商品紹介 Feed

2021年11月29日 (月)

本格的な冬の季節がやってきましたね。

北国はこれから雪の季節ですが、

美味しいものがたくさんあるので観光のシーズンでもあります。

ただ藤沢の方々にとっては慣れない厳しい寒さなので

冬の北国への旅行は一歩踏み出しずらいと思いますが・・・

FOXFIREよりオーロラ鑑賞に耐えうるJKTが入荷いたしました。

Bf953e7fc64545dead1f80572d76adfe

オーロラジャケット ¥103400(税込)

【オーロラ鑑賞に耐えうる】

をコンセプトに開発した極寒地対応3WAYジャケット

耐寒性能を極限までたかめたジャケットです。

フード部は氷点下で濡れても凍りつかないように天然ファーを使用。

雨雪の降る過酷な環境でも体をしっかり守る

防水、防風、透湿GORE-TEX使用。

インナーダウンは700FP高品質ダウン。しかもダウン抜け防止生地を使用。

静電気を空気中に放電するアンチスタティックテープ使用。

合計9個のポケットを配置して収納力も抜群。

着ていても重すぎないです。

Af16bb6079c24224b832d31809f39987

GORE-TEXを使用。風をしっかり防ぐのとJKT内の暖かい空気を閉じ込めます

乾いた雪も湿った雪もしっかりガード。

B7066900a6aa4c1f876979e467208b57

アウターとインナーダウンは着脱が可能

4adb369f61cb426ba1fb110257562ee2

外せばダウンJKTだけでも使用できます。

もちろん上のJKTだけでも使用できます。

様々なシーンに合わせて使い分けれるのがいいですね。

C54939d8fefe48a88c8ab9442eed73b2

パンツはミレーの冬用の厚手パンツ

モンテローザパンツ ¥15400(税込)

しっかり保温。股上が深くストレッチも効いて履きやすい。

シューズはTHE NORTH FACEの防寒ブーツ

ヌプシブーティWP Ⅵ ¥17600(税込)

保温力もあり濡れにもつよいので

雪の北国に行くのピッタリだと思います。

2111_7_4

大決算スペシャル7デイも残りわずか

ジャケットは15%ポイント還元

パンツも15%ポイント還元

他のアイテムも10%ポイント還元ですので

これからの冬物を揃えるのは今がチャンス!

皆様のご来店お待ちしております!

2021年11月21日 (日)

日本人の足型を研究して作られた専用ラストを

使った靴を作り続けている登山靴メーカー

シリオ

242263646_381543250205132_330129520

他のメーカーは合わないけれどシリオだけ足に合うという方も

いらっしゃる程です。

11月23日までシリオの靴はポイント5%+10%

合計15%ポイント還元中!

当店でも非常に人気の靴をご紹介します。

2021112117531219464192

旅行の行った先で未舗装の道を歩き回るのにピッタリ

PF13-1 16830円(税込)

2021112117502319857408

低山から2500mぐらいの山まで

ソールがしっかりめで最初の一足にオススメ。

夏は富士登山にもオススメ。

PF46-3 23650円(税込)

2021112117445420021248

夏のアルプス山小屋泊にオススメ。

本格的な登山靴が欲しい方にオススメです。

PF431 33330円(税込)

2021112117414619529728

2021112118160419136512 オールレザーの登山靴

一度は履いて歩いてみたい憧れの一枚革の登山靴

履けば履きこむ程足に馴染み

アルプスの山々をテントを持って歩き回れる。

PF630  46200(税込)

2021112118102919726336

2021112118114818120704セミワンタッチアイゼン対応

保温材入りの雪山に対応した登山靴

本格的に雪が積もった丹沢でも歩きまわれます!

PF731 44550円(税込)

他当店ではしっかり足型をみてお客様の用途にあわせた

登山靴をご紹介いたします。

11月23日までは大感謝祭でポイントがいっぱいつきますので

今がお買い得です!

2111__6

2021年11月19日 (金)

15年くらい前にジャンダルムに行くという計画を友人としていた。

その山行に使うザックを色々探していた時に出会ったのがグレゴリーの“トリコニー60”だった(^^)

▶正直びっくりした(゚д゚)!

