明けが。

Img_0772

山の上は寒いな~。

7月でもバカにできません。

防寒着忘れずに。

Img_0776

眠くてナチュラルハイ。

せっかくなんで鍋割でも寄ってく!?

勢いで金冷シを曲がる。

Img_0777

そして体力の限界が近づく。。

小丸尾根を逃げるように下る。

あとで気付いたんですが、

ここってヒルがいっぱいなんですよね~(笑)

この時期の雨の小丸ちゃんは彼らの独壇場です。

Img_0778

鹿さんの鳴き声がそこかしこで聞こえました。

ってことはヒル、いたんだよね。。

大倉ついてカッパを見たら雨具のパンツの表裏に10匹以上はりついてて

鳥肌ものでした(-_-;)

ヒル除け、大事。

晴れを待ってても仕方ないので晴れてる時に登る。

そんなのもアリかと思いますが、一人だと心細いかもしれないので、

チャレンジャーな山トモがいたら誘ってみて下さい♪

夜の山歩きもなかなか面白いですよ~。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年7月 7日 (水)

日常でもソックスを使用している方は多いと思いますが、

“ソックスを履く”という事が当たり前すぎて登山靴を選ぶ際も、

靴に対してはとても熱心ですが、“ソックス”に対しては意外と意識が薄い傾向にあります。

P6230576_2

そこで一言申し上げたい!

「登山靴を選ぶ前にまずはソックスを選びましょう」と(^^)/!

ということで今回は“ソックスの厚み”お話~(^^)/

ソックスの厚さの種類は?

P6230572

まず最初に決めなきゃいけないのが“厚さ”ですが、まずどんな厚さがあるのかについて説明します

登山向けで考えると大きく分けて3つ!!!

中厚手=最も選ばれている厚さ。日帰りや靴がそこまで硬くないモデルで選ばれる。この厚さから靴の サイズに影響がでる

厚手=全体的に固めでしっかりとした登山靴に。年間通して使用できる

極厚=ウール率が約80%以上でクッション性抜群。冬はもちろん、好きな方は夏でも使用しますね

*ちなみに普段はいている靴下の厚さは“薄手”としています。

ソックスって夏は薄くて冬は厚い?

P6230570

種類について分かると、じゃあ厚さって何を基準に決めるの?ってなりますよね

実は明確な正解が無いんです。つまりお好みなんです。例えば“夏だから薄い”“冬だから厚い”という考え方もなかなか当てはまらないので、難しいところではありますが・・・

まぁ普段履いている靴より基本的に剛性感のある登山靴を履くわけですから、足を直に保護するソックスには適度な厚みを選ぶのが一般的。

薄いとやっぱり疲れちゃうので、一番最初はある程度の厚さがある“中厚手”クラスがいいでしょう(^^)/

同じ登山靴で厚さを変えたらどうなるの?

P6230571

上記の写真向かって左から“ハイク(中厚手)”“トレッキング(厚手)”“マウンテニアリング(極厚)”に並んでいます。

例えば、登山靴を選びに来た時に夏だから“中厚手”を選んでサイズを合わせたとします。

山に行くにつれてちょっと冬も言ってみようかなと思ったときに、同じ登山靴を寒いからといって“極厚”を履いたらどうでしょう??

おそらく“あれ、キツイ!”や“ゆとりねーなコレ”という印象を持つと思います。

なぜなら靴下のボリュームを変えることで靴の内部空間(サイズ)が変わってしまうかからです。

これはもちろん逆も然りなんですねぇ(>_<)

“極厚”で合わせた登山靴を“中厚”で履いてしまうと、

「あれ?、ゆるい?なんか足が滑ってるかんじがするな」的現象が起こったりします

これは靴ズレを原因にもなりますのでしっかり確認をしましょう(^^)/

これから登山靴の購入を検討されている方へ

P6230574

基本的に店頭でもお試し用のソックスは用意していますが、

もしお持ちでであればその登山靴に履こうと思っている靴下を“ご持参”下さい。

靴下をまだお持ちでない方は、登山靴を選ぶ前に靴下を選びましょう(^^)/

そして、その靴下を持って色々な登山靴をお試しください。

注意:お試し用と実際のソックスの厚みにズレが生じた場合、履いた時の感覚が変わってしまうことがあります

まとめ

★登山靴を選ぶまえにまずソックスを選ぼう

★最初に合わせたソックスの厚みが基準になる

★ソックスの厚さは季節に左右されることはない

★普段履く靴より硬さがあるので初めての場合は“中厚手”がおススメ

★可能な限りマイソックスを持参しよう

P8259565

かなり簡潔に話してきましたが、一つの考え方として選ぶ際の参考になれば幸いです(^^)

一口に靴下といっても種類が豊富で、サイズ感も違うし、同じ厚みの表示でも実際には厚みが違うという事もあります(゚д゚)!

