2015年9月

2015年9月28日 (月)

長袖がちょうど良い季節になってきましたね。

 

でも、まだハーフパンツを履いてオシャレしたいという女子!

 

MarmotとMountain Equipmentのハーフパンツが入荷しています!

Halfpant_2_2

 

軽くて柔らかい肌触りのフリース生地を使用したMarmotのハーフパンツ「W's Original Fleece Short Pant」。

Halfpant_3 

 ウールの質感がたまらないローゲージニットを使用したMountain Equipmentハーフパンツ「Ws Snowflake Short」。

Halfpant_4

 

機能タイツやレギンスと組み合わせて秋冬トレッキングで使うも良し、ジャケットと組み合わせて普段使いも良し、まだまだハーフパンツで楽しめます。 

Halfpant_1

 

銀座店にお越しの際はぜひお気軽にお試しください!

 

皆さまのご来店、スタッフ一同心よりお待ちしています!!

2015年9月20日 (日)

雨の日の休日、やる事といえば・・・冬に向けて愛用のガソリンバーナーのメンテナンスをしてみました。

Image31_1

 

メンテナンスに必要な道具は、真鍮ブラシとウエス、どれもホームセンターで入手できます。細めの真鍮ブラシの方がノズル部分の汚れが落としやすいです。

 

ほとんどのガソリンバーナーが専用のマルチツールが付属してくるので、それを使用して本体をバラします。細かいパーツを無くさないように注意しましょう!

Image26_1

 

コントロールバルブの先端の汚れをウエスで綺麗に拭き取り、Oリングにグリスをさします。この時、Oリングが劣化してないか確認します。

Image27_2

 

真鍮ブラシを使って本体やノズル部分のスス汚れを落としていきます。汚れが酷い時はパーツクリーナーを使ってみると良いでしょう。

Image29_2

 

パーツを組み直して・・・

Image33_1

 

組み立て後は、必ず点火の確認。青い炎が綺麗に燃えています、問題無し!メンテナンス終了!

Image34_1

バーナーに限らず、メンテナンスと聞くと最初は抵抗あるかもしれません。でも、一度こなしてしまえば、愛着ある道具だからこそその作業自体も楽しくなるし、何より次使うのがワクワクします。

 

山で使う道具は自分の命を守るもの、定期的に自分でメンテナンスして万全な状態にしておきましょう。

 

思いついた日は、Let's メンテナンス!

2015年9月15日 (火)

夏も終わり、もうすっかり秋...夜は肌寒くなってきましたね。

そんな中、各ブランドの秋冬ウェアや新規取り扱いアイテムが入荷してきています!

今回は女性用モデルに限定し、最新GORE-TEX 「C-Knit Backer」を採用した新作の軽量ハードシェルを紹介します。

一つ目は、マムートの女性用モデル「Ridge Jacket Women」。メインボディはしなやかで軽く、透湿性の高いC-Knit Backerを採用し、摩耗しやすい肩と袖下部分にはより丈夫なTricot Backerで補強しています。あご部分のチンガードに起毛素材を使用しているので、メインファスナーを一番上まで締めた際に不快感がありません。重量は370グラム。

C_image_01

 

ハイクアップ時に動きやすいよう、前丈は短く、後丈は長め。ポケットもザックの腰ベルトやショルダーハーネスが干渉しない位置に設定されています。フードはヘルメット対応型。

C_image_02

 

二つ目は、パタゴニアの女性用モデル「Women's Refugitive Jacket」。こちらのジャケットは全体にC-Knit Backerを採用しています。背中と袖下部分には、他の箇所より厚手でストレッチの効いたC-Knit Backerを採用しているので、激しい動きを妨げません。重量は374グラム。

C_image_03

マムート同様、前丈は短く、後丈は長め。ポケットはザックの腰ベルトやショルダーハーネスが干渉しない位置に。フードはワンアクションで前後を絞れる素晴らしい作り、ヘルメット対応型です。

C_image_04

 

各ドローコード部は、全て埋め込み式のコードロックを採用、グローブ着用時でも簡単に調整が可能です。また、雪崩救助時に発信器に信号を反射させる事ができるRECCOリフレクターを内蔵しています。

C_image_05

 

今回紹介した二つのモデル、冬期登山やアイスクライミングは勿論、両方とも重量が300グラム台ととても軽く、全天候型ジャケットとして通年使用する事もお勧めです。ぜひ店頭でお試しください!

 

GORE-TEX C-Knit Backerのしなやかさと軽さの秘密は、裏地が極めて薄い事。従来の裏地よりもメンブレンが汚れに晒されやすいため、まめなメンテナンスが必要です!泥や汗汚れはGORE-TEXの機能を低下させる一番の原因。襟周りや袖周り、裏地が汚れてきたら、直ぐに洗って、直ぐに乾かしましょう。洗浄後は熱を加えた撥水処理も重要です!当店では、GORE社が推奨しているグランジャーズの洗剤&撥水剤を取り揃えています。まめなメンテナンスで、常に良いコンディションにしておきましょう!

G_image

ご来店、心よりお待ちしております!!

2015年9月 8日 (火)

☆女性限定企画☆

〜株式会社ワコールのプロによる「CW-Xスポーツアンダー講座」〜

Image


皆さんは登山中にスポーツブラを身に着けていますか?

