2025年8月19日 (火)

【スタッフの休日】南アルプス南部に行ってきました!

8月上旬に南アルプス南部の百名山「聖岳」「光岳」に行ってきました!

Img_5791

今回はその様子をご紹介します。

 

Img_5788

聖岳登山口からスタート。

アクセスは椹島ロッジに泊まることで送迎車が利用できます。

ここから聖沢吊橋までの高低差は少ないですが、その先からが本格的な登りとなります。

初日は聖平小屋まで登ります。

Img_5789

初日の行程はここまで。14時までランチもあるようです。

素泊まりのみで夕食、朝食はありませんが、カップ麺などの販売もあります。

天候によって売り切れてる場合もあるので持参した方が無難かと思います。

 

Img_5790

2日目、5時より出発。小聖岳から聖岳を望む。

ここから山頂まで急登が続きます。

Img_5792

標高3013mの聖岳山頂に到着!

さすが3000m峰。富士山が目線に近い高さに見えます。

登ってきた登山道を戻って本日の山小屋、茶臼小屋に向かいます。

Img_5794

道中、ライチョウがお出迎え!

他にも数羽いたので今年生まれた親子でしょうか。

Img_5796

ちょっと寄り道をして二百名山の上河内岳に到着!

ここから茶臼小屋までは1時間ちょっとです。

Img_5797

2日目の山小屋、茶臼小屋に到着!

こちらも同じく素泊まりのみとなっております。

食事の提供はないので売店で購入するか持参する必要があります。

光岳を往復するので3日目の宿泊もここになります。

 

Img_5798

3日目は行程が長いので3時に出発。

5時くらいに日が出てきました。

Img_5799

光岳手前にあるイザルヶ岳。

丸い山頂がなんともかわいいマイナーピークです。

Img_5800

そしてついに!標高2591mの光岳山頂に到着!

樹林に囲まれた山頂ですが、これもまた深南部らしくていい!

ハイマツの南限ということで有名でもあります。

また同じ道を通って茶臼小屋まで帰ります。

Img_5801

と、その前に光小屋に寄ってちょっとお買い物。

Img_5805

行きに真っ暗だった茶臼岳も写真に収めておく。

ここから30分ほどで茶臼小屋に到着。

3日目の行程はこれにて終了。

 

Img_5806

最終4日目は朝から雨。

ここからは畑薙湖へ向けて下っていきます。

Img_5807

途中急坂と崩落個所があり、ヤレヤレという感じでヤレヤレ峠に到着。

ここまでくればもう少し!

Img_5808

畑薙大吊橋を渡ってゴール!

というわけでもなく、このあとも林道歩きが続きます。

 

椹島ロッジの前泊も含めて4泊5日の南アルプス南部の山旅でした!

 


 

好日山荘メンバーズには、アプリで無料登録ができます。お買い物で貯まったポイントは、次回以降貯1ポイント1円でご利用いただけます

ぜひこの機会にご入会くださいませ♪

▼まずはアプリをダウンロード♪

Img_6141


◆プレミアムメンバーズのご登録はこちら◆

登山の体験、登山知識の向上、好日山荘ポイントアップのプレミアムメンバーズ!

 ⇓⇓⇓⇓【詳しくはこちらまで】⇓⇓⇓⇓

3_premium_tozan_1080


▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

Open: 10:00-21:00

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

Follow me!
[instagram] [X]