山の情報・知識 Feed

2021年5月 8日 (土)


~<コンニチハ

Dscf5666


GWも過ぎると蛭が活発になってきます。

丹沢では蛭が出る…怖い…ヤダぁ…
何て声も時々聞きます。

そんなに恐れる事ないですよー。

沢沿い、じめじめした林道、薮の中、雨の日・直後などは要注意ですが
基本的に日当たりのいい開けた場所であればほとんど出てきません。

スタッフO。夏は丹沢の沢にちょいちょい出掛けますが…
葛葉川本谷で1,2匹。大倉から鍋割山二俣へ行く林道で数匹。
くらいしか見たことありません。

多いと言われる宮ヶ瀬湖の奥 原小屋沢や
西丹沢の小川谷の経路でも
蛭は見たことないです。
いない訳ではないのでしょうけど…

E02xup2viaekyglこれは小さい方。

20190512_115255_hdrこれが大きい方。

20180528_081314_hdrボトルが大きいのを買ったので移し替えて使ってます。
小さいサイズもあるので携行性重視の方はそちらを!

最強は極細目のストッキングらしいです。
サポートタイツくらいだと抜けてきます。

注意はすれど恐れずに。
蛭除け持って丹沢を楽しみましょう。

Img02




出掛けられないよ、というお客様はお気軽に代引きサービスでご注文ください♬

2102_1080_2

Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年5月 2日 (日)

Dsc08786
このゴールデンウィークは出掛けないでいて
緊急事態宣言が空けたら山へ出掛けよう。
と考えられている方も多いのではないでしょうか?

次にどこへ行こうか
計画をするのも楽しいですよね。

そこで大事な事、忘れていませんか?
いざ、行くとなった時に登山届は出していますか?
(もちろん、今 登山へ出かけている方もです。)

Photo


日帰りだからー、慣れている場所だからーと疎かにしていると

万が一、事故に合ったり、道迷いをしたりした時
登山届未提出や行き先を伝えていなかったりすると
捜索開始まで時間がかかってしまい
危機的な状況や最悪の事態に繋がってしまうかもしれません。


Photo_2丹沢 ヤビツ峠登山ポスト

警察署、交番などで提出。
登山口の登山ポストに提出。
ご家族やご家族が遠方や連絡が取りづらい方は親しい友人・知人に
行き先を伝える。職場の方でも構いません。

登山届を提出したいけど
移動ルートの関係で警察署や交番が無かったり
乗り継ぎ・乗り換えの都合で時間が無かったり
登山口に登山届ポストが無い場所も多いです。

そんな時は 
   登山届作成、提出サイト『コンパス』(ここをクリック)  
が便利です!!!
https://www.mt-compass.com/

公益社団法人日本山岳ガイド協会が管掌なので
信頼度も高く、多くの自治体・警察との連携もしていて
インターネットで簡単に計画図を作成でき届もできちゃうんです。
PCを持っていないという方もスマホアプリでも簡単にできます。
しかもバリエーションルートにも対応してるのも嬉しいところです。

Photo_3コンパスHPより
計画ルート作成画面
Photo_4コンパスHPより
計画書作成画面

計画書をコンパスで提出すると
緊急連絡先に登録したメールアドレスに計画書が送信されるのも
嬉しい機能だと思います。

安全に山を楽しむために 登山届出しましょう!
登山届を出さなくても せめて どこの山にどのルートで登り
いつ頃下山するかは 誰かに伝えてください。

いつまでも 楽しめるように。

P5020165

会員制創作ヘリサービス<ココヘリ>も併用するとより安心です。
https://www.cocoheli.com/



Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年4月30日 (金)


川崎市の西にもかかっている多摩丘陵。
街と自然が混在し、表情豊かなエリア。
遠くに出掛けなくとも 自然を楽しむことが出来ます。

Line_434831940617092


とくに今は新緑がとてもきれいで鮮やか。

ステイホームで動かないでいると代謝低下やストレス蓄積で
逆に体調を崩してしまいかねません。

手洗い、消毒をしっかりと。距離を取ってマスクもして適切な感染予防をして
遠くの山は控えて、近くの自然歩道や歴史を感じられる場所
散策、ウォーキングでリフレッシュ&健康維持しませんか?

