山の情報・知識 Feed

2018年1月15日 (月)

山での衣類の重ね方、うまくできればより快適に登山を楽しめるようになります。

うまくウェアを活用し、汗冷えなどによる不快感からの卒業を目指しましょう!

この勉強会ではレイヤリングの基本的なことをお教えします。

スタッフからレイヤリングの基本の説明の後に、質疑応答の時間も設けます。

勉強会ですので、「自分はこうするとうまくいってるよ」というお客様自身の体験談を共有したり、

「こういう日にはこうするともっと良さそうじゃない?」と発展的なお話をする場としてご活用いただくのもアリです。

日程 1/27  15:00~

募集人数 6名(最大10名まで拡大)

参加費 無料

ご参加希望の方はお電話もしくは店頭でその旨お伝えください。

人数が多くなりそうな場合は募集人数の拡大をブログにてお伝えいたします。

ご参加お待ちしております。

2017年10月 6日 (金)

Dsc_1227 写真右のグロワーズカップを使えば、お湯を沸かすだけで簡単に本格ドリップコーヒーを二杯分作ることができます。

しかもジッパー付き、ふた付きなので、使った後に漏れ出す心配もありません。

カップなんかの小物もこだわって、山でのブレイクタイムを楽しいものにしてみませんか?

好日山荘では只今オータムセール開催中!久しぶりのポイント13%たっぷり還元です!

お得なクーポンも使えば史上最強にお得です!

(例:登山靴、ザックは15%off+ポイント13%還元)

ご好評につきオータムセールは延長決定!10/9までポイントたっぷり還元!

http://www.kojitusanso.jp/sale/201709/

2017年8月21日 (月)

Dsc_1163

詰めたはいいものの、いざ出そうとしたらどこにあるかわからない!

そんな事態を防ぐには、スタッフバッグでの小分けがおすすめです。

カラーバリエーションは豊富にありますので、グリーンには行動食、レッドにはエマージェンシー道具、ブルーにはヘッドランプなどなど、色で中身がざっくりわかるようにしておけば、ザックの中で迷子を防ぐことができます。

また、帰宅後のお片付けもラクになります。

Dsc_1165 大きさもさまざまあります。

Dsc_1166 持ち手があるので、貴重品入れにしておくと小屋の中などで便利です。

Dsc_1167 巾着タイプもあります。

圧縮に使えるものや完全防水のものなど、パッキング技術の向上に役立つものもあるので、ただ詰めるだけのパッキングに疑問を感じている方はぜひいろいろお試しください。

2017年6月10日 (土)

Dsc_1042 初心者からベテランさんまで幅広く集う日本の名峰、富士山。

その人気の秘密はよく整備された登山道、アクセスの良さ、他では決して見られない独立峰ならではの景色など、さまざまです。

体調管理が一番大事ですが、装備ももちろん大事ですよね。

ウチで毎年お配りしている、富士登山用装備リストというのがあるのですが、これはぜひ初心者さんにもベテランさんにも見ていただきたいです。

Dsc_1047

富士登山用装備のリストには、基本がしっかり詰まっていますので、一度自分の装備を見返すのに有効です。

今年は、おとな女子登山部の吉野香織さんがモデルになったパンフレットとなっております。

無料配布ですので、ぜひ装備のご相談の際の参考に、ご一読ください。