2021年2月28日 (日)

154711556_2517012141939460_52068011

「福寿草」

四国の友人から 雪のフクジュソウの便りが届きました。

今週の寒波でまたまた四国の山も冬に逆戻りです。

雪の中からの福寿草です。

155573158_2517012138606127_33384316

徳島の標高 1000Mに位置する 

「岳人の森」からの便りです。

https://gakujin-no-mori.net/

この会社に入る前の面接の前に 「岳人の森」にて

徳島の山奥にて「ごきげんブランニュー」とゆう

関西のローカル番組が岩に映える「石茸」とゆう幻のキノコを

探しに行く取材があり、その撮影ののアシスタントをしておりました。

芸人さんにハーネスとヘルメットを付けて安全確認する仕事です。

三月なのに雪。 TVの人は来ない。雪の中何時間も待ちました。

想いでがよみがえります。怖いといいつつ芸人さんは面白いことポンポンいってはりました。

懐かしい思い出です。

翌日が神戸でした。

福寿草の写真から 

過去の記憶がよみがえりました。

明日は早起きして春の妖精に会ってきます。

2021年2月26日 (金)

16996405_1234798286639031_533647310

六甲森林植物園にて 「バイカオウレン」

春の妖精ってなんでしょう?!

「スプリング エフェメラル」

春先に花をつけて夏まで葉をつけると後は地下で過ごす一連の草花の総称です。

今なら「福寿草」が一番早く

Img_8394


「セツブンソウ」の便りも聞こえます。

Img_8359

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=24918

上写真は「藤原岳」孫太尾根にて出会いました。

かわいらしい花に夢中になりました。

お花撮影に必須なものは

「レインパンツ」です!!!

55713697_2113460482106136_287454720

バイカオウレン、キンポウゲ科オウレン族の多年草で、福島以南四国が分布

Img_8543

コチラは

比叡山の奥で出会ったかわいい子たちです。

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=24949

神戸の方なら 

「六甲高山植物園」がオススメです!! 

3月20日からのオープンですが

●特別開園
2021年2月28日(日)、3月7日(日)

●プレオープン
2021年3月13日(土)~19日(金)

※3/18(木)は定休日のため休園

いずれも開園時間は10:00~16:00(入園受付は15:30まで)

春植物に合えるチャンスです!! 

https://www.rokkosan.com/hana/event/cat_profit_info/1428/

16682052_1234798229972370_733287645

白いのは萼片で真ん中のシューッとしたところが花。

16938948_1234798249972368_344199539

16999030_1234798186639041_343889417

可愛いい~~本当に小さなお花です。

16998757_1234798313305695_143882152

線香花火のような「セリバオウレン」

雄花、雌花、両性花あります

さてこの花はなに????

210211_0301__3

Dsrtirsi57673251_2

 

Img_8560

「ワイルド スポーク」 ¥450

アンプラージュから入荷です!

スポークって????

スプーンとフォークが一体になったカトラリーです!!

Img_8559

このカーブが深い!

ただフォークも少し鋭利ですね。

Img_8564

山はこだわりのカトラリー で!こだわってみてくださいね! 

Img_8533先日の須磨アルプスでのお茶時間

Img_8536

スポーク大活躍でした!

動画はこちら~

↓↓↓↓ 

https://www.instagram.com/p/CLoQcmQh7Kw/

ご近所ハイクに大活躍です!

是非山カトラリーこだわってみてくださいね!

210211_0301_

Dsrtirsi57673251

こちらはまじか!お早目に! 

2021年2月25日 (木)

Img_8357

2月22日の「伯耆大山」

週初めはなんと「夏形」の気圧配置でした。

山頂は強風ながら

芯に冷えない。

春山の残雪期の大山でした。

Img_8289

天気は最高です

Img_8316

Img_8319

Img_8328

Img_8344

輝く「剣ヶ峰」

Img_8336

Img_8379

ずっと眺めてみたい姿でした。

Img_8355

153973601_3857752247676942_60993141

叫びます~

Img_8362

減りましたね

Img_8363

今回のミッションは友人の作ってくれた

「15CMのデコレーションケーキ」を剣ヶ峰に奉納すること

アイゼンの紐を直したときに崩れました・・・

「山の神様」までは美しかったはずです

先輩 とわしゃわしゃスプーンでホールにかぶりつきました。

昼食はケーキになりました。(笑)

なにか塩気のものが無償に欲しくなりましたね(笑) 

Img_8404

Img_8434

Img_8440

下るのが惜しい・・。そんな好天でした。

Img_8443

下りは名もなき尾根を元谷に下ります。

Img_8450

Img_8453

振り返るとこの絶景です!

