マウンテニアリング Feed

2021年4月 5日 (月)

こんにちは。
好日山荘 川崎ダイス店です。

これから登山やハイキング、キャンプを始める方、

ヘッドランプはお持ちですか?

えっ?日帰りのハイキングでも必要なの?

明るいうちに帰ってくるからライトなんて要らない!

とお思いの方は

以前書いたブログをぜひご覧になってみてください。

「ヘッドランプって必要ですか?」
https://blog.kojitusanso.jp/kawasaki/2020/07/post-755b.html


20200212_181609




山や森の中では街中と違い、街灯がありません。

明るいうちに帰る予定でも、怪我や道迷いで予定よりも時間がかかってしまい、

帰りが遅くなることもよくあります。

日が沈んでしまうと思っている以上に真っ暗になり、動けなくなってしまいます。

また、良く見えない中歩き回るのも危険です。

手持ちのライトだと片手がふさがってしまい、とっさに手を使いたい時に不便

なので、頭に取り付けることが出来るヘッドランプがやっぱり便利です!

登山やハイキングなど自然の中で遊ぶ時には必ず持って行ってくださいね。
(予備の電池も忘れずに!)








ブラックダイヤモンドのヘッドランプ

NEWモデルが入荷しました!

  

P4040060



まずはコチラ。

P4040070

アストロ250

価 格:2,420円(税込)
重 量:81g(電池込)
電 池:単4電池×3本
明るさ:250ルーメン

シンプル&ベーシック。操作が分かりやすい基本モデル。
予備で携帯するのにおすすめなモデル。


P4040068

コズモ300

価 格:3,630円(税込)
重 量:83g(電池込)
電 池:単4電池×3本
明るさ:300ルーメン

機能、照度、電池寿命のバランスに優れたモデル。
どれが良いか迷ったら、こちらを選んでみてください!


P4040062
スポット350

価 格:4,730円(税込)
重 量:86g(電池込)
電 池:単4電池×3本
明るさ:350ルーメン

高照度350ルーメン+最高水準の防水(IPX8)。
多機能をコンパクトに凝縮したモデル。

P4040067

バンドは通気性が良くなっています(ブラック、ブルーのみ?)

P4040072

上からスポット、コズモ、アストロ。サイズ感はほとんど同じです。

サンプルもご用意しましたので、ぜひ店頭で手に取ってご覧ください。








★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年4月 2日 (金)

こんにちは。好日山荘 川崎ダイス店です。

この夏、アルプスの縦走登山を目指す方、

靴底のしっかりした安定感のある登山靴がお好みな方へ

ぜひ、履いて欲しい登山靴が入荷しました!


P4010049

ザンバラン
バルトロライトGT

◆価格・・・41,800円(税込)
◆重量・・・約625g(EUR42片足標準)

夏山縦走から日帰りトレッキングまで対応

P4010050
甲部分はやや低めになっているので、
よりフィット感を重視したい方、ぜひ履いてみてください!

アッパーの革もしっかり厚みがあるため、
履き込むことで自分の足に馴染んできます。

夏までにしっかり履き込んでおきたいですね!


今年、南アルプス南部への登山を計画されている方へ

一部の山小屋は、2021年度も小屋の営業を見合わせている所もあるようです。
計画されている方は、事前に情報をチェックしておきましょう。
詳しくはこちら↓

ヤマケイオンラインニュース
南アルプス南部の9つの山小屋、2021シーズンも休業。畑薙第一ダム~椹島への宿泊者用送迎バスも運休

https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=6202



ポイントがいつもの倍の春山応援フェアラストスパート!!
今回ご紹介した登山靴ももちろん10%ポイント還元対象です★

残り3日

このお得な機会をお見逃しなく✿

2103_hruyama_b2



★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年3月 2日 (火)


こんにちは 川崎ダイス店です。

神奈川県の緊急事態宣言解除もあとちょっとで
山に行きたくなっていませんか?

