マウンテニアリング Feed

2021年7月17日 (土)

梅雨が明けて一気にカラッとしたお天気になりましたね。

サレワから2種類のヘルメットが入りました。

Photo_2

Photo_3

写真左がVEGA HELMET ¥15,400(税込)

インモールドタイプで重量が約290gと軽量。

当店ではL-XLサイズ(59-63cm)のみ入荷。

続いて写真右がHELMET TOXO ¥6,600(税込)

こちらはハイブリットタイプで重量は約370gとVEGAに比べて

重くなりますが、価格は手頃です。サイズは53-61cmのみ。

どちらもカンタンなダイヤル調節式。

アルプス登山では自然落石だけでなく、歩行中の小石コロコロが大きな落石につながってしまうこともあります。

必ず着用しましょう!!

キャンペーン開始しました!!ポイント還元10%+週替わり企画もご用意しております!!

http://www.kojitusanso.jp/campaign/2107SummerCP/

Dsc_0313_1_1

好日山荘福井北四ツ居店

所在地:〒918-8205
福井県福井市北四ツ居2-1-18
TEL: 0776-52-7015
営業時間: 11:00~20:00 (年中無休)

友だち追加

Instagram Follow

2021年7月 9日 (金)

Dsc_0114

登山にハマり始めると重要になってくるアイテムの一つがこのサポートタイツです。

長い登山ライフにおいて、足の負荷を毎回軽減しながら歩けるかどうかというのは、そのまま蓄積していくダメージ量に関わってきます。

「サポートタイツというと、ひざのサポートがメインだから特にひざに痛みを感じたことの無い自分には関係ないな」というのは実は間違い。

下半身全体のサポートや疲労軽減がメイン機能なのです。特に骨盤サポートまであるタイプの物は体全体のブレを抑えてくれるので、ちゃんと穿くことで普段の登山がウンと快適になるはずです。

運動サポートもしてくれるので、単純に足上げが楽になったりもします。登りでセーブできれば下りでドタドタならずに歩けるので、その分体への負荷を減らすこともできます。

上記を踏まえた上で、当店で主に扱っている3品番を見ていきましょう。

Dsc_0115

C3fit エレメントエアータイツ ¥15,400

初めてサポートタイツを穿いてみたい方にもオススメの穿きやすさ重視のモデルです。

骨盤サポートによる体幹の安定はもちろん、簡易的なひざサポートも備えています。

容易に着脱できるよう、サポートタイツとしては珍しくファスナーを採用しています。

Dsc_0116

どこかを痛める前にまずは一着。筆者としてはドハマり前に一度試着してみておいて欲しい一着です。

ひざが痛いわけじゃないけれども疲労を軽減したい、ハーフパンツと合わせて穿くのに穿きやすいサポートタイツが欲しいという場合にもオススメです。

Dsc_0117 C3fit インパクトエアータイツ ¥14,850

軽量な生地にしっかりとステッチを施し、ひざ周りのサポート力を特に強化したモデルです。

ひざに少し不安が出てきた方にオススメ。骨盤サポートはもちろん、もものサポートもあり、大きな足上げもしやすくしてくれます。

Dsc_0118 ひざ周りにはしっかりとしたステッチがあり、ひざの負担を軽減してくれます。また、着用時のズレも起きにくくなっています。

高度のあるところをスピーディに上り下りする方にもオススメ。

とにかくサポートタイツの中では軽量さにも優れるので、着替えをもっていきたい場合にもオススメです。

Dsc_0119 ミズノ BG(バイオギア)9000 ¥16,500

一見するとなんのひざ周りステッチもないこちらのタイツ。実はこれが当店で一番サポート力が強めのモデルです。特殊な製法でリバーシブル仕様になっているので、2パターンの柄で使えます。

股上がかなり深く、骨盤サポートに重点を置いています。姿勢を正しく保つことが一番負荷を和らげることになるというのは、靴のインソールなんかでも取り入れられる考え方ですね。

https://blog.kojitusanso.jp/hukuikitayotui/2021/02/post-bfa1.html

Dsc_0120 写真ではかなり分かり辛いですが、ウロコのような模様が入っているところがあり、それがサポート部位を囲んでいます。

筋肉サポートの部位・面積も広く、骨格・筋肉の両面から強力にサポートしてれます。

その代償として少々着脱は大変ですが、運動強度の高いことが好きな方にはそれを差し置いても一度試着して頂きたいモデルです。

上記のインパクトエアー以上に、アップダウンの激しい所へよくいく方にオススメです。日帰り長距離が好きな方はぜひお試しください。

Dsc_0136 番外編

C3fit インスピレーションタイツ ¥13,200

段階着圧設計の一般医療機器タイプです。

特別ひざサポートなどがあるわけではなく、血行促進による足のむくみ軽減効果などが期待できます。

サポートタイツと比べてとにかく穿きやすく、程よいフィット感が気持ちいいモデルで、サポートタイツまではいいけれどもハーフパンツと合わせて使う際にシルエットがきれいになるものがいいという場合や、フィットネスでも使いたいという方にオススメです。

Dsc_0137 手軽に使いやすいこともあり、何気にリピーターが多いのがこのインスピレーションタイツ。

こちらも店頭にあり、サンプルもございます。

いかがでしたでしょうか。自分の使用シーンや着用理由に合わせて穿き比べてみると、わかりやすいかもしれません。

登山にドハマりする前にサポートタイツは要チェック!!

アプリも活用して他店からの有益な情報や知識もガンガン入手!

https://www.kojitusanso.jp/app/

__4

Dsc_0313_1_1

好日山荘福井北四ツ居店

所在地:〒918-8205
福井県福井市北四ツ居2-1-18
TEL: 0776-52-7015
営業時間: 11:00~20:00 (年中無休)

 

友だち追加

Instagram Follow

2021年7月 2日 (金)

いつも好日山荘 福井北四ツ居店をご利用いただき、ありがとうございます♪ 

 

Dsc_1808_1 富士さん素 880円(税込)

 

高所登山や富士登山のお供に!
携帯酸素缶入荷しましたよ~ 

 

L

苦しい時のここ一番で助かるアイテムです!

めちゃ軽なので荷物の負担もないです。

まだの方はぜひお試しくださいネ♪

 

Fukuwari2021_hero「ふく割」クーポご利用いただけます。 

ぜひ当店でご利用ください!!! 

 

Dsc_0313_1_1

好日山荘福井北四ツ居店

所在地:〒918-8205
福井県福井市北四ツ居2-1-18
TEL: 0776-52-7015
営業時間: 11:00~20:00 (年中無休)

2021年5月14日 (金)

Dsc_0228 スカルパ リべレHD ¥43,450

見た目がゴリゴリのアルパインシューズ感。

しかし履いてみると実はけっこう懐の深いオールラウンドシューズなんじゃないかという印象。

Dsc_0227 広く巻かれたラバーが靴の堅牢さを上げています。

アッパー全体の素材はスエード生地で足馴染みが良く、前足部はややゆったり目の履き心地。シューレースはしっかり先端まで締め上げられるので、つま先でしっかり踏みたい場合のコントロールもある程度可能です。

後足部は包み込まれるようなフィット感。カカトが細めの日本人にもぴったりきやすいいい形状です。

Dsc_0224 履き口が蛍光グリーンで、暗い時間帯でも視認性が高くなっています。

馴染みのいいアッパー素材かつ先端まで伸びる靴ひもで、フィット感を山行に合わせて細かくカスタムできます。ただしスポルティバのトランゴシリーズ程つま先に注力はされていません。点で踏むよりも面で踏むのがメインの靴です。

Dsc_0230 ソール形状もクライミングゾーンはありつつも汎用性の高いもので、ゴム質も他のアルパインシューズよりもやや粘り気のあるタイプです。クライミングゾーンはギュッと硬いです。

Horizon_0001_burst20210329160151561 なんせカカトの安定感が良く、かつ前の方は縛られ過ぎずに履けるので、地元の登山からアルプス縦走まで幅広く使える印象です。

