山の情報・知識 Feed

2021年1月14日 (木)

強烈な寒波が到来し、冬山に行きたいけど

寒そう… という声をよく耳にします。

もちろん冬山は寒いので出来る限り対策をしましょう。

冷えは足元からといわれます。

今お履きの靴にインソールを入れ替えることで

耐寒仕様になるのをご存知ですか?

Sf_hot2 スーパーフィート 

左:HOT PINK 右:RED HOT

Sf_hot1裏面

Sf_hot3側面

従来の足のサポートはもちろん、

裏面には冷気を遮断するシステムを備えた

耐寒仕様モデルです。

HOT PINKは土踏まずと踵のサポートレベルが中程度

RED HOTはサポートが高めです。

※今なら、登山靴と同時ご購入でインソールが

1000円引きです!

2021

『2021年登山フェア』

1月12日(火)~1月31日(日)

インソールを同時にご購入

     ↓↓↓

   1,000円OFF

バックパックスタッフサックを同時にご購入

     ↓↓↓

   1,000円OFF

  

-----------------------------------------------------------------------------------

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Mmm

 

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

  フォローお願いしますhappy01

2020年12月25日 (金)

前回のファイントラック製品のインプレッションに引き続き、フィールドレポートを書かせて頂きます。担当の渡部です。

先ず、今回使用したウェアのご紹介です。

① アクティブスキンロングスリーブ(L1)

② ドラウトクロージャケット(L3)

③ フロウラップフーディ(L4)

④ ポリゴンアクトフーディ(L3)

⑤ エバーブレスアクロジャケット(L5)

パンツはストームゴージュアルパインパンツ(+サポートタイツ)で臨みました。

Pc150060_2

-------------------------------------------------------------------------------------------

今回のフィールドは奈良県の三峰山です。関西では同じく奈良県の高見山と並び、霧氷鑑賞登山のメッカとして有名な山(日本300名山、関西100名山)です。

11/14からの寒波到来で、期待していなかった霧氷も、上手くいけば今季初鑑賞が可能!レポートのお蔭でテンションが上がる登山になりました。

この日、登山口の朝7時の気温は―6°といい感じの冷え込みです。

Pc150003_2--------------------------------------------------------------------------------------

まず登り尾登山口から歩き始め、林道と合流する地点にある展望台で(L5)のエバーブレスアクトジャケットを脱ぎました。この気温下でベンチレーション全開にしていてもさすがに暑い・・・。

じわじわと登って行くに従って風が徐々に強くなってきます。途中にある展望ポイントの先が風裏になっていたので、1番上になっていたポリゴンアクトフーディとフロウラップフーディを入替え。放熱を意識したレイヤリングから保温を重視したレイヤリングに切り替えました。

「面倒くさい」と感じる方もおられるかもしれませんが、こまめなレイヤリングチェンジは快適な歩行と体温調整、体力温存に欠かせない重要なポイントです。

三畝峠~山頂までは樹氷のトンネルになっていました!気温の低下と強風により、いい感じに発達していました。天候は良くなかったので展望は望めませんでしたが、十分満足の行く風景を見る事ができました。Pc150028_2----------------------------------------------------------------------------------

山頂はかなりの強風!体感では風速10mは超えているように感じます。一度は再びエバーブレスアクロジャケットを着込んで天候の回復を待とうかと思いましたが、とりあえず八丁平まで下る事にし、そこで再検討する事に。Pc150030

----------------------------------------------------------------------------------

八丁平まで下ってみたものの、開けた場所だけに風の強さは更に増し、雪交じりの強風は顔に雪をぶつけてくるのでメチャクチャ痛い!少し天候が回復するまで待とうという考えは強風と共に飛び去り、そそくさと下山する事を決意!

バックパックのポケットに入れていた缶コーヒーを一口飲んで出発しようと思っていましたが、コーヒーシャーベットになっていました・・・。

Pc150033-------------------------------------------------------------------------------------

三畝峠を通過し、避難小屋からは不動滝コースを下ります。このコースは樹林帯の中を歩くコースで、大半が階段のコース。積雪も少ないのでトットコ下ります。

徐々に暖かくなってきたので、階段が区切れたところで温度調整。ベンチレーションを半分開け、フロウラップフーディの前ファスナーを首元まで下げてみました。

ここでの気温は未だ-6°。風が殆ど通らないので、体感的にはもっと暖かく感じましたが、意外に気温は上がっていませんでした。

Pc150046_3

Pc150042_3

----------------------------------------------------------------------------------------

今回の登山中、レイヤリングを意識しながら歩いていたので、殆ど寒さを気にすることなく快適に歩けました。(いつもはもっと雑な感じであるいている・・・。)

特に、ポリゴンアクトフーディの使い方がポイントだった感じがします。ポリゴンアクトシリーズはいわゆる「アクティブインサレーション」=「通気する保温着」なので、内に着れば十分な保温、上に羽織れば適度な保温感を得られるウェアです。また、内側に来ていてもファイントラック独自の「アクティブリンク」のお蔭で体温の調整が容易に出来るのが大汗かきのワタクシには非常に有り難い!インナーダウンジャケットと中厚フリースの良いとこ取りといった感じでしょうか?

また、インナーに着ていたアクティブスキン+ドラウトクロージャケットの組み合わせに関しても、汗冷え感を全く感じる事なく快適でした。ドラウトクローシリーズの優れた吸汗性と適度な生地の厚みは、普段の歩行でもすごく重宝しているのでオススメの1品です。

今シーズンは久しぶりに雪山を満喫できそうな状況になりそうな感じです。安全装備も勿論ですが、快適な冬山登山を楽しむ為には、ウェアのレイヤリングも重要な要素ですので、今回のレポートを是非参考にしてみて下さい。

12/16~12/31まで

2万円以上のダウンジャケットをご購入で¥2000引きキャンペーンも開催中!!

詳しくはTAP↓↓

9

※アウトレット・クリアランスは対象外

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Mmm

 

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

  フォローお願いしますhappy01




2020年12月12日 (土)

ギアコーナーの戸田です。

12月になると気忙しくなるのは、新年を迎えるためにしなければならないことが多いから。

登山者も同じですね。

早く冬山の準備を・・・!

ということで、今回は冬山の必需品・アイゼンについてご紹介を。

正確にはドイツ語でSteigeisen=シュタイクアイゼン、英語・フランス語ではCrampons=クランポンといろいろな呼び方があってややこしいので、このブログではアイゼンということでお話しをしていきますね。

いきなりですが、アイゼンは冬にだけ使うものではありません。

雪や氷が有る時に、使うものです。

当たり前?

いえいえ、冬以外でもアイゼンがいる場面、意外と多いんですよ?

この写真は4月の霞沢岳(2646m)ですが、樹林帯でもほぼ一面氷状の雪で覆われており、春でもアイゼンは必須です。

こちらは8月上旬の白馬岳(2932m)、有名な大雪渓です。

ご覧のとおり、谷全体を埋め尽くす雪の斜面となっており、盛夏とはいえやはりここも6本爪以上のアイゼンが必要な場所。

そう、つまり春や夏でも高山では雪が残っているので、使うことがあるんです。

アイゼンの購入に踏み切れないお客様からよく聞くのが

「冬だけしか使わないのに大層すぎないか・・・」

というお話。

もちろん真冬ともなれば低山でも必要になるわけで、それが春でも夏でも使えるなら無駄にはなりませんよね?

というわけで、春山・冬山のことはひとまず置いておきまして、まずは関西から行ける人気の冬山で、どんなタイプのアイゼンがいいかご紹介いたします。

【高見山】

6本爪アイゼン

霧氷が有名な高見山。人気あります。しかし1~2月はしっかり積雪し、凍結箇所もありますので6本爪アイゼンがベストマッチ。

オススメはコチラ!

1007615_1_2

EVERNEW エバニュー

幅調節式6本爪アイゼン

¥8,580(税込)

 

【金剛山】

チェーンアイゼン

言わずと知れた大阪府の最高峰。積雪量はさほど多くないので6本爪だとやや歩きにくく、しかし凍結箇所はありますのでチェーンアイゼンがいいですね。もちろん雪が多ければ6本爪でも活躍します。

オススメはコチラ!

61h61aticl_ac_sl1024_

SALEWE サレワ

MTNスパイク

¥7,480(税込)

 

【伊吹山】

P2010324

10~12本爪アイゼン

関西随一の人気山岳ですが、冬は様子が一変し、7合目より上の急坂ではフラットに足を置くことができないので前爪のあるアイゼンが必須となる厳しめの山。

オススメはこちら!

Grivelg10newclassic_2

GRIVEL グリベル

G10ニュークラシック (10本爪)

¥17,600(税込)

 

T054

PETZL ペツル

バサック LLU (12本爪)

¥20,900(税込)

  

今回のご紹介はここまで。

大事なのは、これらアイゼンは冬以外でも使える道具だということ。

アイゼンがあれば、行ける山・行けるシーズンが増えることは間違いありません。

「この山ではアイゼンは必要?」「どんなアイゼンがいい?」という質問がありましたらお気軽にスタッフにお聞きください!

迷っている方の背中をドーンと押します。

 

グランフロント大阪店 戸田

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

冬山応援フェア開催中☃

Photo_6

12/4〜12/13
冬の安全道具5%OFF
(アイゼン、スノーシュー、ワカン、ストック、ピッケル)

Huyuyama

 12/4〜12/25
メンバーズポイント8%還元(通常ポイント5%+スペシャルポイント 3%)

※スペシャルポイント3%分は1/31までの有効となります

詳しくは⇒雪山応援フェア

 

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Mmm

 

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

  フォローお願いしますhappy01

 

2020年12月11日 (金)

今週末から気温がぐっとさがり冬がようやく始まりそうな感じ!!

Line_544949105223908

雪山が初めての方はドキドキと不安が入り混じっていると思います。

 

「どういう道具を揃えたらいいの??」

「今持っている道具は使えるの?」

などなど分からない事だらけ。

 

ご来店頂きお悩みをご相談頂く事は大変うれしいのですが、ご自身でどういう山登りをしたいかのイメージをしっかり持つことが大事です。

これが無いとアドバイスや商品選びの範囲が狭まらず、さらに混乱されると思います。

 

そこで!!

好日山荘ではスタッフが実際行った登山レポートが沢山あります。

まずはここで「冬山ってどんなの?」 「この時期の〇〇山はこんなに雪が積もるんだ!」

などのイメージを膨らませて頂いて、ご自身が行ってみたい山や、やってみたいスタイルをある程度絞って下さい。

登山レポートのページへ

 

ガイドさんが行う机上講座でもイメージを掴んで頂けます。

登山学校のページへ

 

 

ご自身のスタイルが決まったら、お持ちの道具をある程度把握した上でご相談頂くと、より的を得たアドバイスをさせていただく事ができます。

Line_544957510715052

Line_544953803636407

 

霧氷や氷瀑など冬山にしか見れない景色を楽しんでみませんか?

 

グランフロント店 大杉

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------

冬山応援フェア開催中☃

Photo_6

12/4〜12/13
冬の安全道具5%OFF
(アイゼン、スノーシュー、ワカン、ストック、ピッケル)

Huyuyama

 12/4〜12/25
メンバーズポイント8%還元(通常ポイント5%+スペシャルポイント 3%)

※スペシャルポイント3%分は1/31までの有効となります

詳しくは⇒雪山応援フェア

 

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Mmm

 

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

  フォローお願いしますhappy01

2020年11月 5日 (木)

日に日に寒くなってきましたが、冬準備は整ってきましたか?

店頭にもフリースやダウンが並び、一気に冬支度といった感じになってきました。

さて、そんな店内ですが、皆さまはこちらのポスターはもう目にしましたか?

20201101_190357

防水フィルムの代表格のGORE-TEX(ゴアテックス)。

その中でも耐久性に優れた商品群を「PRO」として販売していましたが、この今年の秋冬ではこの「PRO」がアップデートされました!

大きく分けると以下の2つに分けられます。

①GORE-TEX PRO Most Ragged technology (極めて頑丈)

②GORE-TEX PRO Most Breathable technology (極めて優れた透湿性)

この上記2つに、プラスアルファとして③GORE-TEX PRO Stretch technology (高いストレッチ) を組み合わせることができるようになり、より極限での使用に対応しました!

店頭での見極め方は…

①のGORE-TEX PRO Most Ragged technologyは白に赤い文字で「PRO」と表記があります!

 

20201101_190423

②のGORE-TEX PRO Most Breathable technologyは赤に白抜きで「PRO」が付いています!

20201101_190610_2

ここにストレッチ機能③GORE-TEX PRO Stretch technologyを追加したものには、別タグが付いています!

20201101_190623

以上、新たなPROシェルの違いがお分かり頂けたでしょうか?

店頭にもたくさん入荷している訳ではありませんが、ぜひご来店の上、さらに強靭になったGORE-TEX PROの商品たちをご覧になってみてください!

好日山荘グランフロント大阪店 中村

 

---------------------------------------------

 

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

  

フォローお願いしますhappy01

2020年9月 4日 (金)

以前、ストックの選び方をご紹介いたしました。

ストックは『転ばぬ先の杖』『下山時に膝への衝撃を和らげる』とされ

登山でのご使用はとっても多いです。

今回はもっともっと有効な使い方をご案内です。

先ずは正しいストラップの持ち方を

P1160230手は下から入れます

P1160231通りました

P1160232ストラップの余りを引っ張る事で長さ調整ができます。

P1160233この位置に手がくればOKです。

P1160234下に押し下げた状態で手を軽く広げてみましょう

余りしっかり握り過ぎると腕が疲れます。

下に押し下げている力が働いている時は、軽く挟む程度でOKです。

さて実際の登りでは、体を押し上げるのは大腿部の役目ですね。

階段でも出てくれば大腿部が悲鳴を上げてきそうです。

そんな時はこの方法を是非!

P1160238進行方向にストックを突くのではなく、身体の真横に突きます。

P1160239_2ストックを矢印方向に押し下げる事で身体が持ち上がります。

P1160237この時、手は画像のように指を伸ばすと押しやすいです。

これを登りで続けて行けば、今まで身体を押し上げてきた脚部(主に大腿部)への負担が

大きく減り、体力を温存できるのです。

腕を使うので多少肩が凝るかもしれませんが、脚部が疲れるよりは随分マシです。

きっとこれで階段が好きになるかもしれません。

詳しくお知りになりたい方は、スタッフまでお気軽に。

好日山荘グランフロント店 大道

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

フォローお願いしますhappy01

2020年9月 3日 (木)

「世界最軽量」というワードにトキメキを隠せません。

どうも軽いモノ好きの戸田です。

と言いながら、今回は重いモノのご紹介。

山で見かけることが多くなってきたUL(ウルトラライト)系の装備。

もちろん道具が軽いことのメリットは絶大ですが、山の楽しみ方はそれだけではありません。

たまにはUH(ウルトラヘビー)でいってみましょう!

 

P1160182

SOTO ソト

Field Hopper L

フィールドホッパー L

ST-631

¥9,500+tax

P1160186

ジャーン!!
ナベ、お皿、コップを余裕でおけるこの大きさ。

アルミ天板なので熱いナベを直接置いても問題ありません。

こんな感じで山でのテント泊で使えたら便利ですよね~。

その重量はというと、

約1.2kg!

これを山に担いで行くのをためらわない方がいたら、かなりのツワモノではないでしょうか(笑)。

しかしですよ、コレがあれば、コレがなければできないことだってあるわけです。

テン場で過ごす時間をどれだけ快適に充実したものにするかは、実はこういう小道具(もはや"小"じゃないですが・・・)によるところが大きかったり。

そのための重さなら、担ぎましょう!

そして誰よりも山を楽しむ!

 

いやちょっとそこまでは無理だわ~

という方にはレギュラーサイズもございます。

P1160179画像 右

SOTO ソト

Field Hopper

フィールドホッパー

ST-630

¥4,800+tax

こちらなら重量は、

395g

ちょい足ししてみようって気になりませんか?

St631web200504_5

P1160188

収納袋付きでパッキングはラクラク。

隙間に滑り込ませてやりましょう。

 

 

バックパッキングキャンプやバイクツーリングキャンプなんかにも最適なこちら。

さまざまはフィールドに連れ出してあげてください。

お店で(フィールドホッパーが)お待ちしております。

 

グランフロント大阪店 戸田

 

 

好日山荘アプリ登場!!

Adsf

 

 

SNSで最新情報も配信中!!

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

フォローお願いしますhappy01

2020年8月14日 (金)

今年はテントを持って山に行かれる方も多いと思います。

十分な準備をしていざ本番と行きたいところです。

そんなテント泊山行で、役に立つ豆知識を!

●雨は降るものだと思って臨みましょうrain

 雨の中でテント設営する事も少なくありません 超悲しい…crying 

P7284702

 テント泊の計画で、夜ご飯何にしようかとか満天の星が見たいとか

 楽しいことは山ほどあります。

 しかし、いつも晴れるsunと思ったら大間違い。

 テントを張る時間帯、午後に通り雨に襲われることも良くあります。

 朝から雨ってこともあるのです。

 雨が降る中でのテント設営はホントに辛いもので、きっと「こんなはずじゃ…」という嘆き節も出ます。

 撤収時も同じで、雨に濡れたテントをバックパックに詰める時、空しさだけが漂います。

 なので、雨は降るものだ思って超ネガティブシンキングで行きましょうscissors

 最悪のコンディションを想定することで、晴れた日の楽しさが倍増しますsmile

 濡れたテントを入れる大きめのナイロン袋、忘れず持って行きましょう。 雑巾もあったら便利です。

P729471820640x480 翌日晴れたsunので、テンションMAXupwardrightupwardrightupwardright

好日山荘グランフロント大阪店 大道

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

フォローお願いしますhappy01

2020年8月13日 (木)

今年は三密を避けるために、人の少ない場所を求め、沢登りに行く方が多いようですが、沢登りに持って行くべき装備をご紹介したいと思います。

01

□ ザック

日帰りは20~30ℓ、沢泊りなら40~50ℓが目安。外見がスッキリしたデザインのザックにしておくと、高巻きの際に枝などに引っ掛かかりにくいです。

□ ドライバッグ

ザックの内側に入れる防水袋。装備と一緒に空気をたくさん入れておくと、沢を泳ぐ際にザックを浮力体として使用できます。

P8100065

オススメアイテム→イスカ「ウェザーテックインナーバッグ」

        →キャラバン「ネオシェル・SILICコーデュラ・ドライサック 25L」

□ 沢靴  

登攀が多いならゴム底、歩きが多いならフェルト底の沢靴が良い。ネオプレーン素材のソックスも合わせて用意。

P5210054

手袋

指先部分がなく、掌部分を合皮などで補強した沢用手袋が理想。

P5210047


  

ヘルメット

沢登り必携装備。中に薄い帽子を被れるサイズ感で選ぶ事。

P7190057

オススメアイテム→SALEWA「PURA」

レインウェア

防水・防風・透湿性に優れた素材を使用した雨具は必需品。水しぶきの激しい滝の登攀、泳ぐ沢などで寒いと思ったら我慢せず着用する事で、低体温症の予防になります。

P9130243   

□ コンパス

地形図の偏差修正や距離測定に役立つプレート付コンパス必携。ルーペ付だとトゲが刺さった時などに細かい物を拡大して見るのに便利。

オススメアイテム→スント「A-30」  

  

□ 地図・ケース

沢ルートを記した遡行図のコピーを「LOKSAK」などジップロック式の透明袋に入れて、防水仕様にして携帯する。地形図や登山地図も必携。

オススメアイテム→「LOKSAK」

  

□ 水筒

給水用チューブが装着できる「プラティパス」や、丈夫な「ナルゲンボトル」が便利。「ナルゲンボトル」は行動食のナッツ等を入れる防水容器にもなり、ザックの外に出しておくと行動中に食べる事ができます。

P9120014

オススメアイテム→「ナルゲンボトル」

         「プラティパス」 

□ 保温ボトル

真夏でも沢は身体が冷えるので、火を使わなくても休憩時に温かい物が飲める保温ボトルがあると大変重宝します。保温ボトルは調理にも使えます!

01_2

オススメアイテム→サーモス「山専ボトル」


  

□ ヘッドランプ

光束200ルーメン以上だと、暗闇でも普通に歩けます。日帰りでも必携の装備。コンビニの白いポリ袋に入れて点灯させれば、ランタンの代用品としても使用可能。

オススメアイテム→ペツル「ティカ」

  

□ 行動食

粉末やゼリー状のサプリは疲労回復に効果的。スナック菓子、ナッツ類、その他の食糧は必ず防水袋か容器に入れて携行する事。濡れた菓子パンは食べられません・・・。

P9280099

  

□ 非常食

湯でも水でも作れるアルファ米が便利。好きな味の物にしておくと非常時でも士気が上がります。長期保存できるものが好ましい。

オススメアイテム→尾西「赤飯」  

□ 応急処置キット

絆創膏、洗浄綿、包帯、風邪薬、痛み止め、虫刺され軟膏などを入れておく。安全ピンは服の破れ修理にも使えます。ポリ袋は医療用手袋の代わりにも使えます。

 

□ コンロ

ガス式で小さく収納できる物が理想。食事の時に熱々の即席麺を食べると身体が芯から温まり、士気が上がります。

オススメアイテム→プリムス「P-153」

     

□ 着火道具

電子式でないライター、防水マッチなど。「ファイヤースターター」(火打ち石)なら自然発火もなく濡れても着火できるので、沢で焚き火をする際にも安心です。

オススメアイテム→ライトマイファイア「ファイアースチールスカウト」

  

□ コッフェル

コンロとガス缶を内部に収納できる形状が携行時に場所を取らなくて便利。運搬時は中身を布で包んでおくと、内側に傷が付きにくくなります。

オススメアイテム→プリムス「ライテックトレックケトル&パン」  

□ カップ

金属製が主流ですが樹脂製も軽くて便利。ダブルマグは保温力あり、口元が熱くならず飲みやすいです。シングルマグは保温力がない反面、火にかけて温め直すことが可能。

  

□ カトラリー

スプーンやフォークは持ち手に穴が開いていると紐を通せて便利。カトラリーとマグカップが金属製なら一緒に吊り下げて簡易的な熊鈴として使えます。箸は常に装備。

2

  

□ 時計

アウトドア用ならコンパス、高度計、温度計がついていて便利。アナログ時計なら太陽を利用して北を見付ける事が可能。防水仕様のものを使用。

  

□ GPS

地形図が画面表示できるタイプのものを使用。アメリカ以外の衛星電波が捕捉できるモデルであれば、谷間でも受信できます。予備電池もお忘れなく。

オススメアイテム→ガーミン「Oregon750TJ」  

  

□ ナイフ

多機能タイプが便利。ハサミ、プライヤー、ノコギリがあると非常時に役立ちます。野菜や果物を切るなら少し大きめが握りやすい。

  

□ 水中メガネ

滝を登る時や、沢を泳ぐ時にあると重宝します。コンタクトレンズの方は必携。

  

□ 日焼け止め

日当たり良好な明るい沢は日焼けもしますので、首筋にしっかり塗っておく事。

    

  

□ タオル

細長い形状だと首に巻いて使用できて便利。薄くて速乾のものが便利。

オススメアイテム→パックタオル「パーソナル HAND / クローバー」  

   

□ カメラ

すぐ出せる位置にカメラポーチを装着。防水仕様を選ぶ。

     

□ ロールペーパー

汚れた食器を拭いたり、炊き火の着火、トイレ用に。芯を抜いておくとかさ張らず、紐を通して首から吊り下げる事ができるようにしておくと便利。

    

□ 細引き(紐)

3mmの細引きが5mほどあると、ツェルトの張り綱、濡れた服を干したり、荷物の固定、靴紐の予備にも使用可能。

   

□ 虫よけ

香りの持続性が高い虫よけを使用。ヒル除けも携行する。

オススメアイテム→パーフェクトポーション「アウトドアボディスプレー エクストラ」

 サバイバルシート

虫よけ登山の必携装備。銀色面を内側にして包まると、体から出る熱が内部に反射して体温の低下を防ぐ事が出来ます。

オススメアイテム→SOL「ヒートシート サバイバルブランケット」

    

 ツェルト

沢泊り時にテント代わりに使う他、休憩時の風よけ、屋外で着替える時やトイレ時の目隠しにも便利。収納袋に細引きを一緒に入れておく。

オススメアイテム→アライテント「ビバークツェルト 1 ロング」

    

以上、簡単にご紹介いたしましたが、行く場所によってはハーネス、ロープなどのクライミングギアが必要になります。

また、沢登りに適したウェアなどもありますので、詳しくはお店でご相談くださいませ。

皆様のご来店、お待ちしております。

P8230120

好日山荘グランフロント大阪店 上田

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

フォローお願いしますhappy01

2020年7月29日 (水)

さて第2回です。

  

前回のブログはコチラからご確認を。

『登山者にとってのクライミング①』

  

 

登山者にもクライミング技術、特に"三点支持"が必要になる場面があることを前回は説明しましたが、

いざその練習をするとなると少し困りますよね。

 

① どこでするのか?

② どのようにするのか?

③ どれくらいするのか?

 

順番にいきましょう

  

 

 

 

最近とくに認知が進んできた、クライミングジム、これが最も適した場所です。

 

 

実際に山に行って練習するのも悪くはないですが、

練習に適したルートとなると数が限られてきますし、

天気が悪ければ中止せざるを得ません。

 

クライミングジムでは易しいルートから難しいルートまで揃っており、

自分で選んで自分のペースで登れますし、

屋内なのでもちろん天気に左右されることもありません。

 

元々、本番のための練習場所として生まれたのがクライミングジムの起こりではありますので、

本来の利用の仕方に沿っていると言えます。

  

 

そのクライミングジムの中で、一番簡単なものから2つ上くらいまでの難易度のルートを選び、登りましょう。

 

[1本登る→5~10分休憩→1本登る・・・]

これを繰り返します。

連続で登るとすぐにバテてしまうので、登りたくなるのをこらえて、休憩を必ず設けます。

 

 

自分の限界の難易度のルートは無理にやる必要はありません。

むしろ簡単なルートを多く登ることが技術修得の早道です。

  

 

週1回、2時間。

 

難しいようなら隔週になっても構いませんが、2時間はキッチリ登ります。

3ヶ月を一区切りとして通ってみてください。

  

三点支持のコツを身に付ければ、

安全に山を楽しめます。

行ける場所が増えます。

クライミングジムをうまく使ってスキルアップといきましょう!

 

 

 

最後に、好日山荘が運営するクライミングジム・グラビティリサーチをご紹介。

 

グラビティリサーチ 梅田

グラビティリサーチ なんば

グラビティリサーチ ミント神戸

グラビティリサーチ 岸和田

グラビティリサーチ 姫路

グラビティリサーチ サンガスタジアムby KYOCERA

 

 

関西には6店舗。

お近くのグラビティリサーチへお気軽にお問合せください。

  

 グランフロント大阪店 戸田

 

  

 

 

Instagram 好日山荘公式アカウント

好日山荘ツイッター

 

Facebook 好日山荘

 

フォローお願いしますhappy01