店舗スタッフ Feed

2020年3月12日 (木)


こんにちは 川崎ダイス店です。

先日、春の大楠山へと行ってきました。

菜の花が見頃です~。

20200306_124839 2020年3月

私は三浦半島分水トレイルの途中に立ち寄ったのですが
オススメなコースは…前田橋コース!!

新逗子駅から横須賀中央病院や長井方面行のバスで
30分ほどの前田橋バス停で降りて

Dscf4912 2016年3月

川沿いに付けられた前田川遊歩道を歩いて

20183 2018年3月 

自然豊かな緩やかな登りの続くハイキングコースへと
入り90~120分ほどで
菜の花の咲き乱れる 大楠平に到着。

20200306_124839_2 2020年3月

Dscf9393 2018年3月

広場もあるので菜の花を見ながらランチもいいです★


そこから山頂までは僅かです。

20200306_123900 2020年3月

山頂も広く週末のお昼時にはランチを楽しむ人も大勢います。
ただし、トンビに注意です。狙ってますよ~。

帰りは来た道を戻るもよし。
衣笠城址を経由して衣笠駅バスで横須賀中央駅に行くのも良いでしょう。

雨の後は泥濘滑りやすくなるのでハイキングシューズがオススメです。
前田橋コース、大楠芦名口コースであれば
小さなお子様連れでも楽しめるコースとなっています。


ハイキングシューズを履いて、アウトドアウェアを身にまとって
春の山を楽しみませんか?
身体を動かして、代謝を上げて元気いっぱいになりましょう!

★大楠山ハイキングレポート★←クリック!


★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki


★オススメハイキングシューズ★

★オススメ ハイキングTシャツ★ 

★オススメ トレッキングパンツ★

★オススメ バックパック★



2020年2月13日 (木)


こんにちは 川崎ダイス店です。

先日、お休みの日に アルバイトを連れて 読図の訓練に行ってきました。


場所は陣馬山周辺の通称 猪通り尾根 という所。

陣馬高原下バス停まで行かないで 途中の関場バス停で下車してアプローチするのですが
登山は整備されていなく 取りつき場所を探して 進路を探して 地形を見てというちょっとアドベンチャーな山歩き。

20200212_095129
尾根の背を目指す為に 沢を詰めていきます。

20200212_132122
ただいま道迷い中。道は…どっちだろう…?

今回は狙い通り 道迷いしてくれたアルバイト。
これで地形・地図を見るスキルは上がったはずです。
※ 案内をしていた私は常に現在位置を把握しています。

20200212_125006
目標を見据えて進路を探そう!

猪通り尾根は南側に大規模伐採地もあるので展望が開けていて
途中、歩く尾根、目標のピークなどが見れて視覚的にも楽しめます。

通称 守屋地図と呼ばれる 吉備人出版『新盤 高尾山 詳細登山地図』にも一部記載はあります。
※現在品切れ中。近日入荷予定。

 
猪通り尾根を読図しながら登りあげたら 醍醐丸林道で和田峠に抜けて陣馬山へ。

朝は、曇りでどんよりだった空が 一面青空快晴で とぉーても気持ちの良い状態に★

Line_324882854777561

そして、わしたちは陣馬山を楽しんで高尾まで縦走です!

Line_3248857868416211

リーダーはしっかりとした明るさのヘッドライトを!