アッパーの柔軟性がポイントですね。

Dsc_0229 メンズEU41サイズで700g切り。軽いです。フィット感もいいのでなおさら重さは感じませんでした。

イタリア系のシューズでしかもアルパイン系だと幅狭い印象ですが、このリべレはそんなことはなく、履き易そうです。筆者は足幅が激せまなので厚めのソックスでもちょいゆるに感じました。

高山にも対応できるけれども地元の山でも使える一足が欲しいという方に履いてみて欲しい靴です。

https://www.kojitusanso.jp/app/

他店スタッフの情報なんかも非常に参考になるものが多いかと思います。

アプリでぜひいろいろ覗いてみてください。

2021年4月14日 (水)

Dsc_0080 今年は早めにテント泊を考える方が増えています。

人によって揃える道具の順番はマチマチな印象ですが、大きくは2パターンかと思います。

①入れ物(ザック)から考えるパターン

とにかく背負い心地、歩いている時の快適さを重視して、ザックの下調べから入るパターンです。

ネットなどの情報集段階では多くの方がグレゴリーのバルトロhttps://gsmall.jp/gear/00791/0190207012705/?eecckey=%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%ADに行きつき、試しにいらっしゃいます。

しかし意外とみんながみんなバルトロになるわけではなく、背負い比べると荷重バランスの細かな好みが判明して他メーカーのほうが背負いやすいという例もままあります。

https://gsmall.jp/gear/0601a1a1/500809_2330/?eecckey=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC

入れ物が決まると、その時点でリッターが決まるのでそれに応じて中身を考えていくことになります。

60リッター台ですと、シュラフはより小さく収納可能なダウンの封入量450gまでにすると他の詰めたいものも無理なく収まります。

70リッターオーバーですと少々大き目の化繊シュラフにコストカットする手段も見えてきたりします。

②中身(テント・シュラフ・マット)から考えるパターン

使ってみたいテントがある!シュラフはとにかく寝心地のいいダウンがいい!などの場合、それらの合計サイズによっては小さ目の容量のバックパックを選択することが可能になる場合があります。

50リッター台までのザックでとにかくコンパクトに収めたい!という場合にはコンパクトになるテント・シュラフはどれなのか調べていくと良いでしょう。

最近ですとファイントラックのカミナドームテント、ナンガのオーロラライト350SDXhttps://gsmall.jp/gear/00129/K458GN12-grn/?eecckey=%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%ACがコンパクト系筆頭候補でしょうか。テントも居住性度外視なら、アライテントのトレックライズ0という選択肢も出てきます。シュラフは、寒さに強いことに自信がある方ならダウン量を落とし、200g台のものhttps://gsmall.jp/gear/00015/148602-GRN/?eecckey=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ABにするという手法もあります。

Dsc_0082

Dsc_0083 他にも調理にこだわるのかどうかでコッヘルのサイズが変わるため、上記のパターンに全てあてはまるわけではありませんが、お話を伺う限り、男性はめしは簡単でいいとの意見の方が多いのであえて今回は外しました。

実際買われていく順番を見ますと、テントかザックが1番最初になる方が多いイメージです。これは例年大きくブレていない気がしますね。だいたいどちらかです。

Dsc_0084 何に重点を置くかで人それぞれ揃え方は変わりますが、まだ漠然とテント泊いいなとお考えの方に少しでも参考になればと思います。

ちなみに当店でお買い物の際はあらかじめアプリをダウンロードしておいて頂くと、クーポンが出ていたりします。

https://www.kojitusanso.jp/app/

__7 情報収集にもぜひご活用ください。

2021年3月25日 (木)

今週は新しい靴の入荷がたくさんあります!

