山の情報・知識 Feed

2019年7月29日 (月)

皆さまこんにちは。

マリエとやま店山﨑です。

いつもマリエとやま店をご利用いただきありがとうございます。

皆さまは登山中の水分補給はどうしてますか?

水を飲んでいるかた、スポーツドリンクを作って持っていく方などいろいろだと思います。

水だけだと塩分や甘いのが欲しくなったり、スポーツドリンクだけだと口の中が甘くなってしまって水が欲しくなったり・・・両方持っていくのは重いなーと思っちゃいますよね。

私のオススメは塩熱サプリを持っていくことです。

(マリエとやま店でも絶賛販売中です♫)

Photo_5

夏の低山は暑くて大汗をかきますし、涼しさを求めてアルプスに行っても初日や樹林帯は暑くて大汗かくこともあると思います。

登山中は汗と一緒に塩分も流れ失われますし、ミネラルやナトリウムなどの電解質不足によって足が攣ったり、痙攣してしまうことも有るんです。

そんな時は水と一緒に塩熱サプリ塩熱飴を摂取すれば電解質をクイックチャージ!!

登山中はチョコや甘い食べ物のイメージがありますが、塩分が非常に大事なんです!

行動中のケアも大事ですが行動後のケアもすごーく大事なんです!

もう登山者の定番ですね・・・アミノバイタル

Photo_6

1行程分の便利なセットもあります!

1_2

マリエとやま店には塩熱サプリ、アミノバイタル以外にも食品や行動食もいろいろありますので是非店頭でチェックしてみて下さい!

入山前の相談も大歓迎ですので、近くのスタッフにお気軽に聞いて下さい!!

山のルートや天気、食事のこと、また富山駅付近のお風呂や、穴場の飲み屋さんもお教えしますよ♫


そして、只今当店では8/12(月・祝)山の日まで、
『山の日スペシャルウィーク』と題しまして、
数々のスペシャルキャンペーンを実施しています!!

Img_e8058 
また、最新夏物ウェアが最大50%OFF!!
『ファイナルクリアランス』
も開催中!!

Photo_8

アツい夏は始まったばかりですよ!!
登山前にはぜひ当店へ!!

2019年5月10日 (金)

こんにちは、好日山荘マリエとやま店、渡辺です。

高峰山に行って来ました。

目的は春の味覚。

山頂からは剱岳が見え、静かでゆっくりできました。

小一時間で登れるお手軽なコースですが、登山口までは、かなり悪路ですので

車の運転は十二分に気お付けてください。

20190509_113243

帰りに馬場島に寄ってきました。剱岳、早月尾根コース入口です。

ガスが抜ければ、道中、剱岳が下からドカーンと見えます。

20190509_153657

20190509_155312

只今好日山荘では、令(0)和(0)キャンペーンと題しまして、

会員様限定で、¥3000以上ご購入で、下2桁カット致しております。

プラス 限定企画発動中!令和コーナを設けまして。

¥2000-均一コーナを作りました。

6/2までの期間限定です。

是非、ご来店下さい~♫

20190510_164855

2019年4月24日 (水)

こんにちは。

マリエとやま店の山﨑です。

突然ですが、新元号 令和を記念して山にご来光を見に行くのは如何でしょうか?

新元号のご来光を見れる2019年!!ワクワクします!

山好きの皆さんならご来光は山で!

マリエとやま店のオススメは呉羽山

100443_01_2

(呉羽山展望台から)

富山の皆さんには大定番の呉羽山。

呉羽山展望台でご来光を見てから端まで縦走、

逆に夜から歩きはじめて展望台でご来光なんてのも楽しいかもしれないですね!

展望台まで車で行けてしまうので、ご来光だけってのもいいと思いますよ♫

昼間と違ってナイトハイクには絶対に必要なものもあります。

ヘッドランプ!!

夜の山は真っ暗闇・・・怖くて歩けません!!

Dsc_0367 種類も豊富なヘッドランプ(人気のペツルやマイルストーン)

お店には試していただけるサンプルもありますよ。

そして、夜はまだまだ肌寒い富山

歩いてる最中やご来光を待っている時に暖かい飲み物を持っていくのもいいと思います。

Dsc_0365_3 カラーの豊富なクリーンカンティーン(温かいスープやコーヒーとか良いですよ!)

Dsc_0366保温力抜群の山専ボトル(お湯を入れておいて途中でカップラーメンもOKな保温力)

下の写真は、休みの日の夕方に急に山を走りたくなり呉羽山に行った時です。

昼間は立山連峰の大絶景に感動しますが、夜は富山の夜景がすばらしいですよ。

4月のはじめで桜も満開でした。

Dsc_0361

4月も後半で暖かくなってきましたが、アルプスはまだまだ雪山!

雪山はちょっと・・・という方も、

近場の山や低山でご来光を見に行くのもいいですよね!