大山北壁 、屏風岩、別山 

美しすぎました。

Img_8460

春山 残雪期の大山を楽しめました。

冬は山でケーキなぞ楽しめます。

安全登山が基本ですが、マウンテントリップより楽しくできるのが食事です。

残雪登山 まだまだ続きます。

装備など気軽にご相談くださいね!

是非動画で登った気分、浸ってくださいね!!!

https://www.instagram.com/p/CLrWhVph6g1/

レポートはコチラ

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=27311

Wday

毎週木曜は「女性デイ」!!! 

210211_0301__2

210215_0314_newarrival1080_2

Dsrtirsi57673251

2021年2月23日 (火)

ミレーの2021年モデル入荷しましたので

2点ほど商品をご紹介します。

①ミレー クンブ35

Img_7914

Img_7907 

MIS0715

KHUMBU 30 ¥18,700(税込)

旅向けのバッグで、旧モデルから大きくリニューアルされました。

大きく開く開口部が特徴です。

山登りでも使えるよう、ポールループもついてます。

②サースフェー NEWカラー「COFFEE」

Img_7912_2

Img_7903

 MIS0640

SAAS FEE 30+5 ¥21,450(税込)

山小屋泊で使いやすいサイズで2気室。

昨年はコロナ禍で、ハイシーズンの山小屋泊の登山を

自粛された方も多かったのではないでしょうか。

今年こそは夏山へ…そんな期待をこめて

お客様をお待ちしております。

センタープラザ神戸本店のブログはコチラ

ネットからかんたん予約で

「No密」ショッピング。

Img_7891_4

 

ゆっくりお買い物を楽しんでいただくために、

好日山荘から新しいショッピングスタイル

のご提案です。

センタープラザ神戸本店では、

10:00~11:00のあいだ、

貸切ショッピングの予約を承っております。

1日最大3組まで。

ゆっくり、じっくり、しっかり商品を選びたい方へ。

詳しくは↓にアクセス。

http://www.kojitusanso.jp/support/shop_reserve/

センタープラザ神戸本店のブログはコチラ

http://www.kojitusanso.jp/shop/kinki/kobe/

2021年2月21日 (日)

151056316_3851046801680820_83769057

「宝剣岳」サギダル尾根にアタック

当店スタッフより

荒島岳に行く予定のスタッフから

行先代わりこちらの写真が送られてきました。

153165390_3851046865014147_19625136

152394869_3851046851680815_765503_2

151310560_3851046861680814_588287_2

152250534_3851046951680805_39595208

かっこいいです

しびれますね

151216355_3851046875014146_52708660

こ、怖い・・・

150878181_3851046805014153_559494_2

強風だったそう

151220919_3851046761680824_56749647

152627363_3851046798347487_749506_2

おおお

素晴らしい 景観 です。

久々のアルパイン、疲れたそうです。

お疲れ様でした。

素晴らしい写真ありがとうございます。

Photo

210211_0301__2

Dsrtirsi57673251

2021年2月20日 (土)

150731691_3841886735930160_13342374

先日の雪山にて~

ない。

無い。

Img_8226_2

そんな時に この箸

¥3800 +税 

MサイズLサイズ あります。

Img_8230

うどんならこれ!

「スクー」なら うどんOKです!

¥1100 +税 

先割れスプーンはプリンかな(笑) 

¥800+税

スノーピークのワッパー武器 

Img_8231

¥2300 +税 

美しいフォルムです。

初期モデルは自分の宝物です。

Img_8228

シェラも入りました。

¥1100

Img_8224

山小物にこだわってみてくださいね!!! 

Photo_4

210211_0301__5

2021年2月19日 (金)

Img_8234

ほぼ上弦の月 月齢 7・77 (撮影 19日 22時)

好きな月です。

月は約29.5日の周期で満ち欠けを繰り返しており

昼間に山でよく見る弓のような月は上弦の月です。

夕方にもっとも綺麗に見えます。

山に入ると月の灯りがあるのとないのとで

不安が変わります。

今週末は少し緩みます。

雪崩に注意です。

今朝の神戸本店の朝礼は「雪崩」についてでした。

今年は例年よりも

春が早いように思います。

「三寒四温」

週末に緩みます。

来週半ばに寒波です。

春の山は一番危険です。

装備整えて臨みましょう。

Img_8215

朝 二駅前から歩いてくるスタッフからの

春の便りです。

「桜きんつば」

神戸の老舗の焼き立てでした。

季節限定のお味は格別でした。

野点したい妄想囚われます。

自然の中で頂きたいものですね。

神戸は美味しいものはが一杯です。