山の情報・知識 Feed

2023年10月26日 (木)

10/28開催から始まるミニ講座のご案内です!

 

『登山靴の選び方講座』

2310

登山靴の選び方はどうするの?という方大歓迎!

選び際の注意点やどのタイプを選べばいいかお教えします!

予約不要・無料の講座ですのでお気軽にご参加ください!

 


 

■会場:好日山荘 イオンモール東久留米店

■開催日時: 

10月28日(土

14:00~(30分程度)

■持ち物:筆記用具

■参加費:無料

■定   員:なし(予約不要)

 


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年10月12日 (木)

3連休の翌日10/10に北八ヶ岳の池めぐりに行ってきました!

20231010_095143

スタートは大河原峠から。

天気は微妙で見ての通りどんよりでガスも出ています。

まぁこのあたりは想定内ということで第一目標の双子山に登ります。

20231010_100807

稜線は所々開けていて天気が良ければなぁと思い始めます。

20231010_102027

20分程で双子山山頂に到着。山頂は広く、見晴も良好です。

本当ならここから目の前に蓼科山が見えるんだろうなと想像。

20231010_104936

しばらく歩くと樹林帯の雰囲気が変わります。

ここまで稜線にはシラビソが多く生えていましたが、いきなりコメツガの森に。

これもまた面白いですね。

20231010_105005

そして地面からツンツン生える幼木たち。なんかカワイイ。

20231010_110448

道中こんな大木もあります。地衣類と苔が作る模様もまた素晴らしい。

20231010_112554

しばらく歩くと双子池に到着。こちらは水源でもある雄池。

池のそばの木々が少し紅葉しています。

20231010_114139

こちらは雌池。こちらも同じく色付いています。

ここでちょっとお昼休憩。お腹を満たしてから次の目的地「亀甲池」に向けて出発します。

20231010_122309

苔とシラビソの素晴らしい森が広がります。

このしっとりとした空気感が北八ヶ岳らしく感じます。

20231010_123025

風もなく静かな森。コダマがいても不思議じゃない、そんな雰囲気です。

20231010_130545

双子池から40分程で亀甲池に到着。

こちらも池の周りの木々が紅葉しています。

20231010_130630

山の上部の紅葉はまさに見頃!

もうちょっとすればこのあたりもキレイな紅葉になりそうです。

20231010_131224

亀甲池から天祥寺平に向かって下っていきます。

このあたりは笹原が続き、足元が見えにくくなっているので足元注意。

20231010_140758

天祥寺平から大河原峠に向かって今回の池めぐりは終了!

 

途中で林相が変わったり、苔の森を歩いたりとコースタイムで3時間程ですが、山の空気感を味わうにはオススメのルートです!

これからの紅葉登山にいかがでしょうか!

 

秋繋がりで10/14開催の机上講座のご案内です!

 

『登山ガイドが教える!秋の奥多摩講座』

2310

普段の生活では味わえない達成感や美しい景色が望める北アルプスや八ヶ岳など人気の高山も素晴らしいですが、都内にも少し足を延ばせば気軽に楽しめる山はたくさんあります。

奥多摩エリアは交通機関も充実していて日帰り登山には最適です。

登りやすい春は花粉で辛い、夏は暑さと虫の多さで敬遠されがちな低山。

ですが、気温が下がる秋はどんどん魅力的になっていきます。

葉が落ちて明るい樹林帯を歩くと夏には見られない景色に出会えるかもしれません。

しかし、秋特有のリスクがあるのも忘れてはいけません。

今回の講座は奥多摩の魅力を再発見するのと同時にそこに潜むリスクをお伝えしていきます!

 


 

■会場:好日山荘 イオンモール東久留米店

 

■開催日時: 

10月14日(土

①13:00~14:30

②16:00~17:30

 

■講師:宇留野理司(登山ガイドステージⅡ)

 

■持ち物:筆記用具

  

■参加費:

一般会員様:1,000円

登山学校会員様:500円※1

プレミアムメンバーズ:無料※2

※1.メンバーズカード会員様、アプリ会員様は登山学校の入校が無料です。

店頭レジにてご入校承ります。

※2.プレミアムメンバーズの受付けはこちら

  

■定  員:各回8名様 (予約制) 

※定員になり次第、締切らせていただきます。あらかじめご了承下さい。

※キャンセルの場合はわかり次第ご一報ください。

 

■お申込み方法:

1.好日山荘登山学校HP

2.お電話にてお申込み(042-497-4101)

3.店頭にて直接お申込み

※講座当日はお電話でのお申込みのみとなります。

 


日時をお間違いのないようご注意ください

▽ご予約ページ▽

10月14日(土)

13:00~14:30

16:00~17:30

   


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年9月27日 (水)

