2022年2月 3日 (木)

Img_0565

「バイカオウレン」

#バイカオウレン
#キタヤマオウレン

朝のドラマで
#牧野富太郎
さんの物語が繰り広げられるとのこと

#高知県#佐川町 出身の
#植物学の父

#六甲高山植物園 も牧野博士監修です。

高知には #高知県立牧野植物園 があり
#遍路道 にもなります。

牧野博士が好きだった花
#シコクバイカオウレン
二月高知の佐川町で
シコクバイカオウレンが一面咲き乱れる山があります。

#春の妖精


自分も大好きな花です。
キタヤマオウレンは来月末くらいに咲きますね。

朝から頭がバイカオウレンで一杯(仕事してますよ笑)のスタッフ キトクです。

写真はマクロレンズで撮ってます

ちなみに白い花ではなく、白いところは萼片、黄色い花 笑 です。

黄色の花の部分がバイカオウレンとシコクバイカオウレンは違います。

Img_9275

Img_9361

Img_9382

Img_9379

関西ではバイカオウレン、キタヤマオウレン(一枚目 バイカオウレン 他はキタヤマオウレンです。違いわかりますか?)

生育域は 本州福島から西、四国です。

Wday 

UNIFLAME

ミニロースター

Dsc_1651

焼き芋は

いかがですか~♪

※実際に焼く際はアルミホイルで

芋をくるみましょう!

 

Dsc_1654

ミニロースター

¥2200

赤外線効果で

中までふっくら

どこでも焼き物が

楽しめます!

Dsc_1652

Dsc_1653

特殊耐熱鋼メッシュで

炎を通さず

熱に変換します!

 

 

焚火をするのは大変だけれど、

でも!・・・

焼き芋が食べたい!

そんなときに

ミニロースターが

最適ですね!

 

 

Wday

2022年1月31日 (月)

まだまだ寒さが続きますね

身体を芯からあっためてくれる

暖かい物が欲しいとき

保温力を長時間キープ

サーモスの山専ボトルはいかがですか!?

 

Horizon_0001_burst20220127164253549

蓋をコップ代わりにできる

Dsc_1645_1

容量

FFX-501:500ml

FFX-751:750ml

FFX-901:900ml

3種類のサイズでご用意あります

ご来店お待ちしております。

2201__4

2022年1月29日 (土)

Img_9143

おもわず 「かわいい」と声があがる

TNFの 「Lite Tote M」     ¥4290

    「Lite Boll Canister L」¥4950

入荷致しました。

Img_9147

Img_9145_2

色はブラック、ホワイト あります!!! 

かわいいです!!!

2201_b

追加で一点、二点、どうぞ!! 

Img_9140

「エバーブレス アクロ JK」

ファイントラック 

2004年に神戸で産声をあげたメーカーです。

2006年に今のメーカーの軸となる

「フラッドラッシュスキンメッシュ」誕生しました。

自分はそのころからずっと愛用中です!!

厳冬期用のシェルは2012年 「アロマJK」として誕生しました。

16114121_1200423746743152_307038732

16113968_1200423766743150_484547001


アロマJKで厳冬期の氷ノ山

Dscn4674_3

マイナス20度の八ヶ岳 赤岳

Img_0846

広島 「深入山」

そして

2015年 「アクロJK 」としてストレッチ最高で登場です。

Img_9134

今年自分も新しい アクロJKで先日志賀高原 マイナス20度位の雪の中

過ごせました。

とても寒がりです!! 

最高の厳冬期JKです!

本日より2月末まで「アクロJK」お買い上げのお客様に

「ファイントラックドライレイヤーベーシックT」プレゼントです! 

(アクロJKと同じサイズになります)

どちらもスタッフ愛用品!!

是非この機会に道具としてのウエア 試してみてくださいね! 

スタッフ KITOKU 

2201finetrack_1080_2

2022年1月27日 (木)
2022年1月25日 (火)

Img_1366

「六甲山 カスケードバレイの氷瀑」

寒波の少し緩んだ神戸です。

そろそろ、そろそろ 「六甲山 氷瀑」の季節ですね。

Img_1057

数年前の「七曲」

P1280985

有馬口 から カリカリです。

Img_1028

Img_1059

暖かな 珈琲 飲んで。

Img_7209

 「 ルリビタキ  」 かわいい~

なんて ハプニングもあります!!! 

Dsc_1639

軽アイゼン、チェーンスパイクは必ずおもちくださいね!!

2201_b_5

2201__2

2022年1月24日 (月)

マーモット

TOWSJL27

「モンスーンダウンパーカー」

防水透湿素材使用したダウンジャケット

750Fill Power/フィルパワー

はっ水ダウン/耐久はっ水を使用

かさ高せいもあり保温力も。

裏地が可愛らしいアクセントに

まだまだ寒い日が続きますね

暖かい上着が有ると便利

Dsc_1622 女性モデル160cm/Mサイズ着用

2112__2

2022年1月23日 (日)

272379265_4886295871489236_18564399

須磨アルプス「馬の背」にて

六甲山系はとにかく広いですね。

お手軽に登れる、里山ハイク、ぽかぽか陽気の昨日行って参りました。

272253991_4886295941489229_54285015

さてこの子は?

272391027_4886296051489218_73645238

メジロさんですね。

272305600_4886295874822569_28092758

「せ、せ、せ、せ、せ 」と鳴く この子

さてなんて名前でしょうか?

鳥と戯れ

272400207_4886296828155807_75676879

272302980_4886296711489152_36658601

岩場を楽しみ 

272269020_4886296338155856_68362618

神戸と言えば「パン」です!

イタリアの昨年流行ったブリオッシュのお菓子パン

「マリトッツオ」イチゴです。

岩場で頂くおやつは格別です!! 

馬の背は10度くらいでした。

里山ハイク楽しみましょうね! 

Dsc_1623

食品、ガスカートリッジ 10%ポイント還元です!! ! 

2201_b_4

2201_

2022年1月21日 (金)

Img_8990

青空 と 霧氷 

4日間、長野の山に入っておりました。 (15日~19日)研修の2日間はJPCZ 

日本海寒帯気団収束帯(にほんかいかんたいきだんしゅうそくたい)

影響もあり、山に入った一日目は非常にいい天気。

翌日からマイナス10度以下、三日目はマイナス20度近くでした。

志賀高原の友人の家は、二日間の留守で事務所に入れなくなってしまったそうです。

大雪です。ストーンホールに落ちて首まで埋もれました・・。

その日に神戸に帰る予定でしたが、翌日天気もいいので

上田市の「根子岳」に登ってきました。

のんびりスノーシューハイクです。

Img_8960

Img_8957

北アルプス 一望できます

Img_8943

ダケカンバの霧氷の森

Img_8994

スキーヤー (バックカントリーの山です)

のトレースに助けられました。

先行者 スキヤ―のみ・・・。

助かった・・・。

Img_9000

白と青の世界でした。

少し雪が安定してなかったので

あと200Mのこし引き返します。

272144846_4875918392526984_74289572

ゆっくりアルプス眺めてのお茶時間です。

272157412_4875897059195784_936729_2

この日で気温は0℃でした。

272300373_4875943999191090_53186344

翌日は暴風の雪。

日々雪山は変わります。

装備も後程ブログでお伝え致しますね。

2201_b

 

2201__3