山の情報・知識 Feed

2019年1月11日 (金)

こんにちは、浦和パルコ店です!

つい先日のこと、

冬に咲く”ロウバイ”を嗜みに
埼玉県「宝登山(ほどさん)」へ行ってきました♪
(秩父鉄道「野上駅」から長瀞アルプスを経由)

Img_1295_2


冬になると、
「雪山は好みません。」
「山登りはお休みです。」
なんて方が多いのではないでしょうか。

その気持ち、よく分かります。


でもなんかちょっぴり、、
物足りなさを感じたりして、、、。

そんな時に、
冬の低山の魅力を探してみるのも
意外と楽しいかもしれません。

そこで見つけたのが、
冬の風物詩「蝋梅(ロウバイ)」Img_1290_2

 12月下旬から2月上旬に見頃を迎え、
冬の澄んだ空気とともに
上品な薄甘い香りも楽しませてくれます。


そんな「蝋梅(ロウバイ)」は
宝登山山頂付近でご覧になれます。

Img_1225 
山頂から少し下ったところに存在する植物園では、
四季折々に植物が開花。

宝登山に至るトレイルは積雪がなく
夏山装備+保温着(フリースorダウン)さえあれば、
快適な山行が楽しめます♪

Img_1279



山頂は広く、
ゆったり埼玉の山並みを眺めることができます♪

Img_1197

ロープウェイもあるので、
ご家族や初心者の方を連れても安心です。Img_1249

すこしでも気が向きましたら、
ぜひ冬の低山の魅力に触れてみてください♪

最後に、
冬山であると快適度UPな
おすすめアイテムをご紹介!

おしり冷え厳禁!!
「山ざぶとん」

Img_1267
 (使用しているのがわかりづらくてすみません。)

 http://www.kojitusanso.com/shop/g/g0040818099476_b107020/

 
たたんでザックの隙間にスポッっと携帯!

Img_1109


今回ご紹介した
「宝登山(ほどさん)」

ルート内容や歩行時間のご参考までに
スタッフ登山レポートをご覧ください★

「おすすめ冬の低山」は、
他店舗ブログでも紹介しております!!
ぜひご覧ください♪

2018年8月25日 (土)

こんにちは、浦和パルコ店です!

夏休みも残り僅かとなりましたが、富士山・富士宮ルートへ行ってきました★

P8220256

P8220305

天気が良くて、日焼けがすごい・・・痛い・・・山登りで日焼け対策は忘れてはいけませんね。

ご興味のある方は、是非スタッフの登山レポートをご覧ください!

http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=24029
(好日山荘ブログ)

まだまだ富士山グッズも揃えてます♪

富士山へ行った方は、秋の山歩きの準備に当店へお越しください!

次はどこの山へ行きましょうかね???コースのアドバイスもさせて頂きます!!!

スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

☆★☆ポケットパルコでも情報発信中☆★☆
http://urawa.parco.jp/page2/6475/

2018年1月11日 (木)

こんにちは、浦和パルコ店です!

 

浦和パルコ店で定期開催している、
ミニ講座のご案内です!!

今回は、
『正しいストックの使い方を覚えよう!』

180111

●ストックの使い方を再確認したい・・・
●ストック購入を検討している・・・
●メンテナンス方法は?・・・

etc

Img_2830

 
そんなお悩みを解決するミニ講座です☆

参加費無料!!
ご興味のある方はぜひ、ご来店ください!!


Img_2655_2
◆日時:1月13日(土) 14:00~14:30

◆場所:好日山荘浦和パルコ店(店内) 4階

◆参加費:無料

※参加していただいた方には、割引券配布致します

予約不要です☆
混雑状況により時間を変更する場合がありますので、
ご了承ください。

★浦和パルコ ショップブログ★
http://urawa.parco.jp/page2/6475/
↑商品情報随時更新中♪

2016年8月25日 (木)

8月も もう終わりですね。
こんにちは 浦和パルコ店です。

一般的な富士登山のシーズンは残りわずかで
4ルート共に 9/10(土)で閉山となります。

それ以降は、山小屋も営業しているところは極端に少なくなりますので
今年、富士山へ登りたい人は9/10(土)までに!!

Photo_9
さて、日頃 登山を趣味としている方は 
そろそろ 秋の紅葉登山の計画を意識し始めるのではないでしょうか?
やはり、山をより近くで感じるには やっぱりテントがいい です!