Img_9620

 

 

9月26日、曼珠沙華(彼岸花)が綺麗に咲いているらしいということで日高市の「巾着田」に行ってきました。

ここ巾着田は、日本最大級500万本(!)の曼珠沙華群生地のようです。例年、9月末に満開を迎えます。

(今回は西武池袋線「飯能駅」から小走りで巾着田へ。いつもはドレミファ橋を通り巾着田へ入るのですが、曼珠沙華まつりで通行止めになっていました。あいあい橋方面の迂回路へ)

Img_9607

 

 

公園内のスペースでは【巾着田曼珠沙華まつり】も開催中でした。

(2023年9月16日~10月1日、午前9時~午後4時半)

曼珠沙華群生地の入場料は500円。有料駐車場もあり

Img_9621_2

 

平日にも関わらず、多くの人で賑わってました。

場所によっては五分咲きのところも。

Img_9623

 

こころへんはほぼ満開?

樹林帯に群生しているのは珍しいみたいですね。

Img_9625

 

曼珠沙華見学のあとは、日和田山へ。

巾着田から綺麗に見える山です。

幼稚園や小学生の遠足からクライミングのゲレンデまで。様々な方に親しまれている山です。

標高は305m。標高差は200m弱。男坂をチョイスすると岩場。女坂は緩やかに標高を上げていきます。

登山レポートはこちら

Img_9609

 

二の鳥居からは奥多摩や丹沢方面はもちろん、天気が良ければ富士山まで見えます!

Img_9610

 

神社の奥に日和田山山頂があります。

こちらは東側の展望が良いです。

Img_9614

 

曼珠沙華と日和田山。セットで楽しんでみてはいかがですか?

 


Photo_42

【新サービス『好日山荘プレミアム メンバーズ』スタート!】

  

好日山荘は100周年を目前に控え、この度山登りを楽しむ皆さまを全力でサポートする

新たな好日山荘の会員サービス

『好日山荘プレミアム メンバーズ』をスタートします。

  

お客さまの声をもとに

今までにない新たな体験や、お得にお買い物をお楽しみいただけます。

  

プランは2つ。

Photo_43

山にハマったあなたに安全登山を基礎から学べてお買い物もお得に楽しめるシルバープラン

月額550円/年額5,500円(税込)

※シルバープラン年額は12か月分まとめてのお支払いで月額プランと比較し1,100円(税込)お得!

 

Photo_44

ライフワークとして山を極めていきたいあなたにはゴールドプラン

年額11,000円(税込)

                     

各プランのサービス特典一覧はこちら ↓↓↓

Photo_45

好日山荘メンバーズ通常ポイント5%に+5%の10%還元や、

好日山荘人気の登山学校のフリーパス、

シークレットセールへの特別招待や特別セミナーのご招待など、

お得なサービスが盛りだくさんです!

 

詳しくは好日山荘公式HP内の「好日山荘プレミアム メンバーズ」特設ページよりご覧ください

https://www.kojitusanso.jp/premium/

 

また、

9月30日(土)まで新規ご入会キャンペーン開催!

期間中のご入会で、プランに合わせてポイントプレゼント!

新たに誕生した『プレミアムメンバーズ』にぜひご入会下さい

  


▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇xアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashi

9/30開催から始まるミニ講座のご案内です!

 

『テント泊の楽しみ方講座』

2309

登山テント泊は山小屋泊と違い、衣食住すべてを背負って行動します。

テント場で過ごす時間は小屋に泊まるより『山』を感じられ、そこにテント泊の魅力が詰まっています。

予約不要・無料の講座ですのでお気軽にご参加ください!

 


 

■会場:好日山荘 イオンモール東久留米店

■開催日時: 

9月30日(土

14:00~(30分程度)

■持ち物:筆記用具

■参加費:無料

■定   員:なし(予約不要)

 


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年9月 1日 (金)

Img_9153

前編からの続きです。

【前編はこちら】

南アルプスの白峰三山縦走コース。2日目朝。

 

1日目:広河原ー白根御池小屋ー北岳肩ノ小屋(テント泊)

2日目:北岳肩ノ小屋ー北岳ー北岳山荘ー間ノ岳ー農鳥岳ー大門沢小屋(テント泊)

3日目:大門沢小屋ー奈良田駐車場

 

2日目朝3時30分起き。朝食を軽く済ませ、4時30分出発。

日の出は5時10分頃。

 

Img_9134

Img_9131

まだ暗いのでヘッドライトを点けて歩きます。

鳳凰三山や『甲斐駒岳』、『仙丈ケ岳』方面は雲の中。

Tシャツ(1日目と一緒)の上から薄手ウィンドシェルを羽織りました。

下は、ショートパンツの上からシェルパンツを重ね履き。

 

Img_9138

岩がゴツゴツした道ですが、安定してます。

写真だと結構明るく見えますが、まだ暗め。

 

 

Img_9142

30分程で『北岳』山頂に到着。標高3193m。

ちょうど朝日が上がってきました。

雲海の奥には標高第一位の富士山がひょっこり見えます。

2日目は行程が長いので先に急ぎます。

 

Img_9148

これから歩く尾根が綺麗に見えてます。

真ん中やや左の赤い屋根が「北岳山荘」。

 

Img_9161

北岳山荘の写真は撮ってません。北岳山荘テント場からの景色は最高でした。

目の前に富士山!