春の雪山は、暖かかったり、寒かったり、風が強かったり
それらの状況どれにも快適できる対応するウェアなんてのはなくて
レイヤリングで対応するのですがどのウェアが正解なのか調整に悩んじゃいます。
(個人差や好みもあるので繰り返してベストなものを見つけるしかないのですが…)

そんな春の山が捗るウェアが更にお求め安くなりました!!

P3020378
◇マーモット ヴォルカノ フルジップ(右) ¥9,108-(定価より40%OFF)

P3020380
薄手の裏起毛フルジップジャケットでアウターとの生地の干渉が少なく
ストレッチ性も良いので動きやすい一枚です。
単体使用した時もシルエットがすっきりとしているので
もたつく感じが無く快適でしょう。

◇マーモット 90's ウィンドジャケット(左) ¥9,768-(定価より40%OFF)

P3020379
裏地と一体化した中綿ジャケットですが 薄手のタイプですので春の高山に特におすすめ。
中綿ジャケットは運動時の発汗による蒸れを逃がしやすく快適な登山を助けとなるでしょう。
また、ストレッチも効いているので大きな動きにも対応可能です。

この他にもボタンシャツやジップアップシャツなどもお求め安くなりました。
ぜひ、お店でご確認ください★

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice





2021年2月28日 (日)

こんにちは 川崎ダイス店です。

春になって新しい商品情報が満載
2021年春夏メーカーカタログが続々と届いています★

P2280360



あ!こんなアイテムが出るんだ!
こんな色が追加されたんだ!

道具好きの人は見ているだけで時間がつぶせちゃうカタログ。
なんだかんだで探し物は画面で見るより紙で見た方が探しやすいという方。

カタログコーナーに置いていますので
どうぞお持ちになって下さい★
カタログにある商品はお店に置いていなくても取寄せ可能です。
いつでもお申しつけくださいませ。

まだしばらくお店は20時閉店です。
よろしくお願い致します。

学生諸君!学割は今日まで!!

210201_0228__2




アクティブシニア割は3月1日まで!!

210211_0301__4

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年2月27日 (土)

こんにちは。



本日は新しいサービスのご案内です。

Photo


好日山荘 川崎ダイス店では、

お店になかなかご来店できないお客様向けに

代金引換サービスを始めました。

2102_1080_4



こんな時期なので、お店に行くのはちょっと・・・

お店に行きたいけど時間が無い・・・

でも登山用品やキャンプ用品は欲しい!

そう思っている方も多いはず。

P7070455




そんな時はまず、

お店にお電話ください!


商品についてのお問い合わせもお気軽にどうぞ!

ご希望の商品が確保できましたら、

ご自宅へお届けいたします。



お届けの際に商品代金と送料、

代引き手数料をご負担いただきますのでご了承ください。


お問い合わせは

好日山荘 川崎ダイス店

TEL 044-272-7717


皆さまのご利用、お待ちしております!



御用聞きサービスの詳細はこちら ↓
https://www.kojitusanso.jp/support/goyoukiki/







学生諸君!学割は明日まで!!

210201_0228__2




アクティブシニア割は3月1日まで!!

210211_0301__4

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年2月26日 (金)

後、10日ほどで緊急事態宣言が解除される予定で
自粛で山に行きたくてうずうずしている方も多いのでは?

解除されたからと言って いきなり遠出。混雑している場所へと言うのは
避けたいものかと思います。
そんな時は時差登山。ご近所登山がオススメ!!
近所だからこそ電車でも早く行ける場所もありますよね。

車の方なら日の出と同時に登りだすのもいいです。

早出は登山の基本ですが
近場の低山だと 意外とゆっくり入山していませんか?

