半袖でも過ごしやすい気温が続いてますね。
今日は二十四節気の「小満」
草木が成長して茂り、麦畑が緑黄色に色付き始める季節という意味です。
※二十四節気=1太陽年を24等分し季節を表す名称を付けたもの。夏至とか春分とか冬至とか。
これから暑い日も増えることでしょうし半袖のTシャツはいかがでしょうか。
いまなら5月31日まで10%OFFです! (パタゴニアを除く)
WEBショップでも開催しておりますのでぜひ覗いてみてくださいね!
半袖でも過ごしやすい気温が続いてますね。
今日は二十四節気の「小満」
草木が成長して茂り、麦畑が緑黄色に色付き始める季節という意味です。
※二十四節気=1太陽年を24等分し季節を表す名称を付けたもの。夏至とか春分とか冬至とか。
これから暑い日も増えることでしょうし半袖のTシャツはいかがでしょうか。
いまなら5月31日まで10%OFFです! (パタゴニアを除く)
WEBショップでも開催しておりますのでぜひ覗いてみてくださいね!
サンダルの季節になってきましたね~
という訳でサンダルの紹介です!
THE NORTH FACE (ザ・ノースフェイス)
Ultra Stratum ウルトラ ストレイタム ¥8,580税込
ミニマル(無駄を省いた構造)とモーション(操作)をコンセプトに、歩く、走るシーンにおいて、足との高いフィット性を実現するストラップ構造を採用した軽量サンダル。ウェビングテープは100%リサイクル素材を採用。2カ所のストラップでフィット感の調節が可能で、着脱も容易です。ボトムユニットには、優れたクッション性を誇るXTRAFOAMフッドベッドを配し、軽量なEVAミッドソールとアウトソールで構成しています。環境負荷に配慮した生分解性素材のPoly Bagに封入した、ユニセックスモデルです。
好日山荘WEBショップにはサンダルがこの他にも色々ありますのでぜひ覗いてみて下さいね!
おうち時間も多い中、いかがお過ごしでしょうか。
先日、山の道具を整理してましたら懐かしい物が出てきました。
グランテトラの水筒です。
今から30年は経つでしょうか、昔はペットボトルはなく、この水筒かポリタンク等を
持ち歩いていましたね。
この無骨で男前な所がカッコいいです!!
これからの季節は水分補給が大切になってきます。
今は残念ながらグランテトラは販売しておりませんが、
WEBでも最新の水筒・ボトル類を販売しておりますので、
ぜひ覗いてみて下さい。
時代は低燃費!ってなんだかエコカーの宣伝みたいですが、今日はクッカー(コッヘル)のお話です。
世の中にはアルミ製や超軽量チタン製など様々なクッカーがありますが、そのなかでも特徴的なのが高効率・低燃費モデル。
バーナーの炎を効率よく熱に変換するヒートエクスチェンジャーが底に付いていて、少ないガスの量でお湯を沸かすことができるのが特徴です。
当店取扱いで代表的な物だと、MSR ウィンドバーナーパーソナルストーブシステム
ウィンドバーナーの解説ブログはこちら
低燃費クッカーはバーナーとセットになっているものがほとんどですが、今日ご紹介するのはクッカー単品のモデルです。
アルミ製クッカーの底にヒートエクスチェンジャーを付けただけのシンプルなモデルなんですが、結構燃費が良いんです。
ヒートエクスチェンジャー。こいつで熱効率を高めます。
パッケージ裏の表によると、通常のクッカーは沸騰まで平均313秒かかりますが、HEAT-1はなんと185秒と通常クッカーよりも2分近く早く沸かすことができるのです。
低燃費クッカーのメリットは沸騰時間が早いだけではありません。
単純計算で通常のクッカーより3割~4割ほどガスの使用量を抑える事が出来るので経済的ですし、テント泊等の際に持っていくガス缶の量を減らすことができます。
メリットだらけなHEAT-1ですが、注意点がひとつ。
使うバーナーは炎がまっすぐ出る直噴型に限ります。
具体的に商品で言うと
など。
直噴型でないタイプ(炎が横に拡散するタイプ)を使ってしまうと、ヒートエクスチェンジャーの特性上、効率が良くならないのでHEAT-1を使うメリットが無くなってしまいます。
普通のクッカーも良いですが、低燃費なクッカーもぜひご検討ください♪
クッカーの一覧はこちらから
お家で過ごされる時間が多くなっているかと思われ、皆さまの過ごし方をネット等で拝見していますと
参考になる物が多々とあります。
そんな中ご自宅での山ごはんをよく見るようになり、実践してみました。
フリーズドライを使用した牛テール炊き込みご飯とカレー煮込みハンバーグです。
本日使用する食材と道具たち!!
牛テール炊き込みご飯を作ってみます。
アマノフーズ 炙り牛スープを研いだお米に砕いて投入します。
後はエスビットポケットストーブと14グラムの固形燃料でほったらかし炊飯。
火が消えたら10分程蒸らします。
その間にハンバーグを作ります。
アマノフーズ 畑のカレーとおなじみのマルシンハンバーグ ブラックペッパー味
こちらをアルコールストーブを使って調理。
焼きます。
焼けたらカレーを2個使用しましたので、水300ccを入れます。
煮込んで出来上がり。
とても美味しくできました。
山でも出来そうです。
フリーズドライ・・・ あなどれません。
色んな種類・味のフリーズドライがありますので皆様も色々試してみて下さい。
好日山荘WEBショップではその他のお家ごはんに使えそうな商品も用意しておりますのでぜひご覧ください!
『会員投稿サービス「YamaPos」サービスの
投稿カテゴリー「山ごはん」「ウェア」「アイテム」のいずれかを選択いただき、
キーワードに「OUTiDOOR」をつけて
おウチで楽しむアウトドア画像とコメントを投稿してください。
山ごはんだけでなくアウトドアアイテムを活用したり
自主トレからギアのお手入れ、収納方法など
おウチで楽しめる登山、アウトドアなら何でもOK。』
詳しくはこちらから
飛沫防御に一役買ってくれる「ネックゲイター」のご案内です!
THE NORTH FACE
Berghaus バーグハウス
もちろん口元を覆うだけでなく、ヘッドバンドとしても使えます。
好日山荘WEBショップでは「アースデイ ポイント10%還元」キャンペーンを開催しておりますのでぜひご覧ください!
我が家の本棚には登山・クライミング関係の本が色々あるのですが、定期的に読み返す本がいくつかあります。
そのひとつがこちら
「アルパインクライミング考」 横山勝丘 山と渓谷社
『この壁を見て登らないのは、クライマーとしてどうなんだ?』
アルパインクライミングに求められる技術の質、体力と精神力、判断力、想像力などについて、横山さん自ら積み重ねてきた経験と思考に基づいて考察しつつ、多くの示唆に富んだ提言を発しています。
この本を読むと山へのモチベーションがふつふつと沸いてきますが、今は我慢の時。
ひたすらに自宅トレーニングを重ねてその時を待ちます。
----------------------------------------
好日山荘WEBショップでは3日間限定ポイント10%還元セールと春の特別販売会を開催中!
おうちにいながらお得にお買物が出来ちゃいます♪
STAYHOME!ってことでこの機会に読書しませんか?
北アルプス好きにぜひ読んでいただきたいのがこちら
「黒部の山賊 アルプスの怪」 伊藤正一 山と渓谷社
山の本を語るならこれは必修でしょう。
登山黎明期に長く山小屋経営に携わってきた伊藤正一氏による昔話、山小屋のあれこれから「ほんまかいな?!」って言いたくなるような話まで色々綴られています。
北アルプスに登る前に読むと山に行くのがより一層楽しみになります!
数年前までは山小屋など一部でしか販売しておらず、知る人ぞ知るって感じの本でしたが、山と渓谷社様より出版され多くの人の手に渡るようになりました。
(私が読んだときは中々手に入らなかったので、三俣山荘で働いていた友人から著者サイン入り本を借りて読んだのでした...)
当店でももちろん販売しておりますが、電子書籍でも各社から買えますのでぜひ読んでみて下さい!
------------------------------------------------------------------------------------------
当店は通常営業しておりますが、この機会に好日山荘WEBSHOPもぜひご覧ください☆
先行発売の店舗にて続々と入荷情報が上がっておりますMSRのウィンドバーナー。
当店も先日入荷のご案内をしましたが、このバーナーについてもう少し詳しく書いてみようと思います。
MSR ウィンドバーナー パーソナルストーブシステム ¥26000+税
サイズ | 11.5×10.7×18.1cm |
本体重量 | 465g(ガスカートリッジを除く) |
最高出力 | 1,765kcal/h |
使用可能燃料 | イソプロ |
生産国 | Made in USA |
最大の特徴・強みは以下の2点
① 耐風性能
独特の構造から風の影響を受けにくく、風速5m/秒でも無風時とほとんど変わらない沸騰時間を実現します。
② 低燃費・高効率
500mlの水を150秒で沸騰させ、110g缶(小さい方のガス缶)で9リットル分ものお湯を沸かすことができます。 本体の重量はありますが、持っていくガス缶の数を減らすことが出来ます。
またガスの使用量も減るので経済的です。
その独特な構造について掘り下げてみましょう
いわゆる高効率・低燃費バーナーですが、最大の特徴・他商品との違いは100%一次空気を使用して燃焼するラジエントバーナー機構を採用していることです。
一次空気・二次空気とは?
ガスを燃焼させるには充分な酸素が必要となります。
混合管の空気取り込み穴から取り込む空気を一次空気、炎の周りから取り込まれる空気を二次空気と呼びます。(図参照)
一般的なバーナー
MSR ウィンドバーナー
ウィンドバーナーは一次空気だけを使用して燃焼させるシステムを採用しているので、燃焼部を露出させる必要がなく、高い防風性を実現しています。
他社の高効率バーナーは燃費は良いものの、燃焼部が露出しているので耐風性が劣ります。
バーナー部は炎を出さず、金属のメッシュを加熱し赤外線を出す構造になっています。
明るい中だと火が付いているか分かりにくいので、メッシュ部に細いワイヤーを通してあり、これが加熱されて赤くなることで分かりやすくなっています。
バーナー部からムラ無く出た熱を受けるポット部は効率良く熱を伝えるヒートエクスチェンジャー付き。
ほかにもこんな特徴があります。
手に持ったまま湯沸しが出来る!
バーナーとポットを固定して使用するタイプなので、オプションのハンギングキットを使って木などからぶら下げて使ったり、手に持ったままお湯を沸かすことができます。
どちらかというとクライマー向けの機能ではありますが、バーナーを置くのにちょうどいい場所がない時に便利です。
(こんな感じで立ちながら湯沸しする時代が来る?!)
ざっとウィンドバーナーについてまとめてみました。
これ以外にも使いやすくする小技や小ネタがありますので、そちらは当店のインスタで小出しにしていこうかと思います
欲しいけどお店に行けないよ!って方はこちらからどうぞ☆
-----------------------------------------------------------------------------------------------
海外輸入品は日本のガス検を受けてないので修理やOリングの交換が出来ません。
日本に輸入される商品は全数精密検査されていまして、バーナーに付いている銘板がその証明になりますので絶対に取らないようにお願いします!
----------------------------------------------
好日山荘 春日井店 公式アカウント
ブログに載らない入荷情報や小ネタが満載です!
ぜひフォローしてくださいね♪