 

Img_9164

Img_9167

岩を越え、徐々に高度を稼ぎます。

北岳山から『間ノ岳』の標高差は300m弱。

それほど長くないのですが、標高が高いからか呼吸してても酸素が入ってこない感覚でゼーハーゼーハーとなります。

 

Img_9199

間ノ岳に到着。標高3189m。

奥のピョコンと顔を出してるのが北岳。もう雲の中です。

山頂は広く休憩に良いです。

 

Img_9210

間ノ岳からガレ場を下り、最後のピーク『農鳥岳』を目指します。

間ノ岳からの下りは落石注意。混雑していると怖いポイントだと感じました。

最近はヘルメットを着用する方が増えました。

持って行こうか悩んでいるのであれば持って行った方が良いです。

このルートでヘルメットを被っているor持っている登山者は1-2割程度でした。

▼関連記事▼

「岩場ではヘルメットの着用を!」

 

Img_9226

200名山の農鳥岳に到着です。標高3025m。

「農鳥小屋」から意外と長く疲れました。

 

ここからは大門沢下降点まで下り、「大門沢小屋」に向かいます。

大門沢下降点が標高2800m、大門沢小屋が標高1700m。

けっこう下ります。

急峻で崩れやすい所もあるので気が抜けません。

  

 

Img_9229

大門沢小屋に到着です。時刻は14時。

休憩込で行動時間9時間半。

当初の予定では大門沢小屋テント泊ですが、大門沢小屋から約3時間で奈良田駐車場に下れるので、このまま下山しちゃうか悩みました。

結果、疲労具合&ビールが飲みたかったので当初の予定通り大門沢小屋テント泊になりました。

テント泊は予約不要(1000/1人)。缶ビールは500円でした。

この日のテントは7張。18時くらいに到着の方もいました。

標高が低いからか前日ほど気温は下がらず、快眠できました。

 

Img_9231

3日目。朝4時起き、5時出発。

テント場から富士山が顔を出してました。

 

大門沢小屋からの登山道は、斜面のトラバースや急な斜面をジグザグに下る感じ。

足を滑らすと大ケガに繋がるポイントもあるので注意です。

Img_9234

開けた場所に出るとほぼ下山完了です。

あとは奈良田駐車場まで車道歩き。

駐車場到着が朝8時。近くに奈良田温泉がありましたが朝早すぎて入れず。

10時営業開始なので、それに合わせて下山すると良いですね。

 

テント泊にはある程度の自由があります。

好きな所(指定地内)にテントを張れて、好きな時間に起きられる。

さらにテント場によっては予約不要。

でも、その自由と引き換えに、寒かったり暑かったり、風が強くて大丈夫かな、など色々不安な面も多いです。

それを面倒くさい事と捉えるか、成長の糧と捉えるかは個人の考え次第です。

私は後者だと思っているので、テント泊をオススメします。

さらにプレミアムメンバーズに入れば山を極められること間違い無し。

 

装備やルートの相談にも乗りますのでお気軽にご質問ください。


Photo_42

【新サービス『好日山荘プレミアム メンバーズ』スタート!】

  

好日山荘は100周年を目前に控え、この度山登りを楽しむ皆さまを全力でサポートする

新たな好日山荘の会員サービス

『好日山荘プレミアム メンバーズ』をスタートします。

  

お客さまの声をもとに

今までにない新たな体験や、お得にお買い物をお楽しみいただけます。

  

プランは2つ。

Photo_43

山にハマったあなたに安全登山を基礎から学べてお買い物もお得に楽しめるシルバープラン

月額550円/年額5,500円(税込)

※シルバープラン年額は12か月分まとめてのお支払いで月額プランと比較し1,100円(税込)お得!

 

Photo_44

ライフワークとして山を極めていきたいあなたにはゴールドプラン

年額11,000円(税込)

                     

各プランのサービス特典一覧はこちら ↓↓↓

Photo_45

好日山荘メンバーズ通常ポイント5%に+5%の10%還元や、

好日山荘人気の登山学校のフリーパス、

シークレットセールへの特別招待や特別セミナーのご招待など、

お得なサービスが盛りだくさんです!

