トレッキング Feed

2021年1月29日 (金)

こんにちは 川崎ダイス店です。

店頭在庫も残り僅かとなってきましたが…
40%OFF、50%OFFがゴロゴロしているバーグハウス製品
本日より、さらに!! さらにお買得に!!!

210129_0207_berghaus_2

店頭表示価格より さらに20%OFF!!

スタッフバックに関して言えば
新春登山フェアを併用してしまうと…
実質ただで手に入ってしまう物もあります!!

5052071917645_1


昨日までは
定価のバックパック+バーグハウスのスタッフバック-1,000円
だったのですが
今日からは
定価のバックパック+(バーグハウスのスタッフバックx20%OFF)-1,000円
なのです!!!

ちなみにバーグハウスのスタッフバック最安アイテム
ライトウェイトスタッフバック5L ¥980-
……あれ?すでにこれ 20%OFF前で -20円ですわ…

……兎も角!!
バーグハウス製品が色々とお得だという話なんです★

キャンペーンやフェア、クーポンをうまく合わせて
お得にお買物して下さいね!!

B2

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice




2021年1月27日 (水)

こんにちは。

好日山荘 川崎店です。

丹沢の山々にも雪が積もったようです!

神奈川県内の山でも雪が踏めるシーズンがやってきましたね!



そこで、冬の低山登山やハイキングで大活躍するアイテム、

チェーンスパイクをご紹介。

P1270133_2


今回は、店頭にあるモデルを比較してみます。





P1270121

カンプ 
アイスマスター ライト

価格:5,800円+税

重量:320g(Sサイズ ペア平均重量)

材質:ステンレス

サイズによってゴムのカラーが違います。

Sサイズはレッド(23~24.5cm)、
Mサイズはグリーン(25~26cm)、
Lサイズはブルー(26.5~28cm)、
XLサイズはオレンジ(28.5~30cm


P1270123

サレワ
MTN スパイク

価格:6,800円+税

重量:374g(Sサイズ ペア)

材質:ステンレス

サイズ:Sサイズ(22.5~24.5cm)
    Mサイズ(24.5~26.5cm)
    Lサイズ(26.5~28.5cm)
    XLサイズ(28.5~30.5cm)


■爪の本数、形状、チェーン

P1270125
左 カンプ アイスマスターライト 
右 サレワ MTNスパイク
(以下同じ)

カンプ アイスマスターライトは13本、サレワ MTNスパイクは18本。




P1270126

爪の長さは、アイスマスターライトの方が若干長め。

金属パーツがMNTスパイクの方が大きく、両サイドに爪があるので、

グラつきが少なく、しっかり氷や雪面に刺さり安定感がありそうです。

P1270128_2
チェーンはMTNスパイク(左)の方か大きい。





■履きやすさ

P1270124



大きく差はありませんが、アイスマスターの方が、ゴムの厚みが薄く、
肉抜き部分が多い為、伸ばしやすく履きやすい(店内の気温25.0℃)。

P1270129
MTNスパイクの方が踵部分のゴムの面積が多く安心感があります。





■収納ケース

P1270137左 カンプ アイスマスターライト
右 サレワ MTNスパイク

アイスマスターライトはかなりコンパクト。
MTNスパイクはゆったりした大きさで収納時は楽に入れられます。

■結論

とにかく軽量で履きやすく価格がリーズナブルなものを、と言う方には、

カンプ アイスマスターライト。


爪の食いつき耐久性、靴とのフィット感、を重視したい方には、

サレワ MTNスパイクがおすすめです。




※使う方の歩行技術にもよりますが、チェーンスパイクは本格的な登山には向きません。
しっかり登山の場合は軽アイゼン(6本爪以上)又は10~12本爪アイゼンをお使いください。



先日、こんなブログも書きましたので、ぜひ合わせてお読みください!


最新版★チェーンスパイクと軽アイゼンの使い分けについて




B2

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月20日 (水)

今年は雪が多くてわくわくしている方も多いのではないでしょうか?

Dsc07400

これから雪山デビューの初心者さん、雪山経験者さんにもおすすめ

あったら快適便利なプラスワンのアイテムを3つご紹介します^^!

 

①保温ボトル

サーモス/山専ボトルImg_1873

保温性抜群の山専ボトルは、自宅で淹れたお湯も夕方まであつあつ!