日常生活で身に着けている下着をそのまま使っているという方も多いのではないでしょうか。また、スポーツブラを付けているけれど様々な悩みを抱えているという方。

一度プロのお話を聞いてみませんか?

今回は株式会社ワコールから女性インストラクターをお招きし、体形変化のメカニズムからスポーツアンダーの重要性、フィッティング方法、セルフチェック方法などプロならではの普段聞けないお話を聞くことができます。

当日は希望者の方に下着の正しいサイズの測定も行います。限定20名の人気講座ですのでお早目にお申し込みください!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【開催日】2015年9月25日(金) 18:30~20:00

【会  場】銀座風月堂ビル2階 喫茶店 (珈琲サービス付♪)

【対  象】好日山荘登山学校会員様(当日無料でご入会頂けます)

【参加費】500円  ※当日受付時(店舗B1レジ)にお支払いください

【持ち物】筆記用具

【定  員】20名様

※定員になり次第、締切らせていただきます。あらかじめご了承下さい。
※万一、キャンセルされる場合はご連絡をお願いいたします。
※当日はレジが大変混み合いますので、お早めに受付をお願い致します

【お申込み方法】
銀座好日山荘にご来店頂き、店頭にて申込みいただくか、電話にてお申し込みください。
(TEL: 03-6228-5018 銀座好日山荘)

2015年9月 2日 (水)

こんにちは、銀座店スタッフの佐野です!

 

すっかり秋の気候になってきましたが、皆さんは今年の夏どこの山に登りましたか?

 

私は8月末に休みを取って、南アルプスの北岳から仙丈ヶ岳までの縦走しようと思いました...が。

 

この日は平日、甲府駅から南アルプスの玄関口「広ヶ原」までの始発バスは朝9時。バスで走ること2時間、着いた頃は少し晴れ間も見えていました...

Image1

 

登り始める事2時間、最初の休憩ポイント「白根御池小屋」に到着。ここから天候が怪しくなってきました...

Image3

 

白根御池小屋から先は、大樺沢(二俣)と、肩の小屋(草すべり)の分岐点。肩の小屋方面から登りますが、何やら濃いガスと一緒にポツポツと雨が...ここは核心部の一つですが、何も見えません。

Image4_2

 

草すべりを登ってる途中から雨がザーザー降りに。登ること2時間弱「肩の小屋」に到着。雨が止みません...気温もグッと下がり、ここでレインの下に一枚フリースを着ました。小休憩を取り、このまま北岳山頂と北岳山荘を目指します。

Image5

 

肩の小屋から登る事30分、北岳山頂に着きました。相変わらず雨は止まず、視界ゼロ。バスの平日ダイヤの関係で登り始めが遅いので、写真だけ撮って急いで北岳山荘に向かいます。

Image7_1

 

山頂から先は、ガレ場、梯子、鎖場、を通過していきます。雨で岩が滑り視界も悪いので、慎重に歩いていきます。

Image6

 

夕方5時半、北岳山荘に到着!テン場の手続きを済ませ、急いでテントを張ります。

Image8

 

この天候の中、ツェルトを張っている人も...凄い。

Image9

 

テントの設営も終え、夕食の支度をします。明日をどうしようか...

Image9_2

 

翌日は朝4時に起床、相変わらずの天候です。朝食を済ませ、雨の中テントを撤収します。ひとまず、間ノ岳を目指し歩き始めます。

Image10

 

中白峰山を通り...

Image11

 

滑る岩稜帯が続きます。

Image12

 

北岳山荘から歩くこと約2時間、間ノ岳山頂に着きました。昨年、全国の山の標高が改訂され、間ノ岳も標高が3189mから3190mに変わりました。標識は今年の10月頃に変わるようです。

Image14

 

仙丈ヶ岳までの縦走を諦め、ピストンして下山する事に決めました。歩く時間を短縮したいので、「八本歯のコル」から下りていきます。

Image20

 

「八本歯のコル」核心部です、雨で濡れた木の階段ほど滑るものはありません。ここからしばらく斜度のある階段が続くので、慎重に下りていきます。天候関係無しに、初めてこのルートを使う方にはヘルメットの装着をお勧めします。

Image21_2

 

八本歯のコルを抜ければ、大樺沢に出ます。下ってる最中、万年雪が大きく崩れる瞬間に遭遇。

Image22

 

広ヶ原に着く少し手前の沢。南アルプスは本当に水が豊富だなと感じます。

Image23

12時前に広ヶ原に下山完了。バスを待ってる間、濡れたテントをタオルで拭いてパッキングし直したり、軽食を取ったり、次の山行を考えたり。

北岳には毎年登っていますが、今回は天候に恵まれなかった事もありドッと疲れました(笑)。好んで雨の中のテント泊はしたくないですが、その時でしか経験できないので、そこから学べるものはとても多い気がします。今回も良い経験になりました。

甲府駅からのバスは、平日と休日、期間でダイヤが異なります。また、バスの通行状況を事前に確認してから行きましょう。

〈平成27年度、「甲府〜広ヶ原区間」&「奈良田〜広ヶ原区間」運行ダイヤ

山梨交通HPより。
http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2015hirogawara.htm