今年のオススメは……
軽さ・コンパクトさを重視!! ファイントラック カミナドーム1 1270g 55,000円

Photo_10


前室が欲しい…けど重くないのがいい! アライテント オニドーム 1290g 43,000円

Photo_11 

夏も冬もオールラウンダーがいい! アライテント エアライズ1 1360g 39,000円

Photo_12

この3張です! マイホームを持って 山を楽しみませんか?


---------------------

好日山荘 浦和パルコ店は 浦和パルコ4F青のエスカレーター前にて元気に営業中!!!

営業時間 10:00~21:00 TEL 048(764)9701

2016年8月18日 (木)

こんにちは 浦和パルコ店です。


連休中に山へ出掛けた方も多いかと思いますが…
道具をそのまま放置していませんか?

疲れちゃって片づけるのが億劫になってしまうのは
よぉ~く分かりますが でも、そこはがんばりましょう!

靴やレインウェアは適切なお手入れをしておかないと
次回、使用するときに水が弾かない、カビ臭い、汗臭いなど
悲しいことになりかねませんよ(TДT)

寝袋も干して、ゆったりとした袋で保管して下さい。
テントなどはしっかりと干して乾燥させておかないと
フライが加水分解して悲惨な事になってしまったりすることも…

Img_1111・左 レインウェアケアセット 1,980円(クリーナー、撥水剤)
・右 シューケアセット 2,680円(クリーナー、撥水剤、ブラシ) 

靴やレインウェアの お手入れは専用の洗剤と撥水剤を使用することで
防水透湿素材の性能を損なわず、いい状態を保てます。

バックパックなどは洗いづらいものですね。A2ケアのような雑菌を除去するタイプの
除菌消臭剤を吹きかけて風通しのいい場所で保管しましょう。
ストックは、汚れを落として ばらした状態で保管をオススメします。

適切なお手入れで 次の登山も楽しく、快適に。
お手入れの道具とお手入れの本を用意して待っています☆

---------------------

好日山荘 浦和パルコ店は 浦和パルコ4F青のエスカレーター前にて元気に営業中!!!

営業時間 10:00~21:00 TEL 048(764)9701

2016年8月10日 (水)


明日、8/11(木)は ” 山の日 ” ですね!

 各地でイベントが開催されますが 好日山荘も『高尾山モリ!フェス』に参加していますよ!
お時間のある方は是非、遊びに行ってみてください!

Img_1110
さて、早い方だと明日から盆休みなんて方もいらっしゃるようで羨ましい限りですが
浦和パルコ店は、通常通り 元気に営業しています!

富士山、北アルプス、南アルプス、北海道から海外トレッキングへ行かれるという方も
この夏見えられていましたが 準備は整っていますか?
まだ間に合いますよ!足りないもの、質問などありましたら ぜひ!

そして、8月限定のオススメ商品、夏物クリアランスなど
お得な商品も多数取り揃えてお待ちしています(^ω^)ノ

8月オススメ品 一覧 ←クリック☆


--------------------------
好日山荘 浦和パルコ店は 浦和パルコ4F青のエスカレーター前にて元気に営業中!!!

営業時間 10:00~21:00 TEL 048(764)9701

2016年8月 6日 (土)


どうも 7月下旬に富士山へ登ってきたブログ担当の大島です。

Dscf5922 山頂まで行って目的のお守りも買えたのですが
雨で大分 つらかったです(;´Д`)
富士山登山 須走コース ←好日山荘 山行レポート クリック!


さて、間もなく盆休みですね。
一番 富士山登山へ行かれる人が多い時期でもあります。

Photo

Photo_2 広島店スタッフ 山行レポート⇒広島店 足立 富士山登山山行レポート

まさかとは思いますが ”まぁだ準備が出来ていない”なんて方はいませんよね?

富士山登山を直前に控えて ドキドキ ワクワク
大丈夫かなぁ? 準備は足りているかなぁ? と
不安になっている方はいませんか?

そんな時は、好日山荘スタッフに相談です!(`・ω・´)
不安な点、よく分からない点、なんでも聞いてください!
そうすれば不安も解消でき 富士山登山もより楽しいものとなるでしょう。

まだ、これから揃えるという方も浦和パルコ店で装備をしっかり揃えてください!


山慣れた方は、北アルプスや南アルプス、北海道、東北と言う声が今年は多かったです。
足らない装備、探している装備ありましたらご相談ください。
皆様の楽しい思い出のサポートをさせて頂きます(★^ω^)


でわでわ 楽しい休日にならんことを



好日山荘 浦和パルコ店は 浦和パルコ4F青のエスカレーター前にて元気に営業中!!!

営業時間 10:00~21:00 TEL 048(764)9701

2016年1月11日 (月)

 

 

こんにちは 浦和パルコ店です。

 Dscf1906

 

冬の日光と言えば 『雲竜渓谷』!!

と思うくらい ここ数年 人気が高まっていますが

行かれたことはありますか?

 

林道で雲竜渓谷広場まで行き、つばめ岩前の広場まであれば

雪山や雲竜渓谷に通いなれた方が同行していれば

初心者の方でも訪れることが可能でしょう。

 

もちろん、アイゼン・ヘルメットは必須ですし

標高も1500m付近にある深い谷なので

それなりの防寒対策も必要です。

雲竜瀑の滝壺まで行くにはアイゼン歩行に

なれている必要があります。

 

氷のカーテン『友知らず』で感動し

つばめ岩の大氷柱で度肝を抜かれ

雲竜瀑で心に刻んでください。

Dscf1920

浦和パルコ店では 雲竜渓谷の概念図(簡易マップ)を

日光フリークのスタッフが毎年のように通い作成しました。

 

正式な案内図というわけではありませんが

氷瀑ツアーの参考にしていただければと思います。

Photo_5

 

雲竜渓谷は気温が上昇する午後は

落氷・落石の危険が高まりますのでご注意ください。

直前情報を仕入れ計画を立ててください。

雲竜渓谷は渓相が大きく変わりやすい谷ですので

前年の記録は参考程度に考えていただくとよいでしょう。

 

また、今年は暖冬で氷の成長が遅く、見ごろが少し遅くなりそうです。

2015年12月19日 (土)

 


こんにちは 浦和パルコ店です!


冬の山は登れないよ…(´_`;) という方が時々いらっしゃいますが

『雪山』だけが『冬山』ではありません!!

 

冬こそ低山ハイキングの時期なのです!

木々は葉を落とし、森は明るくなり 暑さに悩まされることもなく

気持ちの良い 山歩きを楽しむことが出来ます。

 

ただ、日が短くなっているのでロングコースは歩けませんが

ショートなコースを選択し、ゆっくりと食事や景色を楽しんだり

下山後に観光してみたり、温泉でゆっくりと癒されるのも良いものですヽ(〃v〃)ノ

 

例えば 浦和パルコ店から近いところでは

・足利 大小山 314m 歩行時間:約3時間

Dsc00383 

足利にある小さな里山。低山ながら展望の良い山として地元では良く登られています。

下山後に足利や佐野の観光が楽しめますね!

登山レポート 大小山ハイキング(つくば店 針ヶ谷)

(参考:山と渓谷社 分県登山ガイド 栃木県) 

・奥多摩 高水三山→奥武蔵 さわらびの湯 歩行時間:約6時間

Dscf1274 

JR御嶽駅から奥武蔵の名湯 さわらびの湯へ抜けて行くコースです。

朝、早い時間に出発する必要はありますが惣岳山から先は

明るい雑木林が続き気持ちの良い低山歩きが楽しめます。

とくに黒山あたりは ゆったりとした時間が流れる感じがして素敵でした。

登山レポート 高水三山からさわらびの湯(浦和パルコ店 大島)

(参考:昭文社 山と高原地図 奥多摩)

 

その他 近郊の低山はキングコースのご案内は

登山レポート:冬の低山 ハイキング←をクリック!

 

冬も楽しい・気持ちいい 山歩きをしましょう!

 

※凍結や雪が残っている場合もありますので軽アイゼンは必ず携行して下さい。

  また、風が強い時期ですので防風・防寒対策もお忘れなく。

 

登山のことなら 好日山荘へ!

JR浦和駅東口 浦和パルコ 4階でお待ちしてます!

2015年7月 4日 (土)

こんにちは!先日、大岳山の海沢探勝路そばの海沢谷中流へ沢登りへ行ってきました。

小粒ですが休む間も少なく泳げる沢で入門者にも遡行しやすい沢です。

山行レポート 海沢谷中流(6/29 晴れ:浦和パルコ店 大島)

Dscf2705 入渓してすぐに足の届かない深い淵が出てきます!

泳いで滝へ取り付け!!

Dscf2724海沢中流確信 深い鎌のある3m滝。
滝の右から登ると登りやすいです。

左からも登れますが滝の水圧で足が剥がされそうになります!

沢のことなら好日山荘へ!!

 

現在、海沢谷に流れ込む支流「井戸沢」上流で伐採作業が行われています。

Dscf2699 井戸沢上流部から海沢林道へ搬出用の索道が設置されている為
一部区間が立ち入り禁止エリアとなっています。

立ち入り禁止エリア----------

井戸沢全域

井戸沢出合前後

立ち入り禁止エリアは遡行できませんので林道から迂回して下さい。