 

詳しくは好日山荘公式HP内の「好日山荘プレミアム メンバーズ」特設ページよりご覧ください

https://www.kojitusanso.jp/premium/

 

また、

9月30日(土)まで新規ご入会キャンペーン開催!

期間中のご入会で、プランに合わせてポイントプレゼント!

新たに誕生した『プレミアムメンバーズ』にぜひご入会下さい

  


▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇xアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashi

2023年8月31日 (木)

Img_9149

先日(8月下旬)、南アルプスの白峰三山(しらねさんざん)を縦走してきました。

標高第二位『北岳』と三位『間ノ岳』を同時に登れる人気のコースです。

今回は奈良田駐車場に車を止め、バスで広河原へ。

その後、

1日目:広河原ー白根御池小屋ー北岳肩ノ小屋(テント泊)

2日目:北岳肩ノ小屋ー北岳ー北岳山荘ー間ノ岳農鳥岳ー大門沢小屋(テント泊)

3日目:大門沢小屋ー奈良田駐車場

とこんな感じ。距離は約25km、標高差は約2500m。

今回は2泊3日で行きましたが、1日目の宿泊地を北岳山荘にすれば1泊2日も可能です。

長くなりましたので、前後編に分けてアップします。

前編は2日目朝までです。

 

 

1日目、奈良田駐車場から広河原行きのバスは平日に関わらず満員。

出発時刻の1時間以上前から並んでいる人もいました(!)

30人近くいたでしょうか。座れないと約50分立ちっぱなしなので地味にしんどいです。

 

Img_9087

Img_9088

広河原で準備をして、初日の宿泊地「北岳肩ノ小屋」に向かいます。

吊り橋を渡ると登山道へ入ります。

 

Img_9090

樹林帯の中をひたすら歩きます。

道はキレイに整備されています。

ウェアはファイントラック「ドライレイヤークール」+半袖薄手ベースレイヤーを着用。

汗をかいてもベタベタにならずサラリとしてて快適。汗冷えも気になりませんでした。

パンツはショートパンツ。

 

Img_9095

広河原から2時間程度で「白根御池小屋」に到着。(標高差約700m)

テント泊も可能です。(要予約)

 

Img_9099

白根御池小屋から草すべりと呼ばれる登山道を上がります。

振り返ると、鳳凰三山が綺麗に見えるはずが雲の中。真ん中に見えるのが「白根お池」。

 

Img_9101

稜線が近くなるとガレ場っぽくなります。

石を落とさないように歩きました。

 

Img_9109

Img_9112

しばらく歩くと主稜線に出ます。

北岳方面にも雲が上がってきました。

この日は、午前中は晴れ予報、午後から曇。雷や雨の可能性も、といった感じ。

(結果、雷や雨にはならなかったです)

 

Img_9116

登山靴は、スポルティバ『TX4 ミッド GTX』

グリップ力が高く、足首の柔軟性に優れている為、岩場に強い!

カカトのクッション性が良く、ソールは適度に柔らかいので、場所を選ばず歩きやすい!

 

Img_9125

「白根御池小屋」から約2時間で「北岳肩ノ小屋」に到着。

テント泊は予約不要、宿泊は要予約です。

・平日:1500円/1人

水200円/1L。缶ビール700円。生ビール1000円。

この日、テントは20張程度。

 

Img_9124

この日の宿は、アライテント『エアライズ2』

簡単な設営で堅牢な作り。稜線上のテント場でも安心です。

2人用は短辺130cm。スリーピングマットの幅は55cm程度の物が多いので、2枚敷いても余裕です。

到着が早かったので、テントを張る場所はある程度選べました。

 

テントを張る場所はすごい大事!翌日の行動にも響いてきます。

快眠の為の条件

・水平(斜めになっていると寝づらい!)

・岩がない(テントの下に岩があるとゴツゴツしてて痛い。テント破損のリスクも)

・トイレは近からず遠からず(近いとニオイが。遠いと行くのめんどい)

 

テント内の気温は約16℃。外気温は約10℃。

妻は、ダウンジャケットを着て、3シーズン用の寝袋 イスカ『エアドライト290』でヌクヌク寝れたようです。

私は、薄手ダウンジャケット+夏用の寝袋を使用。夜中寒くて目が覚めました。

テント入口のベンチレーションを全開にしていたので、閉めるとちょうど良い感じ。

 

Img_9130

2日目朝4時頃。

小屋には電気が点いて、テント泊の方々ももそもそ行動し始めています。

日の出は約5時。

 

後編に続きます。


Photo_42

【新サービス『好日山荘プレミアム メンバーズ』スタート!】

  

好日山荘は100周年を目前に控え、この度山登りを楽しむ皆さまを全力でサポートする

新たな好日山荘の会員サービス

『好日山荘プレミアム メンバーズ』をスタートします。

  

お客さまの声をもとに

今までにない新たな体験や、お得にお買い物をお楽しみいただけます。

  

プランは2つ。

Photo_43

山にハマったあなたに安全登山を基礎から学べてお買い物もお得に楽しめるシルバープラン

月額550円/年額5,500円(税込)

※シルバープラン年額は12か月分まとめてのお支払いで月額プランと比較し1,100円(税込)お得!