P1060468

安定感はもとより、岩場での体の動きに追従してくるフィット感に驚きました(長時間背負っているので当然肩は痛くはなりますが)!

またヒップベルトの固定でここまで荷物を軽く感じれるのかと感動して以来、

パリセード80やホイットニー95などの大型ザックも使ってきましたが、

P3000007

ここ数年のテント泊山行には主に“バルトロ75”が中心で活躍!

平均約15㎏前後だが体感としてはもっと軽く感じています(*´▽`*)

▶実際の使用感について・・・

P8224520

良い印象としては・・・

・初めからフィット感がいい

・数年使い込んでもパッドのヘタリがない

・テーパー形状で荷重バランスが上部にきて安定感が良い

・特に腰の滑り止めで固定感抜群

P3000009

逆にちょっと弱いなと感じた面は・・・

・濡れに弱い

・緑青が出やすい

・背面が蒸れやすい

P3000001

どのザックにも一長一短はもちろんあり完ぺきではないが

大型ザックに関しては理想に近いと個人的には思っています(^^)/

▶ワンデイハイク用に・・

P8116560

“ミウォック24”を使っていますが、荷物が少ない時には本当に丁度いい大きさです。

もともとトレイルランニングラインのザックがトレッキングラインにシフトしたので小型モデルでもヒップベルトがありスピーディーなハイクにも安定したフィット感があります

▶小物系も・・・

Pa077801

また携帯用に使っている“パテッドケース”や“サングラスケース”なんかもシンプルで重宝するアイテムで一緒に合わせてみてはどうでしょう( *´艸`)

正直、ザックは店頭だけではわからないので実際に使ってみて思うことが多いです。

デザイン性もありますが、やっぱり“背負いやすさ”が一番重要です!!

実際に使っているときはデザイン分からないですしね(*´▽`*)

これから登山にザックの購入を検討されている方、お気軽にご相談下さい

▶23日までもれなく・・・

Pb148251

価格も高いですが、ポイント還元率もとっても高いです

高額なグレゴリーを購入するならこの期間が絶対にお得( *´艸`)

お見逃し無いよう、ご来店お待ちしています<m(__)m>

11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

Acc089aa063d435a850a6d6acb5ae653

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月17日 (水)

11/23(木)まで開催中の「大感謝祭」。

202111161326243381790_2

2021110620483016678912_2

通常のお買物ではメンバーズポイントが10%還元ですが、期間中はMILLET(ミレー)製品を購入すると、メンバーズポイントが15%還元!!


[STAFF RECOMMEND]

202111161323073423200

-Beanie-

Active Wool Beanie
[#MIV4853]
Color...Navy
Price...¥6,160


-Jacket-

Typhon 50000 Warm ST JKT
[#MIV01560]
Color...Fire
Price...¥31,900

202111161330243714493

-Base Layer-

Whole GMT Waffle Wool Crew
[#MIV01915]
Color...Heather Grey
Price...¥14,300


-Middle Layer-

Alpha Light Sweat JKT
[#MIV01840]
Color...Black/Noir
Price...¥19,800

202111161324523764375

202111161325043542680_2

-Bottom-

Droites Warm Pant
[#MIV01841]
Color...Black/Noir
Price...¥14,300

202111161327443620572

-Backpack-

Saas Fee 30+5 LD
[#MIS0641]
Color...Saphir
Back Length…S

Price...¥21,450

202111161325573352585

■Model...153cm/着用サイズXS(EU)


11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

Acc089aa063d435a850a6d6acb5ae653

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月16日 (火)

この時季、山用のアウターでご質問を頂く事の多い「ソフトシェル」。

2021102111103514155776

ハードシェルとの違いは?

どんな時に着るの?

着れるシーズンは?


まず、ハードシェルとは?