どんな山があるかガイドブックを見て探すのも楽しいですよね!

20190423_173201

山と渓谷社 分県登山ガイド17  富山県の山

アルプスの高峰からファミリーで登れる低山まで紹介されています。

人気商品ですのでお早目に!

2月に行った大辻山からの展望です。

Dsc_0333_2

もっと山の中でという方には大辻山もオススメですよ!

皆さんのオススメのご来光が見れる日の出スポットなどもありましたら

ぜひスタッフにも教えて下さい!

行ってみます!!

2019年4月13日 (土)

こんにちは、好日山荘マリエとやま店、渡辺です。

アルペンルート全線開通まで後2日、毎年恒例シーズン終わりの一滑り、今年の雪の量、質は

どんなんかな~?

去年の様子はこんな感じ(4/19)

↓   ↓   ↓

20180419_103828_3

20180419_123314

そこでオススメのアイテムがこちら

20190413_161238_2

20190413_161402_2

MSRライトニングアッセント、此れ凄く良いです。

その他にも、ビーコン、プローブ、ショベル揃っております。

バックカントリーにオススメのウエァリング、アイテムはお任せ下さい。

詳しくは、スタッフまで、みなさまのご来店お待ちしております。

2019年3月 9日 (土)

P_20190306_132053_vhdr_on こんにちは♫

少しずつ春が近づいているのを感じられる今日この頃。

でも残雪が楽しめる低山はまだまだあります!

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

富山県民なら誰でも知っている、砺波市と南砺市の境にある牛岳(987m)に、

3月6日にわかんハイクして来ました。

牛岳と言えば「牛岳温泉スキー場」が知られていますが、今年は3月3日に営業終了しました。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

鍋谷の除雪終了地点に車を停めて、しばらくは山頂手前まで通じる林道をひたすら歩きます。

腐った雪に山スキーやわかんの踏み跡が見られます。

雪が多い1、2月は、山スキーが人気!

というのもかつてのユートピアゲレンデがあるから。

牛岳温泉スキー場は1971年建設されたそうですが、ユートピアゲレンデは2007年に、

老朽化などが原因で営業を休止したようです。

なので、樹林が無くて、人もいなくて、今でも立派な広々としたゲレンデなのです。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

途中林道をショートカットするように、ゲレンデを登り牛嶽神社へ。

P_20190306_132036_vhdr_on 神社はこんな感じで雪に見え隠れしています。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

P_20190306_132040_vhdr_on 祠の先のピークが本当の山頂ですが、バテバテ3時間半くらい歩いて相当疲れたので、

神社まででもう満足。

山頂手前ですれ違った、半袖で走って下るスーパーおじいちゃんが雪を掘って作ってくれた、

お手製のベンチで休憩。砺波平野や白山方面の景色を味わって下山しました。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

P_20190306_132045_vhdr_on雪解けも進んでいますが、もう少し雪山が楽しめそうです♫

▲▲▲▲▲▲▲▲▲

2019年2月28日 (木)

こんにちは、好日山荘マリエとやま店、渡辺です。

昨日、また滑りにいってきました。

2/27、立山山麓スキー場、天気はこんな感じです。

20190227_093635

朝一は、カチカチバーンに苦戦しましたが、二時間後には多少緩み程よく滑れました。

本日入荷致しました新商品はコチラ

↓   ↓   ↓

TNF

NF51620

Crestom Mid GORE-TEX

M'S

¥19,000+税

20190228_121546

↓  ↓  ↓

TNF

NFW51620

Crestom Mid GORE-TEX

W'S

¥19,000+税

20190228_121707

夏を中心としたハイシーズンの登山やトレッキングにてきした軽量防水トレッキングシューズ。

滑りにくいラグデザインのエクスクルーシブビブラムラバーアウトソールを配備。

日本人に合わせたオリジナルのラストを採用しております。

是非今回もお店にて御試着下さい。

スタッフ一同、お待ちしております。

2019年1月11日 (金)

こんにちは♫

寒いのは苦手ですが、雪山は大好きなマリエとやま店の山﨑です。

皆さんは冬になって山に登っていますか?

雪山は怖い、寒い、人が少ないから不安という方も多いと思います。

でも、山に行きたいという方には低山がオススメですよ!

陽だまりハイキング、雪をかみしめてスノートレッキング、ワカンを履いてもふもふの雪に挑戦したり、スノーシューで軽快に歩き回ったり!

楽しみ方はいろいろ♫

富山の低山なら尖山がオススメ!

立山山麓に向かって行くと、山裾に三角おにぎりのようにあって凄く目立つので、あれかと思う方も多いと思います。

P_20170424_113805_vhdr_auto

P_20170424_103947_vhdr_auto

登り初めは杉林の中をゆっくりゆっくり歩きます。

少し登りを頑張って階段が見えてくれば、山頂はすぐそこです!!

