2021年6月15日 (火)

103977002_3161858323933008_44455911

伊代の十字星

梅雨ですが夏のような神戸です。

昨年「森林植物園」にてのアジサイです。

83762110_3161856570599850_660985859

イヨのサミダレ

102555635_3161856933933147_63034945

シーボルトが発見した

「シチダンカ」

104297094_3161856347266539_23848288

103264985_3161855827266591_75718183

キヨスミサワアジサイ

104094237_3161857287266445_70509361

103323619_3161861483932692_57329751

103422141_3161861293932711_90931807

いろんなアジサイに会えました!

103663026_3161859930599514_71837909

和菓子の「アジサイ」 美味しかったな!

本日は

1903__b2_2

60歳以上のお客様

毎月1日.15日は アクティブシニア割 

表示価格から5%OFFさせていただきます

(一部除外品を除く)

2106_1080x1080_2_2

創業祭開催中!

夏!!

が迫ってきております。

どうも剛です。

昨年はGRミント店で真っ黒、こんがり日焼けしていた私がご案内する

夏のマストアイテムです\(^o^)/

Img_0045

Img_0047

・TNF  Versatile Short    ¥6,380

メンズ各5色

レディース各3色

Img_0043

Img_0044

これからの季節に街でも海でもキャンプでも!!

大活躍間違いなし☆

父の日のプレゼントにもいいかもしれませんねぇ~

是非店頭にてご覧くださいね(^_^)v

2106__2

2106_1080x1080_2_3

_

2021年6月14日 (月)
2021年6月13日 (日)

6月20日は 父の日 です!!

みなさん、プレゼントのご準備はお済ですか~?

今年は何にしようかな~とお考えのみなさん、おすすめがあります!

そう、 サンダル です。

Dsc_0620

【Teva】ハリケーンXLT2 ¥8,580(税込)  ※撮影のため左右色違いで着用中

クッション性が良く、素足でも靴下を履いてもどちらでも歩きやすく、

履き心地も良いです。柄物もお洒落で素敵です!

Dsc_0618 黒もあります。

 

Dsc_0624

【TNF】Ultra Strathum  ¥8,580(税込) ※撮影のため左右色違いで着用中

優れたクッション性を誇るXTRAFOAMフットベッドを配し、

軽量なEVAミッドソールとアウトソールで構成しています。

Dsc_0623

Dsc_0627

【inov-8】RECOLITE  190 UNI   ¥13,200(税込)

クイックシューレース構造で、簡単には脱げないこと、また脱ぎ履きのしやすさを追求。

つま先やサイド部分に配した補強部材は、岩や石などから足を守る役割を果たしています。

今回はベーシックカラーをアッパーに用い、タウンユースにも適しています。

Dsc_0626

ぜひ、プレゼントにいかがでしょうか?

只今、創業祭開催中です!

さらに、ラッピング無料です!!

2106__2

2106_1080x1080_2_3

_

2021年6月12日 (土)

Img_20210612_181834_932_2#熊すず #小熊に金棒#森の鈴

兵庫の山は熊鈴必須です!!

長らく欠品しておりました商品入荷です。
音が消えるので使わない時は
うるさくありません!!

是非!

森の鈴 ¥2475

小熊に金棒 ¥1650

#アスティ #スター商事

#山登り
#トレッキング
#ハイキング#一眼レフ
#登山女子
#日々是好日

#好日山荘センタープラザ神戸本店
#好日山荘
#三ノ宮#神戸#トレッキング#ハイキング#山登り

2106_1080x1080_2_2

198798177_4171484076303756_35386788 「アリマウマノスズクサ」

昨日は裏六甲山 から表六甲山 まで縦走致しました。

目的は

「アリマウマノズズクサ」です。オオバウマノスズクサの変種です。

牧野富太郎博士が六甲にて命名したことでも有名です。

 

Img_5342_2

「ジャコウアゲハ」が食草とします。

六甲で沢山出会いました。

ウマノスズクサも毒なので、この美しい蝶も毒を持ちます。

敵がいないので、楽しそうにゆっくり飛んでます。

197246424_4171495419635955_54375364

「コアジサイ」

山の小さなアジサイも今がいい感じです。

197305766_4171482826303881_32345516

Img_5416

Img_5369

「ハナイカダ」の種です

イカダに乗っているみたいに花咲きます。

Img_5408

ヤブウツギ

Img_5399

ベニドウダンも最後でした

Img_5396

ナルコユリ  久しぶりに会えました

「ホウチャクソウ」は毒です。とても似てます

Img_5410

「ナガバノモモジイチゴ」

キイチゴと呼ばれる イチゴです~!

