2020年5月21日 (木)

店は現在、コロナウィルス感染防止のため臨時休業中でございます。
営業再開につきましてはHP・ブログ等にて告知させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------

こんにちは。

サッポロファクトリー店です。

本日はグラナイトギアのサコッシュをご案内します。

1

Img_0130 GRANITE GEAR

ハイカーサチェル ¥4,000+tax

1

もう変に言う必要はありません。

軽い。

かわいい。

使いやすい。

1

以上。

1

山でもテン場でも山小屋でも。

1

貴重品をいれるもよし。

アメニティーグッズを入れるもよし。

ほんとどこでも手軽に使えます。

ちなみに私は普段使いでも使ってます。

1

Img_0132 前ポケット

1

Img_0136 中は2つに区切られてます。

1

Img_0137 キーチェーン

1

Img_0138 取り外し可能です

1

ほんとおすすめですshine

サコッシュご検討の方は一度ご覧あれ~↓↓

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g0782922237336

2020年5月18日 (月)

当店は現在、コロナウィルス感染防止のため臨時休業中でございます。
営業再開につきましてはHP・ブログ等にて告知させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------

ただいま好日山荘ウェブショップでは、
2020年5月7日10:00~6月1日9:59の期間中
お得なキャンペーンを開催しています!

↓↓ 詳しくはこちらをご覧ください ↓↓がんばろうJAPAN 第2弾

おうちでゆっくりお買い物を楽しんでくださいshine


さらに2020年4月21日より好日山荘ウェブショップでは
キャッシュレス決済でお買い物金額の5%還元をスタートしました!

↓↓ 詳しくはこちらをご覧ください ↓↓

2020年5月16日 (土)

好日山荘サッポロファクトリー店は現在臨時休業中です。≫

こんにちは、サッポロファクトリーです。

皆さん、山に行くときに

『エマージェンシーキット』って持って行っていますか?

山では突然のアクシデントに合うことも多いです。

道迷いのような遭難から命に関わるような怪我、その他道具の故障等など

それに如何に対応できるかはとても大事ですよね。

 P5160256_2

これが僕が必ず山に持っていく『エマージェンシー・キッド』です。

右のはお分かりと思いますがツエルトです。

Combine_image2

雨や強風といった非常時、休憩時だけでなくビバークなどにも

このツエルトが有ると無いのでは大きな差があります。

どんな山行でもぜひ持って行って欲しい道具です。

(ツエルトに関してはまたの機会でご紹介できればと思います)

ちなみに僕は軽さとコンパクトさから

ファイントラックのツエルトを使ってます。

P5160280 左の袋の中はこのようになってます。

簡単に解説しますと左上から

①三角巾

ファーストエイドの定番です。

腕を吊ったり、捻挫の固定、出血を抑えるあて布、添え木などの固定、

更には、沢水を濾して煮沸することにも使えてまさに一つで何役もこなします。

②レスキューシート

各メーカーが色々なタイプの物を出してます。携帯性と保温性から選ぶといいと思います。

③テーピング

これもファーストエイドの定番ですね。

捻挫の固定などの他に靴ズレの防止の他にも装備品の故障の応急処置にも使えますね。

細めよりやや太めの幅が良いと思います。

⑤予備電池

GPSやヘッドランプの予備として必ず。

④プラティパス

 意外とあると役に立ちます。

ビバーク時にはお湯を入れて湯たんぽにもできます。(1㍑か2㍑)

③ファーストエイドセット

その中身は・・・

P5160263

このようになってます。

・ライター(ダクトテープを貼ってます。修理にも使えるしや焚付にもなります)

・ステロイド剤軟膏、絆創膏(色々なタイプがあるといいです。)

・常備薬(小さなプラスチックケースに入れると良いです。下痢止め、痛み止め、抗生物質等)

・ソーイングセット ・予備のコンタクトレンズ

などが入ってます。

Combine_images

冬山では持っていくギアの増えるのでその修理などに

対応するために

レザーマン『SKELETOOL』

を持っていきます。

142gと軽量ながら多機能なマルチツールです。

(こちらについても別の機会でご紹介できればと思います)

僕の『エマージェンシー・キッド』はこのようなものでしょうか。

もっと多くの物を持っていけば安心感はアップしますが、

登山では可能な限り荷物を減らし、

不要なものを持たない事も重要でそれが安全にも繋がります。

みなさんも自分なりの『エマージェンシー・キット』

を作ってみてください。(たまに中身を見直すことも忘れずに)

今回ご紹介した道具はwebshopでもご購入できますよ~

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4582485917821

https://www.kojitusanso.com/shop/pages/emergency.aspx

2020年5月 7日 (木)