身体の芯から冷える雪山では、休憩時に温かい食べ物や飲み物をとって身体をあたためましょう♪

フリーズドライ食品を持って行けば、簡単にあたたかいご飯が食べられますよ^^

 

ボトル自体も「山専」というだけあり、高い保温性の他に、グローブをしたまま開けやすいなど使い勝手の良さも工夫されています!

 

②ざぶとん

マジックマウンテン/ナノテックシットマット

 Img_3295 すでに使っている方も多い携帯用のざぶとん。

ほんの十数gの荷物を持って行くだけで休憩が快適になります><

冷たい雪や岩の上に座らないだけでも冷えを防ぎます◎

 

スタッフは日帰り山行でも必ずオールシーズン持って行ってます^^!

雨のあとの濡れたベンチにも座らずに済みますよ

③危急時アイテム

ソル/ヒートシート サバイバルブランケット1P

ハイマウント/イーコール

Img_3191いざと言う時に使えるアイテムとしてマストアイテムとされる危急時用品。

普段は使わずに終わってしまうアイテムも、雪山では別の使い道も◎

 

エマージェンシーシートは身体の体温を逃げないように危急時に使われますが、雪山の休憩時・吹雪いたときの停滞時に身体に覆い保温させることもできます!

 

ホイッスルも危急時に自分の居場所を知らせるアイテムでもありますが、普段より視界も見えづらくなるシーンも想定される雪山で合図としてメンバーと利用することも◎

 

こちらの2つは季節に問わず、必ず携帯するようにしましょう!

2101__3

★Follow Me★

Koujitsusansou_kawasaki_nametag

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

Twitter_social_icon_square_color

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月16日 (土)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。


この時期になると、店頭で

「チェーンスパイク(チェーンアイゼン)と軽アイゼン、

どっちを持って行けばよいのか?」

と言うお問い合わせを多く頂きます。

P1150056



そこで本日は、冬の低山トレッキングに必須なギア、

チェーンスパイクと軽アイゼンの違いについて

比較したいと思います。



チェーンスパイク

P1150049

P1150050_2

特長

■取付はゴムを引っ張り装着。

■どんな靴にも取り付けが可能(サイズがS~XLなど複数ある)。

■つま先から、かかとまで足裏全体に短い爪がたくさんついている。

■爪が短いので、爪を岩や木に引っ掛けにくく、歩きやすい。

■ゴムの力で固定している為、靴との一体感が軽アイゼンに比べると劣る。


ここ数年、いろんな山でチェーンスパイクを使う方が多くなってきましたが、

基本的には積雪が少なく、傾斜の緩やかな低山や、雪が踏み固められた雪道用のスパイクです。

関東近郊だと、八ヶ岳や南アルプスの林道や高尾山周辺の凍った雪道、

夏のアルプスの雪渓歩きなどにおすすめです。


P1250159

傾斜が緩やかで、踏み固められた雪面には

チェーンスパイクが良く効きます。




軽アイゼン(6本爪アイゼン)

P1150047




特長

■取付は樹脂製のバンド+ラチェットやナイロンテープ+バックルで固定。

■トレッキングシューズであれば、ほとんどの靴に取付可能(サイズはワンサイズかS、Lのみ)。

■土踏まずを中心に長く厚みのある爪が6本付いている。

■取付がラチェットやテープとバックルで固定するので簡単に装着できる。

■チェーンスパイクに比べると、靴との一体感があり、歩行中ずれにくい。

■爪が長いので、硬い雪から柔らかい雪、ある程度の傾斜まで対応できますが、

  雪が無いところでは歩くのに慣れが必要。(注意して歩かないと爪を引っ掛けやすい)

P1222403_2
関東近郊だと丹沢や奥多摩、陣馬山周辺の山や

箱根の山などの森林限界を越えない低山におすすめ。



使う方の経験値などで選ぶ基準は変わりますが、

登る前から積雪がある程度予想できる時や、

登山道の状況が分からない時。

チェーンスパイクと軽アイゼンとで迷ったら、

対応幅の広い6本爪の軽アイゼンをおすすめします。



※山に行く前に手袋をしたまま、椅子が無いところでも

チェーンスパイクやアイゼンを履けるように練習をしていおきましょう!