 

Photo_44

ライフワークとして山を極めていきたいあなたにはゴールドプラン

年額11,000円(税込)

                     

各プランのサービス特典一覧はこちら ↓↓↓

Photo_45

好日山荘メンバーズ通常ポイント5%に+5%の10%還元や、

好日山荘人気の登山学校のフリーパス、

シークレットセールへの特別招待や特別セミナーのご招待など、

お得なサービスが盛りだくさんです!

 

詳しくは好日山荘公式HP内の「好日山荘プレミアム メンバーズ」特設ページよりご覧ください

https://www.kojitusanso.jp/premium/

 

また、

9月30日(土)まで新規ご入会キャンペーン開催!

期間中のご入会で、プランに合わせてポイントプレゼント!

新たに誕生した『プレミアムメンバーズ』にぜひご入会下さい

  


▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇xアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashi

2023年7月26日 (水)

7/25、当店のスタッフが日光白根山に行ってきたので、その様子をご紹介。

Img_8479

 

『日光白根山』

群馬と栃木の間に位置する百名山。

標高約2500m。関東以北で一番標高の高い山。

登山口はいくつかありますが、今回は群馬の丸沼高原の日光白根山ロープウェイを利用。

標高2000mまで上がります。そこから山頂までは登り約3時間。下り約2時間。

  

 

Img_8481

天気が良かったです。

 

Img_8473

ロープウェイ山頂駅に着くと、目の前に日光白根山がドーン

 

Img_8484

Img_8474

樹林帯を登ると、岩がゴツゴツしてきます。

この日は半袖で行動しましたが、紫外線対策に薄手ジャケットを羽織るのも◎

  

Img_8477

山頂に到着。山頂付近は広いので、昼休憩にいいですね。

 

Img_8483

Img_8482

ロープウェイ山頂駅には無料の足湯「天空テラス」があります!

山登りで疲れた足を癒すのに最高です。

 

丸沼高原は、冬はスキー。夏はキャンプやアクティビティなどで色々遊べます!

山登り+アルファで楽しんでみてはいかがですか。

 


Img_8465

【山祭】

期間:2023年7月26日(水)~8月21日(月)

①好日山荘メンバーズポイント10%還元!

内訳【通常ポイント5%+スペシャルポイント5%】

※通常ポイント・スペシャルポイント共に翌日からご利用可能

※スペシャルポイントの有効期限はご購入から1ヶ月

(例)ご購入日が8/13の場合、有効期限は9/13

※クリアランス品、アウトレット品、修理品、お取り寄せ品は対象外

 

②ブランド協賛メンバーズポイント15%還元!

・メレル(Merrel)

・グレゴリー(Gregory)

対象商品:バルトロ・ディバシリーズ、ズール・ジェイドシリーズ

・ミレー(Millet)

・スワンズ(SWANS)

・フォックスファイヤー(Foxfire)

・プリムス(PRIMUS)

対象商品:バーナー・クッカー

内訳【通常ポイント5%+スペシャルポイント10%】

※通常ポイント・スペシャルポイント共に翌日からご利用可能

※スペシャルポイントの有効期限はご購入から1ヶ月

(例)ご購入日が8/13の場合、有効期限は9/13

※クリアランス品、アウトレット品、修理品、お取り寄せ品は対象外

  

お得な内容になっています!

皆さまのご来店おまちしております!


 

2306_clearance1080_1080_2

お得な商品がたくさんございます!

サイズ、カラーは在庫が無くなり次第終了ですのでお急ぎください!