今日は、先日歩いた 多摩丘陵のお話。


多摩丘陵 かたらいの路

◆コース◆
京王高幡不動駅(5分)高幡不動(30分)南平東地区センター(40分)南平公園丘陵公園分岐(5分)オランウータンの見える場所(15分)七生丘陵多摩テック口(20分)多摩テック裏ハイキングコース入口(40分)平山城址公園北中央口(15分)京王平山城址公園駅

ハイキング級 歩行時間約180分 約7.5km
◆おすすめアイテム◆
ハイキングシューズ(ローカットでもOK)、リュックサック、水筒、帽子、虫よけスプレー


 Dsc_2314
京王高幡不動駅南口を出たら右手方向を見ると
高幡不動尊の参道が見えるのでそちらへ進み僅かで高幡不動尊です。

Dsc_2317
敷地に入ったら五重塔土方歳三像の間の道へ入る
かたらいの路の案内があります。

Dsc_2319つつじが咲き始めていました。

Line_434819101210586ハイキングマップを確認中。市街地を通るコースは
山よりも道が分かりづらい?

高幡不動尊山内八十八ヶ所巡拝路を山頂へ向かって登って行き
鹿島台の住宅地へと抜けていきます。

Dsc_2321鹿島台住宅地内には道標もあります。

Line_434819865822617_2住宅の塀の下のコンクリート部分に手書きでの案内も。

鹿島台の住宅地に入るとハイキングコースの案内だけではなく
随所に手書きのペンキ案内があります。

Dsc_2323地区センターの階段を上ると多摩動物公園裏です。

それに沿って進んでいけば南平東地区センターへとたどり着きます。
横の階段から多摩動物公園裏のハイキングコースへ入ります。

Line_434822614212616
柵沿いに道が整備されています。

柵沿いに森の中の気持ちの良い道をのんびり歩き
時々柵の向こうからゾウ、猛禽類などがチラチラと見えます。

Line_434825377750532時々、見晴らしポイントがあります。大岳山、三頭山、大菩薩、丹沢など
関東山地の山々が見えました。

Line_434826519078656南平丘陵公園分岐

Dsc_2335明るくてベンチもあって快適です。

途中、南平丘陵公園へ降りていくとベンチやトイレなどもあり
休憩に適した広場もあります。
Dsc_2355オランウータンが元気よく遊んでいました!!

南平丘陵公園の分岐を過ぎると左手にオランウータン舎が見えてきます。

タイミングが良いとオランウータンが見られます。

Line_434830028923134今は亡き多摩テック…

多摩テック口を出ると左手に交差点が見えます。
丁字路に入り、多摩テック跡地の裏手に回ります。

多摩メモリアルガーデンを足元に砂利道を進んでいくと
平山城址公園へと入ります。

Line_434831940617092_2つつじの道…ちょっと早かったみたいです。

色々な散策路があるので好きな道を選んで楽しんでください。
公園内から北方向へ進むと平山城址公園駅へと出られます。
公園内には案内もたくさんありますので迷う事はないと思います。

僅かな時間で少しのアップダウンと、
緑豊かな道を楽しめる良いハイキングコース
です。

ご家族と お子さまと ちょっとリフレッシュにいかがですか?

日野市 ウォーキングコース案内はこちらから
(外部リンク)

※通勤時間を外して移動しています。
※電車、市街地、人とすれ違う時はマスクを着用しています。
※携行用消毒アルコールを使用しています。

Line_434818303921368コロニル ウイルスストップ
マカダミアナッツオイル配合で除菌をしつつ手もしっとり♬
<<ご購入はこちらから>>

P4290163左上:フォレストワードローブ ドロップショルダーT
今、はやりのオーバーサイズTで山仕様の吸汗速乾!!
道中、スタッフOが着ている青いTシャツです。
<<ご購入はこちらから>>

右上:サロモン トレイルブレイズ20
20リットルでちょっとしたハイキングにちょうど良いサイズのバックパック。
帰宅ランやウォーキングにもオススメ!