2021111018105320709376_2

日本ではハードシェルと言うと冬季向けのジャケットをイメージする事が多いですが、GORE-TEX等に代表する防水素材を用いたジャケットの事を総称してハードシェルと呼びます。

202111121647276230733

雨具、カッパ、ヤッケ、レインウェア、レインシェル、アルパインジャケットなど色々な呼び名がある中で、全てに共通してるのは防水の仕様になっている事。

上の写真のように、ジャケットの裏はシームテープと言われる専用テープで生地間の縫い目が全て目止めされています。こうする事で、物理的に表面の縫い目から水の浸入を防ぎます。

雨風を一切通さず、悪天候時から体を守ってくれる唯一のギア。

完全な防水になってるが為に、冬場でも晴れてる日に着用してる蒸れてくるのが欠点。


では、ソフトシェルとは?

74be54604d414307b0c262dd06441874

アイスクライミングやバックカントリースキーなど、激しい動きのあるシーンで活躍するウェア。

2021111417284716646144

ストレッチ性の高い素材を使用しており、動きやすく蒸れにくいのが特徴。

適度な防風性と撥水性を備え、ストレッチ素材による通気性の高さが売りです。

2021111217132720643840

ジャケットの縫目は目止め処理はされておらず、防水の仕様ではないモデルが一般的。

2021111511131716351232

ただ、ソフトシェルにはハードシェルのような"防水仕様である"といった明確な定義は無く、中にはストレッチ生地を用いた"GORE-TEX SoftShell"や、防風性能に特化した"GORE-TEX Infinium"などメンブレンを搭載したモデルも存在します。

ソフトシェルの欠点は、ハードシェルと比べて嵩張りと重量があるので荷物になりがち。


ハードシェルを「雨具」とするなら、ソフトシェルは「スウェット・パーカー」に置き換えると分かりやすいかもしれません。

例えば、季節の変わり目の体温調節が難しい時季に、保温力が欲しいわけでないけど、蒸れない程度に一枚着ておきたい、ソフトシェルはそんなイメージです。

山に置き換えれば、

・天気は良いけど気温は低い

・フリース一枚は寒いけど、ハードシェルを着込むほど天候は悪くない

2021092417200516449536

先にも述べた通り、ソフトシェルは動きやすと通気性の高さが売り。

多少の雨や雪ならある程度弾いてくれるので、ソフトシェルの特性を理解して使えば快適にその日を過ごす事ができます。

文章で説明するには中々難しいソフトシェルですが、着用してみると良さが分かるかと思います。

ご不明点あれば気軽に店頭スタッフまでご相談下さい。


11/5(金)~11/23(木)まで、「大感謝祭」を開催!!

2111__7

期間中は、定価の製品購入するとメンバーズポイントが10%還元!!
<通常ポイント5%+スペシャルポイント5%>

<※クリアランス・アウトレット品はポイント2%還元>
<※スペシャルポイントの有効期限は2021/12/31(金)まで>


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~20:00


follow me!
instagram : kojitsusanso_fujisawa
facebook : www.facebook.com/kojitusansoFujisawa

2021年11月10日 (水)

最近ますます寒くなって、山は本格的に冬の季節がやってきました。

夏物のウェアだとそろそろ低い山でも寒く感じるのではないでしょうか?

山のウェアではメリノウールがいいよとよく聞くと思いますが、

メリノウールてなんだ?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

202111141814236906999_2

メリノウールはウールの中でも最高級のウールで

糸が細くチクチクしにくいのです。

山の一般的なポリエステルやナイロン(化学繊維)でできたウェアとの違いについて

メリノウールは化学繊維と比べて、

・保温力に優れている。

・糸に調湿機能がある。

・消臭機能がある。

・火につよい。

という特徴があります。

それぞれ化学繊維のウェアでも上記の機能を持ったウェアもありますが、

化学繊維にそれぞれの機能を添付しているにすぎず、

使う程に機能が落ちていく印象です。

メリノウールはその糸じたいにその機能があります。

昔からとても優れた天然素材として認識されていました。

但し弱点もあります。

・天然素材ゆえに高価。

・速乾ではない。

・強度が無い、虫食いがある。

汗をかいた時に調湿機能があるので肌がべたつく事を抑えてくれますが、

それ以上に汗をかくとウェアがどんどん濡れていきます。

肌はある程度ドライだけれどウェアは湿って重くなります。

また糸が細く強度がないので、

バックパックで擦れて生地が傷む事もあります。

夏の低山や高度を一気に稼ぐ汗を大量にかくシーンには不向きな印象です。

これからの季節で大量に汗をかかない、

ウェアの上に他のものを合せる

などの使い方のシーンでは非常に使い勝手のいいウェアとなります。

最近ではメリノウールと科学繊維を混合する事で

化学繊維の良い所とメリノウールの良い所をあわせたウェアもでてきました。

202111141808008041102_2

他にもウェアの組わせでウールの弱点を抑える事も

できますので、是非店のスタッフに相談してみてください。

2021年11月 9日 (火)