途中で日が暮れて(想定内。)ヘッドライトで高尾山周辺をナイトハイクして高尾山口駅へ下山。

Line_324891241492661
夜景も綺麗な高尾山。

色々な状況を楽しめた一日でした。

詳細は→陣馬高尾 猪通り尾根と陣馬高尾縦走

登山・ハイキングのお悩みのことでしたら
店舗スタッフになんでもお聞きください★

ナイトハイクは通常の登山とは違う難しさや危険が伴います。
初心者だけ、知らないエリアではお控えください。


高尾エリア、まだまだ秋の台風の爪痕残っています。
以下の場所が今回確認できた通行止め箇所となります。

・ 堂所山から小下林道

・ 北尾根から小下林道
・ 小仏峠~小仏バス停
   (東尾根経由コースやヤゴ沢コースで景信山には行けます。)

・ 景信山東尾根から小下沢
・ 城山巻き道
・ 高尾エリアから南高尾方面


2020年1月20日 (月)


休憩中、ツイッターを見ていたら 最近、蛭ヶ岳を歩かれた方の投稿を見つけました。

何やら積雪が膝くらいあったそうな

いやぁ…楽しそうですねぇ…

151220154215_m
※好日山荘山行レポートより過去の写真です。

塔ノ岳あたりは写真を見る限り5cmくらいに見えました。

週末までにまた降りそうな気配もありますので

雪対策はしっかりとしていきたいです。



積雪時の登山時間の目安は、体力や経験によって差が出てくるので

目安が難しいのですが一般的には20~30cmで3割増し、

50cm~で5割増しになること多いようです。

状況によってはもっとかかる場合もありますのでエスケープの設定や

ピストンなら時間で区切って戻る等の対応も必要となります。

ちなみに数年前、私が奥多摩駅から御岳ケーブルカー滝本駅まで

大岳山を経由して歩いたときは 鋸尾根の1つ目の鉄塔で30cmくらい

、天地尾根合流くらいで膝丈ほどの積雪になり

その後、大岳山まで腿から腰くらいの積雪だったときは

トータルで12時間掛かりました。

ざっくり無雪状態の倍でした…

私の翌日に入った金沢店の足の速いスタッフでも8時間だったみたいです。

奥多摩駅から大岳山と御岳山

今週末、関東近郊 奥多摩や丹沢で登山予定の方は

しっかりと雪に対応できる装備を整えて 時間に余裕を持って楽しんでください。

ルートの相談、何が必要か、服装はどんなのが良いかも

お気軽にご質問ください!お待ちしております♪

また、1/24(金)にガイド資格を持つスタッフが無料の店内講座を開催します!

 

「ワカンとスノーシューの種類と選び方」

■日時:1月24日(金) 19:00~(30分程度)

■会場:好日山荘 川崎ダイス店 店内

■参加費:無料

■お申込み:不要 当日、川崎ダイス店へご来店下さい。

(お席のご予約はございません。お気軽にご参加ください。)
当店のガイド資格を持つスタッフがご案内致します♪

エキスパートの意見 直に聞けます!

お待ちしております★

2019年11月18日 (月)


寒い時こそ 焚き火 が捗ります。

こんにちは 川崎ダイス店です。

冬は登山お休み!と言う方も多いかと思います。
(それはそれで勿体ないのですけど…冬は低山がオススメ!的なお話はまた今度。)

今日は、焚き火のススメです。

Pb180207

キャンプでみんなで囲うような大きな焚き火台は当店ではご用意なのですが(取寄せる事は出来ます。)
ソロキャン用の焚き火台ならいくつかあります。

たとえば、コニファーコーン、ネイチャーストーブ、薪グリルSOLO
そんな中から今日は UCO ミニフラットパックポータブル ¥5,400+Tax をご紹介。

Pb180209 
折り畳みタイプでコンパクト。

Pb180211 
ソロキャンでの持ち運びにとても便利です。

Pb180213
組み立ても簡単で あっという間にセッティングができちゃいます。

スキレットを載せてもビクともしない頑丈さもステキです。

焚き付けには、森の着火剤や麻の火口などのご用意も当店ありありますが
最近、ブッシュクラフト ティンダーウッド300G ¥750+taxも入荷しました。

Pb140202 
ティンダーウッドは松脂を多く含むので簡単に着荷できる優れものです。

Pb180208 
フェザースティックも作りやすい大きさなのもいいです。

奥多摩や丹沢のキャンプ場がちょっと遠いと言う方は三浦半島がオススメ。

Dscn0109 ※一色海岸にて 砂地なので石で固定してます。

三戸海岸や毘沙門海岸、一色海岸などでディキャンプができちゃいます。
(※直火はダメです。砂地なのでテントやタープの固定はしっかりと!)

Dscn0108 
焚き火で暖を取りながらまったりしたり

美味しく焼肉を楽しんだりしませんか★



2019年10月 2日 (水)

先日、土曜日にお休みがもらえたので
家族で飯能(正確には隣の日高市)の巾着田と天覧山へハイキングへ行ってきました。
こんにちは 川崎ダイス店です。

巾着田と言えば曼珠沙華…そう、彼岸花です!

Rimg1264 

Rimg1260_2


赤い花が絨毯の様に一面に広がり見ごたえありなのですが
去年よりも開花は少し遅れているようで
まだまだつぼみの場所もありました。

と言うよりも、開花の時期をずらしているそうなので
長い期間曼珠沙華(彼岸花)が楽しめるのです。

Rimg1270


巾着田の曼珠沙華まつりの会場には屋台も出ていて
地元の美味しいものや特産が買えます。

Rimg1278

Rimg1279_2
高麗川に沿ってあるので河原で水遊びやのんびりランチも楽しめます。

Rimg1308
そこからハイキングコースを抜けて
一旦舗装路を少し歩くと、天覧山へのハイキングコースへと連絡でき

Rimg1318
僅かな登りで天覧山へとたどり着きます。


下りはほぼ舗装路15分程度の歩行で天覧山下バス停に到着。
個々から飯能駅まで歩いても20分くらいです。

登山レポート 巾着田と天覧山←クリックでレポートが見られます。

じっとりとした空気も無くなり歩いていても気持ちの良い時期となってきました。
秋は外遊びや外ごはんが楽しい時期です。
ハイキング、トレッキングシューズを履いて自然へ出掛けませんか?

Rimg1274
巾着田には小川もあるので小さなお子様にとてもオススメ!
好奇心刺激しまくりです★



2019年9月26日 (木)

こんにちは 川崎ダイス店です。

Rimg1242

先日、高尾山から陣馬山へ縦走をしてきました。

 

観光でも賑わっている高尾山口駅からスタート。

Rimg1215

駅には温泉も隣接しているので素敵ですね。

近々、駅近くにゲストハウスが近くにオープンして
そちらでもシャワーが浴びれるようになるとか

Rimg1231

Rimg1229


城山では山盛りなかき氷を!

フレーバーも色々と用意されていました。
この量で300円。練乳追加100円。
更に大盛りの城山盛りかき氷500円もあるんです。

Rimg1245 
陣馬山では麓 藤野の名産ゆずのシャーベットとサイダー
心を満たしてリフレッシュ完了です♪

道中、泥濘が酷い場所もあります。

Rimg1239


スニーカーで行ったら大変なことになってしまいますね。
しっかりとした防水仕様のハイキング、トレッキングシューズがおすすめ!

そして、この日は途中、雨が降り出しました。

Rimg1236

手に平サイズのレインジャケットを着ましょう。荷物にならなくていいのです。
※付属の袋はもっと小さくまとめられます。個人的にあまり小さいのは好きでないので大き目に変えています。付属ならさらに半分くらいに…なる。


Rimg1238
バーグハウス ハイパー100ジャケット!
防水機能も高く透湿性は抜群!!トレラン仕様なのでポッケとかないですけど
重量がその分軽くて100g!!店頭在庫あり!
ポッケのついたハイパー140ジャケットならハイキングや軽登山にも使いやすいですね!こちらも在庫ございます。

ハイパージャケットは高山(森林限界以上)では…
薄いので寒さなど状況対応力が求められますのでご注意を。


高尾陣馬山縦走は、これから歩きやすい時期に縦走の練習やトレーニングに如何ですか?距離は18kmくらいでエスケープコースも豊富なのでオススメです♪

高尾陣馬縦走 ←クリックで登山レポートが見られます。トレランなのでハイキングよりちょっとペースが速いです。


ただいま、山道具おとな買いキャンペーン開催中!!
1点からでもおとな買い!最大10,000円オフのキャンペーンです!
欲しかったレインジャケット、登山靴、バックパックやテント。
これを機会に揃えてみませんか?