右下:マーモット ゼロブリーズジャケット
しなやかな生地のウィンドブレイカー。少し肌寒い時や風のある時に活躍!

出掛けられないよ、というお客様はお気軽に代引きサービスでご注文ください♬

2102_1080_2

Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年4月29日 (木)


こんにちは川崎ダイス店です。
このゴールデンウィーク期間もお仕事。
休みだけど自宅でゆっくりしている。

でもやっぱり体は動かしたいよね!

Dsc_2317


そういった方は多いかと思います。

また、じっとしているよりも ある程度身体を動かした方が
代謝が良くなり、免疫力もUPして健康維持に繋がります。

職場から、いくつか手前の駅から歩く、走る。
時間が空いたら自宅の近くの土手や公園をウォーキングしてみる。
などがオススメです★

特別な靴やバックパックは無くてももちろん楽しめるのですが
より快適に、より軽快に、長く続けていける為には
それに適したアイテムがあると いいのは間違いありません。

そんなアイテムが川崎ダイス店にはございます!!

P4290161
クッション性に優れ、不整地も安心
左:サロモン センスライド3
旧モデル30%!! 16,500円→11,550円

ドロップショルダーで今はやりのオーバーサイズTシャツ
吸汗速乾で運動や登山・ハイキングも快適に
中央上:フォレストワードローブ ドロップショルダーT
new arrival 3,850円

吸汗速乾、街から様々なアウトドアフィールドで
中央下:フォレストワードローブ ゴートリップショート 
new arrival 5,280円

仕事帰りでも荷物がしっかり収まり、荷が揺れずらいバックパック。
右上:サロモン トレイルブレイズ20 8,800円

多摩川沿いの土手は思った以上に暗いんだよ!
安全安心のために、ヘッドライトを。
右中:ブラックダイヤモンド アストロ250 2,420円

運動後には身体を冷やさないように

軽くてコンパクトにサッと羽織れるジャケットを
右下:マーモット ゼロブリーズジャケット 12,980円

この他にもウォーキングや帰宅ランに使えるアイテムご用意していますので
ぜひ、ご相談くださいませ!

地味ーにベストタイプのトレランパック サロモン ADV スキン12SETが入荷しています。
旧モデルのサロモン トレランシューズもありますので
御探しの方いらっしゃいましたらいかがでしょうか?

出掛けられないよ、というお客様はお気軽に代引きサービスでご注文ください♬

2102_1080_2

Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年4月25日 (日)

こんにちは 川崎ダイス店です。

P4250149


靴売り場でよくあるお話。

その辺の丹沢とか奥多摩の低山しか行かないから
ローカットのスニーカーでいいよね?


はい、大丈夫です!!
とは言えないんですよねぇ…じつは。

No_man


歩ける。と言う事だけであれば歩けます。
でも、それが快適に歩き続けられるのかと言ったらNO

ローカットのタイプの靴で快適に歩くには…いくつかの条件が必要です。
・体力がある。
・脚力がある。
・山に適した体の使い方ができる。
・体幹が強い。
などの条件が揃えば ローカットでも快適に歩けるようになってきます。
トレイルランナーやめっぽう足の速いベテランさん、ガイドさんが
ローカットで山を歩き回れる理由はそこにあるのです。
(無駄な体のブレがない。少ない。荷重移動がスムーズにできる為)

P3110419
ですので これから始める方や
コースタイムよりちょっと早く歩けるくらいまでの方は
山を快適に歩くなら
身体のブレを抑えたり、荷重移動を助けてくれる
ミドルカットやハイカットブーツがオススメなんです。

丹沢や奥多摩の日帰り可能なコースや行程ならこれらがオススメ!!

