山の情報・知識 
2015年8月 6日 (木)
2015年6月24日 (水)
登山学校「危急時対応講座」に行ってきました!
山ではいつ何時、何が起こるか分かりません。
道に迷って一夜を山で過ごさなければいけなくなったり、怪我人が出て応急処置をしなければならない、、なんてことことがいつ起きてもおかしくないのが山登りです。
好日山荘登山学校では、そのような状況を想定した登山教室「危急時対応講座」も開催しております。
仲間が行動不能になりダブルザックで行動しないといけなくなった!
危急時対応講座では、こういった状況での対応を実際にフィールドで学ぶことができます。登山学校のパンフレットなどはお店で手に入るので、ぜひお問い合わせくださいませ。
また、当店ではエマージェンシーコーナーを作り、皆様のご来店をお待ちしております。1人1つは持っておきたいエマージェンシーグッズ「ツエルト」も多数ございますのでご覧くださいませ!
教室に参加すれば、山岳ガイドのザックの中身を見れるかもしれませんよ、、
2015年6月11日 (木)
高山植物の宝庫 「小秀山(こひでやま)」 に行ってきました!
岐阜県と長野県の県境にある、1982mの小秀山に行ってきました。
下呂市内から東側に位置していて、岐阜県の「裏木曽県立自然公園」に指定されていて、登山口の乙女渓谷「二の谷登山口」から大小さまざまな滝を楽しめます。
岩稜帯あり、藪漕ぎありで一気に1000mの標高を登ります。
山頂には避難小屋があります。まったく臭いのしないバイオトイレも完備されていて、木の香りがする清掃がきちんとされている綺麗な小屋に泊まりました。
山頂からは中央アルプスや遠くには白山、笠が岳も眺めることができます。
2000m未満の山ですが雨上がりの夕日が雲海に浮かんでとてもきれい☆
下山は三の谷登山口へ。色鮮やかな高山植物に出会えて、カメラのシャッターが止まりません!
岐阜100名山でもある小秀山に是非登ってみられてはいかがでしょうか?オススメです!