 


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年6月27日 (火)

【2023年度】富士登山 吉田口ルート情報

Photooutput

2023年、富士山に登る方向けに吉田口の情報をまとめてみました。

宜しければ参考にしてみてください。

++++++++++

目次

①富士山の開山日

 A.マイカー規制について

 B.富士スバルラインの営業時間について

②アクセス&駐車場情報

 A.馬返しまでのアクセスと駐車場

 B.富士スバルライン五合目までのアクセスと駐車場

  a.富士山パーキング

  b.新宿-五合目きのバス

  c.富士山駅パーク&ライド

③山小屋情報

④混雑日&混雑時間について

++++++++++

 

  

①富士山の開山期間

富士山には、開山期間という"山が開いている期間"があります。

開山期間:2021年7月1日~9月10日(予定)

主に、山頂付近に雪のない暖かい期間が期間の対象になります。

 

A.マイカー規制について

■7月14日(金)18時 ~ 9月10日(日)18時

マイカー規制の期間中は、マイカーで富士山五合目へ入ることができません。

マイカー規制中に富士登山を計画される場合は、

五合目行きのバスやタクシーを使っての移動が必須になります。

バスについては後述いたします。

   

B.スバルラインの営業時間について

2023年も富士スバルライン(五合目までの道)には営業時間があります。

下記時間以外は人も車も通行できませんのでご注意下さい。

■7月1日-13日:3:00-20:00(下り-22:00)

■7月14日-31日:3:00-18:00(下り-20:00)

■8月1日-31日:3:00-18:00(下り-20:00)

■9月1日-10日:3:00-18:00(下り-20:00)

■9月11日-30日:3:00-20:00(下り-22:00)

登山の計画を組まれる際には、お気を付け下さい。

詳しくはこちら(外部サイトに飛びます)

 

  


②アクセス&駐車場情報

A.馬返しまでのアクセスと駐車場

一合目から登る方はここから!

馬返しにはトイレ(2個)と登山届ポストがあります。

富士スバルラインができる前までは富士山の玄関口でした。

▼登山レポートはこちら▼

「馬返しから富士山」

 

Img_9034_2

 

a.車でのアクセス

山梨県道701号を南下します。

「中の茶屋」から先はやや道が狭くなりますが、普通車で問題なく入れます。

GoogleMAPだと、中の茶屋から先の道が表示されないかもしれません。

でも、道は続いてますのでご安心を。

馬返し駐車場:約30台

 

b.バスでのアクセス

1日5本、富士山駅から馬返し行きのバスが出ています。

料金:片道500円、往復930円

所要時間:約30分

時刻表はコチラ

 

c.徒歩でのアクセス

富士山駅周辺から歩いて行くことも難しくありません。

道路の横に吉田遊歩道が整備されていて、意外と歩きやすいです。

距離:約7.4km、所要時間:約3時間

 

 

B.富士スバルライン五合目までのアクセスと駐車場

マイカー規制中は、富士スバルライン五合目までシャトルバスで行きます。

主要なものをまとめてみました。

 

a.富士山パーキング

Mv2

(https://fujisanparking.jp/より引用)

 

富士山パーキングは、河口湖ICから車で2~3分の場所にある大型駐車場です。(約1400台)

マイカー規制期間中は駐車料金が発生します。

■富士山パーキング(有料):自動車1台1回/1,000円

※富士山パーキングから富士スバルライン五合目に行くシャトルバスの料金は含まれておりません。

  

富士山パーキング発 『富士スバルライン五合目行き』バス運賃

大人:往復2,500円

小人:往復1,250円

時刻表はこちら(外部サイトに飛びます)

富士山パーキングには、観光案内所もあるのでオススメですよ。

 

b.新宿~五合目行きのバス

新宿駅バスターミナルから富士スバルライン五合目まで直通のバスも各社から出ています。

富士急行を例にみてみます。

路線:新宿バスタ~富士スバルライン五合目(約2時間30分程度)

大人片道:3,800円(web予約3,500円)

詳しくはコチラ

 

c.富士山駅パーク&ライド

富士急行のバスもしくは電車をご利用の方限定で、富士山駅パーク&ライド専用駐車場が無料になるルートです。

富士山駅の専用駐車場に車を止めて、富士急のバスで五合目に行くだけ!

富士山の周りをマイカーで観光したい方にはオススメです。

 

■富士山駅発『富士スバルライン五合目行き』バス運賃

大人:片道1570円、往復2,300円

小人:片道790円、往復1,150円

 

■富士山駅発『富士スバルライン五合目行き』バス時刻表

時刻表はコチラ

Fuji02

 

富士急行線富士山駅の5番バス乗り場から、富士スバルライン五合目行のバスが出ています。

Fuji01

この機会にぜひご利用下さい♪

 

Img_8878

富士山駅はお土産物や食事処も充実!近くには「ふじやま温泉」もありますよ~

 

詳しくはコチラをご覧ください⇓

「富士山駅パーク&ライド」サービス

 

 


③山小屋情報

さて、富士山の山小屋の営業状況はどうなっているのでしょうか?

吉田口登山道にある山小屋の営業状況をまとめてみました!

