セール・キャンペーン Feed

2021年10月10日 (日)
2021年10月 8日 (金)

 

120860621_3490841234368047_24412132

草紅葉の紅葉とチングルマ

本日より「秋山セール」

開催中 

120846733_3490843014367869_68373685

雷鳥の北限です、25羽しかいない子に会えました!!! 

120839575_3490843007701203_336979_2

グわグわぐわ

120844620_3490843744367796_42298985

雨なのに晴れてきた

120841274_3490843191034518_97170114

上高地の雷鳥クッキーを半分、半分は妙高にて~

一年前です、テントでの山中は7度くらいでした。

装備は大丈夫ですか?

120842285_3490842901034547_19035623

テントの準備は大丈夫ですか?

マットは??

2110_1080_8

21100702

21100701

Photo_5_3

防水スプレー安いです! 

 

2021年10月 2日 (土)

244025855_4506720852780075_79263752

明日10月3日は「登山の日」

秋山装備はどうでしょう?

靴は、ザックは?

冬の足跡も近づいております。

243983343_4506720779446749_44965108

数か月後の同じ景色です。

雪山に受けて毎日「天気図」

見て天気予報のトレーニングをしております。

それぞれに、向かう山に向かって日々の積み重ねが大事ですね。

メンテナンスしかり、装備チェックしかりです。

2110_1080_3

4日までポイント10%還元です! 

New_2108aki

2021年10月 1日 (金)

243296314_4489363264515834_24329970

「マツムシソウ」

台風が去るたびに秋も深くなっていきますね。

マツムシソウ、松虫の鳴く頃に咲く花です。

先月登った長野の「四阿山」は8月末が見ごろでした。高原の花です。

出身地の四国には少なく、岡山の蒜山、大山によく会いに出かけました。

兵庫県でも絶滅危惧種Aです。自生の花にはなかなか会えません。

どうしても花に会いたくて、猛暑でなく猛秋?(笑)の中 「高山植物園」に登ってきました。

Img_6720_2

クマバチとマツムシソウ

撮影に集中していると

肘に痛みが・・。

おおお~

「クマバチ」に刺されました。(あまり刺さないやつ)

針は太く、痛みあり、ただ毒性は少ないので

すぐに「ポイズンリムーバー」で毒出ししました。

5分程で少しでたので、流水で洗います。

下山途中にアイシングしました。

アナフィキラシー症状なくて腫れも収まったので、大事に至りませんでした。

Img_6744

秋は「ハチ」に注意が必用です。

毒性の強い「スズメバチ」に刺された場合すぐに病院に行きましょう。

「ミツバチ」も針が残るので、取れない場合は病院に行くのがお勧めです。

その前に「ポイズン リムバー」で即毒を出しましょう。

ファーストエイドとして、絶対にもって頂きたいものです!!! 

Img_6745_2

「虫対策」

リスクマネジメントとして必須です!!!

243756628_4501108326674661_148482_2

10月4日まで10パーセントポイント還元です!!! 

2021年9月27日 (月)

 

72641267_2430033757109502_334497497

「紅葉の 天狗岳 1982M 」

真っ赤に燃える紅葉の石鎚山

10月中旬が見ごろです

72844772_2430034347109443_603985334

南先峰 こちらも 1982M

72850653_2430034237109454_101920054

弥山 

74232827_2452122681573246_857767568

墓場尾根に行きました

(バリエーションルート なので初心者向きではありません)

Img_1131

落ちてはあかんとこです

Img_1111

   

大砲岩 

Img_1126

墓場尾根 

Img_1173

石鎚山 北壁 

装備は大丈夫ですか?

靴、ウエア、

靴のソールは大丈夫ですか?

レインウエアは撥水性がありますか?

秋山は天気が非常に変わりやすい。

「山の装い 準備フェア」

ポイント10%還元

本日最終日です。

2109

Img12_3

 

2021年9月24日 (金)
2021年9月23日 (木)

1632347650602

「雷鳥沢より」

20日から立山に入っているスタッフより

素敵な紅葉の贈り物です。

1632347482126

1632347482359

1632347482419

1632347482513

1632347482619

1632347482754

1632347650313

1632347650460

1632347650602_2

雷鳥沢 ~ 五色ヶ原 ~ 雷鳥沢 

素敵すぎる。

素晴らしい写真ありがとうございます。

膝以外は無事に下山したとのこと、最終日だけ天気が心配でしたが

無事下山の報告にほしましたした。

Wday

本日は女性デイ! 

2109_2

しかもポイント還元です!! 

Img12

2021年9月17日 (金)

1631822698949

「白馬岳」より  

1631822700079

1631822700197

1631822699975

1631822699902

1631822699808

スタッフ 山行 白馬岳~不帰嶮(かえらずのけん) ~唐松岳 より

アルプスはもうすっかり秋から冬に近づいております。

装備は整いましたか?

登山靴はソールが減ってませんか?

JKは破れなどはありませんか?

本日より  

Img01

ポイント 10%還元です!! 

更に

Img12

三ブランドはなんとポイント15%還元です!! 

2109_gs_59popupshop1080x1080a_1

2109_gs_59popupshop1080x1080b

2109_salemamuut1080

2109_

2109_fwtc_1080

2021年9月14日 (火)
2021年9月12日 (日)

Img_6516

昨日も「六甲山 地獄谷」をさまよっておりました。

岩場の尾根はルート確認のいいトレーニングになります。

気圧の谷の朝の雨から、高気圧に覆われた一日

夕方に来ました!

山と海が近い国立公園ならではの下山後のお楽しみです。

釣り人に囲まれて、シャッターが止まりませんでした。

Img_6521

店舗ではキャンペーン開催中です。

山下山後にお待ちしております! 

2109_salemamuut1080

2109_1080_3

2109_tnf1080

2109_

2109_fwtc_1080