スタッフOのおすすめなちょっとマイナーなコース

三浦アルプス横断コース! (初級)
大沢谷川の登山レポートはこちら

Dscf5137


逗子駅発衣笠行バスで境橋バス停で下車し、登山靴で歩ける大沢谷川へ入り源頭まで登って行き乳頭山へ。

Photo_5


乳頭山で長浦港の軍艦を眺めてから
中尾根を下り森戸川林道終点へ。
沢沿いの二子山巡視路を登り返して二子山に。


二子山からジャングルチックな森の中阿部倉山へと繋いで下山。
桜山古墳付近から逗子・葉山駅方面へと帰れます。

表丹沢 表尾根三ノ塔、塔ノ台コース (初級)
ヤビツ峠から塔ノ岳の登山レポートはこちらから

0024_xlarge


秦野駅から菩提原バス停へ。
北方面に進み葛葉の泉美味しい水を補給して登山準備。
二ノ塔尾根を登って二ノ塔から三ノ塔へ。
表丹沢の展望を十分に楽しんだらヤビツ峠方面へ下山。
塔ノ台を経てヤビツ峠へと進んだらの蓑毛バス停へと下山。

稜線に出ると見晴らしのいい場所が多く、
塔ノ岳や大山に比べると人出が少ないコースがほとんどです。


読図が出来る方なら箱根 白銀山もおすすめ!(中級)
白銀山の登山レポートはこちら

Dscn0708


箱根湯本駅
から20分くらい歩いて入山なのですが
急登を登るとあっという間に腰くらいから背を越えるような笹薮の中を行く道に!

Dscn0692


道は分かりづらいし、地形も読みづらい…感覚総動員
で歩くのも楽しいです。

GPSと合わせて、読図訓練にいかがでしょうか?
白銀山往復でもいいですし、体力がある方なら幕山方面へと進み、

下山は湯河原というコースも取れます。
ただ、行動時間が長くなることが多いので注意です。
難易度が高めなので人は少ないです。


久々でちょっと体が重かったりするかもしれません。
出来るだけ早くに行動を開始し、いつもより1段難易度を下げて
楽しむのが良いかと思います。
その代り、いつもより山ごはんを楽しんだり、景色を楽しんだり
下山後に観光をしてみたり、ユックリ温泉につかってみるのも良いかも知れません。

春、どんな山歩きを楽しまれますか?

210211_0301__2

210201_0228__2



★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice










2021年2月25日 (木)

こんにちは 川崎ダイス店です。

Photo_6


山ごはんの人気が高まり、どこの山に行っても山ごはんを楽しんでいる方を

いつでも見かけるようになりました。
山で食べるごはんってとっても美味しいですよね!

Kiken_girl


ただ、山で火を使う事って実はかなり危険なんです。

安全に使うにはいくつか注意点や配慮が必要ですが
みなさま いかがでしょうか?
今日は、楽しい山ごはんの為に気を付けたいこと。
火器の取扱いについてです。

気を付けたいことの前に火器の種類は何があるのでしょう?

P1220103
①ガソリンバーナー
②ガスバーナー(OD缶直結型、分離型)
③ガスバーナー(CB缶直結型、分離型)
④アルコールバーナー
⑤固形燃料
⑥焚き火
※OD缶 アウトドア缶(上の画像の丸っこいタイプ)
CB缶 カセットガス缶(自宅や飲食店で使う卓上コンロで使うあれです。)

ざくっと分けると上記のとおりです。
日帰り登山で人気が高いのは②、③です。
分離型よりも軽量コンパクトな直結型の方がシェアが高い
です。

20190604_122251_hdr


最近はメスティン自動クッキングで④や⑤の人気も高いです。

今回は②~⑤に絞ってお話しさせていただきます。

②、③分離型バーナーは地面までの距離が近いので
燃えやすい物の上、周囲にある状況ではとくに注意が必要です。
④、⑤は風や鍋をいじった時に火が着いたまま倒れてしまうかもしれないです。

それらをふまえた上で使用する際に気を付けたいことは…
① 強風の場所では使わない。
② 燃えやすい物が周りにある場所では使わない。
③ 地面が不安定な場所では使わない。
④ 密閉空間で使わない。
⑤ OD缶はガス器具、ガス缶を揃えて他社と組み合わせない。