こんにちは、サッポロファクトリー店です。

日頃当店をご愛顧頂き誠にありがとうございます。

このたび政府の緊急事態宣言延長に伴い、5/6(水・祝)までを予定しておりました
営業自粛を下記の通り延長させて頂くことになりました。
 
【臨時休業延長期間】
5/7(木)より当面の間

今後段階的に自粛は解除される見通しとなっておりますが、
営業再開日につきましては現在のところ未定となっております。

営業再開日が決まり次第お知らせ致します。

お客様には
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

2020年5月 5日 (火)

こんにちは、好日山荘サッポロファクトリーです。

日頃は当店をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

ただいま緊急事態宣言に基づく休業中となっておりまして皆様に

大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

本日はガスバーナーを少しお手入れしてみたいと思います。

P4290230

ガスバーナはガソリンストーブと違いメンテナンスは楽ですが

それでも時々お手入れしていただくとことにより長く使うことができます。

(なにより愛着も湧くと思います。)

長く使っているとゴトクがガタガタしたり汚れていたり、

ススが溜まっていたりします。

P4290232

百均で売っている精密ドライバーなどがあると

作業しやすいですね。

P4290234

まずはこのように分解。右下のは自動点火装置です。

この部分意外と、不調になりやすいところです。

外気温が低かったり、曲がったりすると火花が飛ばなくなります。

点火装置は店頭にお持ち頂ければ有料となりますが交換可能です。

(代金、期間等は機種やメーカー在庫などにより異なりますので詳しくは店頭スタッフまで)

P4290235

次にOリングも確認しましょう。Oリングはガスバーナー本体と

ガスカートリッジの接続部分にあるパーツです。

これが劣化するとガス漏れなどの原因となります。

メーカーさんのHP等では1~2年を目安に交換となっておりますが

目視でひび割れや変形がある場合は早めの交換をおすすめします。

Combine_images

本体部分もススがたまりやすいので掃除をしましょう。

綿棒や柔らかいティシュを使うと良いと思います。

今回は僕の使っているプリムスのP-153を使っての

お手入れの紹介でしたが基本的には他のガスバーナーでも一緒です。

Combine_images_1

メンテナンスが終わったら点火して

燃焼テストをしてみてください。

僕は点火装置の不具合に備えてこの「ファイヤーービナ」というのを

必ず一緒に持っていきます。

これもおすすめ道具ですね。

(こちらはwebshopでは現在扱いがないので休業明けに店頭にてお求めください。)

P5050251

ついでなので、ユニフレームのミニロースターを使って

ソーセージを焼いてしまいました。シンプルだけど美味しい!

ガスストーブについては

オーバーホールや点検をしてくれるメーカーもありますので

休業明けに店頭にてスタッフにご相談ください。

自分の道具はしっかりお手入れをして長く使いたいですよね。

道具に愛着を持つことは非常に大事だと個人的には思っております。

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4901140313158

2020年4月26日 (日)

いつもサッポロファクトリー店をご利用頂きありがとうございます。

当店はただいま休業させていただいております。

ご迷惑おかけして申し訳ございません。

さて、お店はお休みしているのですが、

僕が使っている山道具を少し紹介していきたいと思います。

今日はシュラフのご紹介!

Kimg0641_2

Kimg0614_3

 僕が主に山で使っているのがこの二つ。

いずれもナンガのダウンシュラフで、

上の写真の青色が

『オーロラライト 350 SDXLT』

 メーカースペックでは大雑把にマイナス4度くらいまで快適に寝れますという事になっています(男

性の場合)。4月の利尻から11月の十勝岳あたりまで結構幅広く使ってます。

もっと軽いシュラフはもちろんありますが、

 ・ある程度の保温性とコンパクトさ

 ・北海道で幅広い期間使う

ということを考えてこれを使用しております。

上の写真赤色が

『オーロラライト600DX ロング』

 こちらは主に厳冬期に使用しています。

もちろん、体感気温は人それぞれですが

日高や大雪の厳冬期の縦走や利尻のアルパインでも

これで十分です。

重さ1100g、ダウン量は600g、これ以上のスペックだと重くなり

嵩張ってしまうのでこれも自分のスタイルにはベストと考えています。

Kimg0644

ナンガのこのモデルの最大の特徴は生地が

このように防水透湿素材を使っているので

シュラフカバーもなくても問題ありません。

シュラフカバーが必要ない分荷物も軽くなるし、コストパフォーマンスもいい!