選び方や靴下についての疑問質問等ありましたら、お気軽にご相談ください(^^)/

本当ソックスについてはまだまだあるのですが、それはまた別の機会に(≧▽≦)

いや~奥が深い(>_<)

ではでは、安全で楽しいアウトドアライフを~(*´▽`*)


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年7月 6日 (火)

昨年はコロナウィルスの為、富士山の山開きは行われず寂しい夏シーズンとなってしまいましたが、今年は富士山に登れます!

色々と規制のある中での富士登山になりますが、マナーを守って楽しく登りましょう。

詳しくは、「富士登山オフィシャルサイト」をご参照下さい▼
http://www.fujisan-climb.jp/


さて、富士山に登る上で揃えないいけない山道具が色々あります。

今回のblogでは、「登山靴」「ウェア」「リュック」「小物」の4回に分けて、富士登山で必要な装備を紹介したいと思います。

20210704083833569371

今回は、ウェア編

202107040922131093884

富士山は、山脈が連なってる南・北アルプスや八ヶ岳と異なり、単独の一つの大きな山。

樹林帯がほとんど無いため、天候の影響をダイレクトに受け、天候の移り変りの激しい山でもあります。

20210704092230920714_2

登り始めが快晴でも、途中から辺りがガスガスなったり、急な雨に見舞われたり。

真夏でも天候によって日中の気温が10℃前後まで下回る事もあります。

202107040841361241751

では、富士山ではどんな服装で登れば良いのでしょうか?


富士山に入山できるのは夏のシーズンのみ、ベースはあくまで夏用ウェアで組んでいきます。

-シャツ-

2021070317450219955712_2

まず、登山ではコットンやレーヨン素材のウェアは厳禁。普段の生活では快適な素材ですが、一度汗や雨で濡れてしまうと中々乾かず、富士山のような高山になると寒暖差が激しく、低体温症を引き起こす可能性があります。

登山には、速乾性と通気性に優れたウェアを選びしましょう。

登山用のベースレイヤー(肌着)には、化繊素材とメリノウール素材の二つの素材があります。

・速乾性を重視であればポリエステルやナイロンベースの化繊素材

・体温調整のしやすさや着心地の良さで選ぶならメリノウール

着心地も違うので、 どちらを選ぶかは実際にお店で試着して確かめてみて下さい。

半袖?長袖?

20210704083858799864

20210704083823951632

もちろん半袖でも大丈夫ですが、富士山は周りに遮るものが無い山。行動中は直射日光をずっと浴びてる状態なので、すぐ肌が焼けてしまいます。上の写真のように、薄手の長袖を一枚目に半袖を重ねて着ることで日焼け対策にもなります。

2021070517544614123008

暑がりな方なら、半袖の状態で腕だけに装着できるアームカバーもオススメです。


-パンツ-

202107040841491018628
パンツの選び方も基本的にシャツと一緒です。

2021070318021122020096

登山用のパンツ(トレッキングパンツ)は、ナイロンやポリエステルといった軽量で速乾性に優れた化繊素材のものがほとんど。

伸縮性も持ち合わせてるので、登り下りの足上げ時によるツッパリやストレスがありません。

ロング?ショート?

2021070317531220414464_3

シャツと同じで好みがありますが、暑がりならショートパンツの下に薄手のレギンスやサポートタイツを装着することをオススメします。


-レインウェア-

20210704091449691013

雨具は、装備の中で悪天候の中から身を守ってくれる唯一のギアです。

20210704092242336025

雨から体が濡れるのを守ってくれるのはもちろんですが、それだけでなく強風時や低温下において、体温の低下を防ぐ役割もあります。

2021070318441719103744

レインジャケットとレインパンツ、忘れずに必ず常備しましょう。

2021070318444714188544

レインウェアの素材には、登山靴編でも紹介したGORE-TEX等の防水透湿性素材がオススメ。

2021070318481819988480_2

防水かどうか分からないという場合は、一度ジャケットやパンツを裏返してみましょう。

上の写真のように、多くのレインウェアは裏の縫い目が全てテープで目留めされており、外側から水滴が浸入しないようになっています。

2021070318464220873216

レインパンツは腿部分まで開閉できるものもあり、登山靴を履いたままで着用しやすくなっています。


-防寒着-

20210720135426504758

冒頭でもご紹介しましたが、富士山は標高が髙いのに加えて天候の移り変わりも激しく、寒暖差がかなりあります。登りはじめの五合目で30℃以上あっても、上に行けば行くほど気温は下がり、状況によっては10℃を下回ります。

フリース?ダウン?

