2021年8月26日 (木)

近場でロングトレイルを楽しもう 第二弾!!

遠くまで行かなくても長く歩いて旅をすることは可能です。
その土地を楽しみ、場所場所で変わる景色を楽しみ
今まで見ていなかった視点から楽しむこともできるのではないでしょうか?

今回のご提案は…
川崎から電車で一本三浦半島です!!

Photo_19



全長約100km…!!? 三浦半島を満喫するプランだと6泊!?
川崎からわずかの三浦半島で…そんな旅が可能なんです……!



三浦半島ロングトレイル① 横浜・鎌倉周辺

Photo_11
コース案:JR根岸線 港南台駅~大丸山~鎌倉アルプス~大仏切通し~鎌倉
歩行時間:約6~7時間
体力度:高尾山・大山程度

スタート地点は川崎から京浜東北線で一本のJR根岸線港南台駅

Photo_12JR根岸線港南台駅 近くにはコンビニあります。

そこから南の横浜栄高校をめざし、瀬上市民の森へと入って行きます。

Photo_13
横浜市自然公園内には道標がたくさんあります。

円海山、大丸山と横浜市の自然公園の中をハイキングし、
市境広場から横浜霊園の横を通り
おでんや風呂吹き大根が名物の天園休憩所に。

Photo_14天園休憩所 竹林の中にあります。

尾根道に出ると左が瑞泉寺方面(現在通行止め)、
右が大平山、正面が獅子舞谷です。

今回は進路は右の大平山方面へとり、公衆トイレを過ぎると
広場のある大平山にたどり着きます。

Photo_15大平山(現在はバーナーの使用は禁止となっています。)

Photo_16
大平山からは勝上巘展望台から建長寺へと降りて行きます。
建長寺はけんちん汁の始まり地(諸説あり)と言われています。
JR横須賀線北鎌倉駅に方面に少し歩いて踏切を渡ったら
浄智寺へと入って行きます。そのさらに奥に大仏ハイキングコース浄智寺口があり、
ハイキングを楽しみながら南下して源氏山公園を通過し
右手下にカフェテラス樹ガーデンを見て大仏切へと至ります。

Photo_17カフェテラス樹ガーデン 軽食やコーヒーなどが楽しめます。

Photo_18高徳寺 大仏

大仏切通しを抜けたら県道32号を鎌倉大仏高徳寺へ立ち寄り
早朝から歩いていれば鎌倉市内の観光する時間も取れるかもしれません。

観光もしていきたいのなら市内に泊まって
2日がかりで歩いても良いかも知れませんね!

②へ続く



オススメ登山アイテム!

P8260645シリオ PF13 ¥16,830-
ウォーキングから散策・ハイキングにおすすめな
ローカットシューズ。

P8260649 THE NORTH FACE GTDロゴクルー ¥5,830-
吸汗速乾性に優れた生地でハイキングを快適に。

P8260642マーモット MMWウエストバック ¥4,950-
かわいいマーモットが目印!?大きすぎず、小さすぎず
絶妙なサイズ感がイイ!


▼ただ今、店内ではこちらのキャンペーンが始まっています!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪
2108bnr_soubicp1080_5

また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

ご自宅や職場の備蓄用品は足りていますか?

食料品の賞味期限が切れていた!なんてことのないように、

ローリングストック方式で備蓄して下さいね◎

Photo_3

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月25日 (水)

こんにちは。
好日山荘川崎ダイス店です。


秋は気温も下がり、近場の山や低山が登りやすくなる時期!!

P4192530

今回は山梨県にある滝子山の南稜のご紹介。
何年か前の昭文社「山と高原地図(大菩薩嶺)」では
「寂ショウ尾根」と明記してありましたが、
最近の地図では「南稜」になっています。

※「南稜」は一般の登山道ではなく、標識などが無く、
岩場や道が不明瞭な箇所がある経験者向けのコースです。

読図に不安のある方は道証地蔵分岐から登るルートや、
初狩駅から登る一般登山道が登りやすいです。


滝子山はJR中央線沿いにある山で、標高1620m。
富士山が綺麗に見える山としても有名です。
写真は春の時期に登った時の物です。

P4192515_2


笹子駅からスタート。しばらくは舗装道歩きです。





P4192516

桜森林公園




P4192521_2

尾根に上がるとしばらくは緩やかな尾根歩き。




P4192525_2

山頂に近づくと岩場も出てきます。






P4192529

登ってきた南稜を振り返る。




P4192530_2

下山は初狩駅方面へ。




P4192538

中央道をくぐって初狩駅を目指す。




P4192539

初狩駅に到着!とても小さな、あじのある駅です。




いかがでしたか?