①~③は火傷や火事、ボヤの危険が潜んでいます。


ガスバーナーでも木製のテーブルやベンチの上で使用した時に
焦がしてしまう事があります。

アルコールバーナーや固形燃料を使用する時には
追加でバーナーシートやベニヤなど引かないと
底の接している部分が
焦げることがあります。


これらに気を付けていだたき さらに安全性を増やす為に
金属製のテーブルバーナーシートを使うことをオススメします。


Sick_kokyukonnan_ikigire_woman


④は一酸化炭素中毒の危険があり

⑤の他社組み合わせではガスの便の形状が違いガスが止まらなくなる
異常噴出する、使用時に漏れ出るなどの危険があります。

山という特殊な条件下で火を使うには細心の注意が必要です。
危険性を把握し、対策をして安全に楽しく山ごはんを楽しみたいです!

Dsc_1454左:ユニフレーム バーナーシート
右:SOTO フィールドホッパー

ちなみにバーナーシートはユニフレーム、イワタニプリムス、スノーピークから販売されています。 ※ユニフレーム、イワタニプリムスは現在メーカー欠品中。スノーピークは取寄せ可能。

金属製のテーブルでオススメは
ワンタッチ展開でA4サイズとちょうどいいサイズ感のSOTO フィールドホッパー。
登山向け金属性テーブルは様々なメーカーから発売されています。
ご希望の品がございましたらお取寄せも可能ですのでお申しつけください。

210211_0301__2

210201_0228__2



★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice



2021年2月24日 (水)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。

P2043676



なかなか思うように登山やキャンプに行けない方も

多いかと思いますが、そんな時は
普段できない

装備の不具合が無いかチェックをしてみましょう。






そこで、今回は登山靴

P2240342




登山靴のチェックポイントを簡単にご紹介します。






チェックポイント


①購入してから5年以上経過している。

②靴底が減っていないか。特にかかと部分の凹凸はまだあるか。

③靴底のミッドソールがベタベタしていたり、曲げるとヒビが無いか。

④アッパー部分(ソールより上、革やナイロンの場所)の破れ、

 ステッチのほつれが無いか。

⑤インソール(中敷き)はへたっていないか。






①購入から5年以上経過していると、ミッドソールの

加水分解が起きている可能性が高いです。

空気中の水分と反応して起こるため、

特に湿気の多い日本では要注意です。

見た目に異常がなくても注意が必要です。

心配な方は店頭へお持ちください。

P8244086_2


②車のタイヤと同じで履いて歩けば消耗していきます。

靴底のかかと部分の凹凸が無くなっている場合は

滑りやすくなっていますので靴底の張替か

買い替えをおすすめします。

P2240333




③加水分解が起きているとミッドソールの

弾力性が無くなり、ボロボロになっています。

指で強く押したり、靴底が曲がる靴なら、

靴を曲げてみて、ヒビが入っていないかチェック。

P2240334

P2240338





④アッパーの破れ、ステッチのほつれは放置しておくと

広がったり、防水性も低下するので早めに修理を。

場所によって修理できない場合もあります。

P2240339




⑤インソールは買ってから一度も外したことが無い

と言う方も多いですが、山から帰ってきたら

必ず外して乾かしましょう。

インソールは靴と足の間で擦れ続けていますので、

意外と消耗していることが多いです。

最近、靴がゆるくなった、

靴の中で足が動くようになったという方は、


インソールのへたりが原因かもしれません。

P2240340

上記以外にも、靴紐が切れかかっていないか、

フック部分が折れたり、曲がっていないかも

一緒にチェックしておきましょう。



最近、登山靴を履いていないな~と言う方は要注意!



登山靴は履いていても、履いていなくても劣化してしまいます。

ぜひご自宅にある登山靴を確認してみてください。

登山中のトラブルを少なくするためにも道具の手入れ、

定期点検をしておきましょう!


もし不安な方は店頭で無料診断もお受けしていますので、

お気軽にお越しください。




春になったら思いきり山や海、キャンプに行けるはず!

