2025年7月23日 (水)

前穂高岳に行ってきました!

こんにちは。好日山荘アルピコプラザ松本駅前店です。

先週、岳沢から往復で前穂高岳に行ってきました。当初、1日目は穂高岳山荘まで行き2日目に往復ルートで下山してくる予定でしたが、1日目は雨の中穂高岳山荘まで行くのが嫌になったため岳沢小屋でテント泊し、予定コースを短くして前穂往復としました。

Imgp0524

1日目、雨。上高地→岳沢小屋。

平日+雨ということもあり、沢渡駐車場はバスターミナルに一番近い所も空いているし、バスも空席が目立った。7月の熊出没情報を見ると、ウエストン園地~岳沢湿原、小梨平~明神などで目撃されている。

Imgp0312

河童橋

Imgp0340

9:30過ぎ、小屋玄関外の温度計では17℃。岳沢小屋までは樹林帯だった。

Imgp0354

上高地方面。思ったより早く、15:30頃から雨は止んできた。

 

2日目、晴れ・曇り、弱い南風。岳沢小屋→重太郎新道→前穂高岳山頂を往復して上高地へ下山。

Imgp0372

岳沢小屋から、霞沢岳(左)、乗鞍岳(奥)、焼岳(右)

Imgp0375

六百山(左)、霞沢岳(右)

Imgp0377

乗鞍岳

Imgp0382

天狗ノ頭、天狗沢、間ノ岳

Imgp0386

重太郎新道は中央の草付から始まる尾根をまっすぐ上(奥)の方へ登っていく。右の沢は奥明神沢。

Imgp0394

正面は吊尾根。奥穂高岳は左端奥の方。

Imgp0409

重太郎新道に取付き、草付付近から、西穂高岳方面。

Imgp0411

天狗ノ頭(右)、天狗沢、間ノ沢、間ノ岳、西穂高岳(左)

Imgp0419

乗鞍岳、御嶽山

Imgp0427

南稜、トリコニー

Imgp0431

「カモシカの立場」から、コブ尾根、ジャンダルム、ロバの耳、扇沢

Imgp0434

霞沢岳、御嶽山、乗鞍岳、焼岳

Imgp0435

焼岳

Imgp0436

霞沢岳

Imgp0437

御嶽山(左)、乗鞍岳。御嶽山には東側から雲が出てきました。

Imgp0450

「岳沢パノラマ」から、コブ尾根、扇沢

Imgp0453

南稜

Imgp0454

「岳沢パノラマ」から前穂高岳を見上げる

Imgp0455

明神岳

Imgp0466

「雷鳥広場」付近から、岳沢小屋(右下)、上高地、霞沢岳、焼岳、乗鞍岳

Imgp0467

御嶽山には雲が

Imgp0468

明神岳

Imgp0474

奥穂高岳方面

Imgp0483

「紀美子平」から、吊尾根、奥穂高岳

Imgp0485

「紀美子平」から、前穂高岳を見上げる

Imgp0492

9時頃、乗鞍岳や霞沢岳でも東側で雲ができ始めました

Imgp0495

吊尾根。この辺りも急に岳沢側から曇ってきました。風は岳沢側から涸沢側へ吹いています。

Imgp0499

前穂山頂直下に明神岳への分岐

Imgp0503

前穂高岳山頂から、富士山、南アルプス

Imgp0508

西穂高岳、焼岳、高山の街(奥中央)

Imgp0509

前穂山頂は広いです

Imgp0516

浅間山と四阿山の間、奥の方に日光連山。日光白根山(左)、男体山(右)。

Imgp0534

奥又白池

Imgp0517

前穂北尾根~屏風ノ頭、赤沢山~喜作新道~大天井岳、常念岳~横通岳~大天井岳、燕岳、高瀬ダム、針ノ木岳~蓮華岳、後立山(左上奥)、焼山~火打山~妙高山、高妻山、黒姫山、飯縄山など(奥中央)、志賀高原方面(右上奥)

Imgp0518

赤沢山、西岳~大天井岳、燕岳、唐沢岳、爺ヶ岳(左上端)、焼山(右上奥)

Imgp0521

針ノ木岳(左)~蓮華岳、旭岳~白馬岳~鹿島槍ヶ岳~爺ヶ岳。五竜岳や唐松岳は鹿島槍ヶ岳の後ろに隠れている?

Imgp0523

横尾尾根、南岳、槍ヶ岳、東鎌尾根、南真砂岳~野口五郎岳~三ツ岳、立山とそれに重なってチラッと剱岳(奥)

Imgp0570

奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、槍ヶ岳、奥に双六岳、三俣蓮華岳、薬師岳など

Imgp0549

涸沢

Imgp0569

穂高岳山荘、涸沢岳

Imgp0560

天狗ノ頭(左)、コブ尾根の頭、ジャンダルム、ロバの耳、奥穂高岳、涸沢岳、吊尾根

Imgp0565

コブ尾根の頭、ジャンダルム、ロバの耳

Imgp0554

Imgp0558

西穂高岳(左)、間ノ岳(中)、天狗ノ頭(右)

9:30頃、前穂山頂に着き、10時頃ガスって真っ白になり、ガスの中約1時間山頂で時間をつぶし、11:15頃からまた晴れ、展望を楽しみ、11:35頃、下降開始。

Imgp0576

「雷鳥広場」から、前穂高岳

Imgp0578

イワギキョウ

Imgp0582

「岳沢パノラマ」から

Imgp0585

岳沢小屋

Imgp0586

ハクサンフウロ

Imgp0587

ニッコウキスゲ

重太郎新道下部の草付にはお花畑があり、クルマユリなども咲いていました。

  

  

Thumbnail_2

ただいまプレミアムメンバーズ新規入会特典キャンペーン開催中!詳細は上記画像リンクよりご参照ください。