山の情報・知識 Feed

2020年4月21日 (火)

皆さんこんにちは!好日山荘東久留米店です!

山登り大好きな皆さんはお山に行きたいけど、自粛期間中はなかなか行けずにウズウズしていますよね。

こんな時だからこそ自宅で過ごす時間をもう一度お山の勉強に充ててみてはいかがでしょう?

P1140766

公益社団法人『日本山岳ガイド協会』が発行する

百万人の山と自然 『講座「登山」<基礎>』 ~安全のための知識と技術~

は、一般登山に関する基礎的な知識をまとめた一冊になっております!

好日山荘登山学校が開催する机上講座の主要教材にもなっている

こちらの書籍はまさに登山を楽しむ方の教科書!

『コレ大事だな』、『誰かに教えてあげたいな』というところに

どんどん書き込みやラインマーカーを引いていただいて自分自身の一冊にしちゃいましょう♪

コチラの商品は好日山荘WEBSHOPでもご購入できますよ~!

https://www.kojitusanso.com/shop/g/g2320000526958

来たるべきお山を楽しむ時に備えてぜひ知識やメソッドの再確認をしましょう!

また好日山荘東久留米店は現在臨時休業を実施しております。

最新の情報は下記URLをご覧ください。

http://www.kojitusanso.jp/shop/kanto/higashikurume/

2020年3月 2日 (月)

  

__4   

  

 いつも好日山荘をご利用いただきありがとうございます。

この度、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、イオンモール東久留米専門店の営業時間が変更します。

それに伴い好日山荘イオンモール東久留米店の営業時間も変更いたしますのでお知らせします。

    

 変更後の営業時間  (3月2日現在)

2020年3月3日~2020年3月15日まで  11:00~20:00 

   

  春登山や新学期準備にお忙しい所恐縮ではございますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

  

▼商品・営業時間についてのお問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2020年1月14日 (火)

上高地といえば夏の避暑地として多くの観光客・登山客が集まることで有名ですよね。

でも、冬は観光客もいなければ、登山客もほとんどいない静寂の場所なんです。

そこから眺める真っ白な穂高の山々は夏には味わえない神々しさを放っています。

そんな上高地をスノーシューで歩いてみませんか?

_1000220

スノーシューハイクに必要な物は意外と多くありません。

スノーシューや防寒着はもちろんですが、その他の装備は夏山で使っている物を使う事ができます。

例えば、風がある時はレインウェアを上下で着たり、靴の中に雪が入らないようにするためにスパッツを着用したりすればよほどの悪天でない限り、行動ができます。

 

①ウェアについて

アンダーウェアはウールのタイツと夏用のパンツの組み合わせで、シャツはウールや化繊のアンダーウェアに冬用の長袖シャツの組み合わせでOKです。

その上にレインウェアなどを組み合わせれば行動中はOK。

値段はどちらも大体¥10,000前後程。

 

②靴について

次に靴ですが、こちらも夏用のハイカット登山靴に厚手の靴下でOKです。

寒さが気になる方は靴ひもで締められるタイプのウィンターブーツでも大丈夫なのでそちらを選びましょう。

靴ひもタイプのウィンターブーツの値段は大体¥15,000前後程。

 

③グローブについて

グローブは冬用のグローブを着用しましょう。

薄手のインナーグローブがあった方が作業する時に便利なので活用したほうがいいです。

冬用グローブの値段は¥10,000~¥15,000前後程。

インナーグローブは数千円程度。

 

④頭部の防寒について

頭部の防寒にはニット帽とネックゲイターがオススメです。

特にネックゲイターはジャケット内の暖気を逃がしにくくする効果もある為ほぼ必須です。

どちらも数千円程度。

 

基本的な装備は上記のようになっています。

この他に休憩時に着用するダウンジャケットや行動中に着用するフリース、暖かい飲み物を入れる保温ボトルなど様々あります。

また、大正池付近まで凍結箇所が多いため、チェーンアイゼンを持って行くのがいいかと思います。

 

自分だけの装備を作って冬の上高地スノーシューハイクを楽しみましょう!!

 

▼商品についてのお問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2019年4月24日 (水)

とうとう新元号、「令和」がやってきますね!ゴールデンウィーク真っ只中についにその日が!

その令和の初日の出を山で迎えましょう!

 

イオンモール東久留米店がオススメする山は・・・。

「日和田山」です!

 

Pa1401722

日和田山は標高305mの山で近隣の小学校の遠足でも登られてる山です。登山口から30分程度で山頂に着きます。

東側は開けていて都心部のビルの方角から朝日が昇ります。

登山道は途中で男坂と女坂で分岐がありますが、女坂を登りましょう。男坂は岩場があるので夜はやめたほうがいいでしょう。

時間的に鉄道では間に合いません。近くに駐車場があるので車で行くのがオススメです。駐車料金は1日¥300です。

残念ながら、山頂からの写真はありませんが、初日の出を見に行ったことがあるので間違いありません!

「初」日の出を見たあとは巾着田あたりを散策したり、物見山に足を運んでみるのもいいかもしれません。

 

もちろん日の出前なので辺りはまだまだ真っ暗です。

ヘッドライトは絶対にお忘れなく!

Dsc_00402

久々の登場だと電池が切れていたり、壊れていたりするので登山の準備段階で確認しておきましょう。

 

また、日の出待機中は里山と言えど割と寒いのでフリースやダウンを持って行くことをオススメします。

身体を内側から暖める為に暖かいお茶などを持って行くのもいいです。

 

他店舗でもオススメの日の出スポット紹介していますので、是非ご覧ください!

好日山荘ブログポータルトップページはこちら

2019年1月11日 (金)

皆さんこんにちは!

今日は冬に行くオススメ低山のご紹介です。

今回ご紹介するお山は、、、『丹沢山(1567m)』です!

丹沢といえば東京からのアクセスも良く

日帰りでサクッと登れる塔ノ岳・鍋割山や

夏のユーシンブルーで名高い西丹沢方面の沢登りが有名ですが、

なかなかどうして、冬の丹沢山も見事なんです!

真冬の寒気が入ってくるタイミングに登ってみると

Img_3868_2

Ca4b

Img_3878

こんな霧氷を見ることが出来たりもします!

熊笹と霧氷のコントラストがとても綺麗ですよね☆

もちろん麓の方では

Img_3885

↑こんな冬枯れの明るい道で、

陽だまりに出るとポカポカと暖かくって気持ちよいですね。

丹沢山では山頂に通年営業している『みやま山荘』があります。

Img_3876

こじんまりした山荘ですが中にはストーブもあり、

冷えた身体を心地良くほぐしてくれますよ♪

Img_3877

関東にある山といえど、そこは海抜1500mの標高。

ひとたび寒波が来れば登山道の凍結なんてこともしばしば。

Img_3883

場合によっては滑って転倒なんてことにもなりかねません。

そんな時はぜひ軽アイゼンやチェーンスパイクなど装備を忘れずに!

Img_3888

CAMP

アイスマスターライト  ¥6200+TAX

冬の登山は厳冬雪山だけじゃなく、

低山ハイクで四季折々の姿を堪能するのもとても気持ちが良いです。

皆さんも冬の登山に出かけてみませんか?

Img_3873

まだまだ他にも素敵な冬の低山はたくさんあります!

ぜひ他店舗のブログもご覧ください☆

2018年11月12日 (月)

422    

11月7日に金峰山に登ってきました。大弛峠から朝日岳を経て五丈岩のある金峰山へ。

太陽が出る時もありましたが、ガスが濃く山頂付近は5℃。

こんな時はウールの出番です。上下ウール装備すれば安心です……それでもやはり寒かったですがwobbly 

  

  

466

 

4.2キロの道のりです。出発!

457

374

違う種類の苔。紅葉している山のように見えませんか?

366

372

美しい樹林帯を抜けて行くと…

388

いつの間にか高い木がなくなり、冷たい風、ガスが身体を包みます。

430

426

何やら気配が…eyesweat02

まるでキングコングのワンシーンのようです…どきどき…

421

五丈岩。

迫力と厳かさに息を飲みます!

 

422_2

418

ご飯です。暖かいものがお腹に滲みる~ 

ストーブ必至ですriceball

  

  

385

大きな岩の上や間を慎重に歩いていき下山。

景色はイマイチでしたがガスに包まれた山の美しさ、秋山の厳しさも実感できた楽しい登山でしたheart02

(このあとの温泉とほうとうも最高でしたよwink

 

皆さんも防寒対策をして秋山を楽しみましょうshine

 

 

2018年10月29日 (月)

 

皆様こんにちは!maplemaplemaple

10月27日に秩父三峰神社とその周辺へ行ってきましたので紅葉状況、お届けします♪

マイカー、バスを利用し日帰り登山もできる超パワースポット!参考にしてくださいね。

 

この日は夜明け過ぎまで雨だったので計画していた表参道ルートでなく、秩父湖からのルートで登山しました。三峰神社からみて北西側のルートです。

7828時秩父湖到着、雨は上がり辺りは霧に。

  

783 みるみる晴れていきます…山の向こうにはお日様……最高‼

  

793 朝日に照らされて。

 

797 山の中はまだ霧が。ただただ美しいです… 

急な個所も少なく歩きやすいです。

  

803 朝霧がまるで生き物のように森を駆け下りて行きます!初めて見る景色に感動!

  

812 紅葉した木の向こうに雲海が見えます♪

霧(ガス)の中を歩いて感じたのは、霧により思った以上に服が湿るといういうこと。肌まで濡れぬようドライレイヤーは必須ですね。

  

818 三峰神社北西側の周遊道は真っ赤な紅葉ロードに

三峰神社周辺をのんびりウォーキングしたい人にはお勧め。人も少ないです。

   

820 周遊道からの景色。

 

827 三峰神社に到着!朝霧に照らされ黄金色に輝いでいました

とにかく美しい…

 

833 うっとり…

    

835 お犬様たくさん。

  

837

838 大好きな揺拝殿、いつもいい景色ですが…

今日はTHE・濃霧(笑)

ちなみにこの下が当初予定していた表参道ルート……ルート変更して正解でした。

  

845

843 食事所、お土産屋さん前からの景観!見頃です!!美味しいです!!

次回は三峰神社奥の院~霧藻ヶ峰、三峰神社裏参道の写真をお届けしますhappy02heart04

  

  

▼商品についてのお問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2018年8月26日 (日)

大人気、木曽駒ヶ岳の千畳敷、宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳、伊那前岳を堪能してきましたfoot

長いロープウェイの待ち時間もなんのその!この絶景を前にはなんの言葉も要りません!!

 

Img_7581_2

Img_7583_2

  

 

 

宝剣山荘では美味しい食事にソフトクリームまで!

Img_7852

 

 

 

宝剣岳にて。分かりにくいですが後ろは断崖です…くれぐれもご注意を!!

 

Img_20180817_160218

 

 

 

頂上木曽小屋に泊り最高の夕焼けと朝焼けを…

富士山も槍ヶ岳もキレイに見えましたよ。

 

Img_7661

Img_7727

伊那前岳を経由し北御所バス停に下山しました。

大満足の二日間でしたsun

 

 

【装備】

ファイントラックTシャツ

マムートジップロングスリーブ

キャラバン グランドキング

ミレー サースフェー40+5

プラティパスハイドレーション

ヒトココ

スントコンパス

ヤマップアプリ……他

 

 

▼商品についてのお問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101

2018年8月20日 (月)

猿倉から入り、白馬尻小屋まで約1時間。

いよいよ大雪渓へ。

4本爪アイゼン、ヘルメットを装着しました。

「落石注意!」の看板、気が引き締まります。

 

Img_8395

 

大雪渓を無事に通過し、一安心。葱平へ。

小雪渓を横に見つつ頂上山荘まで。

 

頂上山荘でテント(エアライズ1)を張り、いざ白馬岳へ。

 

Img_8398

   

Img_8387

 

テントサイトは賑わってました。風も穏やかで熟睡。

  

Img_8399

 

最高の2日間になりました。

もう一歩上に。次はどの山登ろうかな。

 

2017年8月31日 (木)

先日、尾瀬散策に行ってきました。

  

1503834152919_2  

尾瀬ヶ原。

正面に見える山が、百名山「至仏山」。

 

1503834228889_2  

お花咲いてました。

黄色花がオゼコウホネ。白い花がヒツジグサ。

 

 

化繊半袖+ドライレイヤーで少し汗ばむくらいの気候。

ドライレイヤーはミレー「ドライナミックメッシュ」着用。

ザックを背負ってる時に背中の冷え感を感じる方にはかなりオススメ。

フィット感も抜群で、ファイントラック「スキンメッシュ」より嵩のあるメッシュで爽やか快適です。

 

ミレー「ドライナミック メッシュ NS クルー」  Price:¥4,600+tax

 

 

▼商品についてのお問い合わせは▼

好日山荘 イオンモール東久留米店

TEL:042-497-4101