それまでに万全の準備をしておきましょう!

P2043677








~登山靴の買い替えにおすすめモデル~

Content

シリオ PF46-3

適度な硬さと柔らかさの登山靴。

奥多摩や丹沢などの日帰り~小屋泊まり登山まで対応。

幅広で初心者の方でも履きやすいモデルです。

靴底の張替が可能。


210211_0301__2

210201_0228__2





★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年2月20日 (土)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。




店頭でお客様からよく、

「防水のザック(バックパック)はありますか?」

と聞かれることがあります。

完全防水のザックはありますが、種類はかなり少ないです。

店頭に並んでいるザックのほとんどは完全防水ではありません。

P2190311



理由としては、防水にするために通常のファスナーが使えなかったり、

外側にポケットが付けられなかったりと、使い勝手が悪くなる。

縫製後に縫い目の目止め処理をしないといけない為、

手間とコストがかかってしまう(値段が高くなる)からです。

なので、各メーカー完全防水のモデルが少ないのです・・・。



そこで、私がご提案したいのが、

大き目の防水スッタッフバックを使って

防水のザックを作る方法です。

P2190312

沢登りをされている方の中では良く使われている技のひとつです。




①使用しているザックの容量より

 少し大き目のスタッフバックを用意します。

   
      例:30Lのザックなら45Lくらいのサイズのスタッフバック

P2190305




②ザックの中に防水のスタッフバックを入れる。

P2190307




③スタッフバックの中に荷物を入れていきます。

最後にスタッフバックの口を3回折り返して

バックルを止め、ザックを閉じます。

P2190308_2
スタッフバックのサイズが小さいと

ザックがいっぱいになる前に

スタッフバックが満杯になってしまいます。



④見た目は変わりませんが、

完全防水のザックに変わりました!

P2190309




ビニール袋で代用されている方もいますが、荷物を取り出すときや、

何度も口を縛っているうちに破けてしまった経験があるので、

やはりスタッフバックがオススメです。



欠点としては、2気室やサイドファスナーが

機能しなくなること・・・くらいです。

P2190306




ぜひ、試して見てください!



~おすすめギア~

P2190304

イスカ
ウェザーテック インナーバック

カラー:ブラック

価格:30L: 3,190円(税込)
   45L: 3,630円(税込)
   60L: 4,070円(税込)
   80L: 4,620円(税込

ザックの防水性を上げるために最適なインナーバック。

上部のマジックテープを圧着後3回折り返してからバックルを固定します。

底はザックにフィットしやすい角丸型状になっています。



2102x_11

210211_0301__7






★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年2月12日 (金)

こんにちは。

川崎ダイス店です。

最近、焚き火してますか?

P80332231


キャンプはもちろん、

泊りの沢登りでの焚き火も楽しいですよね。

炎を見ているだけで癒されます。

そんな焚き火で調理する時に

使いやすい、超シンプル、軽量な

焚火缶が入荷しました。

P2120267

ビリー缶とも呼ばれていますね。

沢登り愛好家の中では定番のギアです!


P2120261

取っ手部分はステンレスなので、

焚き火の中に突っ込んでも溶けたりしません。

持つときは物凄く熱くなるので

木の枝や軍手などを使って持って下さいね。




P2120268
DUG
焚火缶S/M

価 格:2,430円+税

容 量:S本体 1160ml
    M本体 1880ml
材 質:本体 アルミ

ナイロンケース付き

P2120270
DUG
焚火缶M/L

価 格:2,880円+税

容 量:M本体 1880ml
    L本体 2960ml

材 質:本体 アルミ

ナイロンケース付き





ついでに、こんなのもいかがですか?

P2120263

ライターではなく、あえてマッチ。
ライターよりもトラブルが少なくシンプル!



P2120265

もっとクラッシックにファイヤースターター。
こちらは、濡れても使えます!





小物もこだわってみると、

焚き火を始める所から楽しめますよー!






Top01_2

210211_0301__3

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice