2025年4月11日 (金)

富士登山にオススメ★ミレー「サースフェーNX30+5」

Photoroom_20250411_150600

富士山。いわずと知れた日本で一番高い山です。

一生に一度は登りたい山ですね!

そんな富士山を登る【富士登山】にオススメのバックパックのご紹介です★

 

1

ミレー(MILLET)

サースフェーNX 30+5

(SAAS FEE NX 30+5)

Price:¥28,050

WEBShopはこちら

 

30Lクラスの人気モデルです。

山頂付近でご来光を拝む計画の場合、衣類が荷物の大半を占めることになります。

レインウェア、フリース、ダウンジャケットと雨対策・防寒対策が必須です。

特に「ご来光待ち」はかなり寒いです!体感気温は、”一桁”か風が吹くと”マイナス"になります。

Img_2515

こちらのモデルは荷物の拡張が容易にできます。

上の写真は、3つとも「ミレー/サースフェーNX30+5」(以下サースフェー)

一番左は、雨蓋を伸ばして拡張。35L程度まで拡張可能です。

荷物が多い富士登山でもしっかり対応できます。

 

Img_6830

サースフェーは、ショルダーベルトにメッシュポケット付き。

胸元にペットボトルが収納できるので、気軽に水分補給が可能です。

水分を控えると新陳代謝が低下し、高山病の症状が発症しやすくなります。そのため、水分はこまめに摂取しましょう。

(引用:https://www.fujisan-climb.jp/risk/moutain_sickness.html)

 

Img_6842

小屋泊の山登りだと、重さは約8kg。荷物が多い方だと約10kg。背負って歩くのは容易ではありません。

富士山は、五合目から山頂まで標高差が約1,400m。距離が約17km。気合だけで登るには非常に長いです。

しかし、フレーム入り、かつ腰ベルトがしっかりしているサースフェーだと、その荷物は驚くほど軽く感じます!

店頭で是非体感してみてください。

20210720_101907_770_2

  

まとめです。

富士山は、多くの荷物を背負って登ります。

バックパックに必要な条件は、

・必要な荷物が過不足なく入る容量

・高山病にならずに登頂ができるよう、こまめに水分補給が行える装備

・フレーム入りで、腰ベルトがしっかり=荷物が軽く感じる!

これを満たしているのがサースフェーです!

是非店頭で、背負い心地を体感してください♪

▼サースフェーの過去記事▼

「最高峰の背負い心地!ミレー「サースフェーNX」」

「日帰り登山から小屋泊まで対応「ミレー/サースフェーNX 30+5」」

 

20210720_042438_188

 

富士登山の準備は好日山荘にお任せください!

経験豊富なスタッフがおりますので、個人個人に合った装備をご提案させていただきます。

富士山の登山レポートはこちら

 

好日山荘メンバーズには、アプリで無料登録ができます。お買い物で貯まったポイントは、次回以降貯1ポイント1円でご利用いただけます

ぜひこの機会にご入会くださいませ♪

▼まずはアプリをダウンロード♪

Img_6141

 


◆プレミアムメンバーズのご登録はこちら◆

登山の体験、登山知識の向上、好日山荘ポイントアップのプレミアムメンバーズ!

 ⇓⇓⇓⇓【詳しくはこちらまで】⇓⇓⇓⇓

3_premium_tozan_1080



▼商品・講座についてのお問い合わせ▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

Open: 10:00-21:00

 

店舗ブログではお伝えしきれない情報はこちらからチェック!

Follow me!
[instagram] [X]