こんにちわ。

もう登山業界では定番になりつつあるドライレイヤー。

そもそもドライレイヤーってなんぞや??汗冷えってなに??

という方もいるかもしれません。

Img_3373

運動すると汗を掻きますね。

掻いた汗はウェアが吸ってくれますね。

そのウェアは汗で濡れます。

で、濡れたそのウェアを乾かすのはなにか?

自分の体、なんですね。

もちろん風yや日に当たれば乾く速度も速くなりますが、

結局は自分の体温。

なので、いくら速乾性の肌着を着ていても乾かしてる間は寒さを感じてしまうわけなんです。

まぁこれが汗冷えって呼んでるものなんですが。

(わたしは汗をかくのが嫌いなのでハナから薄着です)

Img_3723_2

 

そこで登場したのがファイントラックのスキンメッシュ。

これまでは速乾性頼みだったアンダーウェアに

革命を起こしたのが撥水するアンダーウェア。

速乾性があっても休憩してる時寒いじゃん。

だったらその肌着が濡れなきゃいいよね。

 

 

1_2

ファイントラックだけの【撥水】技術による効果。

表面に強力な撥水加工を施すことで表に出た汗が体側に戻ることを防ぎます。

 基本はレイヤリング(重ね着)。ドライレイヤーの上にもう一枚速乾性のあるウェアを着ます。

重ねて着たウェアが汗を吸い乾かすことで肌面はドライ感を保ちます。

 

Img_3726

ファイントラックはとにかく薄くて軽い。

重量わずか 56g

ポリエステル100%で乾きもめっちゃ早いです。

たとえ汗を吸っても絞ったらほとんど濡れ感なし。

M's Tシャツ 税込¥4.620- (FUM0412)

W's Tシャツ 税込¥4.290- (FUW0412)

 

2_3

対して、ミレーのドライナミックメッシュ。

Img_3722

かつて山ウェアでは網シャツなるものがあったそうな。

その進化系がこのドライナミックメッシュなのです。

水を含まず熱伝導率の低いポリプロピレンをメイン素材にし、

編んだ繊維の毛細管現象によって吸い上げ、外に放出します。

要するに、良く吸い上げて2枚目の速乾シャツに効率よく吸わせるってこと。

Img_3709_2

ドライレイヤー+速乾の長袖ジップシャツ

M's Tシャツ ¥5.830- (MIV01566)

W's Tシャツ ¥5.830- (MIV01708)

かさ高のあるメッシュ生地がポイント!

厚みがある分汗を吸い上げても濡れたウェアが張りつく事がないので、

肌はサラッサラ。

特に汗っかきの人におすすめです。

 

山のウェアの基本は重ね着(レイヤリング)。

ドライレイヤーをベースに上に着るものを工夫しましょう。

秋の丹沢あたりなら上の写真くらいがちょうど良い。

Img_3710

ドライレイヤー+速乾の長袖ジップシャツ+寒がりな人ならフリースをプラスします。

1月の丹沢とかこんな格好ですかね。

 

Img_3712

プラスアウターで完璧。(冬の丹沢ならレインウェアでOK)

防水・防風性アップ、風も通さないので保温も◎。

Img_3713

ファイントラックからは寒い時期向けのドライレイヤーウォームもあります。

生地の目がつまってるので保温性重視。

雪山やスノースポーツ、沢登りなんかにおすすめです。

秋から冬にかけての山は思ってたよりも寒かったり、

場所によっては雪が降ったりと環境の変化が激しいので、

ウェアも登山用の必須ギアとして考えるとより安全に登山を楽しめます。

もちろんこれらを着用していたからと言って万全ではありませんが。

状況に応じて最適な格好で登リましょう♪

2111_finetrackcp

【ファイントラック×好日山荘限定企画】

お試しキャンペーンやってます!!!