スカルパからリべレHDとマルモラーダプロが入りました。

スカルパ/リべレHD ¥43,450(税込)

Photo_16

セミワンタッチアイゼン装着可能な3シーズンモデルですが700gを切る軽量のマウンテンブーツ。

軽いだけでなくスエードアッパー採用で耐久性もバッチリ。

Hd

防水透湿フィルムHDryを使用。(Outdryと同素材の新名称)

スカルパ/マルモラーダプロ ¥33,550(税込)

Photo_17

こちらは3シーズン対応のハイエンドトレッキングブーツ。

リべレと同じようにHDryの防水透湿フィルムを採用。

3月に入ってからスポルティバやモンチュラ、スカルパと新しい靴がどんどん入ってきています!

これから山登りを始める方も2足目を検討中の方もぜひご覧ください!

ただいま春山フェア開催中!期間中はメンバーズポイント10%還元!

https://www.kojitusanso.jp/campaign/2103springCP/

2021年3月23日 (火)

ついに福井店にもモンチュラのシューズが入荷しました!

モンチュラ/ヤルテクノGTX ¥31,900(税込)

Photo_10

こちらはメンズ2色

Photo_11

ウィメンズも2色です。

フィット感抜群で登山やハイキングにも使えるアプローチシューズ。

他のシューズとは違う特徴が随所に見られます!

Photo_12

この包みこむようなタンがフィット感の良さに一役買っています。

Photo_13

靴中央のストッパーを介して紐をスライドすることでつま先から足首の細かい微調整が可能。

Photo_14

ソールも吸着力のあるメガグリップ。

低山でも意外と凸凹のゴツゴツした場所が連続する鬼ヶ岳や日帰りでも長丁場になる荒島岳などでも

安心して使える靴だと思います。

今までにない履き心地のモンチュラ ヤルテクノGTX、ぜひ店頭でお試しください!

ちなみに…こちらの2色は直営店と好日山荘のみ展開のレアカラーです!

Photo_15

ただいま春山応援フェア開催中!期間中はメンバーズポイント10%還元!

https://www.kojitusanso.jp/campaign/2103springCP/

2021年2月26日 (金)
2021年1月10日 (日)

20210108_160726

毎年年末年始にかけて登山以外にも運送業の方や車中泊、冬キャンプなどであたたかいモデルをお探しの方が多くいらっしゃいます。

現在の当店最高クラスの一つがコチラ。

20210108_160932 ナンガのオーロラライト600DXです。¥51,500+税

写真では伝わり辛いですがふっくらパンパンです。

20210108_161017 オーロラテックス採用で優れた防水透湿性を誇るまさに向かう所敵なしのシュラフです。

特にキャンパーの方の指名買いの多いブランドですね。

表生地自体の撥水性も高いので安心。

20210108_161241 登山の方だと結構こちらの方が馴染みが深い方も多いかも。

イスカですね。

写真のモデルは今期からの新シリーズ、エアドライトの480です。

はっ水ダウンを封入しており、生地自体も超撥水。

イスカのシュラフの特徴はなんといっても細かなパーツ分けによるコールドスポットの無さ。

他メーカーのシュラフと比べても明らかに作りが細かいのがわかります。見えない部分にもこだわりが多く、個人的にも複数モデルを愛用しています。

ドライトシリーズの新要素は、シュラフのサイドに設けられたセパレートボックスです。ダウンが偏りやすかった胸から腰にかけて、新たに縦ボックスを設置することで均一な断熱性を実現してくれます。

20210108_161252 ドラフトチューブの存在感も上がりました。

20210108_161501 670もありますよ〜。

ぜひ店頭でいろんなシュラフを見てみてください。お待ちしております。

2021年1月 2日 (土)

ついに当店にもBOAシステム搭載の登山靴が入荷しました!

Photo_11

ザンバラン/アイガー LITE GT RR BOA ¥85,000+税

国内外の3000m級の冬季登山に適したモデル。

最大の特徴はなんと言ってもダイヤル調節するだけで瞬時にフィッティングができる「BOAフィットシステム」

Boa

グローブを付けたままでも簡単に調節できるのは大きな魅力。

さらに見た目に反して重さも約890g(EU42サイズ片足)と意外に軽量!

今期の当店はこの他にも様々な冬靴を用意しておりますので、ぜひお試しください!