秋は落ち葉などで登山道が分かりにくくなっている場合もありますが、
空気も澄んで綺麗な富士山や南アルプスの山々が見れます。
紅葉の時期を狙って登るのも良いかも知れません。
ちょっとマニアックなコースだとは思いますが、
ぜひ、読図の勉強にもなりますので、
しっかり勉強して挑戦してみてください!




◇滝子山 南稜の登山レポートはこちら

◇滝子山の登山レポートはこちら




・秋におすすめの山▲白馬岳

・秋におすすめの山▲丹沢 塔ノ岳

・秋におすすめの山▲奥秩父 瑞牆山

・秋におすすめ。近場でロングトレイル 奥多摩編



▼ただ今、店内ではこちらのキャンペーンが始まっています!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪
2108bnr_soubicp1080_5

また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

ご自宅や職場の備蓄用品は足りていますか?

食料品の賞味期限が切れていた!なんてことのないように、

ローリングストック方式で備蓄して下さいね◎

Photo_3

 

2102_1080_2
お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月24日 (火)


お客様。
お客様~。

好日山荘ホームページアプリマイページ
ご自身のポイント残数確認されていますか?

217【アプリ ポイント履歴】

ポイント履歴の項目から直近のポイント有効期限が確認できます。
7月キャンペーンフェアでお付けしていた
スペシャルポイント8月末有効期限になるはずです。

Hp

【PC画面 マイページ】

Photo_5【アプリ お買物履歴→ポイント履歴】

まだポイントをご利用になられていないお客様
燃料メンテナンス用品などの消耗品
秋の新作アイテム、これからの時期に役に立つ小物など
ご購入の足しに使ってください☆

冬キャンプや登山に大人気な
防水で氷の塊を持っても冷たくない
評判の手袋
防寒テムレスも売場に出しました~!
(昨冬持ち越し分なので数に限りあります。)

P8230638ブラックはアウトドアショップ限定

P8230641手のひらのザラザラ加工ですべりにくさも!!

折角、貯めたポイント有効に使ってください!!!



▼ただ今、店内ではこちらのキャンペーンが始まっています!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪


2108bnr_soubicp1080_4 また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

Photo_3

 

2102_1080_2
お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice






2021年8月23日 (月)


昼間はまだ暑さ厳しい日がありますが
になると半月ほど前よりも
大分過ごしやすい日増えてきました。

風通しの良いお家ではエアコンの使用時間も
減ってきているのではないでしょうか?

の空気が近づいてきている気がします。
そんな中、好日山荘にも秋の新作
次々と届いています!

Dsc_0210
良く伸びるストレッチ
すっきりシルエットだけども動きやすい
あの定番トレッキングパンツに新色が!!

Dsc_0209
-THE NORTH FACE-

item:ALPINE LIGHT PANT
price:¥16,500-
new color:flux(左:men's)、earth brown(右:women's)

街でカジュアルスタイルのアクセントに
アウトドアスタイルのポイントとしても合わせやすく

ハイキングから本格的縦走登山バリエーション登山でも
アクティブに活躍できる定番、定評のパンツ

New_2108aki
秋色の新色
で楽しみませんか?



★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月22日 (日)

Figure_shopping

エコバックがふさがって
ちょっと不便だわぁ…

と感じたことはありませんか?

そんな時は、やっぱりバックパック…
リュックサック便利です!!

そんな訳か昨年よりも少し大きいサイズが好評。
20-25リットルサイズを求められる方が増えています。

25リットルあれば5kgのお米も入りますし
大根とかぼちゃ入れてキャベツも入れられる
スニーカーだって箱ごと入れられちゃいます。

そんなリュックサックのラインナップ

新たに『KELTY(ケルティ)』が仲間入り!!

Dsc_0207


少し小さめの18リットル15リットル

荷物が少なめ、あまり買物しない時ちょうどいいサイズです。

Dsc_0203



この他にウェストポーチショルダーバック
小物ポーチも入荷していますので是非ご覧ください。

▼ただ今、店内ではこちらのキャンペーンが始まっています!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪


Img01ew08jdio


また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

ご自宅や職場の備蓄用品足りていますか?