~今回ご紹介したギア~


P1150045


サレワ
MTNスパイク

価格:6,800円+税

重量:399g(Mサイズ両足)

サイズ:S(22.5~24.5cm)、M(24.5~26.5cm)

    L(26.5~28.5cm)、XL(28.5~30.5cm)





P1150043


エバニュー
6本爪アイゼン

価格:6,200円+税

重量:520g(Lサイズ両足)

サイズ:S(22~24.5cm)、L(25~28cm)

ラチェットで固定するので、脱着が簡単です。
初めて軽アイゼンを使う方にはこちらのモデルがおすすめ。
靴底に雪が着きにくいスノープレート付き。



P1150044


エーデルリッド
6ポイント

価格:6,000円+税

重量:500g(両足)

サイズ:ワンサイズ

ナイロンバンドとバックルで固定する紐締めタイプ。
バックルやテープのトラブル(劣化など)が少なく、
靴に合わせて幅調整もできます。
より、靴との一体感が欲しい方はこちらががおすすめです。
靴底に雪が着きにくいスノープレート付き。



2101__7





★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月11日 (月)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。


普段、靴売り場でお客様とお話ししていて

良くお問い合わせいただくのが、

靴のサイズについてです。

そこで、本日はどうやって登山靴のサイズを決めるかを簡単にご紹介いたします。



①まず、登山用靴下を履いて、自分の足のサイズを計ります。

P1110028_2


②自分の登りたいと思っている山や山域、季節に合ったモデルを選びます。

③履く前に、登山靴のインソール(中敷き)を外し、自分の足を中敷きにのせます。

P1110009

P1110010

④踵を合わせて、立ち上がり、つま先に1cm~1.5cm位すき間があるか確認します。

P1110012

⑤靴と足の踵部分を合わせて、靴紐をつま先からしっかり締めて、店内を歩きます。


つま先に余裕がしっかりあるか?

足の幅は狭くないか?痛いところは無いか?

などをチェックしていきます。

店内にテストトレイル(坂道)があるので、登ったり、下ったりしてみます。

P1110026

下りの時に、足の爪が靴の先端にぶつかっていないかをチェックします。

ここで、爪にぶつかるようだとサイズが小さいか、横幅が広すぎているので、

ワンサイズ大きいサイズやモデルに変えて⑤からまた試します。

何足かメーカーやサイズを変えて2~3足くらい履いてみると違いが分かりやすいと思います。

分からないことがあれば店内のスタッフにぜひ聞いてみてください。

※靴を選ぶ時は、山で使う靴下をお持ちください。
※メーカーによってサイズ感が異なりますので、実際に靴を履いてご確認ください。





初めて登山靴を選ぶ方におすすめな一足はコチラ。

P1110018

シリオ

P.F.301GTX

価格:17,500円+税

重量:580g(26.0cm

ワイズ:3E+

日本人の足型に合うゆったりめの3E+の幅で、

初心者の方か日帰りのライトトレッキングまでカバーできるモデルです。

ぜひ、実際に履いて見てください!







★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2021年1月 8日 (金)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。

バックパックに求めるものってなんですか?

軽さ、使いやすさ、デザイン、

人によって様々ですよね。

P1080347




私が一番に求めるものは、

「耐久性」 です。

いくら軽くて、デザインが良くても、

登山中に壊れてしまっては困ります。

耐久性があり、シンプルなものが、

結局は使いやすかったりします。

でも、やっぱりデザインは良いものを使いたい・・・


そんな、欲張りさんにおすすめしたい

女性向けのバックパックが入荷しました。

P1080348

P1080343
ミレー

スイウ22

価格:8,900

重量:530g

容量:22L

ライトハイキングから日帰りトレッキング、
ちょっとした旅行にも使えるモデル。
シンプルで飽きが来ない!


P1080344

背面側にポケットがあります。






P1080341スイウ18

価格:7,600

重量:480g

容量:18L

スイウ22よりも少し小さめサイズ。
日帰りハイキングから、日常使いにも便利なサイズ。


P1080342
シンプルに見えますが、ポケットも多くて使い勝手も良し!






P1080338

スイウ16

価格:7,900円+税

重量:360g

容量:16L


日常使いや買物にも気軽に使いやすく、シンプルでオシャレ。




P1080349

【スイウシリーズ】

シンプルで洗練されたデザインながら、
丈夫で使いやすい機能をしっかりと備えた、
身軽で自由な旅を楽しむ女性のためのバックパック。
シリーズ名は草木の青葉に降る雨「翠雨」に由来し、
薄手・軽量ながら高い耐久性を備えた210デニールの
リップストップナイロンの素材は優れた耐水性能を備えており、
レインカバー無しでもある程度の雨を防ぐことができます。
ちょっとしたお出かけから通勤、旅行や自然散策など
幅広いシーンであなたに寄り添う相棒となってくれるでしょう。

ミレー公式サイトより





Img03

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2020年12月16日 (水)

今年のクリスマスプレゼントはもうお決まりですか?

Pc160180

ノースフェイスが大好きな方や

登山が好きな方で

身長160~170㎝くらいの方へ

おすすめなハイロフトフリースジャケットがございます!

Pc160177

THE NORTH FACE

Antarctica Versa Loft Jacket

価格:33,000

カラー:NT(ニュートープ)

サイズ:S

在庫:ラスト1点

一年間頑張った自分へのご褒美に、大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか?

女性の方がゆったり着るのにもおすすめなサイズですよ。

クリスマスラッピングは無料で承っております!!

クリスマスまであと9日!

お早めに!!


ダウンジャケットキャンペーンは本日から!!

Img01_3






冬山応援キャンペーンはクリスマスまで!!

Top_01

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2020年12月13日 (日)

こんにちは。

川崎ダイス店です。

Pc040088

本日まで、

ピッケル・アイゼン・スノーシュー

ワカン・ストックなどの冬ギアが

会員様限定で
5%OFFです!

Pc040091


軽アイゼンや、チェーンアイゼンなど

冬の低山ハイキングに必需品も

割引対象になっております!




こちらも本日が最終日です!

Pc110138

お得にダウンジャケットを買うなら、今がチャンス!!


皆さまのご来店、お待ちしております!!

Top_01




★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2020年12月12日 (土)

Photo_19


山で年越し!山で初日の出!

と計画されている方もいらっしゃるかと思います。

手頃なところだと
高尾山、大山、筑波山などがありますが…

その中の高尾山が今年は封鎖されます!
(正確には山頂部の園地部分)

21
21_2


稲荷山尾根は下から、六号路は琵琶滝から
一号路は薬王院で通行止めとなるようです。
山頂部分の園地部分にも入れません。


城山、小仏方面に抜けるには
一号路から四号路を経由して五号路で奥高尾分岐に回り込むのか
小仏峠から上がるしかなさそうです。

このコースでも夜間に歩いた経験が無いと時間が掛かったり
転倒や道迷いのリスクは高いので
初めての方や経験の浅い方だけではオススメしません。

後はJR相模湖駅から登って行く
城山北尾根から登って行くなどがありますが
夜間登山に慣れていないとリスクが高いです。 

Photo_20高尾山付近でもこんなに真っ暗です。

Photo_21高尾山は夜景も綺麗です★

山で年越しをして そのまま初日の出には色々な装備が必要になります。
それはまた今度のお話として
どれだけ耐えられればいいかと言うと
関東はこの後冷え込みが来るようなので
年越し想定の装備、服装でベランダに出て
余裕をもって朝を向かえられれば大丈夫です。

20190808_012818_hdr夜を越すにはツェルトも効果的。

自宅のベランダで寒い思いをしたり、耐えられなかったら
それは装備が、スペックが足りていません。
その時はお店でぜひ、ご相談を!

川崎から近い場所で初日の出におすすめなスポットは
横浜市最高峰 大丸山、横須賀市最高峰 大楠山、三浦富士などがあります。

Photo_22大丸山の日の出

登山レポート:三浦半島エリア
こらから記録もご覧に慣れます。


なお、大山、筑波山は現状年末年始の封鎖や通行規制は出ていないようです。
※川崎ダイス店調べ 12/12現在

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice

2020年12月11日 (金)

こんにちは。

好日山荘 川崎ダイス店です。


本日より緊急企画!!

会員様限定で

20,000円(税抜)以上のダウンジャケットが

レジにて2,000円引きです!

Pc110138




店内のほとんどのダウンジャケットが対象になっております!

ダウンジャケットを買うなら、この3日間をお見逃しなく!!

Pc110139

Pc110141




12月13日(日)までの3日間限定企画です!

皆さまのご来店、お待ちしております!!





こちらも13日(日)まで!!!

冬の安全道具

ピッケル・アイゼン・スノーシュー

ワカン・ストックが

5%OFF!!

Pc040091

Pc040088

★Follow Me★

好日山荘川崎ダイス店Instagram

@koujitusansou_kawasaki

好日山荘川崎ダイス店Twitter

@kj_kawasakidice