Img_5409

「ナワシロイチゴ」こちらもかわいい~

 

Img_5414

「ツクバネウツギ」

ウツギも一杯でした!!! 

六甲山も裏六甲と表では植生が変わります。

是非写真を撮って図鑑で調べてみてくださいね! 

山は知らないことだらけ。新しい発見があります!!!

今回は地図をじっくり見て六甲めぐりました!

詳しくは

コチラ ↓ 

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=27733

必須装備は

コチラ

Img_0029

ヤケーヌ!!!! 

Img_0030

猛暑日の六甲山にはコチラ!

「ファイントラック クール」です!!

Img_0033

応急処置にはこちらは絶対お持ちくださいね!

お水は2・5L飲みました! !

沢でのお昼 

動画はコチラ 

↓↓↓ 

https://www.instagram.com/p/CP-1Hd-AAVt/

装備を整えて山楽しみましょう!

2106_1080x1080_2

2021年6月11日 (金)

200411290_4174097176042446_49255140

「ベニバナヤマシャクヤク」

行きたい山はどこですか??

自分は花を追いかけて一年中山をさまよいます(笑)

このご時世なので遠征は少し自粛ですが

行きたい山リストを作るいい時間でもありますね。

206830_399295496855985_318195232_n

「ベニバナヤマシャクヤク」

四国にいたころは、4時間この花を求めて

道なき道を歩きました。GPSさえキャッチしない谷に

一厘ありました。

絶滅危惧II類(VU)環境庁

本当の天然の自生のものは少数ですが

関西の山でも少し見れる場所があります。

193305886_4167465140038983_68666789

195043526_4169130373205793_57033423

195482648_4169128829872614_81431085

スタッフ 山行レポートより 

https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=25235

その他も少し 見つかる場所ありまね。

花を求めての山行は

前後あるので、気象を見て 花の呼吸を感じてくださいね。

三週間くらいずれます。一週間違うだけで全く違う山になります。

同じ山に同じ時期に二度は登ってください。

山がきっと教えてくれます。

必須小物は

コチラ 

Img_0031

虫よけグッズです!! 

Img_0032

「モスキート ヘッドネット」

こちらもエマージェンシーセットにくわえてくださいね!!

2106_1080x1080_2_2

2021年6月10日 (木)

MAMMUT

登山靴

Dsc_0607

Sapuen High GTX

¥2,2000

入荷

Dsc_0604

ソールのパターンが

四駆の

"マッドテレーンタイヤ"

みたいに

Dsc_0609

ごつくて

かっこいいですね!

 

 

この靴の優れている

ポイントは

Dsc_0612

縦に対して柔らかいので

歩きやすく!

Dsc_0615

横のねじりに対して

強いので

とても粘り強い!!

 

日帰り登山から

軽い山小屋泊など

さまざまな地形に

対応できそうですね!

Dsc_0611

 

踵側にもベロが付いており

クッション性抜群です!

2021年6月 9日 (水)

今年は色々な所の山小屋も営業するようで。

北・南アルプス八ヶ岳、中央アルプス

今年の夏は出掛けたいですね!!

毎週のように山へ出掛けている方は心配なしですが

月に一回程度しか行けない

私などは

自分の今の体力が心配になります。

そんな時は

何時もの定番コースを歩いて確認をしています。

私の夏山用体力確認コースは

こちらです

Dscn1970

Dscn1971

もちろんフルコースではありません

通称 半縦走 前半(塩屋から市ヶ原まで)

毎年同じコースを歩くと年々の体力の衰えが実感されます。

シーズンインまでの後一月ほど

悪あがきのトレーニングを始めます。

皆さんも自分の定番コースで体力確認をして

今シーズンの山行に生かして見ては如何でしょう!!

ただ今 好日山荘では

2106_1080x1080_2

開催中です

_

ダウンロードも宜しく