食料品の賞味期限が切れていた!なんてことのないように、

ローリングストック方式で備蓄して下さい◎

Photo_3

 

2102_1080_2
お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月20日 (金)

こんにちは。好日山荘川崎ダイス店です。

Rimg0125



そろそろ、秋の山に向けて、準備を!

夏山で使った道具のお手入れをしっかりして、秋に備えましょう。


今回はヘッドランプとトレッキングポールのお手入れについてご紹介。




■ヘッドランプ

山から帰ったあと、そのままにしていませんか?

また来週使う時は除いて、

帰ったら、必ず電池パックから電池を抜いておきましょう。


P8190624


電池を長期間入れっぱなしにしておくと、

電池から液が漏れ、接触不良の原因にもなります。

あと、バンドが汚れていたら外して手洗い、

汚れたり濡れた状態で保管すると劣化を早めてしまう原因にもなります。

電池の残量もチェックしておきましょう!



■トレッキングポール

山から帰った後は、泥などを拭き取り、シャフトを抜いて、

よく乾かしてから保管してください。

濡れたまま長期保管してしまうと、

アルミが融けて固着してしまったり、動きが悪くなります。

雨の日に使っていなくても、シャフト内部が

結露で湿っていることもあるので、必ず乾かしましょう。

P8190626

シャフトは全部抜いて、陰干しします。
シャフトは転がりやすいので紛失注意。



P8190627

先端のゴムキャップは摩耗していませんか?

P8190629

各パーツに傷や亀裂が無いかもチェックしておきましょう。




道具を長く使うためにも、

日々のお手入れをしっかりして、

次の山に備えましょう!




▼ただ今、店内ではこちらのキャンペーンが始まっています!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪


Img01ew08jdio




また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

ご自宅や職場の備蓄用品は足りていますか?

食料品の賞味期限が切れていた!なんてことのないように、

ローリングストック方式で備蓄して下さいね◎

Photo_3

 

2102_1080_2
お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月19日 (木)

いつもご利用ありがとうございます♪

好日山荘川崎ダイス店です!

▼さて、ここ最近はブログで近場で行けるおすすめの秋山を紹介しています。

・秋におすすめの山▲丹沢 塔ノ岳

・秋におすすめの山▲奥秩父 瑞牆山

・秋におすすめ。近場でロングトレイル 奥多摩編
 
今回ご紹介したいのは、少し足を伸ばして・・・・ 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓20170929163001長野県「白馬大池」♪

(以下、紅葉の写真は2017年9月28日~29日撮影のものです♪ルートご案内の写真は一部8月に撮影された写真を含みます。)

 
夏のハイシーズンでも人気の白馬エリア♪
秋も紅葉が美しく、天気に恵まれれば最高の景色と出会うことが出来ます!
 
今日は、白馬岳より手前の白馬大池までについてご紹介です
ピークハントをしなくても、山登りは楽しめますのでぜひご参考に!
 
 
 
登山コース:栂池~白馬乗鞍岳~白馬大池
コースタイム:登り3時間20分 下り2時間30分
 
 
Img_9472_2

スタート地点はつがいけロープウェイから。

季節により始発と最終の時間が異なるので、出発前に時間もご確認くださいね。

▲つがいけロープウェイHPはこちら。

20170929164003_2(秋の紅葉シーズンはゴンドラ内からも楽しめます♪)

ゴンドラとリフトを乗り継いでいくと、栂池自然園もある登山口へ到着します。

Img_9481_2

スタートはゆるやかに始まるので、安心して出発して下さいね。

呼吸を整えながら、歩くリズムも整えていきましょう♪

Img_9491_2スタートから1時間ほどで「天狗原」という木道のエリアに出ます。

天気が良ければ景色もよく、休憩できるベンチもあるので小休止の場所にぴったりです◎

Img_9495_2木道を抜けると白馬乗鞍岳までの岩場の登りが出てきます。

ここは集中して進みましょう。

ゆっくり進めば足場もあるので、緊張せずに歩きましょう^^

Img_9505_2ちょっぴり雪渓もあります。

軽アイゼンはいらないほどですが、下りの時も考えるとトレッキングポールがあると安心です◎

Img_9510_2岩場を過ぎると白馬乗鞍岳まで最後の登りです。

比較的緩やかになるので、呼吸を整えて歩きましょう。

20170929162908_2運が良ければ雷鳥さんに出会えるかもしれません^^

鳴き声が聞こえるか耳を澄ませてみましょう♪

20170929163706_2白馬乗鞍岳から下ると白馬大池に到着です!