 

・富士山みはらし

HPはコチラ→http://www.fujisan5.com/

 

・雲上閣

HPはコチラ→https://www.unjokaku.jp/

 

・里見平★星観荘

HPはコチラ→http://www.seikanso.jp/index.html

 

・佐藤小屋

Img_9054

HPはコチラ→http://www.fuji-satogoya.com/

 

・花小屋

HPはコチラ→http://www2.tbb.t-com.ne.jp/hanagoya/index.html

 

・日の出館

Img_9074

HPはコチラ→http://www10.plala.or.jp/hinodekan/hinodekan.html

 

・トモエ館(本八合目、七合目)

Img_9100

HPはコチラ→https://tomoekan.com/

 

・鎌岩館

HPはコチラ→http://kamaiwakan.jpn.org/

 

・富士一館

HPはコチラ→https://www.fuji-ichikan.jp/

 

・鳥居荘

HPはコチラ→http://toriiso.com/hut.html

 

・東洋館

Img_9079

HPはコチラ→https://www.fuji-toyokan.jp/

 

・太子館

Img_9082

HPはコチラ→http://www.mfi.or.jp/taisikan/

 

・蓬莱館

Img_9085

HPはコチラ→https://www.horaikan.jp/

 

・白雲荘

Img_9090

HPはコチラ→http://fujisan-hakuun.com/ja/

 

・元祖室

Img_9092

HPはコチラ→https://www.ganso-muro.jp/

 

・富士山ホテル

Img_9097

HPはコチラ→https://www.fujisanhotel.com/

 

・上江戸屋(下江戸屋)

Img_9101

HPはコチラ→http://www.fujisan-edoya.com/

 

・御来光館

Img_9107

HPはコチラ→https://www.goraikoukan.jp/

 

・山口屋(山口屋支店)

HPはコチラ→http://www.fujisan-yamaguchiya.com/

 

※詳細情報と店舗の最新の営業状況は各山小屋までお問い合わせください。

  


④混雑日&混雑時間

梅雨明けの7月下旬から登山者が増え始めます。

富士山オフィシャルサイトに混雑日と混雑時間が記載されています。

参考にしてみてください。

 

●混雑日

Photo

http://www.fujisan-climb.jp/risk/kjhqgg0000007n5y-att/fujisan_crowd_calendar1.pdfより一部抜粋

・特に混雑する日

7月22日(土)、7月29日(土)、8月5日(土)、8月11日(金・祝)、8月12日(土)、8月13日(日)、8月14日(月)、8月19日(土)、8月26日(土)、9月2日(土)

土曜日に登って山小屋で宿泊、日曜に下山という方が多いのです。

土曜日は混雑しそうです。

天候や状況によって変わりますのでご注意ください。

 

●混雑時間

Photo_2

http://www.fujisan-climb.jp/risk/kjhqgg0000007n5y-att/fujisan_crowd_calendar1.pdfより一部抜粋

・特に混雑する時間

8合目:午前2時~午前3時

9合目:午前3時~午前4時

山頂:午前4時~午前6時

天候や状況によって変わりますのでご注意ください。

  

▽富士登山の関連記事はこちら▽

「富士登山の準備をしよう!」

「富士登山にオススメ!ノースフェイス「クレストン ミッド ネオ フューチャーライト」」

 


2306_clearance1080_1080_2

お得な商品がたくさんございます!

サイズ、カラーは在庫が無くなり次第終了ですのでお急ぎください!

 


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年6月16日 (金)

Img_9552

今年もやって来ました富士登山の季節です!

皆さん準備は進んでいますか?

まだまだ早い!?いえいえ!!そんなことはありません。

暑さに慣れ雨に慣れ標高差に慣れ…快適に富士登山を完歩するには今からの準備が大切です。

特に普段登山をしない方は今から必要な装備を揃え、体力作りをした方が安全快適に当日を迎える事ができます。

特に靴は早めに買っておきましょう!

Dsc_0618

イオンモール東久留米店では店頭入口に富士山コーナーを設置しましたfuji

富士山のルート紹介やウエアリングの解説、必要な装備のいくつかが置いてあります。

何を用意したらいいかわからない、どんな服装で行くの?山小屋泊の注意点は?などなど…基本的な装備以外でも気になる事はなんでも聞いてください。

Dsc_0619

富士山…晴れれば暑く山頂は寒い…容赦なく大雨も降るrain

なかなか過酷な道のりになります。備えあれば憂いなし!しっかり準備しましょう。

Img_20220829_073041

めまぐるしく天気が変わる富士山

Img_20220830_052000

また先に書いたように事前に何度か登山をすることで、全身が山の登り方を覚えていきます。

いきなり富士山に臨まず幾つかの山登りをしておくことをオススメします。

近場の山はここからもチェックできます⇒好日山荘マウンテンリサーチ

事前の準備、装備一覧はこちらも確認できます!⇒日本一の富士山に登ろう!

初めての方もそうでない方も。安全楽しく登れるよう、好日山荘が全力でお手伝いいたします。


 

▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/

2023年5月 7日 (日)

お花好きのスタッフTです。

ヤマツツジやミツバツツジ、アカヤシオが満開の赤城山、南エリアに行ってきました。

6月にはレンゲツツジも咲き、これから花であふれる赤城山。駐車場が点在し家族で楽しめるコースもたくさんあるんです。

そんな南エリアの一部をご紹介します。

 

Img_20230504_170150

 

 

①鍋割山

赤城山最南端に位置する山で、山頂は大山から浅間山までが一望できる絶景!富士山も正面に見えます。

姫百合駐車場を使い荒山高原登山口から荒山高原を通過するコースがメジャー。

片道90分程。家族やペット連れも多かったです。山頂は広く風がとても気持ち良い!

Img_20230504_084242

 

 

鍋割山へはもう一つ、鍋割高原を通る直登ルートもありますがこちらは急な岩場も多く、経験と体力がある中級者向きのコースです。

ただし、道中高原に咲くツツジや絶景を堪能できるコースでもあります。

Img_20230504_082700

 

鍋割山から荒山高原への道。天気が良ければ北アルプス、至仏山、上州武尊などが良く見え、これからツツジが見ごろを迎えます。

Img_20230504_091511

 

 

②小沼

小沼駐車場から降りると目の前に現れるチルスポット。

澄んだ水の中をワカサギがのんびり泳いでいます。山ザクラが咲き始めたばかりで、これからツツジが咲いていきます。

もちろん山登りもできます。

小沼駐車場から片道約一時間の長七郎山は頂上から小沼が良く見えおすすめです。

コースタイムは短いですが溶岩ドームの山です。

ゴロゴロした石が多い箇所もあるので、登る場合は靴底がしっかりとしたレッキングシューズや登山靴をお忘れなく。

Img_20230504_123326

 

  

③銚子の伽藍(ガラン)

小沼から流れ出た水が小さな滝となり、一気に大穴を形成する、大変肝が冷えるスポットです。

写真では伝わりませんが…

すごく怖いです…

Img_20230504_114237

銚子の伽藍へは小沼から茶ノ木畑峠やオトギの森を経て行くルートと、軽井沢峠駐車場から行くルートがあります。

どちらも少し迷いやすい、地図読みが必要なルートになります。行く場合はしっかり地図を確認してから行きましょう。

 

 

④ツツジが峰

大猿公園駐車場から登れる名前どおり、ツツジの咲き乱れる峰です。

現在山ツツジとミツバツツジのトンネルが延々楽しめます。

Img_20230504_165549

ただしこちらのルートは細尾根や崩落、踏み抜き注意の箇所も多いルート。

花を楽しみながらも足元の注意は怠らないようにしましょう。

 

Img_20230504_162948_2

 

 

見所が点在する赤城山南エリアいかがでしたか。

ゴロっとした岩場でも安心の軽登山靴、暑い日差しから身を守る薄手のロングスリーブシャツがおすすめです。

▼過去記事▼

「低山にオススメ!サロモン「X ULTRA 4」シリーズ」

 

 


 

現在「GW超ポイント還元祭」開催中です!

Img_7804 

【GW超ポイント還元祭】

《期間:2023年4月28日~2023年5月8日》

パワーアップ① まとめ買いがお買い得

・2点ご購入で、同一会計内の商品全てに

+2%のGWスペシャルポイント進呈

・3点ご購入、同一会計内の商品全てに

+3%のGWスペシャルポイント進呈

・4点以上ご購入で、同一会計内の商品全てに

+4%のGWスペシャルポイント進呈

  

パワーアップ② キャンプ用品と同時購入がお買い得

・対象のキャンプ用品をプラス1点以上ご購入で、同一レシート内の商品全てに

+3%のGWスペシャルポイント進呈

 

パワーアップ③ 各店舗とGsMALL両方でお買い物いただくとお買い得

・期間中、好日山荘各店舗とアウトドア総合通販サイト「GsMALL」の両方でお買い物いただくとどちらのお買い物にも 

+3%のGWスペシャルポイント進呈

 

Cp_img01_1

23gwsns02_2_2

Cp_img01_2 

※2,000円以上の商品がポイントアップ対象となります

※アウトレット品・クリアランス品・修理品などポイントアップ対象外の品がございます

※GWスペシャルポイントについて:

・GWスペシャルポイントは6月1日に付与いたします

・GWスペシャルポイントの有効期限は2023年7月1日まで

 

お出掛け前の準備にご利用くださいませ♪


▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

∇ツイッターアカウント∇

https://twitter.com/kj_higakuru

 

∇インスタアカウント∇

https://www.instagram.com/koujitsusansou_higashikurume/