P3260017
キャラバン C1-02SP

P3240011スカルパ ZGトレック

鎌倉、三浦アルプスなどの軽登山、ハイキングには これらがオススメ!!
Img_4048メレル サイレンスポーツミッド(メレル直営店、好日山荘限定モデル)


P3110421ラ・スポルティバ ウルトララプターミッド


整備されたメインハイキングコースを1,2時間歩いて 
その後観光もするならローカットタイプもありです。
(マイナーコースを行く時はミドルカットブーツがオススメ★)

新作も続々と入荷していますので そろそろ新しい靴が欲しい方。
お近くにいらしたり、出てきたついでにお試しください(^^)

今なら山登り応援フェアでポイント10%還元中です。
まとめ買いキャンペーンで 靴とソックス、シューケア用品を
同時にお買い上げいただけると1,000円OFF!!

と言う事は、グランジャーズやコロニルの試してみたかった
シューケア用品がお試し価格で買えちゃうってことです★

Img02

Img03

Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年4月21日 (水)


先日、神奈川県警山岳救助の方がお店に見えて…
驚愕のお話が…

昨年、神奈川県内で起きた山岳事故
統計を取り始めてから 過去最高 だったそうです!!!

これは忌々しき事態です…

とくに道迷いが多いようです。

P4210138
事前に登山道の状況や山小屋の営業情報は調べましたか?

適切な装備は準備しましたか?
日帰りだからと言ってヘッドライト置いて行ってませんか?
地図は持ちましたか?
エマージェーンシーキットは入れましたか?
登山計画に無理はありませんか?


ご自身だけではなく 初めての方、経験の浅い方と一緒に山へ行く時は
必要なもの、備えた方がいい物 しっかりと伝わっていますか?

お店でお話を伺うと
連れられて行くけど どこに行くのか分からない。
何が必要なのか分からない。日帰りだから大したものいらないでしょ?
と言う声を稀にいただきます。

そういった一つ一つの積み重ね
大きなミスになってしまうかもしれません。

Img_2691
いつでも どこでもしっかりと備えて安全登山。
いつまでも 楽しい山歩きを。

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年4月17日 (土)


Photo_2本社 藤田

今は、次に楽しむ準備してませんか?

Photo_3
OUTiDOOR(おうちどあ)
普段はアウトドアで楽しんでいることを家で楽しむこと。
アウトドアでの時間に向けての準備を楽しむことなど。

Dsc_1668川崎ダイス店 大島

Photo_4キャンピングリサーチ西宮山口店 辻森

アウトドアごはんの練習を庭やベランダで。

Photo_5本社 岡田

雪山シーズンはお休みしていた高山登山、縦走登山アイテムの状態チェックやお手入れ。

Dscn0783
川崎ダイス店 大島

次に行くための装備リストつくりや装備内容の見直し。

Photo_10川崎ダイス店 大島

非常時の備えとなるエマージェンシーアイテムのピックアップと管理。


Photo_7

ギアラックをDIYなんて楽しみ方や

Photo_8

コンパネを切り出して…

Photo_9
自宅ウォール!!
※ギアラック、自作ウォールはおとな女子 つじまい


そして、登山計画。


日々変わる状況を見て、柔軟に対応して
アウトドアを楽しみませんか?

Photo_6本社 岡田

自宅に居ても アウトドアの楽しみはたくさんあります。
ベランダにテントを張ってくつろぐのも楽しいです。

OUTiDOORレポートはここをクリック!!

ご入り用の物はぜひGzMALL代引きサービスをご活用ください!


https://gsmall.jp/


2102_1080_2

https://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/


★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年4月14日 (水)

こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。

ついこの前、春が来たと思ったら、もう夏っ?
これからの夏のシーズン、
水遊びや、BBQ、キャンプ、
フェスでも日常でも大活躍してくれるアイテム、
サンダルはお持ちですか?

私は山登りのときに下山後の運転や移動、
テントサイトなどで大変お世話になっています。
せっかく温泉でサッパリしたのに、
また登山靴を履きたくないですよね!

疲れた足にはサンダルが一番!

ぜひ、この夏前にご準備を!


「サンダルなんて何でもいい」とお考えのあなた、
ぜひこちらのサンダルをお試しください!

P4130106


コロンビア
ココペリキャンプスライド
¥6,490(税込)
重量:約480g(27.0cm片足)
素材:EVA



「甲部分の通気孔はコロンビアのロゴマークを
型取ったデザインになっており、
ソックス着用時はさまざまなカラーや
柄のロゴ表現を楽しめる」とのこと。

つま先部分が出ないので河原などで
石に足の指をぶつける心配もないです。

P4130104



甲部分が低いのでサンダル特有の
パカパカした感じが少ないです。

フットベットは滑りにくく、
ソックスを履いた時でもずれる感じが少ないです。

P4130107




靴底は水抜けしやすいパターンを採用。
水辺でも安心です。
減りやすい底部分にラバー素材を使用。
軽量でありながら耐久性も考えられています。

P4130105




ぜひ、この夏は履き心地にこだわって

サンダルを選んでみませんか?




試し履き、大歓迎!ぜひ店頭でお試しください!





2102_1080_2








★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年4月13日 (火)



間もなくゴールデンウィークですね。
ちょっとまた、状況が良くないですが計画は進んでいますか?
行くか行かないか、どこへ行くのか 日に日に変わる状況を見て
柔軟に判断して無理のない計画で楽しみたいものです。

さて、今回は5月におすすめな山と言う事で
『丹沢主脈縦走路』をご紹介。

Photo_8
この登山コースは焼山登山口から蛭ヶ岳、丹沢山へと繋いでいくラインですが
南から入山ですと帰りのバスの便がかなり少なくなります。
蛭ヶ岳山荘に泊まれば終バスを逃すことは無いでしょうが
日帰りで南から北へ抜けようとすると終バスに要注意です。

オススメは北から南。
朝の時間は限られてしまうのですが下山地点の帰りの足が確保しやすいです。
加えて、体調不良や時間オーバーでの計画変更もしやすいのが利点となります。

ですので焼山登山口バス停、平丸バス停、東野バス停in
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と繋いで大倉バス停や
ヤビツ峠バス停、蓑毛バス停、大山阿不利神社などへ抜けるのが良いと思います。

今回はスタッフOが何度も行っている焼山登山口バス停から蛭ヶ岳
塔ノ岳、大倉バス停の北から南への縦断コースをモデルコースとします。


丹沢主脈縦走路 登山難易度 中級(好日山荘山行レポート基準)
◆標準行動時間 11時間30分 (休憩別、1泊2日がオススメ)
◆歩行距離 約24km
◆三ヶ木バス停で乗り継ぎ(周辺にコンビニなどあり)
◆ルート上水場は二か所 黍殻の水場は夏以降は枯れるかも。不動峰の水場は期待できない
◆避難小屋 黍殻避難小屋 ここから焼山登山口まで3時間くらい
◆営業小屋 蛭ヶ岳山荘、みやま山荘、尊仏山荘、大倉尾根に多数(ただし週末のみ)


Photo_9
焼山登山口バス停は神社の前にあります。神社の裏手には公衆トイレもあり
ここでしっかりと準備を整えると良いでしょう。

住宅地を少し抜けるとすぐに林道となり、ゲートを過ぎると右手に登山道が伸びます。
植林の森を少し抜け尾根の背に乗る頃には
明るい雑木林となり新緑を楽しみ歩くことが出来るでしょう。

Photo_10
じわじわと登りが続くのでペースを上げ過ぎないように気を付けてください。

今は立ち入り禁止になった焼山の展望台を過ぎ、しばらく歩くと黍殻山分岐です。
巻き道だとピークは踏めませんが水場に寄り易いです。
水場は縦走路から少し下の沢の源頭にあります。