紅葉シーズンはナナカマドも美しく色づき、白馬大池の青とのコントラストが綺麗ですよ~!

20170929162147_2そして到着。お宿は「白馬大池山荘」さんです。

真っ赤な色合いがかわいいです^^

荷物をおいて散策をするもよし、夕飯まではのんびり過ごしましょう♪

20200905145726_2白馬大池はテント場も最高のロケーションです!

コースタイムも比較的短いので、はじめてのテント泊デビューにもおすすめ◎

ぜひご自身の山行スタイルに合った宿泊方法を選びましょう♪

Img_9542_2ちなみに、私が2020年8月に宿泊した際、山小屋の夕飯はカツカレーでした!

元気モリモリになるカツカレー×ビールでお腹も心も満たされます♪

Img_95866畳ほどのスペースを3人(1グループで)利用させていただきました。

山小屋は必ず事前に予約をして出かけましょう◎

翌日はそのまま下山ではなく、ぜひ少し先まで歩いてみるのがオススメです。

白馬大池を上から眺めると・・・・

20170929163001_3

どーーーん!!!

こんなきれいな景色と出会えますよ❤

20170929163009_2白馬大池山荘の周辺も、金色の絨毯が敷かれているような美しさです♪

歩き足りない!ピークハントしたい!という方は、

早起きして白馬岳までの往復をしても良いですね◎

2日目のコースタイムが長くなるので、ご自身の歩くペースと計算して計画しましょう!

◆2泊3日の白馬大池~白馬岳レポートはこちら◆

20170929163035

以前私が登った時は、2日間とも雨。

しかし、白馬岳からの帰りに晴れ間が見えてきて、なんと大きな虹がご褒美になりました♪

雨の中の山行は大変ですが、回復すれば素敵な景色に出会えるかもしれません^^!

20170929163013_2夏は可憐な白いお花のチングルマも、秋はほわほわの綿毛と真っ赤な草紅葉にかわります♪

ぜひ大池周辺のチングルマも観察して下さいね^^

 

 

アルプスの紅葉シーズンはあっという間に過ぎ去ってしまうので、

しっかり事前に計画を立ててみてくださいね^^

紅葉の進捗は、各山小屋さんのブログやSNSをチェックしましょう★

さて、出発前には道具の準備も忘れずに!

夏山で使ったギア類、しっかりメンテナンスしていますか?

故障個所などないでしょうか?

▼明日からこちらのキャンペーンが始まります!

メンテナンス・装備の点検についてはスタッフにご相談くださいね♪

2108bnr_soubicp1080_7

また、9月1日の防災の日に向けて、

食品・燃料の10%OFFキャンペーンも開催します!

ご自宅や職場の備蓄用品は足りていますか?

食料品の賞味期限が切れていた!なんてことのないように、

ローリングストック方式で備蓄して下さいね◎

Photo_3

 

2102_1080_2
お店にあるアイテムを代引きで購入!
御用聞きサービス詳細はここをクリック

 

★Follow Me★

Instagram_appicon_aug2017_2

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

2021_twitter_logo_blue

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月18日 (水)

こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。

そろそろ秋の山の準備。


夏は近場の山は暑いからと、敬遠している方も多いと思いますが、

秋になると、気温も下がり、低山にも登りやすい季節になりますね。

Pa142281

そんな秋におすすめの山のご紹介。

今回は神奈川県でも人気の山、丹沢の塔ノ岳です。

今回ご紹介するルートは大倉バス停から塔ノ岳山頂を目指す、大倉尾根ルートです。
通称、「バカ尾根」と呼ばれる長い尾根の登りが続きます。
麓の大倉から標高差1,200m。なかなか大変ですが、
その分、達成感と山頂からは駿河湾や江の島、横浜の街などの眺めが楽しめます。
登り約4時間、下り約3時間、往復約7時間です。




 

P2043678

登山口の大倉バス停


Pa183600 樹林の中をひたすら登ります。

P2043674長い階段が名物です。

Pa183609_2

花立山荘まで来たら、あと少し!


Pa142297

後を振り返れば、駿河湾や江の島まで見えます。

Pa183607

山頂には尊仏山荘があり、休憩や食事もできます。


ぜひ、涼しくなったら登ってみてください。
アルプス縦走のトレーニングにもおすすめです!





注意ポイント
■秋は夏に比べて寒暖の差が大きくなります。防寒対策をしっかりして行って下さい。

■秋は夏に比べて日照時間が短くなります。余裕を持った計画とヘッドランプは必ず持って行って下さい。


P8180619



雨天時や雨上がりに登る場合は、山ビル対策もお忘れなく。


P8180620

山ビル対策には「ヒル下がりのジョニ―」。




「塔ノ岳」の登山レポートはコチラ






Tシャツ、ショートパンツがお買得!!
_______




Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年8月17日 (火)


某SNSでじんわり話題にあがっているステビバ
ベテラン勢には聞き覚えのあるワードかも知れませんが
山ガールブーム以降に登山を始めたという人には初耳なワードかも知れません。
登山歴約15年のスタッフOもステビバは数度経験ある程度です。

Photo瑞穂店 新井 登山レポート『八ヶ岳山麓スーパートレイル』より

ステビバとは
ステーションビバークの略語で簡単に行ってしまえば
駅構内や施設、駅前で寝ると言う事です。
駅寝と言う事もあります。

さて、ステビバはどこの駅でも出来るわけではなく
登山客の利用の多いであれば…可能な場所も多いと言うくらいです。
駅員さんや地域のご厚意で寝泊まりできているだけとなので

ステビバの際には…

駅に注意書きがあればそれを厳守
無くても駅構内、施設内でバーナーなど火器を使わない
夜遅くまで騒がない早く寝る!!
周辺や他の駅利用者に迷惑を掛けない。
ゴミはすべて持ち帰る!!

これらを最低限守って行かないと
ステビバ禁止!!になってしまう事も…
車で行ってステビバする方は駐車場所も大切です!!


Photo_2八ヶ岳 阿弥陀岳南稜登山口船十字にて

駅だけではなく…神社や道の駅、登山口付近などでも
前泊をする方はいらっしゃると思います。

いつまでも楽しく快適に登山を楽しむために
どこで前泊するにしても持ち主の方、地域の方が不快に思わないよう
キレイに使わせていただく気持ちがとてもとても大切です。



前泊に役立つアイテム!

P8170617


バサッと扱える手軽さ気軽さ。
サーマレスト Zライトソル ¥6,820-

P8170614

P8170616



地面が硬い!!枕のありがたみをヒシヒシと
軽量コンパクトであなたに安眠を
サーマレスト エアーヘッドライトピロー ¥4,400-

P8170613


お手てしっとり。荒れ予防効果ありの除菌剤
リノピアジェル ¥550-
コロニルブルー ウィルスストップ ¥1,650-

Photo_3

とーてもお買得の夏物最終売りつくし
これからの登山に役立つアイテムも最大40%OFF!!


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

 

2021年8月16日 (月)

こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。


ちょっと早いかもしれませんか、

天気も悪いので、秋山の事を考えみましょう!


今年の秋はちょっとスリリングな岩山に出掛けてみませんか?

本日ご紹介するのが、日本百名山のひとつ、奥秩父の瑞牆山です。

Pa270135




標高2,230m。コースタイムは往復6時間ほどです。

クライミングでも有名な山で、

アルプスなどの鎖場の練習としてもおすすめです。

上の写真は昨年の10月の中旬。

紅葉の見ごろはもう少し先でしたが、

岩と紅葉のコンビネーションがでとても素晴らしいです。



Pa270137

登山口の瑞牆山荘から約1時間で富士見平小屋に到着。

ここを起点に2日かけて瑞牆山と金峰山を両方登るのもおすすめです。

テント泊の練習にもちょうど良いです。

Pa270139

テント場は森の中で雰囲気はとても良いです。

水場も近くにあります。

ぜひ、早めに到着して、のんびりしてください。



Pa270146

登山道には巨大な岩もたくさん。

登っていて飽きることがありません。



Pa270152

山頂近くになると鎖場も登場してきます。

岩が濡れていると滑りやすいので要注意です。

この時は岩の染み出しが凍って、つららができていました。


Pa270156山頂から眺め。


いかがでしたか?
天気が悪い時は、地図を広げて次の計画を立てるのも良いですね。

秋の瑞牆山、ぜひ登ってみてください!


瑞牆山の登山レポートはコチラ





好日山荘「山祭」は本日16日が最終日です。

縦走に役立つバックパックや登山靴が
特にお買得の山祭り開催中!!!
お近くに来られた時にはぜひ、遊びに来て下さい!!!

2108__10801080__2




Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice