山の情報・知識 Feed

2017年8月21日 (月)

Dsc_1163

詰めたはいいものの、いざ出そうとしたらどこにあるかわからない!

そんな事態を防ぐには、スタッフバッグでの小分けがおすすめです。

カラーバリエーションは豊富にありますので、グリーンには行動食、レッドにはエマージェンシー道具、ブルーにはヘッドランプなどなど、色で中身がざっくりわかるようにしておけば、ザックの中で迷子を防ぐことができます。

また、帰宅後のお片付けもラクになります。

Dsc_1165 大きさもさまざまあります。

Dsc_1166 持ち手があるので、貴重品入れにしておくと小屋の中などで便利です。

Dsc_1167 巾着タイプもあります。

圧縮に使えるものや完全防水のものなど、パッキング技術の向上に役立つものもあるので、ただ詰めるだけのパッキングに疑問を感じている方はぜひいろいろお試しください。

2017年6月10日 (土)

Dsc_1042 初心者からベテランさんまで幅広く集う日本の名峰、富士山。

その人気の秘密はよく整備された登山道、アクセスの良さ、他では決して見られない独立峰ならではの景色など、さまざまです。

体調管理が一番大事ですが、装備ももちろん大事ですよね。

ウチで毎年お配りしている、富士登山用装備リストというのがあるのですが、これはぜひ初心者さんにもベテランさんにも見ていただきたいです。

Dsc_1047

富士登山用装備のリストには、基本がしっかり詰まっていますので、一度自分の装備を見返すのに有効です。

今年は、おとな女子登山部の吉野香織さんがモデルになったパンフレットとなっております。

無料配布ですので、ぜひ装備のご相談の際の参考に、ご一読ください。