2021070318320221266432

両方装備するのが望ましいです。

フリースは乾きやすく行動着として最適ですが、ダウンは軽量で暖かい反面、発汗してる行動中に着用してしまうと汗で羽が濡れてしまい乾きません。結果的に濡れて冷えたままのウェアをずっと着用してると、これも低体温症を引き起こす原因になってしまいます。

202107031833076166705

登山用のフリースは、グリッド状の起毛加工が施された生地を採用してるものが多く、保温性と通気性の両方に優れています。

2021070318355220873216

近年のダウンは軽量性と携帯性に優れ、真冬用モデルでも写真のようにコンパクトに持ち運べます。

・行動中に保温力が欲しい時はフリース

・休憩時や停滞時に保温力が欲しい時はダウン、またはフリース+ダウン

シーンでの使い分けが大切です。

レインウェアと同様、フリースとダウンの常備も忘れずにしましょう。


▶︎ウェア+One

2021070518003214909440_3

汗冷えによる不快感や低体温症、それらを軽減してくれるのが近年主流のドライアンダー。

201907181616088718398_3

撥水加工や吸水しない素材で作られた肌着の一種。登山で通常着用するシャツの下に重ねて着る事で、地肌から汗を素早く引き離しドライな状態を作り出せる画期的なアンダーです。

2021070317554918022400

脚力に自信の無い方は、サポートタイツも一緒に。

20210704083954861111

富士山の下りは砂利や土斜面で足場がずるずると滑り不安定

サポートタイツはテーピング作用で膝関節や筋肉をサポートし、足にかかる負担を軽減してくれます。


初めての富士登山、是非店頭スタッフまでお気軽にご相談ください。

次回は、富士登山で必要な「リュック 編」を紹介します。


7/2(金)~7/19(月)まで
「山開きフェア」開催中!!

1080_3

日本一の山、富士山にこの夏登ろう!

店頭で色々アドバイスさせて頂きます!!

詳しくはコチラ


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20
:00


follow me!
instagram :
koujitsusansou_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年7月 5日 (月)

始まりました。

お得なお得なサマークリアランス。

ノースフェイスやアイスブレーカーなど

人気ブランドが早くも30%オフ。

2105_1ol__1080x1080_3

対象アイテムはどんどん増えてます。

在庫が豊富な今の内がチャンス♪

これを逃す手はないですよ~。

Img_2457

山にキャンプに普段着にと人気沸騰中のアイスブレーカー。

もともとお高い...

なのでセール待ちの方、お待たせしましたm(__)m

 

Img_2459_2

M's TECH LIGHT SS CREWE

¥8.580- 30%OFF! →¥6.006-(税込み)

W's SPHERE SS LOW CREWE

¥8.580- 30%OFF! →¥6.006-(税込み)

Img_2463

ノースフェイスのパンツやショートパンツなども30%OFF!

Img_2466

マムートも20%OFF♪

ゴアテックスのレインジャケットが

¥33,000- 20OFF ¥26,400-(税込み)

欲しい。。。

Img_2465

マーモットの極薄防水ジャケットもなんと30%OFF☆

今年の梅雨は長そうですね。。

これで今年の梅雨も乗り切りましょう☆

山に来ていけるUVの長袖シャツやTシャツなんかもお得になってます。

22日からの連休で山に行かれるなら、

ぜひ最新機能ウェアを身に付けて快適登山を楽しみましょう!!

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年7月 2日 (金)

一番最初に揃える道具は何ですか?という質問に対して

“登山靴”“ザック”“レインウェア”までは納得してもらえますが、

この“ギア”を言うと「えっ?」ってなることが意外に多い・・・

ということで今回は“ヘッドランプ”は必要なのかというお話~

P6300617

もう結論から言うと、登山において“絶対装備”の一つなんです!!

小屋泊やテント泊となると必要性だと思ってもらいやすいですが、

“日帰り登山”では要らないと思っている方も残念ながら多いのが現状(>_<)

想像してみて下さい・・・

P6300619

予期せぬアクシデントで予定下山時刻を過ぎてしまい日没を山中で迎えてしまった。

一緒に登っているパートナーが行動不能となりその場でビバークをすることになった。

コースを間違たことで時間ロス、正しいコースに戻るも辺りは真っ暗・・・。

これは山に登っている以上、想定しやすいアクシデントですが、

この時に“ヘッドランプ”があるとないでは精神的に大違いなんです(゚д゚)!

当店スタッフの失敗談・・・

P8242522

山を始めたころの話。大弛峠から金峰山のピストン予定で入山。下山予定は15時。山頂に着き昼食を済ませて予定通りに下山開始。4人パーティの内、男性2名が体力もありスピーディに下山する。二人が先に行く中、私ともう一人の女性が二人となりその女性が急にスピードダウン。休憩をしながら下るも時刻はすでに17時を過ぎ、夏とはいえ樹林帯は暗くなるのが早い。ヘッドランプが無いなか、小さいペンライトだけを頼りに19時過ぎになんとか無事下山をした。

登山における“不測の事態”を想像することができず、“日帰り”と“夏だから日が長い”という2つの理由からヘッドランプを持つ意識が欠如していた。結果的に“装備不十分”の状態だったと反省する登山だった。

それ以降、予備を含め2つ持つようになりました(≧▽≦)bb

持ってるけど“使わなかった”ならそれでいい・・・

Pa206316

基本的に持っては行くが“使わなかった”はいいんですが、

必要なときにで“ない”は非常にまずい状況となります。

灯りがあるって本当に心強いです

それだけで気持ちが落ち着きます

気持ちが落ち着くと、冷静に状況を把握できる余裕が生まれます

この余裕が最悪のケースを回避することに繋がるかもしれません

小さいけど大きい存在・・・

P6300618

手のひらサイズで、わずか100gにも満たない小さなアイテムが

自分自身を救う大きなアイテムの一つになります(≧▽≦)b

これから登山を始めようと考えている方

ザックの中に是非とも忍ばせておいて下さい

何度も言いますが、ヘッドランプは“絶対装備”の一つです‼‼

何をどう選んでいいかわからない方、お気軽にご相談下さい(^^)/

次回は「ヘッドランプってどう選ぶの?」で選び方などをお話します

ではでは、安全で楽しいアウトドアライフを~(*´▽`*)

Photo

便利な代引きサービスもあります。

ネット通販はちょっと。。。。

と言う方、遠方の方などは、

ぜひこちらもご利用ください!!


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年7月 1日 (木)

今日は朝から大雨で憂鬱な一日ですrain

そんな日でも仕事に行かなければならない。

買い物などの用事があって外出しなければならない。

雨のお出かけのストレスを軽減する為にオススメのアイテムがお店にはございますよ!

P6220556

P6220560

まずはレインウェア!

自転車通勤など傘をさせない状況時に大活躍。

P6300623

カバンの中身がずぶぬれにならない様に

ザックカバーもございます。

P6300624

強風でも安心。

写真の様にストラップで固定できちゃいます。

P7010631

携帯電話など濡れに弱いアイテムを守る為に

防水の袋も便利です。

色がカラフルでカバンの中で小分けできるのでおススメです。

P7010632

常に万全の状態である為には

メンテナンスも必要!

P7010630

備えあれば憂いなし。

2008_1040x1040_4

 

 

H1_01_b

ちなみに本日はお得な1日となっております。

この機会に是非ご利用ください!


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年6月30日 (水)

さて前回は“ポイントその②”まででしたが、どうでしたか?

ちょっとでも参考になっていればいいのですが・・・

ということで、後編です(^^)/

ポイントその③【価格から考える】

実際にどれだけ続くかわからないから、なるべく低価格で・・・

なかなか財務省(旧大蔵省)の許可が下りないから・・・

などなど無い袖は振れない的懐事情で機能より予算という選び方は決して少なくありません

むしろ大半はやっぱりここかもしれません

でもご安心ください!あります!

低価格帯で機能もしっかりしたモデルがあります(^^)/

Img_0510

それがコチラ↑↑ 前編でもちょっと紹介したミズノ“ベルグテックEXストームセイバーⅣレインスーツ”です(^^)/

価格はなんと¥15,950(税込)

しかも上下セットでこの価格‼‼‼

もちろん初めての方にとってはこの価格でも高いと感じるかもしれません。当然です。どれだけ使うかわからないのに、もしかしたら出番なく終わるかもしれないのに、ということで二の足を踏んじゃいますよね。

Img_0505

確かに、この価格以下のタイプも世の中にはいくらでもあります。問題はそれが登山中でストレスを感じる事無く雨の中で行動できるか、ということなんです。

着用シーンにおいて、衣服内が蒸れて結果的に結露で濡れる→体が冷える→パフォーマンスが低下する。これはリスクに繋がります。想定できるリスクは可能なかぎり無くすためには“状況に見合った機能”が必要です。残念ながらこれは価格に直結する部分でもあります。

なので“状況に見合った機能”を持っているにもかかわらず、この価格で提供できるこのモデルを最低でも必要だと考えています(^^)

