山の情報・知識 Feed

2023年7月 8日 (土)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9389

夏の登山を始めとしたアウトドアや街歩きでは空調が無い時には大量の汗をかきますが、適切な装備をする事でかいた汗による汗冷えや気持ち悪さを軽減する事ができます。

機能性のアンダーウェアと吸汗速乾性のベースレイヤーを組み合わせて頂くと、身体から出た汗を適切に処理する事で快適にアウトドアを楽しんでいただけます。

Dsc_9390

当店ではミレーのドライナミックメッシュか、ファイントラックのドライレイヤーが代表する二種類の汗処理に使えるアンダーウェアです。

どちらも得意な場面やシチュエーションがありますので、詳しくは店頭でスタッフまでお問い合わせください。

Dsc_9393

身体から出た汗を各種の機能性アンダーウェアで皮膚から離して、その上の吸汗速乾性能をもったベースレイヤーに移すことで出た汗を衣服に移せます。

吸汗速乾ウェアだけでは汗は吸収してくれますが、瞬間で乾く訳では無いので乾燥するまで汗冷えで冷たく感じる時も多いです。

Dsc_9391

汗冷えを抑えるためにメリノウールと化繊のミックスも出ていますので、ドライレイヤーとの組み合わせで是非お試ししてみて下さい。

登山では頻繁に起こりうることですが、登頂中は汗をかいて暑いけど頂上付近で休憩中にぶるっと寒くなるなんてことが起こりにくくなります。

Dsc_9394

当然ですが、汗をかいてベタベタする不快な感覚も減らしてくれます。

今までのレイヤリングから一歩進んだ考え方ですが、すでにお試し頂いた方には好評で無くてはならないと感動されたお声を多く聞きます。

Dsc_9395

吸汗速乾性能をもつベースレイヤーも使用を重ねると吸汗性能が落ちてきます。

機能を戻してくれる吸汗加工剤も販売していますので、機能を感じにくくなってきたら是非お試し下さい。

Dsc_9406

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年7月 5日 (水)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9378

7月に入って本格的な夏の気温と感じられる日が多くなっています。

身体が暑さに慣れていない分だけ、熱中症になる可能性が高いです。

Dsc_9379

そんな時にアウトドアシーンはもちろん日常でも適切な水分補給が大切になります。

水分をどうやって摂取して身体に補給するかは、人それぞれですが冒頭の写真や上の画像に示しましたナルゲンボトルなどは軽くて丈夫で手入れがし易くパッキンなしのシンプルながら水漏れしない構造なので人気があります。

Dsc_9380

登山などの時に大きなボトルを鞄より出して飲む手間を省きたい方には、ハイドレーションシステムがオススメです。

バックパック内の最も安定した所にボトルを設置して、顔の近くまでチューブを伸ばしておけば何時でも飲みたい時にわずらわしい操作なしに摂取できます。

Dsc_9382

ハイドレーション関連のボトルでは予備の水分を持ち運ぶ際に便利なタイプもあります。


凍らすこともできますので、計算したタイミングでキンキンに冷えた飲み物を用意することも可能です。

Dsc_9383

ペットボトルなど小型のボトルを持ち運びたい方には、ボトルホルダーがショルダーハーネスに装着できてお勧めです。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月22日 (木)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9275

「遠く眺める山」から「登った山」へ。

毎年、数十万人もの人がチャレンジしている人気の富士山。

Dsc_9274

しかし、登頂率は60%程度と言われています。


正しい知識と装備で、楽しい富士登山の想い出にするために好日山荘が全力でサポートします!

Dsc_9273

富士山の山頂へ至る登山ルートは主に4つ。


黄・赤・緑・青と色分けされているので自分が登るルートのカラーを覚えましょう!

Dsc_9288

登山口も異なるのでアクセス方法から、特長、強度など自分に合ったルートを選びましょう。

 

好日山荘ホームページ内に専用のサイトが開設されていますので、詳細はこちらをご覧ください。

http://www.kojitusanso.jp/fujisan/

Dsc_9289

弾丸登山は危険ですので、しっかりとした準備とゆとりのある計画をオススメします。

以下は富士山登山のオフィシャルサイトです。

富士登山オフィシャルサイト (fujisan-climb.jp)

Dsc_9290

海外の方が富士山に登られる際も危険が伴いますので、英語版もご用意しています。

世界遺産を存分に楽しむため、以下のサイトを参考にして頂きたいです。

世界遺産 富士山とことんガイド (fujisan223.com)

Dsc_9279

当店では入口に富士山登山でも使えるウェアやギアの一例をマネキンでご紹介しています。

まずは足元の安全確保で登山靴をご用意いただきたいですが、初めての登山でチャレンジされる方はお手軽な価格のキャラバンC1_02Sをオススメします。

Dsc_9282

バックパックは30L前後の物をご用意いただきたいです。

今ならミレーのサースフェー30+5がオススメです。

Dsc_9280

レインウェアは下から雨が吹き上がる事もあり、上下別のレインスーツを推奨します。

手軽な物では、ミズノのベルグテックEXストームセイバーVIレインスーツがオススメです。

Dsc_9276

富士山は場所によって土埃が多いエリアもあり、呼吸を守る必要があります。

そんな時にはネックゲイターや呼吸のし易いマスク【YAKeNU】などをおすすめしています。

Dsc_9278

土埃だけでなく眼球への紫外線対策にも重要なサングラスもご用意いただきたいです。

ランニング用に開発されたgoodrは、登山でも十分に役立ちます。

Dsc_9281

富士山でご来光を拝むには必須のヘッドランプもお忘れなく。

山小屋でのマナーモードとして赤色のライトが付くものを推奨しています。

Dsc_9283

富士山は標高が高いので防寒具は必須です。

フリースやダウンジャケットをご用意ください。

Dsc_9284

高山病対策には酸素缶をお守りに持って行かれる方が多いです。

苦しくなる前に吸引が良いです。

Dsc_9285

足への負担を軽減するためトレッキングポールはあると良いです。

関節は消耗品ですので、ながく愉しみたい方は早目になれる方が良いと思います。

Dsc_9291

紫外線対策で日除けクリームが必要な方にはこちらをオススメしています。

サッと塗れるスティックタイプですので、必要な所にすぐ対応出来ます。

Dsc_9292

サンプルもありますので、実際に使ってみていただけます。

さきほどの情報はtwitterでも見れますので、下記のところをご覧ください。

@fujitozan_anzen

他にも色々とオススメがありますので、皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月18日 (日)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9246

この夏はどの山へ行かれるかお決まりでしょうか。

今年こそはアルプスの岩場歩きにチャレンジしようと言う方は、頭を守るヘルメットのご用意をお忘れないようご注意下さい。

Dsc_9242

写真のような山の岩場では、急な落石等で頭を打つと命に係わる大事故に繋がりかねません。

ヘルメット装着推奨エリアも多くありますので、十分な下調べと対策を講じて頂きたいです。

Dsc_9243

今ならヘルメットの種類も豊富で、クライミングにも使える軽量の物から長時間の使用時にも蒸れにくい風通しの良いモデルまで揃っています。

カラーやデザインだけでなく、頭への適合性が大事ですのでぴったりとフィットしていて窮屈ではない、ちょうど良いものを選んでください。

Dsc_9244

使用頻度が少なくても古いものは強度が落ちている事もありますので、心配なものは早めの買い替えも推奨しています。

登山靴と同じで欲しい時には売り切れてしまう事もありますので、早めのご来店とご検討をお勧めします。

Dsc_9245

使用しない時にはバックパックへ収めると思いますが、ヘルメットホルダーを併せて検討しておくと便利です。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月17日 (土)

いつも店舗ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Pctitle

新型コロナウイルスまん延防止のために、暫くの間は本格的に実施出来ていなかったですが4年ぶりに『姫路ゆかたまつり』が開催されます。

姫路駅前は交通規制が準備され始めて、祭の雰囲気が少しずつ高まって来ています。

Dsc_9233

当店ではアウトドア用品を扱っていますが、日常でも使える道具やウェアも多くありますのでご紹介させて頂きます。

ゆかたまつりの時期はまだ梅雨時ですので急な雨対策に折り畳み傘を用意していただく方が良いと思いますが、当店で扱っている物は軽量コンパクトですので浴衣の時に小さい鞄でも持ち運びしやすくなっています。

Dsc_9234

また梅雨時は湿気が高く、ジメジメとした空気で不快に感じることも多いです。


そんな時に身体の汗を素早く処理してくれるアンダーウェアも、日常で使える優れものです。

Dsc_9235

街中でも食べ物があったり水があったりすると虫が集まりますが、そんな時にアウトドアボディスプレーが役立ちます。

赤ちゃんでも使える安全な素材を使用しているのも、オススメのポイントです。

Dsc_9236

祭の最中に荷物が増えると便利になるのが、小さく収納できるエコバッグです。

軽量でコンパクトになるので、アウトドアブランドの商品は大いに使えます。

Dsc_9237

デザインもブランドも様々な物が揃っていますので、好みに合わせて選んでいただけます。

ご来店の際にはごゆっくりと店内をご覧いただき、ピッタリの物を探して下さい。

Dsc_9238

大きさも荷物が増える方なら大型のものを、嵩張る(かさばる)のが嫌なら小型のものを使ってもらえます。

少しシックなデザインから、ポップなもの、人気のロゴが入った物まで選り取り見取り(よりどりみどり)です。

Dsc_9239

アウトドアブランドのシンプルなデザインは、日常のファッションにアクセントとしてお薦めです。

最近ではこれらのアイテムを使用した、コーデの例も多く紹介されていますので参考にしてほしいです。

Dsc_9240

暑い季節の足元は、サンダルが涼しくて良いです。

少しゆったりしたファッションにも合いますのでお試し頂きたいです。

Dsc_9241

THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のサンダルはメンズだけでなくレディースやキッズもありますのでご家族で揃えて頂けます。

祭に行く前でも、行ってる間でもお気軽にお立ち寄りください。

Dsc_9094

お子様連れの方に人気のランタンもありますので、皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月12日 (月)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9173

梅雨入りして6月も中旬に差し掛かりましたが、お身体を崩されたりされていらっしゃらないでしょうか。

少し気が早いと思われるかも知れないですけれど、そろそろ夏山の計画をされている方がご来店頂き、様々なご相談をお受けするこの頃です。

Event_1804_shoescheck


その中で頻繁にお受けするのが、登山靴のソール剥がれを修理して欲しいと言うお問い合わせです。

当店では外注でソール張替をお受けしていますが、メーカーに送ってから期間として一ヵ月から一か月半掛かります。

Tnf15

そのために暫く履いていなかった靴が傷んでないか早めのご確認と、心配な場合にはご相談をオススメ致します。

アッパーも傷んで来ていたら新調も視野に入れて、早めのご準備が良いかと思われます。

Photo

今なら創業99周年の創業祭を開催中で、店内の定価商品をご購入の際には通常の2倍に相当する10%ポイント還元になっており大変お得です。

更にお得なのはブランド協賛で、THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のジャケット・雨具・靴は通常の3倍に相当する15%ポイント還元です。

Dsc_9147

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月 9日 (金)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9124

最近は急激に気温が上昇し、体温調節がまだ夏用になっていない身体には負担が大きいです。

そんな時に熱中症となる可能性が高くなります。

Dsc_9125

身体の熱は大きな血管が通る箇所を冷やすことで、急速に冷ますことができます。

そんな時には、保冷剤や氷に濡らしたタオルなどを活用して頂きたいです。

Dsc_9126

また水分摂取をしていてミネラルが不足すると、体調を崩してしまいます。

そんな時には塩熱飴を水と一緒に摂取して頂くと良いです。

Photo_2

暑い季節にも登山を楽しみたい方々が安全に下山できるよう、全力で応援させて頂きます。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月 6日 (火)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9067

夏山では様々な名山を楽しまれる方が多いと思いますが、山小屋泊だと思うように過ごせず不眠で悩まれている人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方は、今年こそテント泊にチャレンジしてみませんか。

Dsc_9068

持って行く荷物は増えますが、その分だけ山での自由が増えます。

持って行くものが何か分からなくなったら、上の写真みたいにテントコーナー横にテント泊関連グッズをご紹介していますので参考にして下さい。

Dsc_9089

バーナーやコッヘルにヘッドランプやエマージェンシーキット等々、揃えて頂きたい物が沢山あります。

便利な携帯トイレやナイフ・スプーンなどのカトラリーもご紹介しています。

Dsc_9090

保冷バッグやヒトの生命に必須の保水ボトルなどは、目的に合わせてご用意いただきたいです。

テント泊の醍醐味は、自分の我儘(わがまま)をフルに発揮した装備を選べることですので存分に楽しんでもらいたいです。

Dsc_9091

店頭で物を見すぎて分からなくなったり、家でゆっくりと再検討したい時などに上の画像でお示しした『テント泊装備ガイド』をご活用下さい。

オススメがひと目でわかる!という素晴らしい無料の冊子です。

Dsc_9092

個人的には荷物が多くなるとバランスを崩しやすくなるので、トレッキングポールをオススメに加えたいです。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月 5日 (月)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9097

家の中やカフェで飲むコーヒーも美味しいですが、絶景の外で気持ちの良い風に吹かれながら飲む珈琲(コーヒー)はたとえインスタントでも格別に美味しいです。

そこをドリップしたてだとか挽きたてであれば、更に風味豊かで口元に運ぶ度に幸せな気持ちになります。

Dsc_9095

当店でも数多くコーヒーを楽しむための道具をご用意しています。

簡単にお湯を注ぐだけのものから、フィルターを通して澄んだコーヒーを作れる道具までズラリと揃っています。

Dsc_9096

登山やキャンプで使えるようにコンパクトになるタイプが多いので、持ち歩きの際にも邪魔にならず便利です。

大型のタイプだと4人分を一度に作れるので、タップリと堪能したい方にオススメになっています。

Dsc_9098

ユニークなものだとアウトドア用のエスプレッソメーカーがあります。

下にバーナーをセットして、粉と水を入れれば、あとはお待ち頂き程好く内部圧が高まったら一気に抽出されます。

Dsc_9099

珈琲の美味しさを最も堪能できますが風味を決める要因として豆の挽き具合や詰め方が重要ですので、ハンドミルで調整しながら挽いて、程よい加減を研究してみて欲しいです。

コーヒーミルで挽きたての豆は本当に良い香りがしますので、ぜひ多くの方に楽しんでもらいたい物事の一つです。

Dsc_9100

coffee beans canister(珈琲豆保存容器)も軽量で密閉性の高いのがありますので、ご活用いただきたいです。

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。

2023年6月 3日 (土)

いつも店舗ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

好日山荘 姫路駅前店スタッフです。

Dsc_9064

最近は初めての登山で富士山を目指したい方が多くご来店頂いています。

登山では三種の神器と言われる登山靴・バックパック・レインウェアは、まず揃えて頂きたいアイテムです。

Dsc_9065

最初の画像はみれーのサースフェーと言うバックパックですが、こちらは日本の登山ガイドが開発に携わっただけあり欲しい機能が程良く備わっている逸品です。

上の写真は靴を選ぶ際に、初心者の方から最もよく好まれるキャラバンのC1_02Sですがカラーバリエーションも豊富なので大人気です。

Dsc_9070

レインウェアでは登山の場合、ジャケットとパンツがセットになったレインスーツが人気です。

今ならミズノから防水透湿性能を持ったGORE-TEX使用のモデルが出ています。

Dsc_9066

三種の神器以外には、登山靴を併せて選んで欲しいソックスも充実しています。

メリノウールを使用したタイプがオススメです。

Dsc_9071

ご来光を拝みたい方は、暗闇で行動する際に必須のヘッドランプをご用意下さい。

山小屋でのマナーとして赤色のライトに変えれるのをオススメします。

Dsc_9069

紫外線が強いので、日除けは必須です。

つばの広いハット型が後ろもカバー出来て便利です。

Dsc_9072

足腰や膝関節に不安がある方は、トレッキングポールもご用意いただきたいです。

身体全体で歩ける為に、足の負担軽減に有効です。

Dsc_9073

高山病に不安がある方は、酸素缶をお持ち下さい。

現地で買うと非常に高価ですので、お店でご用意を推奨します。

2207_fujisan1080

皆様のご来店をスタッフ揃って心よりお待ちしております。