Kimg0618

特殊ファスナースライダーで生地を噛み込まない様になっているのも

使いやすい点です。

Kimg0624

ちなにみシュラフをスタッフサックにしまう時はこの様に

丸めて畳んで入れるのではなく、

詰め込むように足元から入れましょう。

そのほうが入れやすいです。

時々回すように押し込んでいくのがコツですね。

Kimg0613

そして使用したあとは必ず、陰干しして、

保管はこのように大き袋に入れ湿気の少ない場所に置きましょう。

湿ったまま収納袋に入れておくとカビが生えます(経験談)

Kimg0645

山に行くときはコンプレッションバックを使うと

よりコンパクトになって便利ですね。

今回紹介したシュラフはウエブショップでも扱ってますので

細かいスペック等はそちらをご覧下さい。

きっと自分のスタイルにベストなシュラフが見つかると思います。

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4938101029681

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g4938101026222

山に行けない時期は自分の装備をちょっと見直してみるいい機会かもしませんね。

2020年4月22日 (水)

好日山荘サッポロファクトリー店は現在、

コロナウィルス感染防止のため臨時休業中でございます。

営業再開につきましてはHP・ブログ等にて

告知させていただきます。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、

何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

只今ウェブショップでは、地球について考える日~アースDAY~を開催中!!

 

Top_01

さらにウェブショップでは、4月21日より

キャッシュレス5%還元を受けられるようになりました!!

Top_02

Top_03

Top_04

Top_05

 

↓↓↓↓↓ウェブショップはコチラ↓↓↓↓↓

 

外出自粛要請が出て、ストレスもたまっているかと思われます!

是非、自宅でゆったりと楽しいお買い物時間を過ごしてみてはいかがですか(≧▽≦)/

 

 

2020年4月17日 (金)

Photo_4

いつも好日山荘サッポロファクトリー店を

ご利用いただき、誠にありがとうございます。

昨日、緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受け、

サッポロファクトリーは下記の期間、

臨時休業することとなりました。

これに伴い、当店も臨時休業とさせて頂きます。

【サッポロファクトリー臨時休業】

4月18日(土) ~ 5月6日(水祝)

※日程は状況次第で変更になる事がございます

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、

何卒、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

2020年4月16日 (木)

Photo_2

 いつも好日山荘サッポロファクトリー店をご利用いただき、

誠にありがとうございます。

現在、サッポロファクトリーでは、

先日、北海道と札幌市から出されました、

緊急共同宣言を受けまして、

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、

営業時間を短縮しております。

それに伴いまして、

当店の営業時間も下記の通りとなります。

 

<短縮営業期間>

2020年4月15日(水)から5月6日(水)まで

 

<短縮営業時間>

11:00~20:00

 

※日程及び時間は状況次第で変更になる可能性がございます。

お客様にはご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

また、時間短縮のご案内が遅れてしまいました事、

心よりお詫び申し上げます。

2020年4月14日 (火)

こんにちは。

サッポロファクトリー店です。

本日は【Grangers】のダウン用クリーナーをご案内します。

1

Img_0010 (左)ダウンリペル ¥1,400+tax

(右)ダウンウオッシュ ¥1,000+tax

1

お家でダウン洗濯するのが、面倒だと思ってませんか?

1

そんなことありませんよ。

Grangersのクリーナーなら簡単です。

こちらのクリーナー(写真右のダウンウオッシュです)を洗濯機に直接入れるだけ。

もみ洗いなどしなくてもいいんです。

1

こちらのクリーナーならダウンジャケットの他に、

寝袋、化繊のジャケットなどにも使えます。

1

そしてそして、

ジャケットの撥水力が落ちてきたな~と感じてる方は、クリーナー使用後に

ダウンリペル(写真左)を是非ご使用下さい!

撥水性を失った撥水加工生地に撥水性を与えてくれますshine

こちらももちろん洗濯機に入れるだけです。

1

いや、洗濯も撥水も一緒にできないの?

1

ありますよ!

1

Img_0011

ダウン2イン1 ¥1,800+tax

1

もちろんこちらも洗濯機に入れるだけです。

1

Grangersを私も試しに使ってみましたが、ほんとに良かったです。

ちなみに私が買ったのはこちら↓

Img_0012 ダウンウオッシュキット ¥1,400+tax

1

こちらはクリーナー+ドライヤーボールが入ってるタイプ。

私は洗濯後に、近くのコインランドリーの乾燥機に

ジャケット&このボールを投入。

10分後にはフワフワのホカホカに仕上がってました笑

1

スタッフもおすすめの一品です!

是非一度お試しください!

1

Photo 只今、お得なキャンペーン実施中です

1

皆様のご来店心よりお待ちしております。