(降雪直後だと大変だと思いますが・・・・)

20190111_112352

20190111_112543

そんな時でもスノーシュー、かんじきがあれば安心ですね!

山頂に着いて顔を上げれば目の前には立山連峰の大絶景!

P_20170424_095812_vhdr_auto

P_20170424_092128_vhdr_auto_2

振り返れば、富山平野、富山湾、能登半島と、山と海も絶景も楽しめちゃいますよ!

オールシーズン楽しめる尖山に皆さまも行ってみてはいかがでしょうか?

帰り道にもこんな絶景が待ってるかもしれません♫

P_20170424_120658_vhdr_auto

これから雪山に挑戦されたい方は、お店で何でもご相談にのります!

好日山荘マリエとやま店でお待ちしております!

好日山荘の他店舗でもオススメの低山を紹介しておりますので、ブログを是非チェックしてみて下さい!

2018年9月27日 (木)

こんにちは! マリエとやま店スタッフ山﨑です。

今年は、北アルプスの紅葉が少し早く始まっています。

当店スタッフが、昨日今日で立山へ行って、写真を送ってきました。

3 立山はこんな感じです! ちょっと天気が悪いですが、草紅葉してますね☆

雷鳥もいたみたいです。かわいいっ

Photo

とっても楽しそうな写真ですw。

4 でもやっぱり寒そう~。。。!! 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、当店ではおもしろそうな本が入荷しました! 

2 左)「それいけ避難小屋」 橋尾 歌子

山好きな人はピンと来たはず! 雑誌「山と渓谷」で人気の連載が本になりましたよ!

私は毎号連載をチェックするのを楽しみにしているので、本が発売されてすぐ買っちゃいました♫

避難小屋好きの人にはたまらない一冊!

右)「ジャック中根のクライミング道場」 中根 穂高

クライミング界の大物、ジャック中根の新しい本出ました!

ロープワークやギア、トレーニングまで、ジャックならではの視点で、分かりやすく実践的に解説されています。

クライミング好きの人、これから始めたい人にもおすすめです♪

2018年9月10日 (月)

こんにちは! マリエとやま店の山﨑です。

台風21号やこのところの猛烈な大雨など、

天気が不安定でなかなか山へ行くタイミングが難しいですね。

標高の高い山では、紅葉の時期が近づいて来ているので、

どうにか天気が回復して欲しいです!

当店には、秋山を特集した書籍も入荷しています♫

是非、皆さまも紅葉狩りの山行を計画してみては!!?

1

私は台風21号が北信越を過ぎ去った翌日9/5から、

高瀬ダムのブナ立尾根から烏帽子岳、野口五郎岳、雲ノ平を経て、

折立へ下山する2泊3日のテント泊山行に行って来ました!

6

前泊の9/4は、台風当日。

台風が最接近する前に信濃大町入りし、旅館に前泊しました。

写真は、猫と雨宿り中。

2

 

5 初日、2日目は、天気はもってくれましたが笑っちゃうぐらいの冷たい強風!!

休憩なんてしてられないって感じでした。

3 雷鳥は3羽出会いました♫ 

私は北アや南アに行くと、100発100中雷鳥に会えます! 自慢です♬

何だか足がもふもふ。そろそろ冬支度ですかね。

4_2 下山日の9/7は、折立からのバスに乗るために、

夜中の1時半起床、3時行動開始でしたが、

それはもう恐ろしく悪天候でw。

土砂降り&強風のダブルパンチで、

気持ちを強く持ってがむしゃらに歩き続けました。

秋は、晴れていても夏より日中の気温が低く、

朝晩は霜が降りるほど寒くなります。

また、雨で身体が冷えやすく命に関わります。

ウェアが濡れた場合に備えて、着替えや、

充分に暖かい防寒着を持って行って下さいね。

2017年9月25日 (月)

紅葉がだんだんと始まり、立山も見ごろがもうすぐのようです!!

立山の紅葉情報はこちらからチェックできるみたいです(^.^)

http://www.alpen-route.com/seasonal-news/

そして、マリエとやま店のリニューアルオープンセールもあと7日です!!

Photo お買い忘れの商品はございませんか??

20170925_131857 チラシの下に付いているお買物券の使用期限も10/1までなので、まだ使っていないお客様はぜひご使用ください!!

このお買物クーポンはセール対象品の「10%OFF」の後にも使えるので大変お得なんですよ♪

リニューアルオープンの時にもうご来店頂いたお客様も、九月後半になったらまた並んでいる商品も少し変わっています☆★

20170925_132236 ノースフェイスの秋冬新作も…

20170925_132454 ファイントラックの新作も…

10%OFF対象の商品がたくさんありますよ☆★

20170925_132138 キャンプ用品も暑さが収まり、涼しくなってきたら「ダッチオーブン」を使ってあたたかーいお料理を楽しんでみてはいかがでしょう???

リニューアルオープンセールは後7日です!ぜひご来店ください!