Yamadoug01

 

 



2019年9月11日 (水)


こんにちは川崎ダイス店です。

先日、金・土曜と連休だったので
2歳8か月の息子を連れてキャンプへ行ってきました。

20190906_164626_hdr
場所は新木場にある若洲キャンプ場。

20190907_091639_hdr_3
新木場と言う都心からわずか20分程度という
お仕事終わりでも行けちゃう好立地!!

金曜日、私と息子が昼から入場し、散歩したり駆け回ったり
ゲートブリッジに登ったりして過ごし、夕方妻に食材を買って着てもらい合流。

20190906_190600_hdr
ご飯を炊き、炒め物を作ってのんびりと食事をし
翌朝、家族三人でまた海辺を散歩して楽しみました。

若洲キャンプ場は16時までにチェックインすればいいので
1人先行で入場しておけば仕事終わりでもキャンプが楽しめてしまうのです★
(午後休とか、有休とか、シフト休の人とかいればOKですね!)
※豊洲キャンプ場の利用には事前予約が必要です。

レンタル品も豊富ですので手ぶらでもOK!
※詳しくは若洲キャンプ場HPでチェックして下さい。

これから涼しくなり虫も少なくなりキャンプが楽しくなる時期です!
外で遊びましょう♪

川崎ダイス店では1~3人用のテント。寝袋。バーナー、鍋。ライトなどの小物。
キャンプ小物などのご用意がございます。
ファミリーキャンプの大きなものは生憎ご用意がないのですが…お取寄せはできます。

ぜひ、遊びにいらしてください★


ファミリーキャンプ 新木場若洲キャンプ場←クリックで記録が見れます。

2019年8月11日 (日)


こんにちは 川崎ダイス店です。
先日、富士山へ行ってきました!!

今年は令和元年というのもあり
今までに歩いたことのない富士吉田道を
下から上まで…1合目からの
ルートでチャレンジしてきました★


20190807_131107_hdr

スタート地点は、ここ北口浅間神社
山梨側の富士急 富士山駅から南に徒歩20分程の場所にある神社です。
本殿脇の小さな白木の鳥居をくぐってスタートです。

20190807_132713_hdr


道標は完備されていて迷うことはありません。
熊に注意の張り紙がありました。
朝、夕の時間は特に注意が必要です。

20190807_183956_hdr

浅間神社から5時間ほどかけて佐藤小屋に到着。
日は傾いて夜が近づいている中、コーラを補給。
山でのコーラは格別です。

Rimg0968
暗闇の中に岩場もあります。
明るいヘッドライトで確実に登ってきます。
そんな暗がりの道を延々と歩き5時間ほどで山頂に到着。

防寒着をしっかり着込み さらにツェルトに入って日の出を待ちます。

20190808_012818_hdr  
これでも夜中は寒い。

20190808_041930_hdr
朝焼けの中、コーヒーを淹れて暖を取ります。

20190808_043003_hdr


太陽が暖かい。

20190808_050952_hdr
日の出を見たら剣ヶ峰を目指します。

20190808_052559_hdr
日本の最も高い場所。3776mに到着!!
長かったー。出発から16時間!(休憩、日の出待ち含む)。
長い道のりでした~。しんどかったけれど充実♪

20190808_054435_hdr
少し移動して、逆さ富士も!

