2022年5月

2022年5月30日 (月)

282372511_5242668665851953_74387590

少し天気が不安定です。

本日山では低体温症の救助要請もあったようです。

お天気次第で山の装備は変わります。

雨には防水手袋などの装備もしっかりしてのぞみましょうね!

さて 天気の悪い時には山のお花について復習など。先日の武奈ヶ岳にてのお花です。

Img_9618

シロヤシオ

もうこちらも終わりですね。

岩尾根が大好きな子です。

今からは

Img_9691

「ベニドウダン」 ツツジ科ドウダンツツジ属です

こちらも岩尾根が好きな子です

Img_9598

「サラサドウダン」 こちらも ツツジ科ドウダンツツジ属

形状からフウリンツツジとも呼ばれております

Img_9679

「アカモノ」

ツツジ科 シラタマノキ属 の常緑小低木 です。イワハゼです。

北海道、本州の日本海側、四国の低山~亜高山の日当たりのよい場所に映えます。

そろそろツガザクラも一緒に見られますが

この時発見できませんでした。

Img_9688

「イワカガミ」

岩尾根の日当たりの良い場所に群生します。

中腹にはまだ群生に会えました。

Img_9708

これだけ群生・・・。

高山で見られる「コイワカガミ」は雪田地帯に群生するので少し生育場所が変わります。

Img_9709

「タニキキョウ」

小指の爪ほどのかわいい花です。

名の通り、谷で会えます。

可愛い花。

Img_9712

「ミヤコアオイ」

ウマノスズクサ科カンアオイ属です。ギフチョウの幼虫の食草にもなるものです。

全てお花の同定は葉が大事。

お花を撮る時は必ず葉も撮って、かえって調べてみましょうね! 

自分で調べないと

名前はなかなか覚えにくいものです。

なに科、なに属まで調べると仲間が分かります。

是非雨の日はお花を詳しく調べてみるのも楽しいです! 

Photo_2

2022年5月28日 (土)

Img_20220526_125551

鉄拐山で スイカです! 

先日は 塩屋から旗振山

少し入って山腹道~ 鉄拐山 ~ 古道くだりました。

Img_9721

海と

Img_20220526_131716

山 

どちらも森を感じれる 

山道です。

Img_9733

塩屋の駅前でおやつは沢山あります!

これも楽しい!

Img_9737

下山後 「敦盛塚」

Img_9738

隣接する お蕎麦屋さんにて

「敦盛 蕎麦」頂きました。

なんと

Img_20220526_143012

歴史資料にあふれておりました。

大河ドラマの舞台でもあり

今熱い「一の谷」です。歴史散策山歩きも楽しいですね! 

是非ゆっくり歩いてみてくださいね! 

Photo

2022年5月25日 (水)

Img_9598

「サラサドウダン」

昨日 「シロヤシオ」に会いに「武奈ヶ岳」行ってきました。

海抜77M から登る武奈ヶ岳です。

#武奈ヶ岳

比良駅から#堂満岳
#金糞峠
#シャクナゲ尾根
#コノヤマ岳

帰りは
関西一の登り返し
#荒川峠 から
#志賀駅

20.6k 海抜77m から 1214m

累積標高 登り1939m 下り 1927m

少しくたびれました。

Img_9702

まだ少し残ってました。

Img_9618

Img_9615

Img_9687

イワカガミも少し 

Img_9650

Img_20220524_124310

Img_20220524_124437

Img_20220524_104549 海のような 琵琶湖です。

今日も夏日です。

熱中症対策しっかりして登りましょうね! 

今週は週末天気は下り坂です。

雨対策もしっかりと! 

Photo

De5196a855b625d9b1a651eb508587cescr

2022年5月21日 (土)
2022年5月20日 (金)

Img_9545

本日より 「創業祭」はじまります! 

5月20日(金)~6月27日(月)

まで創業祭を開催!

①好日山荘メンバーズポイント10%還元

通常ポイント5% + スペシャルポイント5% ※ スペシャルポイントはフェア終了後付与。

※クリアランス品・特価品・修理品・お取り寄せ品は対象外

②4ブランド協賛 ポイント15%還元

(対象ブランド:マムート・カリマー・フォックスファイヤー・グレゴリー)

③ミズノ レインアイテム ポイント15%還元

(対象商品:ベルグテックEXストームセイバーVI レインスーツ)

Img_9546

Img_9547

Img_9549

D

お得です!

Img_9548

6月28日より使えるクーポン配布中! 