ちなみにコレがもしゴアテックスなら価格は軽く倍以上しちゃいます(;´Д`)

ポイントその④【重量から考える】

何においても“軽量優先”という方にとっては外せないポイントですね(^^)

単体でみるとわずか100~200g程度でも、登山時の荷物は他にもあるので、その数百グラムが塵も積もっていくとなかなかバカにできないんですねぇ

各カテゴリーで“重さを削る”という考え方は、結果として1キロやそれ以上の軽量化に繋がるわけです。

レインウェアも例外でなく実際に比べてみるとそれなりの差があります

Xqck4484

今回は3モデルを比べてみましたが、一番軽かったのがマーモットのゴアテックス上下でした(゚д゚)!次いでミズノのベルグテックEX、バイレスのゴアテックスという順番。

上下で500gを切るのはかなり軽い方ですが、価格は約¥46,000(税込)と超重量級。

さてアナタならどっちをとるか・・?

さて、どうでしたか?

もちろん、これが絶対でもないし正解でもありません。“一つの考え方”もしくは選ぶ際の“見方”として購入時の参考になれば幸いです。

ちなみに、当店スタッフにアンケートをとったところ・・・

①重量(軽さ)、②防水機能、③デザイン性、という結果でした(^^)

Rimg9880

もし「ちょっとよくわからないなぁ」や「もっと細かい話をききたい」などありましたら、ぜひご来店下さ。実際の商品を交えてご案内させて頂きます(^^)

雨でも進まなきゃいけない状況は山に登っていればいずれ経験するでしょう。どうせなら快適なモデルで楽しんでいきましょう(^^)/

ではでは、安全で楽しいアウトドアライフを~(*´▽`*)


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年6月26日 (土)

これから山を始める方や富士山を目標とされている方など、目的は様々ですが、初めに揃えなければならない“絶対装備”の一つが【レインウェア】です

Img_0521

しかし、実際に見に来ると、

えっ!こんなにあるの?種類がありすぎて決めきれない(T_T)

何がどう違うの?どうやって選ぶの?

価格のこの差は一体なんなんだ‼‼‼

と、気持ちポッキリ折れて断念。次回にしようと言っているうちに、いつの間にか行くのが数日後・・・どうしよう、なんて経験ありませんか?

購入にあたり色々と調べてみても逆に情報過多で余計に迷宮入りしてしまいます

そこで今回は【レインウェア】を選ぶ時の4つのポイントをお話したいと思います(^^)/

購入時の参考になれば幸いです

ポイントその①【防水素材から考える】

*ここでは細かい機能の説明は省き、特徴だけをザックリ話します

Qfyy5340

ゴアテックスの特徴 

各ブランドが使う鉄板防水素材(ゴアの中でも種類があるがここでは割愛)。

コレを選んでおけばまず間違いない。耐久性があり長く使用されている方も多い。ストレッチが無いのでちょっと動きにくい。ブランドによるが概ね高い。

ベルグテックEXの特徴

ミズノのオリジナル防水素材。デザイン的にも正統派レインウェア。

山で使う防水機能としても非常に高く、初めての一着としても低価格で買いやすい。富士登山目的で選ばれることが最も多いモデル。山目的なら最低限コレを選んで欲しい。

ティフォン50000 

ミレーのオリジナル防水素材。透湿性(衣服内の蒸れを外に出す)を特化させたことで、着用しながら動いていても蒸れにくい。ストレッチもあるので細身のデザインだが動きやすい。山々しくないので日常着としても使える。薄さに不安を感じることもある。

これ以外にも各ブランドでオリジナルがあったりするので防水素材の種類はたくさんあります。

それぞれがどうゆう特徴のある素材なのかを知ると、絞って選ぶことができます。

ポイントその②【デザインから考える】

簡単に言うと“見た目”です。これも大事でしょう。カッコイイと思えるものを身に付けるだけでモチベーションもあがり楽しくなります(≧▽≦)b

愛着も湧き長く使いたいと思うことでメンテナンスにもつながります(*´▽`*)

Img_0522

またノースフェイスや

Img_0509

ミレーのティフォン50000など、山だけじゃなく気軽に普段にも通勤や通学にも使えるのでそのあたりも人気の一つでしょう

あまり深く考えず、ただただカッコいいでもいいと思います( *´艸`)

それにしても思いのほか長くなってしましました(>_<)

ということで“ポイントその③”からは次回にしたいと思います。

なにはともあれ、難しく考えずお気軽にご相談ください

出来るだけ分かりやすくご案内致します!

ではでは、安全で楽しいアウトドアライフを~(^^)/


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa