足元涼しく!「ノースフェイス Ultra Stratum」
サンダルの季節になってきましたね~
という訳でサンダルの紹介です!
THE NORTH FACE (ザ・ノースフェイス)
Ultra Stratum ウルトラ ストレイタム ¥8,580税込
ミニマル(無駄を省いた構造)とモーション(操作)をコンセプトに、歩く、走るシーンにおいて、足との高いフィット性を実現するストラップ構造を採用した軽量サンダル。ウェビングテープは100%リサイクル素材を採用。2カ所のストラップでフィット感の調節が可能で、着脱も容易です。ボトムユニットには、優れたクッション性を誇るXTRAFOAMフッドベッドを配し、軽量なEVAミッドソールとアウトソールで構成しています。環境負荷に配慮した生分解性素材のPoly Bagに封入した、ユニセックスモデルです。
好日山荘WEBショップにはサンダルがこの他にも色々ありますのでぜひ覗いてみて下さいね!
【予告】 棚卸しに伴う臨時休業のお知らせ
インスタの山クイズまとめ
最近当店のインスタグラムにて「この山どこだ?」クイズをよく出しているので、まとめてみました。
答えは一番下にありますのでぜひ考えてみて下さい!
①
日本のアウトドアブランド、イスカさんの今年のカタログ表紙。
クライマーならすぐ分かるかもですね!
ヒント:双耳峰、北壁
②
こちらも北アルプス。小屋には診療所があります。
ヒント:小屋は「黒部の山賊」で有名。
大ヒント:左のギザギザしたピークは水晶岳です。
③
見ての通り海外です!
ヒント:ヘミングウェイ、アフリカ、コーヒー
④
奥のピーク。こちらは結構難易度高めです!
インスタだと動画で紹介してるのですが...
ヒント:日本百名山、長野県
いかがでしたでしょうか。
全体的に難易度は高めですが山の位置や形から目星をつけて、地図を見て答えを導き出せるようになれば、読図のトレーニングにもなります。
答え
① 鹿島槍ヶ岳 (北アルプス)
② 鷲羽岳 (北アルプス)
③ キリマンジャロ (タンザニア・アフリカ大陸最高峰)
④ 空木岳 (中央アルプス)
今度は山の知識問題でも作ってみようかと思います!
自宅でギアメンテナンス~ダウンシュラフの洗濯~
こんにちは
山に行けない日々が続きますが、行ける時に備えて持っているギアのメンテナンスを
しておきましょう。
店頭でよく聞かれる質問のひとつ
「ダウンの寝袋って手入れが大変ですよね?」
「簡単にお家でも洗濯できますよ!」
とお答えさせて頂いてますので、今回お家でダウンの寝袋洗濯してみました。
今回使用した洗剤は
グランジャーズ/Grangers ダウン用クリーナー ¥1000+税
300ml
それでは洗濯開始です♪
①浴槽にぬるま湯をはって寝袋を入れます。(水量はだいたいくるぶしが浸かるくらいまで)
ジッパーは生地を痛めないために必ず閉めておいてください
②グランジャーズ ダウン用クリーナーのキャップ2杯分(100ml)を投入します
③ここからが本番です。足で踏みながら洗っていきます。10~15分ひたすら踏みます。
退屈な作業なので音楽でもかけながらノンビリやってください。この日のBGMは
今年のフジロック(開催されるのを期待していますが…)出場予定のBlack Pumas
ソウル好きなら聴いてみて下さい!
④話は逸れましたが洗いの後はすすぎです。
洗った際の水は全て流して再度ぬるま湯をはります。そして繰り返し足で踏んでいきます。
水がきれいになるまですすぎます(数シーズン使用して初めて洗濯する方は2回ほどすすぎ
が必要です)
⑤浴槽である程度水気を絞ったら乾燥です。
乾燥機がある方は低温で乾燥可能です。乾燥機が無い方はベランダか庭で
陰干しをしてください
⑥ある程度乾燥したら室内の風通しが良い所で4~6日くらい完全にダウンが乾くまで
置いておきます。
次に使用するまでは付属のスタッフバッグではなくゆとりのある大きめのコットン製バッグに
入れておくと通気性も良くて◎です!
どうでしたか?想像より簡単にできると思います。梅雨が来る前にダウンシュラフは今のうちに
洗濯しておきましょう。ちなみにダウンジャケット、パンツも同じ手順で洗えますよ!
クリーニングに出すより安くつきますし、自分で手入れをした方がギアに愛着がわきますよね!
ぜに皆さまもお家でダウンシュラフ洗濯してみて下さい!
懐かしき水筒・・・ グランテトラ ♪♪
おうち時間も多い中、いかがお過ごしでしょうか。
先日、山の道具を整理してましたら懐かしい物が出てきました。
グランテトラの水筒です。
今から30年は経つでしょうか、昔はペットボトルはなく、この水筒かポリタンク等を
持ち歩いていましたね。
この無骨で男前な所がカッコいいです!!
これからの季節は水分補給が大切になってきます。
今は残念ながらグランテトラは販売しておりませんが、
WEBでも最新の水筒・ボトル類を販売しておりますので、
ぜひ覗いてみて下さい。
時代は低燃費! 最強コッヘル「DUG HEAT-1」
時代は低燃費!ってなんだかエコカーの宣伝みたいですが、今日はクッカー(コッヘル)のお話です。
世の中にはアルミ製や超軽量チタン製など様々なクッカーがありますが、そのなかでも特徴的なのが高効率・低燃費モデル。
バーナーの炎を効率よく熱に変換するヒートエクスチェンジャーが底に付いていて、少ないガスの量でお湯を沸かすことができるのが特徴です。
当店取扱いで代表的な物だと、MSR ウィンドバーナーパーソナルストーブシステム
ウィンドバーナーの解説ブログはこちら
低燃費クッカーはバーナーとセットになっているものがほとんどですが、今日ご紹介するのはクッカー単品のモデルです。
アルミ製クッカーの底にヒートエクスチェンジャーを付けただけのシンプルなモデルなんですが、結構燃費が良いんです。
ヒートエクスチェンジャー。こいつで熱効率を高めます。
パッケージ裏の表によると、通常のクッカーは沸騰まで平均313秒かかりますが、HEAT-1はなんと185秒と通常クッカーよりも2分近く早く沸かすことができるのです。
低燃費クッカーのメリットは沸騰時間が早いだけではありません。
単純計算で通常のクッカーより3割~4割ほどガスの使用量を抑える事が出来るので経済的ですし、テント泊等の際に持っていくガス缶の量を減らすことができます。
メリットだらけなHEAT-1ですが、注意点がひとつ。
使うバーナーは炎がまっすぐ出る直噴型に限ります。
具体的に商品で言うと
など。
直噴型でないタイプ(炎が横に拡散するタイプ)を使ってしまうと、ヒートエクスチェンジャーの特性上、効率が良くならないのでHEAT-1を使うメリットが無くなってしまいます。
普通のクッカーも良いですが、低燃費なクッカーもぜひご検討ください♪
クッカーの一覧はこちらから
WEBショップでも!「マウンテンの日」ポイント10%還元開催中!
今日は10日、という事で「マウンテンの日」ポイント10%還元セール開催中です!
今回は凄いです!
現在開催中の「がんばろうJAPAN」企画の
登山靴・バックパック・Tシャツ・パンツ購入で10%OFFが併用できます!!!
たとえばこのアルパインライトパンツなら、
¥16500から10%OFFで¥14850、さらにポイントが1350円分付きます!
WEBショップでも開催しておりますので、おうちにいながらお得に買い物しちゃいましょう♪
じゃがりことトマトスープで作る「簡単トマトマッシュポテト」
簡単料理?の紹介です!
「簡単トマトマッシュポテト」
用意するもの
じゃがりこ チーズ味
アマノフーズ トマトスープ
① じゃがりこを半分に砕く
② フリーズドライのトマトスープを半分ほど投入
③ 全部浸らないくらいにお湯を投入。
④ ひたすらかき混ぜたら完成!
シンプルな味ですので、塩コショウやパセリなどトマトと相性の良い調味料を入れてもgoodです!
ぜひ作ってみて下さいね♪
----------------------------------------
好日山荘WEBショップではポイント還元セールをはじめ、お得なキャンペーンを続々開催しております!
おうちにいながらお得に買い物出来ちゃう好日山荘WEBショップをぜひご利用ください☆
世界一高い山はエクアドルにあった?!
世界一高い山といえばエベレスト(チョモランマ)、という認識が一般的ですが、それは標高(海抜)の話。
「世界一高い」の定義を海抜ではなく、地球の中心からの距離とすると、エベレストより高い山があるのです!
それはチンボラッソ
南米エクアドルの標高6310mの山です。
チンボラソ(スペイン語: Volcán Chimborazo)は、エクアドル中央のチンボラソ県にあるアンデス山脈の火山である。首都キトから南南西に150kmの位置にある。エクアドルの最高峰であり、山頂は地球の表面上で最も地球の中心から離れた地域にある。山名は現地語で「青い雪」を意味する。(Wikipediaより)
どういう事かと言うと、地球は完全な球形ではなく、楕円形をしており赤道半径の方が20kmほど長いのです。
つまりエベレストのある北緯28度の場所より、チンボラッソのある赤道付近の方が地球の中心から離れているので、世界一高いの定義を海抜ではなく、地球の中心からの距離とするとチンボラッソの方が高いという事になります。
(絵で説明したかったのですが、絵心が無さ過ぎて諦めました...)
そんなある意味世界一なチンボラッソですが、もちろん登ることができます。
標高4800mの小屋まで車で行けるので6000m峰の中では比較的登りやすい方ですが、急斜面の氷河を長時間登らないといけなかったりするので決して簡単ではないそうです。
ちなみにエクアドルの国旗にも描かれています。
今後もしエクアドルに行く機会があったらぜひ登ってみてくださいね!
(そんな機会ないよなぁ...笑)
----------------------------------------
好日山荘WEBショップではポイント還元セールをはじめ、お得なキャンペーンを続々開催しております!
おうちにいながらお得に買い物出来ちゃう好日山荘WEBショップをぜひご利用ください☆