20190808_074343_hdr

帰りは誰もがトレイルランナー!?
大砂走りが名物となり
宝永山や下界の眺めが
とても爽快な御殿場コースです

20190808_075759_hdr

宝永山にて。
グッバイ 富士山! 
また来年!

20190808_090116_hdr
最後の小屋でかき氷!美味しかった!!

もっと詳しいお話しは↓をクリック★
山行レポートはこちら。


Photo_3
ただいま、山の日スペシャルウィーク!!
8/12 月曜日までポイント10%還元中です!
クリアランスで割引になっているウェアも
アウトレット価格の品もポイント10%還元です。
とてもお買得となっています★

ぜひ、遊びにいらしてください

2019年7月26日 (金)


本日、7/26(金)から山の日スペシャルウィークとして
お得なキャンペーンを4つ ご用意してお待ちしております★
富士登山、アルプス縦走…山のコトなら好日山荘にお任せあれ!

さて、当店。
川崎ダイス店のスタッフが今年も富士登山へ行ってきたのでご報告。

1563874700758


アルバイトスタッフ ざっきーがアルバイトと部活の合間を縫って
富士登山を楽しんできてくれました♪

1563874685877
(富士宮口からスタートです。実は富士山柔らか目の登山靴よりも
 しっかり目の登山靴のが登りやすいです。)

ざっきー 大学も山系サークルでガツガツと登っているコなのですが人生初の富士山だったそうです!
登りも下りもとにかく行程が長く感じ、日頃からの体力作りをしていたので楽しめたそうです。

1563874693594 
(鳥居の向こうに雲海があります。高いところに来たという感じがします!) 

1563874696380 
(山小屋内。小屋内で体調を崩したら外に出てみるのも手のひとつです。
 密集度が高くて酸素濃度が低い気がするときも。)

1563874698599
(ヘッドライトの灯りを頼りにご来光を目指します。)


ご来光は剣ヶ峰から拝め、今まで登ってきた様々な山と比べ
日本最高峰からのご来光は別格!

1563874702480 
1563874704960
暖かい太陽の光に包まれとても幸せな気持ちになったそうな。
お守りや御朱印も頂き 大満足★

1563874718011 
下りでは救助のシーンに遭遇したり
砂利で砂埃が舞い上がり鼻や口がすごいことになったそうなので
これから行かれる皆様はしっかりと砂埃対策をお忘れなく。


富士山登山のシーズン1ヶ月半くらいとなりました。
しっかりと準備をして 楽しんでください。
富士山登山以外の登山でもお悩みのことがありましたら
お気軽に好日山荘のスタッフにご相談くださいませ。

毎日、休みなく 皆様をお待ちしております★


Photo

山の準備ならお任せください★

2019年3月28日 (木)


こんにちは!川崎ダイス店です。
先週末、東京で桜開花宣言がでました。
週明けのお休みの日にちょっと近所を散歩してきたのですが
早い木では見ごろとなっていました。

20190325_101728
快晴で空の青さとさくらのピンクがとても綺麗でした。
 
多くの場所では(山はまだ先ですが…)今週末が見頃かと思います。
お花見となると 夜。 冷え込んで地味に寒い!
という事も多いかと思います。

20190328_150101
登山で使えるザブトンはお花見でもお尻が冷えません!
登山で使える折り畳みのテーブルはお花見でも便利です!
登山で便利なコンパクトランタンはお花見で明るいです!
登山でエネルギーを補充してくれるナッツやドライフルーツはおつまみにもGOOD!
この他にも登山アイテムはお花見の時に活躍する物がたくさんございます。

ぜひ、活躍させちゃってください♪

ちょっと調べた情報によると鎌倉の源氏山が見頃みたいなので
お花見ハイキングもよさそうです。

さくら絡みで…

Photo_3
ピンクのトラックライズもまだあります!
トレックライズ1 42,200円+税
トレックライズ2 46,500円+税

今ならポイントが10%還元ですのでお買得です!

1903__a1