この機会にぜひ試してみて下さい♪

30日以内返品OKです!!!

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月 6日 (土)

先日、奥多摩に行ってきました。

まだ紅葉は見ごろではないですが、徐々に木々も色づきはじめました。

2020111310364319824640

天気はよくなかったせいか肌寒く感じましたね。

今からのシーズンにオススメする道具はこれ!

2021110719181015826944_2

山専ボトル 500ml

低山に行く時も高い山に行くときもマストアイテムです。

朝出発前に沸騰したお湯を入れて持って行く事にしています。

低山を歩く時は、どんなに軽量化してもお湯だけは持って行きます。

昼前まで温かさをキープできるので昼にカップラーメンが食べれる程。

昼に休憩して食事する際に水から沸かすよりもお湯から沸かす方が時短につながります。

2021102111125213828096_3

雪山のシーズンでは水はなかなかお湯にならないので必ず持って行きたいですよね。

寒い中、お湯が沸く時間を待つのはそれだけ身体を冷やしてしまいますよね。

ウェアなどで暖をとるのは当たり前ですが、

寒い中でじっとする時間も少なくしたいですよね。

チタンシェラカップ

2021110719042918808832

上記の山専ボトルと組み合わせて、昼食をバーナーを持って行かないで軽量化

寒い季節でも暖かい軽食ができるので行動時間が短い低山を歩くときは

山専ボトル、チタンシェラカップを持っていきます。

 

下山したら麓の暖かいソバやうどんを食べるつもりなので

昼は行動時間の短縮しいて軽食にします。

これからは寒さとの付き合いが必要になるシーズンなので

道具と行動を変えて快適な山登りをしましょう。

2021年11月 5日 (金)

ようやく山に行けるようになり、色々と計画を立て始めている方も多いのではないでしょうか(*´▽`*)

店頭でお客様とお話をさせて頂くと“山に登ること”ももちろん楽しいけど、それより“行くまでの準備が楽しい”と言われる方も結構いらっしゃいます

P9080142

もれなくあれやこれや道具の選択をしている時間が個人的に大好きです( *´艸`)

というわけで、今回は日頃“愛用している道具”を一部ご紹介したいと思います

注)紹介する中には店頭で取り扱っていないものも含まれますのでご了承下さい<m(__)m>

最初はコチラ・・・

Img_6458

登山靴ではなく“インソール”です。愛用されている方も多いと思いますが、アーチと踵部をしっかりサポートしてくれるので安定した歩行が可能になります

登山靴だけじゃなく普段履きにももちろん使用!

コレに慣れると入れ替え忘れた時にとっても落ち着きがなく土踏まずがスカスカした感じになるのですべての靴に使ってます(≧▽≦)b

次!グローブ&ソックス

Pb058195

秋冬時は基本的に2組以上を用意。中厚のメインをレイングローブ(裏地保温付き)

ソックスはもっぱらダーンタフがフィット感も耐久性もあり最高です(≧▽≦)b

次!いわゆるベースボールキャップ

Pb058196

汗止め的な感じで被ってますが基本的には好きなんです。パタの“トラッカーズハット”ですが、気に入ったデザインがあれば購入。ウェア等に合わせてカラーをチョイスしています

写真を撮るときはちょっとツバが邪魔なのが玉に瑕

次!水筒とハイドレーション

Pb058192

山行によって変わりますが、楽なので基本はハイドレーション。秋冬は山専ボトルに紅茶を入れてます。テント泊時は別に2Lの畳めるタイプや安定のナルゲンも持っていきます

次!ストック(トレッキングポール)

Pb058198

これも山行により使い分けますが、主に今は折たたみ式がメイン。真ん中のモデルは15年以上前に購入したベース18mm径でとにかく頑丈。右が軽量カーボンモデルでテント泊時など使用します。

若い時は“使ったら負け”的な風潮があったが、一度使うと・・もう欠かせない存在(笑)

次!スノーピークのマグカップ

Pb058201

テント泊時はもちろん、日帰りでも基本的に持っていく“Wマグ”。フタを併用すると保温性もあがりこぼれにくくなる。現在は欠品しています(次回入荷未定・・ごめんなさい)

最後にコチラ・・・

Pb058200

グレゴリーのザックたち

荷物の量に応じて使い分けていますが、それこそ一番コストがかかってるのがザックじゃないかな?色々なモデル使いましたが落ち着くのがグレゴリーですね。一長一短はあるけど決め手は背負いやすさです

仕事柄、各カテゴリーにおいて色々な種類を実際にフィールドで使用して、可能な限りその使用感を店頭にフィードバックさせたご案内をしていきたいと思っていますので、お気軽にご相談ください(*´▽`*)

忖度なしにお話しします(≧▽≦)bb

P2192312

さて、あれこれ詰めて「ちょっとお出かけ」しませんか?

ではまた~

好日山荘ポイント10%還元

2111__24

更にシリオ、マムート、ミレー、アイスブレイカー、C3FIT、グレゴリー

の6大ブランドは15%ポイント還元と

目玉企画も実施します。

期間 11月5日(金)~11月23日(火)

皆様のご来店お待ちしております。


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa

2021年11月 1日 (月)

こんにちわ。

高山の紅葉は終わりを迎え冬山へと移り変わっています。

そろそろ丹沢など近郊の山々が色づいている頃ですね。

さて、今週はスタッフの愛用アイテムを小出しにしていこうと思います。

レアアイテムも見れるかもしれないのでお楽しみに。

Img_1240

秋の大山に登った時の装備一式。

わたしの基本装備はコチラなんですが、まぁ毎回変わらずで面白味もないですね。

がしかし、これ以上必要無いとも思っています。

(上の写真で明かに間違ってるアイテムが2つあります。なんだと思いますか?答えは最後に。。。)

大山にハイキングに行くのにツェルトは要るのだろうか、なんて考えますが、

日頃からある程度荷物を持ってないと、突然重い荷物を背負った時に疲れちゃうので、

持って行く事にしています。

Img_1309_2

その中でも結構使えるのがこれ↑↑↑

スタッフバック。

山道具と言うか、小道具ですみません。。

わたしは行動食やバーナーなど食べる系のものを突っ込んでるんですが、

整理が苦手な人間としてはとても便利です。

Img_3658

グラナイトギアのエアジップサック。

手前が5リットル。 (29g) ¥2530-

後ろが9リットル。 (33g) ¥2750-

大きさの違いがわかりにくいですが、5リットルでも結構入ります。

通常のスタッフバックは口が狭くて中のものを探すのに苦労しますが、

それに比べてこのタイプは口が広くて浅いので開けば中身が全部見えるので探す手間もありません。

Img_e3659

お次はこれ。

エクスペドのビスタオーガナイザー(これはA6サイズ)

防水性の高い素材を使っているので予備バッテリーなどや充電ケーブル入れとして普段から愛用しています。

耐久性のあるループやサイドにフックが付いてるので、

工夫すればザックのフロントポケットにもなるので、使い方次第ですごく便利なアイテムになります。

サイズはmini、A6,A5,A4と種類も豊富。

自身で使い勝手の良いサイズを選べます。

Img_1261

秋の紅葉シーズンも終盤です。

山の天気は変わりやすいので、万全の装備で楽しく遊びましょう♪

Img_1281

晴れてれば大山でも綺麗な富士山が見れます!!!

これから始める方にもおすすめの山なので、ぜひ歩いてみて下さい☆

...

間違い探しの答えは

りんごとナイフ、でした。

そもそも山にまるまる一個のリンゴは重いしゴミも出るのでオススメしません。

持てるならいいけど。

ナイフももっと小さいナイフがベスト。オピネルとかね。

写真に載ってるのはモーラナイフのコンパニオン。

大きいし重いしリンゴを切るには不向きです。。。

ではまた。

staff ozawa


《お問合せ》

好日山荘 さいか屋藤沢店
〒251-8558
神奈川県藤沢市藤沢555 さいか屋4F
Tel: (0466)24-1977
Open: 10:00~18
:00


follow me!
instagram : koujitsusansou_fujisawa