111_2

2022年5月19日 (木)

Line_3388615047806

昨日はガイド仲間
#GRミント神戸店 スタッフ

#マルチピッチクライミング
#アルパインクライミング
練習を
#道場 の岩場で行いました。

#支点構築
#セカンドビレイ
#懸垂下降

しなければ行けないこと
やってはならないこと

最後は
#フリークライミング
友達の登り美しかったです。
#クライミング

ハプニングありの
学びある一日でした。

1652830351111

Img_20220517_110353

1652830470742

1652830497408



スタッフ キトク

本日は女性デイです!

Wday

De5196a855b625d9b1a651eb508587cescr

2022年5月18日 (水)

S/S Tie Dye Tee

ノースフェイスよりなTシャツが入荷しました!

素材は綿63%、ポリエステル37%

肌触りが良く速乾性も兼ね備えています♪

綿のが多めなので、登山などのがっつり運動着と言うよりはタウンユースで快適な服ですね 

Photo_5

全4カラ―でグリーンやブラウンなど落ち着いた色もあります(^^)

3

僕も1つ買ってみようかな(´▽`)

ノースフェイスの運動時に快適な服はコチラから↓↓↓↓↓↓

インスタで他のTシャツ紹介してますので見てみてくださいね~\(^o^)/

https://www.instagram.com/p/CdsWFTUPtF8/?utm_source=ig_web_copy_link

今アプリダウンロードの方は何度でも使えるクーポン配信中!

_

De5196a855b625d9b1a651eb508587ces_2

2022年5月13日 (金)

Img_9457

雨で透ける 「サンカヨウ」

先日大山国立公園に行ってきました。

烏ヶ山に登る予定でしたが、ガスっていたので

象山~擬宝子山をスロースローペースでお花とブナの新緑を楽しみました。

Img_9344

ブナの森

Img_9373

イワカガミ

Img_9402

Img_9417_2

ホウの木

Img_9428

雨に濡れると 花が透明になります

Img_9448

オオカメノキ

Img_9433

ナガバノタチツボスミレ

Img_9447

最後のカタクリ

Img_9339

一向平 に移動します

Img_9468 可愛らしい

沢にいてる 「ミズタビラコ」

Img_9477

ヤマルリソウ 

上と似てますが違うんです。

雨でなく晴れてきましたが (笑)

矢筈ヶ山~甲ヶ山 

280629948_5200657600053060_17217644

大山もピーカンだったそうです。

ゆっくり

森林散策も楽しいですね。

レインウエア、簡単な傘など

レインスカートなど便利です。

是非 、天気の悪い山も楽しみましょう! 

_

De5196a855b625d9b1a651eb508587ces_2

何度も使える クーポンです! 

2022年5月 7日 (土)

Img_9302

「イワカガミ」

GW 天気も安定していたので、素晴らしい山行だった方も多いのではないでしょうか?

昨日、六甲山に 花調査に行ってきました。

瀬戸内海国立公園の「六甲山」にも

少しだけ 「イワカガミ」 が咲いております。北海道、本州、四国、九州の高山帯から山地に分布

岩場に咲きます。葉っぱが鏡のようでイワカガミと呼ばれます。

日本海側は葉の大きいオオイワカガミが咲きますね。

Img_9298

Img_9300

Img_9306

「チゴユリ」さん

六甲山では 少な目です

Img_9319

「シロヤシオ」 

御用ツツジです。

なんと兵庫県では絶滅危惧種 六甲山の数本だけになります。

綺麗に咲いておりました。

比良山系に行くと 、つつじロードに会えますね。

六甲山 、「瀬戸内海国立公園」 冬は 北側は非常に冷え込みます。

山上と北斜面は東北北部から北海道南部の気候に似ていて

山野草が咲きますね。

非常に豊かな植生です。

花探しの山登りも楽しいものです。

昨日は茨多く 、半袖でかなりやられました。

山は長袖です! (お客様には言ってますが・・・)

2204__3

2022年5月 5日 (木)

Dsc_0008_2

 

昨日は滋賀の 里山に行ってきました。

Dsc_0006

新緑 ~ 

パワーですね。

Img_20220504_074745

天然ではないですが

「シャクナゲ」です

Dsc_0009

シソ科 キランソウ族 キランソウ

ニシキゴロモと非常に似ております。

なんと別名 

「地獄の釜の蓋」

お盆、お彼岸は地獄の先祖が地獄の釜の蓋を開けてもどってこれるといいますが・・・・・

なんてヘビーな名前なんでしょうね。

なんて里山を歩いていても一つ学びあります。

2204_

Photo_3