Photo_11
明るく広い草原の中にある黍殻避難小で休憩をしたら、明るく気持ちの良い道をさらに進みます。
タイミングが合えば山桜も楽しむことが出来ます。
黍殻避難小屋から姫次までは大きなアップダウンは無く快適な道になるでしょう。
姫次は東海道自然歩道最高地点で ベンチがあり休憩に適しています。

姫次から大きく下り原小屋平から蛭ヶ岳まで一気に登り返します。
蛭ヶ岳直下は階段が続き且つ急。最後の踏ん張りです。

Photo_12
踏ん張り切ったら展望良好の蛭ヶ岳山頂です。
蛭ヶ岳は広い山頂を持ちベンチもあり富士山の眺めも最高なスポットです。

Photo_13蛭ヶ岳山荘

Photo_14みやま山荘

ここから丹沢山までは1時間程度。
蛭ヶ岳山荘みやま山荘か宿泊先に悩むところですが
どちらの小屋も居心地に良い小屋ですので 自身や仲間の体力
小屋の好みなどで決めると良いかと思います。

Photo_15
蛭ヶ岳から塔ノ岳までは開放感のある気持ちの良い道が続きます。
アップダウンがあり足にこたえる部分もありますが
山を楽しんでいれば心地よいものとなるでしょう。

Photo_16塔ノ岳山頂 尊仏山荘

塔ノ岳でも眺望を楽しんだら最後の下山です。
大倉尾根をマイペースに この縦走を振り返りながら下山していくと良いです。
余力のある方は表尾根を縦走したり、鍋割山へ寄ってみるのも良いかも知れません。
春の縦走にいかがですか?

P2030221肌もしっとり しっかり除菌 
コロニル ウィルスストップ

P3240011楽しい登山は しっかりと足に合った靴から。
スカルパ ZGトレック

縦走にオススメなアイテム
↑ こちらGsMALLからもお選びいただけます!

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice





2021年4月12日 (月)


こんにちは。好日山荘川崎ダイス店です。

テントをお持ちの方へ、テントのメンテナンスはされていますか?


半年に一回はお持ちのテントを広げてチェックしてみましょう。

テントの生地が破けたままになっていたり、
ポールの中に通しているショックコード(ゴムの紐)が
劣化して伸びなくなっていたり、
強風でポールの一部が曲がってしまったり・・・
長年使っていると修理が必要になってきます。

P4100088




本日は良くあるテントの修理の中で、折れたポールの交換と
ショックコードの交換の仕方をご説明いたします。


1、折れたポールの交換

ポールはメーカーさんからの取寄せになりますが、1本から購入できます。
モデルによりますが、1本600~。

①ポールを伸ばす。

P4100089




②ポールの先端にあるエンドチップを外す。

P4100090



③エンドチップに通してあるショックコードを外す(外せない場合は切る)。

P4100091




④交換したいポールを入れ替える。

P4100093_2

P4100096





⑤エンドチップにショックコードを結びポールに差し込めば完了です。

P4100094




2、ショックコードの交換

上記の1、①~③までは同じ作業。

ショックコードの長さはポールの全長の約80%が目安。

長さ350cmのポールに入れる場合は、

350cm×0.8=で280cmが必要です。

※長さはあくまで目安なので、張り具合を確認して調整してください。

P4100092_2



④古いショックコードを抜き、新しいショックコードを

伸ばしながら通していきます。



P4100097

P4100099_2



⑤すべてのポールにショックコードを通し終わったら、

エンドチップに結び、ポール先端に差し込めば完成です。

P4100094_2



ショックコードは店頭で1m単位で販売しております(1m 税込66円)。

メーカーさんに出して修理してもらうのもありですが、
ちょっとした修理だったら自分でやってしまうことで安く修理代が済むのと、
ちょっとカッコいいですよね。


ポール以外でもテント生地の修理用生地やシームコート(目止め剤)もございます。

ぜひ店頭でごらんください!

P4100101




ご不明な点は店舗スタッフまでお問い合わせください!


2102_1080






★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice